knkmさんの部屋
ON
1人用電動本革リクライニングソファ(Nビリーバ2 厚革BR) ニトリ
ニトリリクライニングソファ¥89,900
Dell Latitude E6520 15.6インチ ノートパソコン Intel i7 i5 8GB Ram 240GB SSD Nvidia NVS 4200M グラフィックカード Windows 10 Pro (更新)
Dell Computersその他¥84,142
FILCO Majestouch Convertible2 茶軸(Cherry MXスイッチ) 日本語108メカニカルキーボード Bluetooth3.0&USB 無線/有線両対応 カナ刻印あり BTマルチペアリング4台対応 ブラック FKBC108M/JB2
FILCOその他¥12,600
トヨトミ 窓用ルームエアコン ホワイト TIW-A160I(W)
トヨトミサーキュレーター-
【整備済み品】 I-O DATA 23.8型液晶ディスプレイ ブラック LCD-MF244EDSB フリッカーレス FHD ブラック スピーカー Switch PS 対応 (整備済み品)
アイ・オー・データその他¥7,500
コメント1
knkm
DIYが好き単身赴任先のアパートのパソコンデスクです。製作は5月4日と5日。1日半くらいの工程でした。使用した電動工具は、スライドソー、バンドソー、自動カンナ盤、ベルトディスクサンダー、インパクトドライバー、ボール盤、トリマーテーブルという感じです。今回は近所のリサイクルショップで買ってきた740円(笑)のセンターテーブルの天板を流用し、フレームと脚、引き出しをDIYで製作。乗用車で運ぶため、天板には鬼目ナットを埋め込んで、簡単にフレームと分離できるようにしました。この形(キャスター付の幅広型)になったのは、ニトリの電動リクライニングソファーを跨げるようにしたためです。ソファーの幅950mmに対して、脚の内幅1000mmを確保しています。肘掛けの高さ650mmに対して、680mmを確保しています。このお陰でソファーに腰掛けた状態で手元までデスクをたぐり寄せることができます。単身赴任先で使う物なので余り凝ったことはやっていませんが、一応、引き出しの前板はトリマーでエッジを装飾しています。塗装もそのまま使った天板以外はエイジング塗装を施しました。引き出しはスライドレールは使わずに吊り桟(木材でレールを作って、側板にはこれに合う溝を掘る方法)で処理しています。天板と、フレーム(横桟)と脚の部分を補強するために取り付けたスチール製の棚受け(165円)以外は、全て手持ちのストックで済ませました。かなりのケチケチ戦法ですね(笑)作業工程は以下:http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww50-pcdesk.html

この写真を見た人へのおすすめの写真