容量が大きく、奥行きが深い押入れ。みなさんは上手く活用できていますか?前後でスペースを使い分けたり、収納アイテムを活用するなど、奥行きを活かす工夫をすることがポイントになります。今回はユーザーさんの押入れ収納のアイデアをご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
布団の収納スペースとして
押入れは布団を畳んで収納できる奥行きに設定されているので、布団の収納に最適です。普段ベッドを使っている場合でも、来客用や季節ごとの寝具の収納スペースとして活躍しますよ♪便利な布団収納グッズを活用するのもおすすめです。
ハンドル付きの布団袋にまとめて
yasuyo66さんは、ニトリのハンドル付きの布団袋を使って布団類を収納しています。掛け布団や敷き布団、毛布に枕まで、ワンセットで収納できるそうですよ♪まとめてしまえる手軽さと、ハンドル付きで持ち上げやすいのが便利ですね。
収納ケースの上にも積み上げて
mi.0117さんの布団収納用の押入れです。引き出しには敷きパッドや薄い掛け布団を収納しているそうです。収納ケースの上にも積み重ねて収納でき、棚としての役割も担っていますね。ラベリングもかわいらしいです♡
移動式の布団ラックを活用して
usaoさんは、移動式の布団ラックを活用して布団を収納しています。お掃除がラクな上に、湿気対策もできているそうですよ♪布団の幅にぴったりなので、積み上げても崩れることなく、すっきりとおさまりますね。
小物や日用雑貨の収納に
押入れには小物や日用雑貨のような細かなものも収納できます。その際は、収納ラックやボックスなどを上手に取り入れ空間を区切ることがポイントですよ♪奥行きがあるので、前後で収納スペースを使い分けることもできます。
余白を作って取り出しやすく
ehami123さんのお子さんのお部屋の押入れです。使わなくなったおもちゃを減らし、クローゼット風にしたそうですよ♪余白がある空間で、探す手間がなく、出し入れもスムーズにできそうです。
カラーボックスで空間を区切って
kazu-cafeさんは押入れの上段にコの字の棚をつくり、その上にカラーボックスを置いています。収納アイテムを活用して仕切りを作ることで、スペースを無駄にすることなく、小物をおさめることができますね。
キャスター付きの収納を活用して
meiさんは押入れの下段にキャスター付きの収納ラックを並べています。奥にあるものも手前に引き出しやすくなるので、奥行きを最大限活用できますね!収納ラック自体にも棚がついているので、細かなものの収納がしやすそうです。
手前と奥でスペースを分けて
chizuさんは収納ラックなどを活用し、細かなものも上手に収納されています。中段は奥行を活かして手前と奥でスペースを分けて活用されていますよ♪ホワイトで統一され、見た目にも美しい収納です。
衣類の収納に
押入れは衣類の収納場所としても活躍します。ハンガーをかけられるようにしたり、棚を設置して畳んで置くなど、いろんな方法がありますよ♪見やすく取り出しやすい、効率のよい空間にしたいですね。
最下段を子ども服コーナーに
ahat.famさんは最下段を子ども服の収納スペースとして活用されています。お子さんが手に取れる高さにすることで、自分で身支度ができるようになりますね!トップスの下にはズボンが入った箱があり、上下で選びやすいのも魅力です。
ご夫婦の衣類を左右で分けて収納
marucさんは押入れにご夫婦の普段着を収納しています。左右でそれぞれのスペースを区切っているそうですよ♪カーテンで隠せるようにしているので、開口を広くとることができ、押入れの中全体を見渡しやすいですね。
ショップのようなディスプレイで収納
hashimaさんのクローゼット化した押入れです。押入れとは思えない、ショップのようなディスプレイで、洋服選びが楽しくなりますね!すっきりとしており、探しやすく、洋服を大切にできそうな空間です。
収納上手なユーザーさんの押入れをご紹介しました。布団や衣類、小物など、押入れの奥行きを活かした収納ができていましたね。ユーザーさんの実例を参考に、ぜひみなさんも押入れを整えてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「押入れ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!