鬼目ナット

36枚の部屋写真から26枚をセレクト
Motoyaさんの実例写真
自分の身長に合った机の高さに調節できる、電動昇降デスク(脚部のみ)を買いました♪ 天板はIKEAのキッチンワークトップで、分解可能にするため、鬼目ナットを付けました。
自分の身長に合った机の高さに調節できる、電動昇降デスク(脚部のみ)を買いました♪ 天板はIKEAのキッチンワークトップで、分解可能にするため、鬼目ナットを付けました。
Motoya
Motoya
1LDK
mobazouさんの実例写真
鬼目ナット(insert nut)デス
鬼目ナット(insert nut)デス
mobazou
mobazou
一人暮らし
Romeさんの実例写真
こんにちは やっとダイニングテーブルの脚を変えました 簡単に付くと思っていたけど、知識が無さ過ぎて簡単じゃなかった🤭 ここ数日、小さいテーブルか子供の勉強机でご飯食べてました🤣 テーブル脚に鬼目ナットというものを入れてボルトで締めていくのだけど、ガタガタのゆらゆらでグラグラのテーブルになってしまい、自分ではどこが悪いのかさっぱり分からず…😅 夫に聞いてみると、 「これ…どうやって入れた?」 「ハンマーでめっちゃ叩いて打ち込んだけど、なかなか入らなかった」 「そうだろうね。これ、そもそもネジ切りになってるから打ち込むものじゃないよ」 「えっ?そうなの?」 「構造見れば分かると思うけど…」 「は?見ても分からんし」 夫には小馬鹿にされましたが、トゲトゲがあったので何となく打ち込むものだとww 鬼目ナットには、ねじ込み式、打ち込み式…種類が色々あるんですね ねじ込み式のほうが、打ち込み式よりも強度も強いそうです。 ガタガタになった穴より深く下穴を空けた後、鬼目ナットを入れてボルトで閉めるとガチガチに締まりました。部品は正しく使わないと大変なことになりますね😂
こんにちは やっとダイニングテーブルの脚を変えました 簡単に付くと思っていたけど、知識が無さ過ぎて簡単じゃなかった🤭 ここ数日、小さいテーブルか子供の勉強机でご飯食べてました🤣 テーブル脚に鬼目ナットというものを入れてボルトで締めていくのだけど、ガタガタのゆらゆらでグラグラのテーブルになってしまい、自分ではどこが悪いのかさっぱり分からず…😅 夫に聞いてみると、 「これ…どうやって入れた?」 「ハンマーでめっちゃ叩いて打ち込んだけど、なかなか入らなかった」 「そうだろうね。これ、そもそもネジ切りになってるから打ち込むものじゃないよ」 「えっ?そうなの?」 「構造見れば分かると思うけど…」 「は?見ても分からんし」 夫には小馬鹿にされましたが、トゲトゲがあったので何となく打ち込むものだとww 鬼目ナットには、ねじ込み式、打ち込み式…種類が色々あるんですね ねじ込み式のほうが、打ち込み式よりも強度も強いそうです。 ガタガタになった穴より深く下穴を空けた後、鬼目ナットを入れてボルトで閉めるとガチガチに締まりました。部品は正しく使わないと大変なことになりますね😂
Rome
Rome
家族
Kさんの実例写真
デスク下の配線整理を紹介します! メッシュ型のケーブルトレーを、鬼目ナットを使ってデスク裏に固定しています。 その中に、エレコムの電源タップを入れて、パナソニックのローリングタップというものを使って、様々な角度にコンセントを調整して差し込んでいます。 コンセントの根本には、マスキングテープで何のコンセントか名前を付けているので、簡単に識別可能です👌 配線整理は中々大変ですが、火事防止になったり掃除しやすくなるので本当におすすめです! 快適なリモートワークの環境を作りましょう
