家電につきもののコード。快適な生活にはなくてはならないものですが、扱いに困ることもありますよね。そんなコードはダイソーのアイテムを使って、まとめたり隠したりしておくと、見た目も気持ちもすっきりしますよ。今回はユーザーさんがダイソーで購入し、実際に使っている便利アイテムをご紹介します!
コードをまとめよう!
長くて絡まりやすいコードの収納は、そのままではごちゃごちゃしてしまいますよね。ダイソーのアイテムを使えば、かんたん・キレイにまとまりますよ。便利なアイテムから目からうろこな使い方まで、すぐにでもまねしてみたくなる、ユーザーさんのアイデアをご紹介します♪
コードクリップで絡まり防止
普段あまり使わないコード類を、家族分まとめて引き出しに収納しているmoolさん。絡まりやすいイヤホンのコードにはダイソーのコードクリップを活用されているそうです。レザー調の落ち着いたデザインが、無機質なコードのなかでも目に留まりますね。使い勝手も良いそうですよ。
ヘアゴムがコードバンドに
rhuさんは、ダイソーのヘアゴムを使ってドライヤーやヘアアイロンのコードをまとめています。キラキラした花の飾りがかわいらしいヘアゴムですね。ゴムの輪を飾り部分に引っ掛けるだけでコードを束ねられるので、かんたんに使えます。ヘアスタイリングの時間がより楽しくなりそうな、ナイスアイデアです!
家電のコードはフックにかけて
funky_ayankeeさんは、ダイソーのクリア粘着フックを2個使って除湿機のコードをすっきりまとめています。床に引きずりがちな家電のコードも、フックに掛けておけば邪魔になりません。フックの貼り方もぜひ参考にしたいですね。透明なフックは、家電のデザインを損なわず、スマートに収納できますよ。
コードを見えなくしよう!
お部屋のコード類は、ホコリがついたり掃除の邪魔になりがちですよね。せっかくインテリアを整えても、コードが目立つと台無しに感じることも。そんなときは、ダイソーのアイテムでコードを目隠ししたり、浮かせてみたりしてはいかがでしょう?便利なアイテムを活用されているユーザーさんの実例をご紹介します。
配線はすっきり隠す
mさんは、机の下にあるコードをダイソーの配線カバーで目隠しされています。白い床や壁のお部屋では黒いコードが目立ちますが、ホワイトの配線カバーを使うことですっきりとした見た目になりますね。コードを浮かせることができるので、ホコリがたまりにくくなり、お掃除もしやすくなりますよ。
電源タップを浮かせて収納
ya_maさんが紹介してくれたコード収納の便利アイテムは、ダイソーの電源タップ固定器です。床の上に置いておくことが多い電源タップを、この固定器を使えば浮かせて収納することができます。床が空くことでお掃除もラクラク。ソファ裏に貼り付けて、ロボット掃除機も安心して使えるようになったそうですよ。
収納ボックスをフル活用
aureaさんは、ダイソーのコンセント収納ボックスを使って、キッチンやダイニング周りのコードをまとめて収納されています。隙間からコードを出したり、フタの上に充電器を置いたりと、上手に活用されていますね。フタつきのボックスはコードにホコリがつかず、生活感を隠せるのもうれしいポイントです。
すぐにでも試してみたくなるアイテムがたくさんありましたね。コード収納にお悩みの際は、ぜひダイソーのお店をチェックしてみてください。生活感を隠しながらお部屋をすっきり整えられるヒントが見つかりますよ♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー コード収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!