figaroさんの部屋
2025年6月22日104
figaroさんの部屋
2025年6月22日104
コメント7
figaro
教えて!節約のためにしていること のイベント投稿です。いつも買っていた銘柄のお米が手に入らない世の中になってしまいましたね…麺料理を増やしたりもしていましたが、やっぱりお米が食べたいので、かさ増しに『もち麦』を使い始めました。ぷちぷちした食感で、味と香りは白米の邪魔をしていなくて さらに食物繊維が豊富のようで、メリットしかないので当分の間は続けてみようかと思ってます。

この写真を見た人へのおすすめの写真

ren912さんの実例写真
ren912
ren912
4LDK | 家族
majyokoさんの実例写真
我が家の冷蔵庫には食材管理表が貼ってあります。 冷凍ストックを作った日の場所に手作りのマグネットを移動させておくだけで冷凍庫を開けなくてもいつ、何を作ったのか、在庫も把握できるので無駄に開けずに電気代も節約です!もちろん使い終わったら上に戻します(*´ㅈ`*)♡
我が家の冷蔵庫には食材管理表が貼ってあります。 冷凍ストックを作った日の場所に手作りのマグネットを移動させておくだけで冷凍庫を開けなくてもいつ、何を作ったのか、在庫も把握できるので無駄に開けずに電気代も節約です!もちろん使い終わったら上に戻します(*´ㅈ`*)♡
majyoko
majyoko
2LDK | 家族
miyuさんの実例写真
ネギを再生中~ お野菜が高くなると始めたくなる 些細な抵抗(^o^;)
ネギを再生中~ お野菜が高くなると始めたくなる 些細な抵抗(^o^;)
miyu
miyu
4LDK | 家族
marichangさんの実例写真
話題のもち麦が仲間入り!
話題のもち麦が仲間入り!
marichang
marichang
3LDK | 家族
Azusaさんの実例写真
キッチンカウンターにブレッドケース置きました♡ でも食パンが入らないσ(^_^;)笑 セリアのジャーにはフルグラともち麦が入ってます♪
キッチンカウンターにブレッドケース置きました♡ でも食パンが入らないσ(^_^;)笑 セリアのジャーにはフルグラともち麦が入ってます♪
Azusa
Azusa
4LDK | 家族
JANEさんの実例写真
おはようございます☀︎ 今日も暑くなりそうですね(。-_-。) 只今、もち麦ダイエット中です✌︎ ダイエット以外にも色々とカラダに良さそうなので、家族巻き込んでます 笑 昨日は、冷凍保存も出来る様にもち麦入りのパスタソースを大量に作りました✨
おはようございます☀︎ 今日も暑くなりそうですね(。-_-。) 只今、もち麦ダイエット中です✌︎ ダイエット以外にも色々とカラダに良さそうなので、家族巻き込んでます 笑 昨日は、冷凍保存も出来る様にもち麦入りのパスタソースを大量に作りました✨
JANE
JANE
家族
fookoさんの実例写真
冷凍庫 収納
冷凍庫 収納
fooko
fooko
3LDK | 一人暮らし
pink...さんの実例写真
冷蔵庫の扉です 上のケースはハサミや作り置きの記入用のラベルやペンを入れてます 下段はお金の管理も今がんばり中なので 左のケースに外食含めた食費、右に生活費、交友費のレシートを入れて 空いてる時間に自作の家計簿に入力してます(ˊ•̤ω•̤ˋ)
冷蔵庫の扉です 上のケースはハサミや作り置きの記入用のラベルやペンを入れてます 下段はお金の管理も今がんばり中なので 左のケースに外食含めた食費、右に生活費、交友費のレシートを入れて 空いてる時間に自作の家計簿に入力してます(ˊ•̤ω•̤ˋ)
pink...
pink...
1K | 一人暮らし
PR
楽天市場
skyさんの実例写真
我が家の家計簿٩( ᐛ )و 去年までは手帳とかに家計簿をつけてましたが、年末から無印のファイルにしました(о´∀`о) 節約のために1ヶ月の予算を封筒に分けてます。 今年こそは節約頑張るぞ!
我が家の家計簿٩( ᐛ )و 去年までは手帳とかに家計簿をつけてましたが、年末から無印のファイルにしました(о´∀`о) 節約のために1ヶ月の予算を封筒に分けてます。 今年こそは節約頑張るぞ!