デスク下の配線整理を紹介します! メッシュ型のケーブルトレーを、鬼目ナットを使ってデスク裏に固定しています。 その中に、エレコムの電源タップを入れて、パナソニックのローリングタップというものを使って、様々な角度にコンセントを調整して差し込んでいます。 コンセントの根本には、マスキングテープで何のコンセントか名前を付けているので、簡単に識別可能です👌 配線整理は中々大変ですが、火事防止になったり掃除しやすくなるので本当におすすめです! 快適なリモートワークの環境を作りましょう
K
K
1LDK | 一人暮らし
Takuyaさんの実例写真
今回は初めて鬼目ナットを使っています。 筒状になっていて内側にネジ山があるので、木材に埋め込むと何度も付け外し可能なネジ穴ができます。 つまり分解・組立可能。 分解しないと思いますが、やってみたかったのでやってます😋笑 完成するのかなコレ笑
今回は初めて鬼目ナットを使っています。 筒状になっていて内側にネジ山があるので、木材に埋め込むと何度も付け外し可能なネジ穴ができます。 つまり分解・組立可能。 分解しないと思いますが、やってみたかったのでやってます😋笑 完成するのかなコレ笑
Takuya
Takuya
1K | 一人暮らし
tachashさんの実例写真
リモートワーク用のパソコンデスク作りました。 左のノートPCが会社ので、右下にあるのデスクトップPCが個人のもの。 液晶モニターは、ノートPCとデスクトップPC両方を切り替えて表示して出来るようにした。 マウス、キーボードもスイッチ出来るようにしてたのだが、机が広くなったので、マウス、キーボード二つ置いた。この方が早い。 液晶ディスプレイもモニターアームで浮かせたので広々。 デスクパッドが相対的に小さくなったので、カッティングマットも敷きました。
リモートワーク用のパソコンデスク作りました。 左のノートPCが会社ので、右下にあるのデスクトップPCが個人のもの。 液晶モニターは、ノートPCとデスクトップPC両方を切り替えて表示して出来るようにした。 マウス、キーボードもスイッチ出来るようにしてたのだが、机が広くなったので、マウス、キーボード二つ置いた。この方が早い。 液晶ディスプレイもモニターアームで浮かせたので広々。 デスクパッドが相対的に小さくなったので、カッティングマットも敷きました。
tachash
tachash
家族
kygarcons0629さんの実例写真
IKEAのミッツォーンの天板を利用して格安で1.6mのデスクを作ってみました! IKEAのカールビーで作成しているのを観たのですが、カールビーが高額なことと重量や長さがマッチしなかったため、新しく出たミッツォーンを使用してみました。 使用したもの ・アイアン脚(amazon購入)※鬼目ナットとかは付いてました。 ・ミッツォーン天板 160×48×2 合計で1万8000円くらいでした! 鬼目ナットを付けるのに8mmの穴を15mmの深さで掘る必要があります。 また、ミッツォーンは最初から穴が空いているので、裏面は穴があります。そこが気になる方にはおすすめしません。 ミッツォーンは突板で質感もよくおすすめです! 天板も1万円ほどで安いです!
IKEAのミッツォーンの天板を利用して格安で1.6mのデスクを作ってみました! IKEAのカールビーで作成しているのを観たのですが、カールビーが高額なことと重量や長さがマッチしなかったため、新しく出たミッツォーンを使用してみました。 使用したもの ・アイアン脚(amazon購入)※鬼目ナットとかは付いてました。 ・ミッツォーン天板 160×48×2 合計で1万8000円くらいでした! 鬼目ナットを付けるのに8mmの穴を15mmの深さで掘る必要があります。 また、ミッツォーンは最初から穴が空いているので、裏面は穴があります。そこが気になる方にはおすすめしません。 ミッツォーンは突板で質感もよくおすすめです! 天板も1万円ほどで安いです!
