コメント9
ampin
「桐とEM珪藻土の野菜保存箱」モニター投稿です。キットの内容物・桐の箱、蓋、すのこ・EM珪藻土・EMWー安全で有用な乳酸菌や酵母等の微生物を培養した液体早速珪藻土をコネコネして、本体製作DIYに取り組みました。感想を交えながら、画像左上から時計回りに制作過程になります。今回はマスキングテープ、スポンジ、ビニール手袋も付属して下さってます。①水300gを計ります②画像撮り忘れで少し水が入ってますが、珪藻土③水とEMW半分を入れて全体にコネコネ・この時、できるだけ空気を抜いた方が、良いです。④固まりがないか全体を押して確認中・所々ダマになってたので、馴染ませました。⑤全体がよく混ざったら 水が均一にしみ込むように平らにして 10分ほどおく・その間に箱にマステを貼ります。➅箱の底面と側板の上部にマステを貼り 汚れ防止で底面に紙を軽く貼る・底面の縁4cm程と側面上にマステ(黒い印の面)を貼ってます。これで珪藻土塗る前の準備完了です。⑦珪藻土の袋の角を切り 箱を立て 珪藻土を絞り出す・足りるか不安だった為、もっと絞り出しても大丈夫でした。⑧スポンジで厚み1.5mm〜2mmに平らに仕上げる・縁と角はタップリめに絞っだ方が、キレイに仕上がります。⑨4面塗り終わる⑩マステを剥がします⑪完成⑫乾かし中なんとか塗り終えました。明日しっかり乾いたら完成です!長文になりましたが、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

この写真を見た人へのおすすめの写真