sky
sky
2DK | 家族
crokotさんの実例写真
もち麦は毎日出すのであえてしまわず。
もち麦は毎日出すのであえてしまわず。
crokot
crokot
4LDK | 家族
undoさんの実例写真
一人暮らしなので小さめの冷蔵庫。。ほぼ毎日自炊の為、無駄な買い物はしないように買い物リストをつくり、毎週日曜日の朝市でしか買い物しません😂笑 あと冷凍の作り置きも無駄なく使い切れるように、何があとどのくらいのこっているかもメモしています。 買い出しに行く前に、ある程度の週間メニューをきめて貼り出してます! マグネットのホワイトボードです^^
一人暮らしなので小さめの冷蔵庫。。ほぼ毎日自炊の為、無駄な買い物はしないように買い物リストをつくり、毎週日曜日の朝市でしか買い物しません😂笑 あと冷凍の作り置きも無駄なく使い切れるように、何があとどのくらいのこっているかもメモしています。 買い出しに行く前に、ある程度の週間メニューをきめて貼り出してます! マグネットのホワイトボードです^^
undo
undo
1K | 一人暮らし
ki-さんの実例写真
天気のいい週末! ずっと忙しかったけど、今日久々にpic撮れたー! 最近もち麦にはまっています\(^^)/ 毎日十六穀米にもち麦を足してる。 だから、取りやすいレンジの横に2つ並べて置きました! 入れ物はダイソー!
天気のいい週末! ずっと忙しかったけど、今日久々にpic撮れたー! 最近もち麦にはまっています\(^^)/ 毎日十六穀米にもち麦を足してる。 だから、取りやすいレンジの横に2つ並べて置きました! 入れ物はダイソー!
ki-
ki-
4LDK | 家族
ki-さんの実例写真
もち麦ちゃんと、十六穀米のアップ。 いらないか(笑) でも、このダイソーの容器はシンプルで使いやすくて気に入ってる(*^^*) トレイもダイソー!
もち麦ちゃんと、十六穀米のアップ。 いらないか(笑) でも、このダイソーの容器はシンプルで使いやすくて気に入ってる(*^^*) トレイもダイソー!
ki-
ki-
4LDK | 家族
ahahaさんの実例写真
~ポケット収納~ 冷蔵庫の側面に ポケット収納しています! Can☆Doのものです🎵 中身は1週間ごとの食費です☆ 目に見える形になったので 使いすぎを防止できています(^-^)v 旦那も見れるので 無駄遣いできません(笑)(笑) この方法で3ヶ月経過♪ 今のところ順調です‼️💪
~ポケット収納~ 冷蔵庫の側面に ポケット収納しています! Can☆Doのものです🎵 中身は1週間ごとの食費です☆ 目に見える形になったので 使いすぎを防止できています(^-^)v 旦那も見れるので 無駄遣いできません(笑)(笑) この方法で3ヶ月経過♪ 今のところ順調です‼️💪
ahaha
ahaha
2LDK | 家族
Reinaさんの実例写真
今年の目標を節約としましたので、家計管理を見直しました!! ネットで見かけたダイソーのセクションファイルを使って、各項目に分けて仕分けや積み立てをしていきます👍🏻✨ 食費を一週間ずつ分けたら使い過ぎなくてよいね!! あれ⁇これインテリア関係なくね⁇ さらに関係ないけど楽天ROOMってやつを今更始めてみました😊 よかったら覗いてみて♡ https://room.rakuten.co.jp/room_e9396c2feb/items
今年の目標を節約としましたので、家計管理を見直しました!! ネットで見かけたダイソーのセクションファイルを使って、各項目に分けて仕分けや積み立てをしていきます👍🏻✨ 食費を一週間ずつ分けたら使い過ぎなくてよいね!! あれ⁇これインテリア関係なくね⁇ さらに関係ないけど楽天ROOMってやつを今更始めてみました😊 よかったら覗いてみて♡ https://room.rakuten.co.jp/room_e9396c2feb/items
Reina
Reina
4LDK | 家族
kmys0625さんの実例写真
もち麦を茹でながら、coffee time☕️この時間が何気に幸せです♡
もち麦を茹でながら、coffee time☕️この時間が何気に幸せです♡
kmys0625
kmys0625
4LDK | 家族
PR
楽天市場
morasanさんの実例写真
magみて家もホワイトボード管理してる!と思って投稿! 我が家は食費の予定表みたいな感じなのでキッチンで愛用してます♡ N→献立 R→買うもの  H→広告の品 U→食費 献立は私が仕事の日のみのです。 休みの日とかは余ってる食材でやりくりするので買い物は日曜だけと決めてます!
magみて家もホワイトボード管理してる!と思って投稿! 我が家は食費の予定表みたいな感じなのでキッチンで愛用してます♡ N→献立 R→買うもの  H→広告の品 U→食費 献立は私が仕事の日のみのです。 休みの日とかは余ってる食材でやりくりするので買い物は日曜だけと決めてます!