kygarcons0629
kygarcons0629
kenhさんの実例写真
バッグ、ランドセル等の置き場に困るようになったので、壁掛け作りました🎒 SPF 2x4 ラバーウッド丸棒 18mm LABRICO 2x4 アジャスター オフホワイト L型ワイドアングル 木ネジ ハンガーボルト M4 25mm 鬼目ナット M4
バッグ、ランドセル等の置き場に困るようになったので、壁掛け作りました🎒 SPF 2x4 ラバーウッド丸棒 18mm LABRICO 2x4 アジャスター オフホワイト L型ワイドアングル 木ネジ ハンガーボルト M4 25mm 鬼目ナット M4
kenh
kenh
hhhさんの実例写真
PCデスクをDIY! カフェ板4枚で天板を作成。 ウレタンニスして耐水ペーパで磨いてを繰り返してツルツルに! 自在錐で穴を開け、 ワイヤレス充電器を埋め込見ました。 左サイドにはカップホルダーを埋め込んだ折りたたみテーブルを付けました。
PCデスクをDIY! カフェ板4枚で天板を作成。 ウレタンニスして耐水ペーパで磨いてを繰り返してツルツルに! 自在錐で穴を開け、 ワイヤレス充電器を埋め込見ました。 左サイドにはカップホルダーを埋め込んだ折りたたみテーブルを付けました。
hhh
hhh
2LDK | 一人暮らし
kms319さんの実例写真
頼まれ物です〜〜 ホームセンターにある鉄鋼アングルを利用した、アイアン風シェルフです!本当は溶接して設置したかったのですが、賃貸の為搬入が難しく今回こんな感じにしてみました。 ブライワックスとストーン調スプレーのおかげで安物の部材でもそれなりに見えました(^ ^)
頼まれ物です〜〜 ホームセンターにある鉄鋼アングルを利用した、アイアン風シェルフです!本当は溶接して設置したかったのですが、賃貸の為搬入が難しく今回こんな感じにしてみました。 ブライワックスとストーン調スプレーのおかげで安物の部材でもそれなりに見えました(^ ^)
kms319
kms319
Sy25styleさんの実例写真
娘の3歳の誕生日プレゼントに おままごとキッチンをDIY🛠 コンロのつまみや水栓の蛇口・ハンドルも 鬼目ナット・ボルト・スペーサーを使って回るように♪ グリルやオーブンの窓のアクリルは 100均のアクリルフォトスタンドを使って節約!
娘の3歳の誕生日プレゼントに おままごとキッチンをDIY🛠 コンロのつまみや水栓の蛇口・ハンドルも 鬼目ナット・ボルト・スペーサーを使って回るように♪ グリルやオーブンの窓のアクリルは 100均のアクリルフォトスタンドを使って節約!
Sy25style
Sy25style
家族
knkmさんの実例写真
DIYが好き 単身赴任先のアパートのパソコンデスクです。 製作は5月4日と5日。1日半くらいの工程でした。 使用した電動工具は、スライドソー、バンドソー、自動カンナ盤、ベルトディスクサンダー、インパクトドライバー、ボール盤、トリマーテーブルという感じです。 今回は近所のリサイクルショップで買ってきた740円(笑)のセンターテーブルの天板を流用し、フレームと脚、引き出しをDIYで製作。 乗用車で運ぶため、天板には鬼目ナットを埋め込んで、簡単にフレームと分離できるようにしました。 この形(キャスター付の幅広型)になったのは、ニトリの電動リクライニングソファーを跨げるようにしたためです。 ソファーの幅950mmに対して、脚の内幅1000mmを確保しています。 肘掛けの高さ650mmに対して、680mmを確保しています。 このお陰でソファーに腰掛けた状態で手元までデスクをたぐり寄せることができます。 単身赴任先で使う物なので余り凝ったことはやっていませんが、一応、引き出しの前板はトリマーでエッジを装飾しています。 塗装もそのまま使った天板以外はエイジング塗装を施しました。 引き出しはスライドレールは使わずに吊り桟(木材でレールを作って、側板にはこれに合う溝を掘る方法)で処理しています。 天板と、フレーム(横桟)と脚の部分を補強するために取り付けたスチール製の棚受け(165円)以外は、全て手持ちのストックで済ませました。 かなりのケチケチ戦法ですね(笑) 作業工程は以下: http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww50-pcdesk.html
