収納からガーデン雑貨まで幅広く活用♪可能性が広がるすのこDIY

収納からガーデン雑貨まで幅広く活用♪可能性が広がるすのこDIY

すのこは手軽に加工しやすく、DIY素材として優秀ですよね。今回は、すのこを使ったDIY実例をご紹介します。カスタマイズしやすく多用途に使えるため、DIYの可能性も広がりますよ。収納やガーデン雑貨など、RoomClipユーザーさんのすのこ活用アイデアをぜひチェックしてみてください。

壁面収納やディスプレイに

軽量のすのこは、壁面収納にピッタリ。すのこで壁面収納をつくれば、お部屋を有効活用できます。雑貨や植物を吊るしてディスプレイスペースにも◎。お部屋に馴染む魅力的なDIY実例をピックアップしました。

収納兼ディスプレイコーナーを

CoffeeHouseさんは、玄関の壁面にすのこで収納兼ディスプレイコーナーをつくっています。レンガの壁紙とマッチするブラウンカラーが落ち着いた空間を演出。吊るしたドライフラワーがとてもよく似合いますね。ディスプレイで玄関が華やかになるうえ、フックで収納を増やせるのも便利です。

インテリアになるカレンダーボード

yukiさん宅の壁面には、すのこをバラしてつくったカレンダーボードが設置されています。カレンダーは、上下に2か月分を並べた配置で実用性◎。フェイクグリーンを垂らしたりワイヤー電球を飾ったりと、インテリア映えする工夫にもセンスが光っています。

すのこDIYって楽しいよ♡
yuki

オリジナリティが光る壁面本棚

すのこを使って壁面本棚をつくったのはAtelier_tamakiさん。上の段はマガジンラック風に、下の段は収納力がある本棚として使えるデザインです。模様替えをするときに取り外しができるように設計しているとのこと。オリジナリティが光るすのこDIYが素敵ですね。

ガーデン雑貨に

お庭やバルコニー、エントランスを彩るガーデン雑貨。好みのアイテムを取り入れることでオリジナルな空間を演出できますよね。つづいては、ガーデン雑貨におすすめのすのこDIYをご紹介します。

お花のセレクトまで楽しめる

すのこでつくるプランターは、サイズや形が自由にデザインできるうえ、軽くて持ち運びやすいのが魅力。soraさんのようにすのこでつくったプランターをペイントして、シャビーシックな雰囲気に仕上げるのも素敵ですね。プランターに映えるお花の色合わせも参考になります。

ベランダの目隠しフェンスに

外からの視線が気になるときやリラックス感を高めたいときに、ベランダに目隠しがあるといいですよね。sanaさんは目隠しをしたい部分にだけ、すのこでつくったフェンスを取り付けています。くつろぎ感が増して過ごしやすくなったそう。植物たちもくっきり浮かび上がりキレイですね。

プランターの見せ方もアップ

purpureさんがすのこでつくったのは、プランター置き場。ペイントした2枚のすのこをブラケットで直角に留めています。以前はプランターを並べるだけだったそうですが、どこか殺風景に感じていたそう。アイアンやブリキ雑貨が映えるナチュラルでかわいらしいスペースになりましたね。

ペイントしたすのこ2枚をブラケットで直角に留めて、スコップフォークやランタン✨などのオーナメントで飾ってみました〜🤭
purpure

多用途に使える

すのこの隙間がデザインになったり、自然素材であたたかみがプラスされたりと、すのこの魅力はたくさんありますよね。最後はユーザーさんのさまざまなすのこDIYをご紹介します。どんなシーンですのこが活躍するのでしょうか。

キッチン作業スペースを広く使う

コンロを使用していないときは、スペースを有効活用したいもの。kazuraさんは、100均のすのこ4枚と木板を使ってコンロカバーをつくっています。作業スペースが広くなり、ちょっとしたものを置くのに便利ですね。キッチン効率がグッと上がるナイスアイデアです。

⚠️木製品なので、火を使ったり、コンロ使用直後とかはダメですよー
kazura

ナチュラルな柵が絵になる

ネコちゃんの後ろ姿が愛らしいこちらのスペース。mintteaさん宅では、すのこでつくった脱走防止柵が活躍しています。高さはなくてもこちらのネコちゃんは飛び越えられないとのこと。小さなお子さんやペットの安全柵がすのこでつくれるのはうれしいですね。ナチュラルであたたかみのある雰囲気も魅力的です。

リメイクのしやすさも魅力

kameさんは、すのこでディスプレイ棚をつくっています。こちらの棚は自分の好みに合わせて、リメイクを重ねているそう。今の気分にフィットするデザインにアレンジできるのもDIYのメリットですね。背面のチェック柄やほっこりする雑貨たちが、木のぬくもりとよくマッチして癒されます。

トイレ収納にも活躍

nanaさんは、すのこを活用してトイレの収納棚をDIY。上部にはトイレットペーパーのストックを、扉部分には掃除用品を入れています。見せる収納と隠す収納のバランスが絶妙なうえ、使い勝手もよさそうですね。英字のボードもおしゃれなアクセントになっています。




すのこを使ったDIY実例をご紹介しました。すのこは扱いやすいため、DIY初心者さんにもおすすめです。ペイントをするだけでも印象が大きく変わります。実例を参考にぜひDIYに挑戦してみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「すのこ DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事