morasan
morasan
家族
morasanさんの実例写真
今月分大分抑えれたぁ(∩´∀`)∩ワーイ♡ https://roomclip.jp/photo/MqhI
今月分大分抑えれたぁ(∩´∀`)∩ワーイ♡ https://roomclip.jp/photo/MqhI
morasan
morasan
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
keh_xxxさんの実例写真
ダイソーで発見! こんなの待ってました✨ もち麦をこれに入れようと思います。 上蓋のカップは計量可能。
ダイソーで発見! こんなの待ってました✨ もち麦をこれに入れようと思います。 上蓋のカップは計量可能。
keh_xxx
keh_xxx
家族
tomoさんの実例写真
家計費管理。 今話題?の【ダイソーセクションファイル 13ポケット】を使用中。 最初は食費とかカテゴリー別に1週間単位にしたら、訳分からなくなって、2週目からすでにシステム崩壊…。 来月からは、単純に1週間にいくら使っていいか、の予算方式でやってみようと思う。
家計費管理。 今話題?の【ダイソーセクションファイル 13ポケット】を使用中。 最初は食費とかカテゴリー別に1週間単位にしたら、訳分からなくなって、2週目からすでにシステム崩壊…。 来月からは、単純に1週間にいくら使っていいか、の予算方式でやってみようと思う。
tomo
tomo
家族
mashleyさんの実例写真
増税前から増税対策をしていましたが増税後にさらに家計見直しで食費が減りました。 今週はまとめ買い分を除くと二人で約1,300円。 ポイントは無印良品のフリースケジュール帳を使った献立ノート。 紙とペンさえあれば家計見直しに繋がります。 ブログ更新→増税後も家計見直しで食費ダウン。秘訣は無印のスケジュール帳で献立作り https://www.mashley1203.com/entry/2019/10/06/063000 ※前に投稿した家計の無駄がなくなる実践を magに掲載していただきました。 https://roomclip.jp/mag/archives/67334/ ありがとうございました。
増税前から増税対策をしていましたが増税後にさらに家計見直しで食費が減りました。 今週はまとめ買い分を除くと二人で約1,300円。 ポイントは無印良品のフリースケジュール帳を使った献立ノート。 紙とペンさえあれば家計見直しに繋がります。 ブログ更新→増税後も家計見直しで食費ダウン。秘訣は無印のスケジュール帳で献立作り https://www.mashley1203.com/entry/2019/10/06/063000 ※前に投稿した家計の無駄がなくなる実践を magに掲載していただきました。 https://roomclip.jp/mag/archives/67334/ ありがとうございました。
mashley
mashley
家族
chi pandaさんの実例写真
1週間のメニューを考えて 夜ご飯の支度前に頭を抱えなくても良いようにと買い物の無駄を減らせるかなぁと思って〜😋
1週間のメニューを考えて 夜ご飯の支度前に頭を抱えなくても良いようにと買い物の無駄を減らせるかなぁと思って〜😋
chi panda
chi panda
2DK | 家族
importantさんの実例写真
important
important
PR
楽天市場
ameさんの実例写真
ストック表100均グッズとテプラで作成してみました😌 まとめ買いしたお肉とか冷凍庫に入れっぱなしとかなくすために活用するぞ~☺️
ストック表100均グッズとテプラで作成してみました😌 まとめ買いしたお肉とか冷凍庫に入れっぱなしとかなくすために活用するぞ~☺️
ame
ame
2LDK | カップル
erichinさんの実例写真
節約のイベント参加です。 収入ががっくり減ってしまった時からはじめた方法で、Pavot/パヴォ レシートホルダーに項目ごとに予算を決めて入れて管理していました。 この春からは、食費と日用品代の年金を5週で割って入れています。 週予算のほかに医療費、ガソリン代、その他(親睦会費等)と、ゆうちょの通帳やカード払いした分を週予感から避けておくスペースにしています。 第1週だけはすぐに小ぶりなお財布にINするので、週予算は2〜5週までだけです。 予算別よりも週予算にした方がストレスなく節約できている気がしています。 あと、家計簿としてはマネーフォワードを利用中です。 電気代をシンエナジーに変えることで、なんと月額会費が0円になります。 どちらも手放せそうにありません😊
節約のイベント参加です。 収入ががっくり減ってしまった時からはじめた方法で、Pavot/パヴォ レシートホルダーに項目ごとに予算を決めて入れて管理していました。 この春からは、食費と日用品代の年金を5週で割って入れています。 週予算のほかに医療費、ガソリン代、その他(親睦会費等)と、ゆうちょの通帳やカード払いした分を週予感から避けておくスペースにしています。 第1週だけはすぐに小ぶりなお財布にINするので、週予算は2〜5週までだけです。 予算別よりも週予算にした方がストレスなく節約できている気がしています。 あと、家計簿としてはマネーフォワードを利用中です。 電気代をシンエナジーに変えることで、なんと月額会費が0円になります。 どちらも手放せそうにありません😊
erichin
erichin
3LDK | 一人暮らし
Sachiさんの実例写真
月始めにその月に使う食費を1週間づつに別けて、先に準備しています。 その週に使う食材だけを買う事にするだけで余分な物を買わず、冷蔵庫の中身も把握でき節約に繋がります。
月始めにその月に使う食費を1週間づつに別けて、先に準備しています。 その週に使う食材だけを買う事にするだけで余分な物を買わず、冷蔵庫の中身も把握でき節約に繋がります。
Sachi
Sachi
2DK | カップル
Jinaさんの実例写真
決してキレイな画像ではないのですけれど(^_^;) 我が家の節約テクはずばり、冷蔵庫の整理です。冷凍庫は100均グッズを使って仕切り立てて収納。ちなみに、作り置きはしません。緊急事態宣言に備えて、ピカールのパンをたくさん買って詰めました! パッと見て何がどこにあるのか分かること、常に使いきることで食品ロスを減らす。うちはこれで、食事内容を変えず食費3万ほど減らせました(今までどんだけ無駄を出していたのか…!!)
