無印良品のポリプロピレンデスク内整理トレーは、4つのサイズ展開がある便利な収納グッズ。動かせる仕切り付きで、こまごましたものの収納にうってつけのアイテムです。別売りの仕切り板もあるので、カスタマイズすることもできますよ。本記事では、そんな便利なアイテムを使った収納実例をご紹介します。
文房具収納に
まずご紹介するのは、ポリプロピレンデスク内整理トレーを使った文房具収納の実例です。細いペンや小さな消しゴム、テープなど、さまざまな形状のものがある文房具。引き出しの中でポリプロピレンデスク内整理トレーを使えば、細かいものもスッキリ片付きます。
仕切りの位置を変えて
on_100kさんは、引き出し内をポリプロピレンデスク内整理トレーで整理整頓されていました。実例のように仕切りの位置を変えると、収納したいものにぴったりのスペースができてよいですね。引き出しの奥にポリプロピレン小物ボックスを並べている点にも注目です。
日用品小物もスッキリ
ダイニングテーブルの引き出しに文房具や日用品を収納されているのは、makochi.mさんです。さまざまなアイテムがありますが、トレーでしっかり仕切られているので、どこに何があるかがすぐにわかりますね。サイズ感もぴったりです。
大きなチェストもスッキリ
asukanさんは、チェストの中でポリプロピレンデスク内整理トレーを活用されていました。深さのあるチェストは、立てる収納もできて便利ですね。ペン類はゆとりをもって置かれており、出し入れもしやすそうです。
こんなものの収納にもおすすめ!
シンプルな形状のポリプロピレンデスク内整理トレーは、文房具だけではなくさまざまなものの収納にうってつけ。ごちゃごちゃしがちな場所や、使い勝手が悪い場所も一気に便利になりますよ。
コスメ収納に
洗面所の引き出しを、ポリプロピレンデスク内整理トレーで整理整頓されているsh.atyouさんの実例です。こまごましたコスメやメイクツールも、スッキリしていますね。2段にすることで、収納力をぐっとアップさせている点にも注目です。
薬の収納に
yanaさんは、無印良品の引き出しにポリプロピレンデスク内整理トレーを入れ込んで薬収納に活用されていました。きちんとラベリングもされているので、必要なときに必要なものがサッと手に取れそうですね。いざというときにも安心です。
ブロックの収納に
無印良品の収納ボックスに、ポリプロピレンデスク内整理トレー、ポリプロピレン小物ケースを入れてブロックを整理整頓されているhanchanさんの実例です。細かなパーツの多いブロック類も、これだと分かりやすくてよいですね。
ポリプロピレンデスク内整理トレーを活用しているユーザーさんたちの実例をご紹介しました。気になった方は、ぜひ実店舗やネットストアでチェックしてみてください。きっとお部屋がスッキリ片付きますよ。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ポリプロピレンデスク内整理トレー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!