DIYが好き 単身赴任先のアパートのパソコンデスクです。 製作は5月4日と5日。1日半くらいの工程でした。 使用した電動工具は、スライドソー、バンドソー、自動カンナ盤、ベルトディスクサンダー、インパクトドライバー、ボール盤、トリマーテーブルという感じです。 今回は近所のリサイクルショップで買ってきた740円(笑)のセンターテーブルの天板を流用し、フレームと脚、引き出しをDIYで製作。 乗用車で運ぶため、天板には鬼目ナットを埋め込んで、簡単にフレームと分離できるようにしました。 この形(キャスター付の幅広型)になったのは、ニトリの電動リクライニングソファーを跨げるようにしたためです。 ソファーの幅950mmに対して、脚の内幅1000mmを確保しています。 肘掛けの高さ650mmに対して、680mmを確保しています。 このお陰でソファーに腰掛けた状態で手元までデスクをたぐり寄せることができます。 単身赴任先で使う物なので余り凝ったことはやっていませんが、一応、引き出しの前板はトリマーでエッジを装飾しています。 塗装もそのまま使った天板以外はエイジング塗装を施しました。 引き出しはスライドレールは使わずに吊り桟(木材でレールを作って、側板にはこれに合う溝を掘る方法)で処理しています。 天板と、フレーム(横桟)と脚の部分を補強するために取り付けたスチール製の棚受け(165円)以外は、全て手持ちのストックで済ませました。 かなりのケチケチ戦法ですね(笑) 作業工程は以下: http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww50-pcdesk.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
gworksさんの実例写真
ちょいとテーブルの裏を覗いてって( ̄Д ̄)ノ DIYやってたら、木が反ってしまったり、並べた木材のつなぎ目に段差が出来たり…。 と、楽しいねんけど 大変なことが多々あります(´・_・`) そんな経験を経て 天板裏に鬼目ナットを仕込む 溝を切ってコの字の鉄の補強を入れる に、たどり着いた訳です。 たぶんもっといい方法あるかもですが、僕の今の設備ではこれが、精一杯です。 … …。 さっ!天板塗〜ろっと(-。-;
ちょいとテーブルの裏を覗いてって( ̄Д ̄)ノ DIYやってたら、木が反ってしまったり、並べた木材のつなぎ目に段差が出来たり…。 と、楽しいねんけど 大変なことが多々あります(´・_・`) そんな経験を経て 天板裏に鬼目ナットを仕込む 溝を切ってコの字の鉄の補強を入れる に、たどり着いた訳です。 たぶんもっといい方法あるかもですが、僕の今の設備ではこれが、精一杯です。 … …。 さっ!天板塗〜ろっと(-。-;
gworks
gworks
4LDK | 家族
slowlife1130さんの実例写真
出来上がった2階の読書机 使ってる塗料はLivos 脚は角パイプとLアングル溶接して 鬼目ナット埋め込んで キャップスクリューで固定 ちと脚が曲がってしまった😅
出来上がった2階の読書机 使ってる塗料はLivos 脚は角パイプとLアングル溶接して 鬼目ナット埋め込んで キャップスクリューで固定 ちと脚が曲がってしまった😅
slowlife1130
slowlife1130
selinさんの実例写真
ウォールシェルフ¥8,680
本日、うちも光回線を導入しましたので、 モデムの収納をどうしようか考えてました。 ちょうど、モジューラージャックとプラグがあるのでここがいいかなと。 前に使っていた、箱があったので 鬼目ナットを入れて、パーテーションの板を外したところに設置。 ここは、メイクコーナーでもあります。
