イヤな虫を防ぎつつ健康やデザインにも気を遣いたい♪みんなの虫対策

イヤな虫を防ぎつつ健康やデザインにも気を遣いたい♪みんなの虫対策

温かくなってくると出没し始めるのが、さまざまな虫たち。刺されたくないし、中には目にするのもイヤな虫もいますよね。そこで、なるべく早めに取りかかりたいのが虫対策です。できれば身体に優しくて見た目にも優れた方法だと、なおGOOD♪今回は、ユーザーさんの虫対策をご紹介します。

ナチュラルな材料で虫除け

虫除け効果はしっかりと欲しいものの、身体に害がないかが気になることはありませんか?最初にご紹介するのは、自然の物を利用した虫対策です。ハーブを使ったスプレーや害虫が嫌がる置き物など、ユーザーさんはナチュラルで身体にも害のない虫対策をしていました。

ハッカ油スプレーを家じゅうに

こちらのユーザーさんはハッカ油でスプレーを作っていました。キッチンではゴミ箱やシンクに、玄関では外出前の身体や靴箱に、ベランダでは網戸にと、家じゅうでお使いだそうです。ユーザーさんは「ハッカは爽快で暑さ対策にも効果的だし、香りにもとっても癒される」と、虫除け以外の効果もお気に入りでしたよ。

チビッ子が居るので蚊にも虫除けスプレーにも気を使うけど、ハッカなら安心だし、コスパも良い
tomo

除虫菊由来のスプレーで

虫除けは、ナチュラルなものが好みで天然由来のものを選んでいる、とおっしゃるユーザーさんです。除虫菊を使った「虫よけスプレー evo」をお使いでした。「植物らしい匂いなので、 吹きかける際も心地よいです」とのことで、家の中でも安心して使えそうですね。

オニヤンマくんで効果抜群

しょっちゅう蜂が軒下に巣を作って、お困りだったユーザーさんです。効き目があると聞いて試したのは、オニヤンマくん。本物のオニヤンマとそっくりなフィギュアです。その効果は抜群で、蜂が寄り付かなくなったそうですよ。薬剤も何も使わずに虫除けできるなら、一番助かりますよね。

ピタっと来なくなりましたよぉ! やんまくん情報を教えてくれた方は揺れるようにぶら下げるといいよぉ!って言ってみえましたが置いてあるだけでもいいような気がします!
amy

インテリア性もバッチリ

効き目も大切な虫除けですが、できれば見た目の良さも叶えられるとうれしいですよね。次にご紹介するのは、インテリア性も兼ねた虫対策です。虫除け効果のある植物でリースを作ったり、オシャレな虫除けキャンドルを焚いたりという実例がありました。ぜひ、チェックしてみてくださいね。

虫除けリースを手作り

こちらのユーザーさんは、虫除け用のリースを作って、玄関に飾っていました。伸びすぎてしまったローズマリーとユーカリを使って作ったそうです。蚊除けの効果が期待できるのだそうですよ。ユーザーさんの大好きな香りとのことで、見た目も香りも楽しめる虫除けです。

キュートなアロマビーズを使って

以前、ムカデ対策にハッカ油が大活躍した経験をお持ちというユーザーさんです。「ハッカ油に絶対の信頼を寄せている」とのことで、今回はアロマビーズにハッカ油を染み込ませて、玄関やリビングなどに置き、家じゅうの虫対策にするのだそう。キュートなビーズならどこに置いても絵になりますね。

玄関で虫除けキャンドルを

夏場は虫が多く出るという地域にお住いのユーザーさんです。玄関で、虫除け効果のあるカメヤマキャンドルハウスの「シトロネラティーライトキャンドル」を使ってみることにしました。オシャレなキャンドルウォーマーとの組み合わせで、インテリア性もバッチリ。香りに癒され、目にも楽しい虫対策ですね。




暑くなる前に始めたいイヤな虫の対策。できれば、身体に優しい成分だったり、インテリアとしても楽しめたりする物だとうれしいですよね。ユーザーさんの虫除け方法を参考に、今年の対策を立ててみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「虫対策 虫除け」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事