キラキラとした美しいガラスタイルは眺めているだけでもウットリ♡その輝きをお部屋のインテリアに取り入れてみませんか?今回は、100円ショップのダイソーのガラスタイルを使って、インテリアアイテムのリメイクやDIYをされているRoomClipユーザーさんたちをご紹介します。
組み合わせで好きな柄を作れる
ダイソーのガラスタイルは、四角いパーツがひとつひとつバラになっているので、自由に並べることができます。幾何学模様を作ったり、文字や絵を描いたり、ユーザーさんたちはどのような柄を描いたのでしょうか?
フラッグチェック柄でダイナー風
Yukiiiii0810さんは3COINSのラックの棚板に、ダイソーのガラスタイルをボンドで貼りつけていました。黒×白のタイルがフラッグチェック柄のようで、アメリカンダイナーを思わせますね。並べた調味料をオシャレな表情に見せてくれます。
ブルー系のタイルをランダムで
こちらは大小の2種類のタイルを使って、ダイソーの木製トレーをリメイクしたsacchiさんの作品です。タイルは娘さんが並べてくれたんだとか。ブルー系で統一されているので、ランダムに並べてもまとまりがあります。とっても涼しげな仕上がりですね。
文字を作ってカフェサインに
megusanさんはナチュラルキッチンのカッティングボード型コースターに、ダイソーのガラスタイルをアルファベットになるように貼っていました。4枚並べると「CAFE」の文字になり、コースターとして使わないときはカフェサインとして飾っておけるそうですよ。
セメントを使いモザイクアートを作る
セリアのウッドボックスやフレームを、ダイソーのガラスタイルでリメイクされたikさんです。同じくダイソーのタイル補修用のセメントを目地材に、モザイクアートを施しました。ドット絵のような木やフルーツがとっても愛らしく、優しい色使いにも癒されます。
目からウロコの使い方
ダイソーのガラスタイルを使ったユーザーさんたちの作品をご紹介します。ひとつずつ使ったり、縁取りに使ったり、「こんな使い方があったのか!」と目からウロコが落ちるアイデアばかりですよ。
万年カレンダーのパーツにする
こちらは冷蔵庫の側面を万年カレンダーとして活用されているTSUKIさんのアイデアです。ダイソーのガラスタイルに強力マグネットを貼って、付けはずしできる日付や曜日のパーツにされています。日付の下にメモを書いた付箋を貼れば、予定管理もバッチリです。
ガラスブロックの溝を埋める
キッチンカウンターにガラスブロックを並べているstarmine_youさん。ガラスブロックの溝にダイソーのガラスタイルを2列並べ、コーキング剤で隙間を埋めることで天端がフラットになるようにしました。これなら上に物をのせるときも安定感がでます。
時計の縁取りに使う
Mitsuさんはブルー系の時計をブラックに塗装して、縁取りにダイソーのガラスタイルを貼りました。リメイク前はカジュアルな雰囲気だった時計が、ヨーロピアンな落ち着いた雰囲気に大変身。アイアン風のスタンドとも相性抜群で、置き物としても存在感がありますね。
おうちの中をデコレーション
ガラスタイルを使って、おうちの中を美しくデコレーションされているユーザーさんたちもいらっしゃいました。取り入れ方しだいで、さりげないアクセントにも、大幅なイメージチェンジにも使えます。
キッチンの拭き掃除が楽に
miemekkoさんはキッチンシンクの前の壁に、ダイソーのガラスタイルを両面テープで貼りつけました。何年経っても一枚も剥がれることなくキープできているんだとか。また、以前は凹凸があった壁も、ガラスタイルを貼ることで平らになって拭き掃除が楽になったそうです。
ダウンライトの縁取りに使う
こちらはトイレのダウンライトに、ダイソーのピンク系のガラスタイルで縁取りをつけたumiumiさんのアイデアです。点灯すると、光が反射してとってもキレイ。シンプルなダウンライトがパッと華やかになって、トイレの雰囲気を明るく見せてくれそうです。
レトロ可愛いカウンター
minkmintさんは憧れだったカウンターをDIYしました。作業台はグリーン系のガラスタイルに、差し色でイエロー系のタイルを混ぜたビタミンカラーで仕上げています。どこか懐かしいレトロな雰囲気が可愛いですね。グリーンのキッチンにもぴったりです。
ボンドや両面テープなどで手軽に好きな場所に貼っても良し、目地材を使って本格的に仕上げても良し。ダイソーのガラスタイルは自由度の高さも魅力です。ぜひ皆さんもリメイクやDIYにトライしてみてはいかがでしょうか?
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー ガラスタイル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!