本日、うちも光回線を導入しましたので、 モデムの収納をどうしようか考えてました。 ちょうど、モジューラージャックとプラグがあるのでここがいいかなと。 前に使っていた、箱があったので 鬼目ナットを入れて、パーテーションの板を外したところに設置。 ここは、メイクコーナーでもあります。
selin
selin
3LDK | 家族
Rainさんの実例写真
【手の込んだ雑っぽさ】 ガレージ壁面のクランプ収納は アメリカの古びた納屋にあるような 「余った板切れにネジを打っただけ」 というイメージを目指していますが、 後でネジの長さを変更できるように 「鬼目ナット」を使用しています。
【手の込んだ雑っぽさ】 ガレージ壁面のクランプ収納は アメリカの古びた納屋にあるような 「余った板切れにネジを打っただけ」 というイメージを目指していますが、 後でネジの長さを変更できるように 「鬼目ナット」を使用しています。
Rain
Rain
2LDK | 家族
puritan_rさんの実例写真
前回アップした足場板DIY 続きに取り組みました‼️ ホームセンターでみつけた脚に決定‼️ お安くすんだ😁😁😁 うちの座椅子、座面が高いのとソファーにも合わせ長さ40センチと高めの脚です そのままビスとめしてしまうと取り外せない😅 取り外し出来る脚にしたかったので 調べて調べて鬼目ナットとやらをホームセンターで同時に購入~ 天板裏に 1.下穴あける 2.ナットを打ち込む 3.六角レンチでしめる で、取り付けました~😆 ワクワクしながらのDIY 出来上がりに近づくと嬉しい~✨ 何が出来るでしょう~(((*≧艸≦)ププッ 過去picこちらです♪ https://roomclip.jp/photo/s40O?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
前回アップした足場板DIY 続きに取り組みました‼️ ホームセンターでみつけた脚に決定‼️ お安くすんだ😁😁😁 うちの座椅子、座面が高いのとソファーにも合わせ長さ40センチと高めの脚です そのままビスとめしてしまうと取り外せない😅 取り外し出来る脚にしたかったので 調べて調べて鬼目ナットとやらをホームセンターで同時に購入~ 天板裏に 1.下穴あける 2.ナットを打ち込む 3.六角レンチでしめる で、取り付けました~😆 ワクワクしながらのDIY 出来上がりに近づくと嬉しい~✨ 何が出来るでしょう~(((*≧艸≦)ププッ 過去picこちらです♪ https://roomclip.jp/photo/s40O?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
puritan_r
puritan_r
家族
yattamanさんの実例写真
12年使った洗濯機を買い替え。設置してもらった時の洗濯機下の汚さにビックリして、今回はかさ上げをしました。 1人でできるとある製品を買おうかなと思ったんですが、アイデアだけ借用して、余った2×4材でDIY。 投資額は、長ネジ、鬼目ナットの計300円ちょい。さすがにダイソンのヘッドは入りませんが、クイックルワイパーなら、楽勝。今まで諦めてた落とし物の回収もOKになりました。
12年使った洗濯機を買い替え。設置してもらった時の洗濯機下の汚さにビックリして、今回はかさ上げをしました。 1人でできるとある製品を買おうかなと思ったんですが、アイデアだけ借用して、余った2×4材でDIY。 投資額は、長ネジ、鬼目ナットの計300円ちょい。さすがにダイソンのヘッドは入りませんが、クイックルワイパーなら、楽勝。今まで諦めてた落とし物の回収もOKになりました。
yattaman
yattaman
4LDK | 家族
YUKIさんの実例写真
ホームセンターの端材コーナーで手に入れた18ミリ厚のパイン集成材にガーデン用の木杭を鬼目ナットとボルトで固定し、 20Φと10Φの丸棒で枝に見立ててナチュラルテイストのポールハンガーにしました♪♪
ホームセンターの端材コーナーで手に入れた18ミリ厚のパイン集成材にガーデン用の木杭を鬼目ナットとボルトで固定し、 20Φと10Φの丸棒で枝に見立ててナチュラルテイストのポールハンガーにしました♪♪
