災害対策だけじゃない!耐震マットの上手な活用法をご紹介

災害対策だけじゃない!耐震マットの上手な活用法をご紹介

災害対策グッズとして販売されている、耐震マットや耐震ジェルをご存知ですか。粘着性のある透明なジェル状のマットで、家具や家電の下に貼りつけて落下や転倒を防止するグッズです。今回は、そんな耐震マットの本来の使い方に加えて、便利な活用法もご紹介!ユーザーさんの活用アイデアを、早速チェックしてみましょう。

落下・転倒防止に

地震発生時の家具や雑貨の転倒や落下防止として使用するのが一般的な、耐震マット。ここでは、耐震マット本来の使い方をご紹介します。災害対策として耐震マットをまだ使ったことがないという方は、ぜひユーザーさんの実例を参考にしてみてくださいね。

ディスプレイ雑貨の落下防止に

ya_maさんは、高窓にディスプレイしているプリザーブドグリーンの鉢裏に耐震マットを取り入れていました。災害時を考慮するとディスプレイは控えるべき……とは言え、平常時はインテリアを楽しみたいもの。耐震マットを付けることで安定感が増すので、より安心してインテリアディスプレイを楽しめます。

引き出しの固定に

大型家電や家具だけでなく、置物や日用品などにもきちんと地震対策をされているという、sumikoさんです。底面に貼ることが多い耐震マット。こちらの実例では、底面が凸凹なアイテムの背面に貼ることで、壁に固定していましたよ。耐震マットを貼る位置の工夫が、とても参考になります。

各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。
sumiko

耐震マット活用アイデア

ここからは、耐震マット本来の使用法とは異なるアイデア活用法をご紹介します。地震対策だけにとどまらない、耐震マットの活用アイデアはどれも必見!生活がより快適で豊かになること間違いなしのアイデアを、チェックしてみましょう。

ベビーサークルのズレ防止に

asuさんが耐震マットを活用されていたのは、ベビーサークルです。そのまま設置しただけではズレやすい柵も、耐震マットを取り入れることで、安定感がアップ。耐震マットを付けるというたった一工夫で、プチストレスから解放されそうです。

ちょっとしたDIYにも

耐震マットがちょっとしたDIYにも活用できることを教えてくれたのは、hana-さんです。こちらの実例では、アカシアプレートとお猪口を耐震マットでくっつけて、高坏のような飾り台を作られていましたよ。耐震マットを活用することで、DIYがより身近になりそうです。

音による振動防止に

さまざまな用途で活用できることに驚く耐震マット。wacchiさんは、スピーカーから出る音の振動を抑える目的で、耐震マットを活用されていましたよ。付けたあとの見た目に違和感が出ないのも、耐震マットの優れたポイントです。

壁への接着にも

壁に貼って使えるフックなどは、接着面が平らでないと付けられないことも……。そんなときにも耐震マットが大活躍!a-reonさんはザラつきのある面に耐震マットを施すことで、壁面に貼って使用するフックをピタッとくっつけることに成功したそうですよ。ぜひ覚えておきたい裏技です。

傘立ての転倒防止にも

外に置いてあるアイテムにも、耐震マットを活用して生活をより快適にしてみませんか?kiki.さんは、玄関外に置いているという傘立てに耐震マットを活用されていましたよ。おかげで転倒することはないのだそう。室内だけでなく室外のアイテムにもぜひ活用してみたいですね。




耐震マットの活用法をご紹介しましたが、いかがでしたか?視点を変えた活用法は、どれも目から鱗でとても参考になりました。災害対策グッズとしてはもちろん、ぜひ他の活用法も試してみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「耐震マット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事