決してキレイな画像ではないのですけれど(^_^;) 我が家の節約テクはずばり、冷蔵庫の整理です。冷凍庫は100均グッズを使って仕切り立てて収納。ちなみに、作り置きはしません。緊急事態宣言に備えて、ピカールのパンをたくさん買って詰めました! パッと見て何がどこにあるのか分かること、常に使いきることで食品ロスを減らす。うちはこれで、食事内容を変えず食費3万ほど減らせました(今までどんだけ無駄を出していたのか…!!)
Jina
Jina
4LDK | 家族
mtk_homeさんの実例写真
〜節約〜 ①我が家はスライド式節約生活を取り入れています。(やりくり費のみ) スライド式家計とは 7日間✕5週間 =35日。これを1ヶ月 としてやりくりをします。 無印良品の貼ってはがせるカレンダーを使い、1ヶ月分のやりくりカレンダーを自作し手帳に貼り付ける。 ②やりくり費はすべて1000円札にして、項目ごとにスライドケースで管理。 ③前の週の木曜日までに献立を考え、手帳のカレンダーのマスに、献立を書き入れる。 購入が必要な食材はスマホのメモに入力。 ④無買デーをできるだけ週3日作れるようにする。 ④食材の買い出し ⑤使用した金額と残金を自作したカレンダーに記録。 半年以上過ぎると、給料日が2回来る月があるので、ボーナスが手に入る✨ このボーナスの為に、やりくりを頑張ることができます😊
〜節約〜 ①我が家はスライド式節約生活を取り入れています。(やりくり費のみ) スライド式家計とは 7日間✕5週間 =35日。これを1ヶ月 としてやりくりをします。 無印良品の貼ってはがせるカレンダーを使い、1ヶ月分のやりくりカレンダーを自作し手帳に貼り付ける。 ②やりくり費はすべて1000円札にして、項目ごとにスライドケースで管理。 ③前の週の木曜日までに献立を考え、手帳のカレンダーのマスに、献立を書き入れる。 購入が必要な食材はスマホのメモに入力。 ④無買デーをできるだけ週3日作れるようにする。 ④食材の買い出し ⑤使用した金額と残金を自作したカレンダーに記録。 半年以上過ぎると、給料日が2回来る月があるので、ボーナスが手に入る✨ このボーナスの為に、やりくりを頑張ることができます😊
mtk_home
mtk_home
4LDK | 家族
ryomamaさんの実例写真
私の節約術は「玄米を購入して自宅で精米する」です♫ 以前は、精米したお米を5k単位で購入してましたが、保存中にカビたことがあり😅、懲りて、「玄米を購入して自宅で精米する」方法に変えました❣️ 玄米はネットで30k単位で購入してます❣️ お弁当を毎日作るのと、息子が育ち盛りということもあり、お米の消費量が半端ないんです‼️😵 お米5kの価格が安くても2,000円くらいです。 玄米30kの価格は、安いと送料込みで9,000円くらいですので、比較すると、3,000円くらい節約できます👍 玄米は保存がきくので、多めに購入しても安心です👍 さらに、年間のお米代と比較すると、かなりの節約に👍 しかも、お米を炊く直前に自宅で精米するので、精米したてのお米は格別です😍 家庭用精米機の価格は、玄米30kを3回購入で、ペイできるくらいの金額で購入できますよ♫ 玄米の入っている紙製の袋は、リユースできて便利です👍
私の節約術は「玄米を購入して自宅で精米する」です♫ 以前は、精米したお米を5k単位で購入してましたが、保存中にカビたことがあり😅、懲りて、「玄米を購入して自宅で精米する」方法に変えました❣️ 玄米はネットで30k単位で購入してます❣️ お弁当を毎日作るのと、息子が育ち盛りということもあり、お米の消費量が半端ないんです‼️😵 お米5kの価格が安くても2,000円くらいです。 玄米30kの価格は、安いと送料込みで9,000円くらいですので、比較すると、3,000円くらい節約できます👍 玄米は保存がきくので、多めに購入しても安心です👍 さらに、年間のお米代と比較すると、かなりの節約に👍 しかも、お米を炊く直前に自宅で精米するので、精米したてのお米は格別です😍 家庭用精米機の価格は、玄米30kを3回購入で、ペイできるくらいの金額で購入できますよ♫ 玄米の入っている紙製の袋は、リユースできて便利です👍
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
akanegumoさんの実例写真
