fawnさんの部屋
fawnさんの部屋
fawnさんの部屋
fawnさんの部屋
アピコラコスタシェ ルーマニア産アカシア蜂蜜 500g
¥1,502
自然治癒はハチミツから
ノーブランド品¥5,980
Bestier ゴミ箱上ラック 幅84×奥行40×高さ170cm 2口コンセント付きキッチンラック ゴミ箱上収納 レンジラック 扉収納付き 頑丈設計 全体耐荷重84kg 大型電子レンジ対応 レンジ台 炊飯器ラック S字フック10個付き おしゃれ 省スペース キッチン収納 (ブラウン)
Bestierキッチントロリー¥14,980
モンファボリ オーガニック メープルシロップ 250g 瓶 ワンタッチ式キャップ [ 有機JAS 認証 カナダ産 グレードA アンバーリッチテイスト ]
富永貿易¥1,192
バンホーテン 粉末 ピュアココア 200g
片岡物産その他¥959
コメント1
fawn
私はフルータリアンでもベジタリアンでもありませんが、最近は意識的に果物、蜂蜜、メープルシロップを多く摂るようになりました。2型糖尿病を患っているため、炭水化物をたくさん摂ると食後に血糖値が急上昇してしまうのですが、色々試した結果、同じ糖質でも果物や蜂蜜、メープルシロップなどの果糖の割合を多く摂取すると、2型糖尿病の食後高血糖の改善に効果的だと経験から学びました。2型糖尿病の根本的原因は何だと思いますか?原因は脂質の摂りすぎでした。以前は炭水化物の摂り過ぎが糖尿病を発症するのだと思っていました。血糖値の悪化を防ぐために、低炭水化物食を試した時期が何年とありました。最初のうちはヘモグロビンA1cが順調に下がったのですが、続けるうちに悲しいことに、細胞に吸収されるべきインスリンの働きが弱まってしまい、昨年とうとう二型糖尿病になってしまいました。低炭水化物食は、カロリーを一定量摂る為に、炭水化物の代わりに脂肪を大量に摂取するため、長期で行うと身体は炭水化物を効率的に利用できず、最終的には耐糖能が低下してインスリンの分泌が鈍くなり、食後高血糖を引き起こし、最終的には糖尿病を発症することもあります、そして脂肪が多い食事(カツ丼に、唐揚げ、ハンバーガー、ポテトフライ、脂たっぷりの肉類、炒め物、揚げ物、追い油、ドレッシング、マヨネーズ...)がもたらす弊害も。なんと多くの脂質を気が付かないうちに摂取していたのでしょう。徐々にLDLコレステロール値も悪化していたのです。これらを改善するには、血中の糖質や遊離脂肪酸を増やさないこと。脂質を減らし、運動で余分な体脂肪を減らしつつ筋肉量を増やし、血中の糖質濃度を速やかに減らして、筋肉が糖質をよりスムーズに取り込めるようにする必要があることに気づきました。しかし、二型糖尿病を発症してしまった後では、米や小麦(低GIと云われる蕎麦や大麦ですら)を急激に大量に摂取すると血糖値が急上昇し、非常に危険です。徐々に糖質量を増やしていましたが、それでも血糖値は上昇してしまうため、米や麦などのでんぷん質の炭水化物の量を減らし、果糖の量を増やしてみました。すると、PFCバランスの観点から適切な量の充分な糖質量を摂取しているにもかかわらず、血糖値の急上昇は少しずつ改善していきました。冷蔵庫とキッチンの戸棚には、常に果物、蜂蜜、メープルシロップを常備しています。もちろんGLP-1を自然に増やす食事と食事の順番も守っています。適切なカロリーの範囲内の果糖なら摂りすぎも無いと思います。日本人はフルーツの摂取量は世界的に見ても少なすぎる傾向があるくらいですから。筋肉量を増やすために、筋力トレーニングも併せて行っていきま〜す💪🔥

この写真を見た人へのおすすめの写真