家事を楽にしてくれる強い味方☆自宅に取り入れたい食洗機

家事を楽にしてくれる強い味方☆自宅に取り入れたい食洗機

食事の後片付けを楽にしてくれる食洗機。種類が多いため、どれを選べば良いのか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。食洗機は、容量や本体サイズに加え、工事が必要かどうかも購入するために考えなければいけません。家族の人数やキッチンの大きさに合わせ、無理なく設置できるものを見つけたいですね。

ひとり暮らしにぴったり

あまり広さがなく、工事をすることが難しい場合が多いひとり暮らしのお部屋のキッチン。分岐水栓の取り付けが不要なタンク式のものや場所を取らないコンパクトな食洗機は、ひとり暮らしのお部屋にも手軽に設置できます。置きたい場所の広さと高さをチェックし、自宅のキッチンにぴったりマッチするものを選びましょう。

手のひらサイズで収納できる

makibaruさんが愛用されているBDPのThe Washer Proは、シンクや洗い桶に超音波発生器を入れて食洗機のように食器が洗えるという優れもの。また、使用しないときには収納しておけるコンパクトさが魅力です。食器以外にも野菜や海鮮の洗浄もできるため、幅広いシーンで大活躍しますね。

水道工事がいらないタンク式

賃貸のお部屋でも取り入れやすい、タンク式食洗機を愛用されているUSGさん。使用されているサンコーのラクアmini Plusは、タンク式のため水道工事不要で設置できるのが魅力です。また、本体サイズもコンパクトで場所を取らないため、キッチンが狭めの方でも取り入れやすいのもうれしいポイントです。

スタイリッシュなデザイン

出したままにしておく​​卓上型の食洗機は、デザインにもこだわって選びたいもの。chekyuさんは、無駄のない洗練されたデザインが素敵な、パナソニックのSOLOTAを愛用されています。コンパクトでも洗浄力は抜群のため、カレーやパスタソースなどのベタつく汚れもすっきりと落とせます。

Panasonicの1人用食器洗い機。設置は簡単で、小まめに洗えるので、シンクにためることがなくなりました😀
chekyu

たっぷり洗える大きめサイズ

家族分の食器を一緒に洗いたい方や、まとめ洗いをしたい方にぴったりの大容量の卓上型の食洗機。家事の時短を叶えてくれる食洗機は、自分の時間をしっかり確保したい方にぴったりですね。フライパンなどの調理器具や大きめのお皿などを、どれくらい入れることができるかをチェックして機種を選びましょう。

果物や野菜も洗える

コンパクトなサイズながらも、しっかりと食器を入れることができるRiokaさん愛用のVIBMIの食洗機。1〜3人分の食器が入るので、ひとり暮らしの方で食器をまとめて洗いたい方にもおすすめです。また、果物や野菜を洗浄できる機能がついているため、家事の手間を省きたい方もぴったりですね。

分岐水栓なしで使える

大きめサイズの食洗機を置きたいけれど、水道工事ができない……。そんな方は、feltzw5さんのように、工事不要のアイテムを選ぶのが◎。愛用されているシロカのSSMA351は、自動給水式と分岐水栓式の2Wayで使えます。自動給水の場合は専用のバケツを使用するため、手軽に設置することができますね。

楽だし良く汚れが落ちるし最高です!排水溝があまり汚れなくなったのも良かった点です。
feltzw5

設置しやすいスリム型

幅のないスペースにも置ける、パナソニックのスリム食洗機を愛用されているmo_aliceさん。キッチンが狭めでも、無理なく設置できるのがうれしいですね。また、すっきりとしたシンプルなデザインのため、インテリアを邪魔せずに取り入れられるのも魅力です。

キッチンにすっきり収まるビルトインタイプ

キッチンのキャビネットに組み込む形で設置するビルトイン食洗機。作業スペースを圧迫することなく設置でき、見た目もすっきりと空間に馴染むのがうれしいポイントです。立ったまま食器を出し入れしやすいスライドオープン型と、調理器具なども入れやすいフロントオープン型から選ぶことができます。

食器をセットしやすい

MARIE.color.interiorさん愛用のリンナイのRDW-405ASMAは、食器をセットしやすいスムーズラックが採用されています。また、上カゴは折りたたみ式のため、下カゴに食器を入れる際に楽に作業できる点も魅力です。使いやすさにこだわった食洗機が、後片付けのストレスを減らしてくれますね。

清潔が長く続く

扉の上部に操作部がついた、便利なデザインが特長のリンナイのRDW-F403CSM。どんな食器もセットしやすい使いやすい構造に加え、清潔な状態を長くキープできる、新機能の銀イオンカートリッジもついています。tttbbbさんは、朝昼の食器をまとめて洗浄されているそうです。

以前の機種は、1日で多い時は4回、最低でも3回は食洗機を使用していました。 現在は、朝昼まとめて1回、夜1回の1日2回使用です!
tttbbb

使いやすいデザイン

スウェーデン発の人気メーカー アスコの食洗機を愛用されているAmeさん。アスコの製品は、デザインに加え耐久性にもこだわっており、業務用と同じ製法で作られているため高品質な商品ばかりです。Ameさんは、しっかりとした乾燥機能が気に入っているそうです。

人気の王道メーカー

高い品質と使いやすさで、世界中で愛されているミーレ。Chammyさんは、お鍋や大きめのお皿も難なく入る、大容量のミーレの食洗機を愛用されています。ミーレの主要製品は20年間の使用を想定した耐久テストを実施して作られているため、長く愛用できるものが欲しい方におすすめです。




工事不要で使用できるものから大容量のアイテムまで、幅広い商品が発売されている食洗機。ライフスタイルや家族の人数、まとめ洗いしたいかどうかなどを考慮し、自宅のキッチンにぴったりマッチする1台を選びましょう。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「キッチン 食洗機」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事