我が家の節約術 毎月同じ金額をおろす その中でやりくりしています 食費は一週間ごとにお金を振り分け。 ありがたい事にお買い得スーパーが近くにあるので子供たちもお腹いっぱい栄養いっぱいの食事提供出来ます😊 余った食費は特別費にしたり外食費に足したり とにかく決まったお金内なら使い切っても大丈夫 医療費、美容院、理髪店代は必要な分だけ引き出す 使わない月もあるので手元にあると使ってしまうので必要な時だけ 積立は毎月自動でしているのと光熱費などはクレジットカードから払われ更にポイントも貰えるのでプラスに🎵   特別費も少しずつ増えちょこっと贅沢も出来てますよ😄 家計簿は一週間ごとに集計出来るタイプで店名、金額のみの簡単な書き方にしてます セリアの6リングファスナーケースに ジッパーリフィルを入れて現金仕分けしてます😊
我が家の節約術 毎月同じ金額をおろす その中でやりくりしています 食費は一週間ごとにお金を振り分け。 ありがたい事にお買い得スーパーが近くにあるので子供たちもお腹いっぱい栄養いっぱいの食事提供出来ます😊 余った食費は特別費にしたり外食費に足したり とにかく決まったお金内なら使い切っても大丈夫 医療費、美容院、理髪店代は必要な分だけ引き出す 使わない月もあるので手元にあると使ってしまうので必要な時だけ 積立は毎月自動でしているのと光熱費などはクレジットカードから払われ更にポイントも貰えるのでプラスに🎵   特別費も少しずつ増えちょこっと贅沢も出来てますよ😄 家計簿は一週間ごとに集計出来るタイプで店名、金額のみの簡単な書き方にしてます セリアの6リングファスナーケースに ジッパーリフィルを入れて現金仕分けしてます😊
akanegumo
akanegumo
3LDK | 家族
coloriさんの実例写真
我が家の節約 市販のタレやドレッシングはほとんど買わずに手作りしています。冷蔵庫の場所をとるし、使いきれなかったりするからです。 食費は夫婦2人で月30,000円。外食も含みます。予定外の外食があったときは結構厳しいですが、ゲーム感覚で楽しんでいます(笑) 余った時はちょっといいお菓子やコーヒーを買ったりしています😊
我が家の節約 市販のタレやドレッシングはほとんど買わずに手作りしています。冷蔵庫の場所をとるし、使いきれなかったりするからです。 食費は夫婦2人で月30,000円。外食も含みます。予定外の外食があったときは結構厳しいですが、ゲーム感覚で楽しんでいます(笑) 余った時はちょっといいお菓子やコーヒーを買ったりしています😊
colori
colori
2DK | 家族
PR
楽天市場
yu-yuukiさんの実例写真
節約術★ 私は家計簿がとても苦手です💦 スーパーで食品と日用品を買ったり、ドラッグストアで薬と牛乳を買ったりすると、レシート見て食費と日用品に分けて記入するのが面倒で、パニックになりかけた事があり😭 そこで今は、1ヶ月を4週間に分けて、4つの袋にそれぞれ1週間分のお金を袋に入れる方法にしています。保険や電気代などの固定費は別です。 細かいことは気にしないで、食費も日用品も洋服代も病院代も…その週の袋からお金を出す事に。特別な出費(家電を買ったとかお祝いをあげた等)は別。 カードやPayPayを使ってもその分のお金はその週の袋のお金から出して、レシートと一緒にファイルに入れて月の終わりに銀行に入れます。 1週間が終わって袋のお金が余れば一旦お金をコインケースに入れて保管。また次の週の袋から始めます。 その週のお金が少なくなると「お金使い過ぎた〜‼️」と反省しながらカレーや鍋でその週をのり切ります🤣 1ヶ月が終わってお金が余っていればそのお金は贅沢に使っても良いし、貯金にまわしてもOK。 こうすると、食費はいくらで〜、日用品はいくらで〜と考えなくても使いすぎる事がなく、レシートを保管して記入して〜等の私にとっては面倒な作業もしないで済むのでこの方法があってる気がします。
節約術★ 私は家計簿がとても苦手です💦 スーパーで食品と日用品を買ったり、ドラッグストアで薬と牛乳を買ったりすると、レシート見て食費と日用品に分けて記入するのが面倒で、パニックになりかけた事があり😭 そこで今は、1ヶ月を4週間に分けて、4つの袋にそれぞれ1週間分のお金を袋に入れる方法にしています。保険や電気代などの固定費は別です。 細かいことは気にしないで、食費も日用品も洋服代も病院代も…その週の袋からお金を出す事に。特別な出費(家電を買ったとかお祝いをあげた等)は別。 カードやPayPayを使ってもその分のお金はその週の袋のお金から出して、レシートと一緒にファイルに入れて月の終わりに銀行に入れます。 1週間が終わって袋のお金が余れば一旦お金をコインケースに入れて保管。また次の週の袋から始めます。 その週のお金が少なくなると「お金使い過ぎた〜‼️」と反省しながらカレーや鍋でその週をのり切ります🤣 1ヶ月が終わってお金が余っていればそのお金は贅沢に使っても良いし、貯金にまわしてもOK。 こうすると、食費はいくらで〜、日用品はいくらで〜と考えなくても使いすぎる事がなく、レシートを保管して記入して〜等の私にとっては面倒な作業もしないで済むのでこの方法があってる気がします。