YUKI
YUKI
4LDK | 家族
fishermanさんの実例写真
投稿済み本立ての背面です。 部材は 土台、床、側面はアカマツ 2枚のアカマツ板を上で繋ぐ部分はヒノキ です スライド板の背面にはM3鬼目ナットを埋め込み、外から六角ナットで締め付けを調整できるような作りになってます。 底面にはラワン合板貼ってます。 スライド面にするためと、床板の補強を兼ねてます。 仕上げは亜麻仁油オイル仕上げ エシャクラフトオイルを使っています。 ステインでは無いので、木本来の色がオイルによって引き立っておすすめですよ。
投稿済み本立ての背面です。 部材は 土台、床、側面はアカマツ 2枚のアカマツ板を上で繋ぐ部分はヒノキ です スライド板の背面にはM3鬼目ナットを埋め込み、外から六角ナットで締め付けを調整できるような作りになってます。 底面にはラワン合板貼ってます。 スライド面にするためと、床板の補強を兼ねてます。 仕上げは亜麻仁油オイル仕上げ エシャクラフトオイルを使っています。 ステインでは無いので、木本来の色がオイルによって引き立っておすすめですよ。
fisherman
fisherman
2LDK | カップル
Masayukiさんの実例写真
塗装ついでにアイアンとの固定は鬼目ナットでベースを作ってからのボルト止めです。 これでバラすのは簡単ですw
塗装ついでにアイアンとの固定は鬼目ナットでベースを作ってからのボルト止めです。 これでバラすのは簡単ですw
Masayuki
Masayuki
rokumonsenさんの実例写真
パソコンと子供の勉強用に長机をDIY。 現実はただの物置に...🤭 年末の掃除で片付けた瞬間にパシャリ📸
パソコンと子供の勉強用に長机をDIY。 現実はただの物置に...🤭 年末の掃除で片付けた瞬間にパシャリ📸
rokumonsen
rokumonsen
家族
KisKさんの実例写真
マルチスタンド改造
マルチスタンド改造
KisK
KisK
4LDK | 家族
mucさんの実例写真
作業台編⑥ 写真❶ 続いて天板を裏返します。 丸鋸を固定する時に天板の裏面に当たらないよぉに、少しづつ深さをかえて掘りました。 1番深いトコに合わせて全部掘ったらいいじゃん!って感じなんですが、天板の表側も掘り込み加工をする予定で、全部を深く掘ると貫通しちゃうんでσ(^_^;) 写真❷ 仮に丸鋸を固定。 いい感じ(○︎´∀︎`)b 写真❸ またまた天板を表に戻します。 次は加工したアルミ板をはめる溝を掘りました。 アルミ板が4ミリ厚なんで4ミリだけ掘ればいいんですが、少しでもズレたら面一にならないんで6ミリ程掘り込みました。 写真❹ アルミ板を面一に調節できるよぉに、四隅に鬼目ナットを使用しました。 これで裏からボルトを入れて高さ調整が可能になります。
作業台編⑥ 写真❶ 続いて天板を裏返します。 丸鋸を固定する時に天板の裏面に当たらないよぉに、少しづつ深さをかえて掘りました。 1番深いトコに合わせて全部掘ったらいいじゃん!って感じなんですが、天板の表側も掘り込み加工をする予定で、全部を深く掘ると貫通しちゃうんでσ(^_^;) 写真❷ 仮に丸鋸を固定。 いい感じ(○︎´∀︎`)b 写真❸ またまた天板を表に戻します。 次は加工したアルミ板をはめる溝を掘りました。 アルミ板が4ミリ厚なんで4ミリだけ掘ればいいんですが、少しでもズレたら面一にならないんで6ミリ程掘り込みました。 写真❹ アルミ板を面一に調節できるよぉに、四隅に鬼目ナットを使用しました。 これで裏からボルトを入れて高さ調整が可能になります。
muc
muc
4LDK | 家族
1104さんの実例写真
