気軽に香りを楽しみたい!暮らしに馴染む無印良品のアロマストーン

気軽に香りを楽しみたい!暮らしに馴染む無印良品のアロマストーン

エッセンシャルオイルなどを垂らして香りを楽しめるアロマストーン。使いやすくシンプルなデザインのアイテムがそろっている無印良品にもアロマストーンが販売されています。今回はユーザーさんの実例とともに無印良品のアロマストーンの特徴やおすすめの置き場所、インテリアに合わせた置き方アイデアをご紹介します。

特徴

さまざまなアロマストーンが販売されている中で、ユーザーさんが無印良品のアイテムを選んでいるのはなぜなのでしょうか?最初にユーザーさんの実例とともに無印良品のアロマストーンの特徴をご紹介します。

手軽に持ち運べる

アロマストーンは電気や火を使わずに使うことができるアイテム。手軽に使える上に、conmichanさんはあちこち持ち歩ける点も気に入っているそうですよ!時間帯や日によって、香りを楽しみたい場所で使うことができるのもうれしいポイントですよね。

お手入れが簡単

ベッドサイドでアロマを楽しんでいるkonatuさん。以前は無印良品のアロマディフューザーを使っていましたが、セットする手間やお手入れが簡単なアロマストーンに変えたそうです。枕元にほのかに広がる香りでぐっすりと眠ることができそうですね♪

以前は無印良品のアロマディフューザーを使用していたのですが、セットする手間とお手入れの手間が面倒になり今は照明のみ使用し、代わりに手軽なアロマストーンを使用しています◡̈♥︎
konatu

馴染みの良いカラー展開

Saoriさんは無印良品週間にアロマストーンを購入しています。無印良品ではホワイトとグレーの2色のアロマストーンを販売しています。Saoriさんは気分でグレーを選んだそうですよ♪香りだけではなく、落ち着いたカラーやコロンとした見た目でも疲れを癒してくれそうです!

置き場所

次にユーザーさんの実例とともに、おすすめしたいアロマストーンの置き場所をご紹介します。アロマストーンの特徴を生かして、ほんのり香ってほしいスペースや季節によって香りを変えたい場所などに置いているアイデアがありますよ。

ベッドサイド

ベッドサイドでアロマストーンを活用しているmasumiさん。寝る前にゆったりとする時間を作っており、間接照明の灯りとアロマオイルの香りでリラックスするそうです。シンプルなストーンのデザインと北欧アイテムとの相性が抜群ですね♪

トイレ

yossanさんはトイレにアロマストーンを置いています。レモンやライムなどの柑橘系がブレンドされた無印良品のエッセンシャルオイルを一緒に使っているそうです。換気が行いにくかったり、匂いが気になる場所にもアロマストーンはコンパクトに置くことができますね!

梅雨で窓を開けて換気できないし、ジメジメするし、少しでもトイレを爽やかにしたくて、無印良品さんのアロマストーンを導入しました。白が良かったけど売り切れでグレーに。
yossan

玄関

玄関のディスプレイされた一角を紹介しているmienaさん。フェイクグリーンやキャンドル、本物のミントなどを飾っているスペースに、グレーのアロマストーンも一緒に置いています。玄関から心地よい香りがお迎えしてくれて、疲れを癒してくれそうですね♪

インテリアに合わせた置き方アイデア

最後にインテリアに馴染むような工夫をしてアロマストーンを置いているユーザーさんの実例をご紹介します。そのまま置いても可愛らしいですが、トレーなどの上に置いたり、他のアイテムと組み合わせることで、目で見ても癒されるスペースにしているアイデアがありますよ♪

陶器製のトレイに置く

yuriさんはアロマストーンをベッドサイドで活用しています。一緒に購入した陶器製のトレイの上にリングホルダーやグレーのアロマストーンを置いています。モノトーンのアイテムでそろえていて、洗練されたスタイリッシュな雰囲気がありますね。

自然素材のトレーにまとめて置く

自然素材のトレーにアロマストーンやエッシェンシャルオイルなどをまとめて置いているacoさん。ベッド周りで使うものをまとめることで、余白を生かしたシンプルなインテリアになっていますね。ストーンの柔らかいコロンとしたフォルムは、自然素材との相性も抜群です!

フラワーベースと一緒に置く

tan5さんは棚の一角にフラワーベースやアロマストーンを置いています。アイテムをホワイトカラーで統一し、すっきりとしていますね!また個性的なフォルムのアイテムを上手に組み合わせて使っており、アートなスペースを作り上げています。

セリアやダイソーで購入したフラワーベース♫いろんな形があるので飾るだけでアートになりました。パネルにはモロッカン柄の布を‥(◍•ᴗ•◍)ホワイトで統一させたので高級感でたかな(◍•ᴗ•◍)✧*。
tan5

ポプリケースに入れる

香りがお好きでアロマストーンの使い方はもちろん、香りの効能まで紹介してくださっているmaminさん。アタポプリケースにアロマストーンを入れており、まるでもともとセットかのようにフィットしています。異なる質感のアイテムを組み合わせていて、上品さとナチュラルな雰囲気がありますね!




いかがでしたでしょうか?香りを楽しめることはもちろん、インテリアの一つとしてお部屋に活用しているアイデアもありましたね。ぜひ、無印良品のアロマストーンをお部屋に取り入れてみてください♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 アロマストーン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事