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
shoさんの実例写真
今年の3月から、家庭菜園をはじまました。 ここは、お庭を和室の部屋の前で 時々、朝顔を植えたりはしてましたが ほぼ、使われていません。 おうち時間が増えたので、お庭菜園 この他にもサラダレタスや、ゴーヤもあります🍆🍅🍆🥑🥦🥒🌶 これも、節約かな٩(*´︶`*)۶ イベントに、ギリギリ参加です🎶🎶
今年の3月から、家庭菜園をはじまました。 ここは、お庭を和室の部屋の前で 時々、朝顔を植えたりはしてましたが ほぼ、使われていません。 おうち時間が増えたので、お庭菜園 この他にもサラダレタスや、ゴーヤもあります🍆🍅🍆🥑🥦🥒🌶 これも、節約かな٩(*´︶`*)۶ イベントに、ギリギリ参加です🎶🎶
sho
sho
家族
yukarimamaさんの実例写真
私のスケジュール手帳です📖 日記とか予定を書くページなのかなぁ⁇ 私はそこに献立の予定を書きます🤞 家族の予定、自分の予定から1週間の献立を書いておきます! 買い物の時、余計なものを買わずに済みます😃 疲れた時、安いものを見つけた時、予定を変える時もあります! 頑張り過ぎない、ゆる〜い計画が長続きのコツかなぁ🍳
私のスケジュール手帳です📖 日記とか予定を書くページなのかなぁ⁇ 私はそこに献立の予定を書きます🤞 家族の予定、自分の予定から1週間の献立を書いておきます! 買い物の時、余計なものを買わずに済みます😃 疲れた時、安いものを見つけた時、予定を変える時もあります! 頑張り過ぎない、ゆる〜い計画が長続きのコツかなぁ🍳
yukarimama
yukarimama
家族
mash-room.aeさんの実例写真
ダイソーの中身が見えるキャニスター✨ コチラは200円商品で他にもサイズが 色々あり、重ねれるのが特徴なんだそう パッキンもついてる割に簡単に 開け閉めが出来るので我が家では 白米に混ぜる五穀米やらもち麦専用の 入れ物に使用と思います(。•̀ᴗ-)✧ 今回夫が買ってきてくれたもち麦 800gギリギリ全部入りました✨ これまたダイソーの珪藻土スプーンで 湿気対策はバッチリ(✷‿✷) お米と一緒の引き出し収納で 上からも一目見るだけで残量バッチリ✨
ダイソーの中身が見えるキャニスター✨ コチラは200円商品で他にもサイズが 色々あり、重ねれるのが特徴なんだそう パッキンもついてる割に簡単に 開け閉めが出来るので我が家では 白米に混ぜる五穀米やらもち麦専用の 入れ物に使用と思います(。•̀ᴗ-)✧ 今回夫が買ってきてくれたもち麦 800gギリギリ全部入りました✨ これまたダイソーの珪藻土スプーンで 湿気対策はバッチリ(✷‿✷) お米と一緒の引き出し収納で 上からも一目見るだけで残量バッチリ✨
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
mimikoさんの実例写真
キッチンマット¥3,690
ついにプラスチックで3キロしか入らない米びつからガラスの可愛い7kg入るジャーにお引越し!重いので床置きです。うちはもち麦を混ぜて炊くのでもち麦用と米用2つ買いました❤️
ついにプラスチックで3キロしか入らない米びつからガラスの可愛い7kg入るジャーにお引越し!重いので床置きです。うちはもち麦を混ぜて炊くのでもち麦用と米用2つ買いました❤️
mimiko
mimiko
3DK | 家族
5101103さんの実例写真
教えて!節約のためにしていること😊 安いからと買っても結局ちりつもでお金を使ってしまうし、スペースもとってしまうので、特売で買いがちなストックは早くなくなるもののみ購入しています🧻 逆に消耗の遅いものはなくなってから購入しています😌 また買い忘れとダブり防止のためにキャンドゥのハウスワークマグネットを使用してストック管理をしています💨 普段はカフェボードの面が前になるように裏返して冷蔵庫横にぺた🐾 あとは家計簿アプリで購入したレシートとバーコードをスキャンしてポイントをちまちま貯めて貯まったポイントを買い物代にあてています🛒
教えて!節約のためにしていること😊 安いからと買っても結局ちりつもでお金を使ってしまうし、スペースもとってしまうので、特売で買いがちなストックは早くなくなるもののみ購入しています🧻 逆に消耗の遅いものはなくなってから購入しています😌 また買い忘れとダブり防止のためにキャンドゥのハウスワークマグネットを使用してストック管理をしています💨 普段はカフェボードの面が前になるように裏返して冷蔵庫横にぺた🐾 あとは家計簿アプリで購入したレシートとバーコードをスキャンしてポイントをちまちま貯めて貯まったポイントを買い物代にあてています🛒