取り付けた感じ✨ 真ん中のpicの用に手元灯の紐が邪魔⤵︎だったのでセリアの丸カンビスで紐のガイドを取り付け、紐を横に引っ張るか、真ん中のたわみ部分を下に引っ張って点灯💡 私は問題なさそうだけど、彼女が届かなそうだから、紐買って来よ〜💨 もう少し手直しが必要そう🤔 この手元灯キライ(๑•́ ₃ •̀๑)ぶー しかも取り付けが雑過ぎて、本当業者が付けたのかってツッコミたくなる! 背面の板ネジの締め込み過ぎで歪んで蛍光灯交換が… カバーの端っこ嵌めたら反対側が外れる… とりあえず直しておきましたww ついでに窓サッシの戸車調整し直して快適(*´∇`*)
取り付けた感じ✨ 真ん中のpicの用に手元灯の紐が邪魔⤵︎だったのでセリアの丸カンビスで紐のガイドを取り付け、紐を横に引っ張るか、真ん中のたわみ部分を下に引っ張って点灯💡 私は問題なさそうだけど、彼女が届かなそうだから、紐買って来よ〜💨 もう少し手直しが必要そう🤔 この手元灯キライ(๑•́ ₃ •̀๑)ぶー しかも取り付けが雑過ぎて、本当業者が付けたのかってツッコミたくなる! 背面の板ネジの締め込み過ぎで歪んで蛍光灯交換が… カバーの端っこ嵌めたら反対側が外れる… とりあえず直しておきましたww ついでに窓サッシの戸車調整し直して快適(*´∇`*)
1104
1104
家族
amatsukishiさんの実例写真
A-modeのロの字の鉄脚に合わせて、creemaでテーブル脚を作っていただきました。 いい感じなので、週末に天板に鬼目ナットを埋め込み、ボルト締めで固定しようかと思います 少しインダストリアルな雰囲気を出すため、キャスターも付けようかと 親戚がよく集まるのでテーブルの向きを容易に変えて大人数用のセッティングができるように計画してます 天板の穴からは、ゆくゆくは観葉植物かブランチツリーを入れ込む予定です^_^
A-modeのロの字の鉄脚に合わせて、creemaでテーブル脚を作っていただきました。 いい感じなので、週末に天板に鬼目ナットを埋め込み、ボルト締めで固定しようかと思います 少しインダストリアルな雰囲気を出すため、キャスターも付けようかと 親戚がよく集まるのでテーブルの向きを容易に変えて大人数用のセッティングができるように計画してます 天板の穴からは、ゆくゆくは観葉植物かブランチツリーを入れ込む予定です^_^
amatsukishi
amatsukishi
4LDK | 家族

鬼目ナットの投稿一覧

17枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

鬼目ナット

36枚の部屋写真から26枚をセレクト
Motoyaさんの実例写真
自分の身長に合った机の高さに調節できる、電動昇降デスク(脚部のみ)を買いました♪ 天板はIKEAのキッチンワークトップで、分解可能にするため、鬼目ナットを付けました。
自分の身長に合った机の高さに調節できる、電動昇降デスク(脚部のみ)を買いました♪ 天板はIKEAのキッチンワークトップで、分解可能にするため、鬼目ナットを付けました。
Motoya
Motoya
1LDK
mobazouさんの実例写真
鬼目ナット(insert nut)デス
鬼目ナット(insert nut)デス
mobazou
mobazou
一人暮らし
Romeさんの実例写真
こんにちは やっとダイニングテーブルの脚を変えました 簡単に付くと思っていたけど、知識が無さ過ぎて簡単じゃなかった🤭 ここ数日、小さいテーブルか子供の勉強机でご飯食べてました🤣 テーブル脚に鬼目ナットというものを入れてボルトで締めていくのだけど、ガタガタのゆらゆらでグラグラのテーブルになってしまい、自分ではどこが悪いのかさっぱり分からず…😅 夫に聞いてみると、 「これ…どうやって入れた?」 「ハンマーでめっちゃ叩いて打ち込んだけど、なかなか入らなかった」 「そうだろうね。これ、そもそもネジ切りになってるから打ち込むものじゃないよ」 「えっ?そうなの?」 「構造見れば分かると思うけど…」 「は?見ても分からんし」 夫には小馬鹿にされましたが、トゲトゲがあったので何となく打ち込むものだとww 鬼目ナットには、ねじ込み式、打ち込み式…種類が色々あるんですね ねじ込み式のほうが、打ち込み式よりも強度も強いそうです。 ガタガタになった穴より深く下穴を空けた後、鬼目ナットを入れてボルトで閉めるとガチガチに締まりました。部品は正しく使わないと大変なことになりますね😂