5101103
5101103
家族
ToReTaRiさんの実例写真
【節約のためにしていること】 無駄な買い物をして食材を 駄目にしてしまわないように 1週間献立と買い物リストを作っています あ💦💦1ヶ月献立は⤵️ https://roomclip.jp/photo/4Xvk?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 数ヶ月やってやっぱり挫折しました…😅💦 可視化することによっての 肉・魚の偏りを防げるとかの 利点はあったのですが… やっぱり1ヶ月考えるのはしんどかった🤣 話を戻しまして…… 以前はアナログでしたが⤵️ https://roomclip.jp/photo/z0MY?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 現在は手書きはやめて スマホのメモ帳で1週間献立を作り 魔法の家事ノートというアプリで 買い物リストを作っています ここでポイントなのが リストを作る時に お店の陳列順に書き出す事‼️ これをすると買い物がスムーズな分 他の商品の誘惑に負けにくい🤣🤣🤣 献立を決めてから必要な食材を買うので お買い得品を狙うことは出来ませんが 逆に安いからといって必要無い物を 買って使い切れずダメにしてしまうことも 殆どありません 私の母が完全このタイプだったので いつも 『どんだけ安いからといって食べ切れん量  買ってきて腐らせとったら  それは高額商品なのと一緒や‼️‼️🤬』って長兄にしかられていました…😅 母は私の反面教師です🤣🤣🤣
【節約のためにしていること】 無駄な買い物をして食材を 駄目にしてしまわないように 1週間献立と買い物リストを作っています あ💦💦1ヶ月献立は⤵️ https://roomclip.jp/photo/4Xvk?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 数ヶ月やってやっぱり挫折しました…😅💦 可視化することによっての 肉・魚の偏りを防げるとかの 利点はあったのですが… やっぱり1ヶ月考えるのはしんどかった🤣 話を戻しまして…… 以前はアナログでしたが⤵️ https://roomclip.jp/photo/z0MY?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 現在は手書きはやめて スマホのメモ帳で1週間献立を作り 魔法の家事ノートというアプリで 買い物リストを作っています ここでポイントなのが リストを作る時に お店の陳列順に書き出す事‼️ これをすると買い物がスムーズな分 他の商品の誘惑に負けにくい🤣🤣🤣 献立を決めてから必要な食材を買うので お買い得品を狙うことは出来ませんが 逆に安いからといって必要無い物を 買って使い切れずダメにしてしまうことも 殆どありません 私の母が完全このタイプだったので いつも 『どんだけ安いからといって食べ切れん量  買ってきて腐らせとったら  それは高額商品なのと一緒や‼️‼️🤬』って長兄にしかられていました…😅 母は私の反面教師です🤣🤣🤣
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
knkmさんの実例写真
この春、買ってよかったもの これは我が家で歴代ベスト5くらいに入るかも(笑) ツヴィリングのフレッシュ&セーブ(真空パック機)17点セット コストコのセール時に7,980円。 ・USB充電式の真空ポンプ×1 ・ガラスコンテナL×1 ・ガラスコンテナM×2 ・プラスチックコンテナM×2 ・保存バッグM×10枚 ・ワインシーラー×1 ・リキッドプロテクター×1 ・ファスナーロック用のクリップ×2 あれ?数が合わない?(笑) という内容。 自分の場合、平日は地方勤務のため、日曜日にキャベツの千切りを半玉分作って、コンテナ2個に入れて月曜朝に滞在先のアパートへ持ち込みます。 月曜の晩から木曜日の晩ご飯までバッチリ鮮度が保持されています! (真空ポンプは自宅から持ち出していないので2回に1回は真空引きしない状態になりますが、問題なしです) アパートで都度自分で千切りしろよ...っていうのは無しで(笑) 参考: 僕と年代の近い方は「ツヴィリング」よりも「ヘンケルス」の方がなじみ深いという人もいるかも知れません。(僕も嫁さんも未だにヘンケルスって言っちゃいますww) さらに昔のテレビショッピングなんかに出たりしていた「ゾーリンゲンの切れ味抜群の包丁」の「ゾーリンゲン」という名前も気になったりして... で、ちょっと調べてみると、 ゾーリンゲンというのは刃物で有名なドイツの都市の名前で、ツヴィリングもゾーリンゲンに拠点があるのだそう。 だからゾーリンゲンは、日本で言うと同じ刃物の町として有名な関市、みたいな感じですね。 そして、ヘンケルスはツヴィリング社のブランドの一つで、どちらかというと「ツヴィリング」がプロ向け、「ヘンケルス」がリーズナブルな一般向け、という位置付けらしいです。 日本でヘンケルスの名前の方が有名なのは、最初に立ち上げた日本法人が「日本ヘンケルス」という名前だったかららしい。 因みにゾーリンゲンはブランド名じゃないので、「ゾーリンゲンの包丁」というのは「ゾーリンゲン市にある刃物メーカーが作った包丁」という意味になるようですね。 更に、ツヴィリングは基本ドイツ製ですが、20年ほど前に関市の刃物工場を買収したため、日本製もあるらしい。 また、ドイツ製でもゾーリンゲンの工場で造っているとは限らないらしいです。 ヘンケルスは更に範囲が広く、日本、中国、スペインなどで製造されていて、OEMもあるので、他社で造ってヘンケルスとして売っている物も有るそうです。 ただ、時代が変わってきたのか、この「フレッシュ&セーブ」はツヴィリングブランドを名乗りながらも中国製です(笑)
この春、買ってよかったもの これは我が家で歴代ベスト5くらいに入るかも(笑) ツヴィリングのフレッシュ&セーブ(真空パック機)17点セット コストコのセール時に7,980円。 ・USB充電式の真空ポンプ×1 ・ガラスコンテナL×1 ・ガラスコンテナM×2 ・プラスチックコンテナM×2 ・保存バッグM×10枚 ・ワインシーラー×1 ・リキッドプロテクター×1 ・ファスナーロック用のクリップ×2 あれ?数が合わない?(笑) という内容。 自分の場合、平日は地方勤務のため、日曜日にキャベツの千切りを半玉分作って、コンテナ2個に入れて月曜朝に滞在先のアパートへ持ち込みます。 月曜の晩から木曜日の晩ご飯までバッチリ鮮度が保持されています! (真空ポンプは自宅から持ち出していないので2回に1回は真空引きしない状態になりますが、問題なしです) アパートで都度自分で千切りしろよ...っていうのは無しで(笑) 参考: 僕と年代の近い方は「ツヴィリング」よりも「ヘンケルス」の方がなじみ深いという人もいるかも知れません。(僕も嫁さんも未だにヘンケルスって言っちゃいますww) さらに昔のテレビショッピングなんかに出たりしていた「ゾーリンゲンの切れ味抜群の包丁」の「ゾーリンゲン」という名前も気になったりして... で、ちょっと調べてみると、 ゾーリンゲンというのは刃物で有名なドイツの都市の名前で、ツヴィリングもゾーリンゲンに拠点があるのだそう。 だからゾーリンゲンは、日本で言うと同じ刃物の町として有名な関市、みたいな感じですね。 そして、ヘンケルスはツヴィリング社のブランドの一つで、どちらかというと「ツヴィリング」がプロ向け、「ヘンケルス」がリーズナブルな一般向け、という位置付けらしいです。 日本でヘンケルスの名前の方が有名なのは、最初に立ち上げた日本法人が「日本ヘンケルス」という名前だったかららしい。 因みにゾーリンゲンはブランド名じゃないので、「ゾーリンゲンの包丁」というのは「ゾーリンゲン市にある刃物メーカーが作った包丁」という意味になるようですね。 更に、ツヴィリングは基本ドイツ製ですが、20年ほど前に関市の刃物工場を買収したため、日本製もあるらしい。 また、ドイツ製でもゾーリンゲンの工場で造っているとは限らないらしいです。 ヘンケルスは更に範囲が広く、日本、中国、スペインなどで製造されていて、OEMもあるので、他社で造ってヘンケルスとして売っている物も有るそうです。 ただ、時代が変わってきたのか、この「フレッシュ&セーブ」はツヴィリングブランドを名乗りながらも中国製です(笑)
knkm
knkm
2LDK | 家族
PR
楽天市場
amさんの実例写真
ペンダントライトに💡 フィリップスLED電球を取り付けしました😃 【年間3,407円節約*の超省エネLED】 食費やら電気やら何でもかんでも高い世の中にありがたい商品です😃
ペンダントライトに💡 フィリップスLED電球を取り付けしました😃 【年間3,407円節約*の超省エネLED】 食費やら電気やら何でもかんでも高い世の中にありがたい商品です😃
am
am
家族
もっと見る