こんにちは やっとダイニングテーブルの脚を変えました 簡単に付くと思っていたけど、知識が無さ過ぎて簡単じゃなかった🤭 ここ数日、小さいテーブルか子供の勉強机でご飯食べてました🤣 テーブル脚に鬼目ナットというものを入れてボルトで締めていくのだけど、ガタガタのゆらゆらでグラグラのテーブルになってしまい、自分ではどこが悪いのかさっぱり分からず…😅 夫に聞いてみると、 「これ…どうやって入れた?」 「ハンマーでめっちゃ叩いて打ち込んだけど、なかなか入らなかった」 「そうだろうね。これ、そもそもネジ切りになってるから打ち込むものじゃないよ」 「えっ?そうなの?」 「構造見れば分かると思うけど…」 「は?見ても分からんし」 夫には小馬鹿にされましたが、トゲトゲがあったので何となく打ち込むものだとww 鬼目ナットには、ねじ込み式、打ち込み式…種類が色々あるんですね ねじ込み式のほうが、打ち込み式よりも強度も強いそうです。 ガタガタになった穴より深く下穴を空けた後、鬼目ナットを入れてボルトで閉めるとガチガチに締まりました。部品は正しく使わないと大変なことになりますね😂
Rome
Rome
家族
Kさんの実例写真
デスク下の配線整理を紹介します! メッシュ型のケーブルトレーを、鬼目ナットを使ってデスク裏に固定しています。 その中に、エレコムの電源タップを入れて、パナソニックのローリングタップというものを使って、様々な角度にコンセントを調整して差し込んでいます。 コンセントの根本には、マスキングテープで何のコンセントか名前を付けているので、簡単に識別可能です👌 配線整理は中々大変ですが、火事防止になったり掃除しやすくなるので本当におすすめです! 快適なリモートワークの環境を作りましょう
デスク下の配線整理を紹介します! メッシュ型のケーブルトレーを、鬼目ナットを使ってデスク裏に固定しています。 その中に、エレコムの電源タップを入れて、パナソニックのローリングタップというものを使って、様々な角度にコンセントを調整して差し込んでいます。 コンセントの根本には、マスキングテープで何のコンセントか名前を付けているので、簡単に識別可能です👌 配線整理は中々大変ですが、火事防止になったり掃除しやすくなるので本当におすすめです! 快適なリモートワークの環境を作りましょう
K
K
1LDK | 一人暮らし
Takuyaさんの実例写真
今回は初めて鬼目ナットを使っています。 筒状になっていて内側にネジ山があるので、木材に埋め込むと何度も付け外し可能なネジ穴ができます。 つまり分解・組立可能。 分解しないと思いますが、やってみたかったのでやってます😋笑 完成するのかなコレ笑
今回は初めて鬼目ナットを使っています。 筒状になっていて内側にネジ山があるので、木材に埋め込むと何度も付け外し可能なネジ穴ができます。 つまり分解・組立可能。 分解しないと思いますが、やってみたかったのでやってます😋笑 完成するのかなコレ笑
Takuya
Takuya
1K | 一人暮らし
tachashさんの実例写真
リモートワーク用のパソコンデスク作りました。 左のノートPCが会社ので、右下にあるのデスクトップPCが個人のもの。 液晶モニターは、ノートPCとデスクトップPC両方を切り替えて表示して出来るようにした。 マウス、キーボードもスイッチ出来るようにしてたのだが、机が広くなったので、マウス、キーボード二つ置いた。この方が早い。 液晶ディスプレイもモニターアームで浮かせたので広々。 デスクパッドが相対的に小さくなったので、カッティングマットも敷きました。
リモートワーク用のパソコンデスク作りました。 左のノートPCが会社ので、右下にあるのデスクトップPCが個人のもの。 液晶モニターは、ノートPCとデスクトップPC両方を切り替えて表示して出来るようにした。 マウス、キーボードもスイッチ出来るようにしてたのだが、机が広くなったので、マウス、キーボード二つ置いた。この方が早い。 液晶ディスプレイもモニターアームで浮かせたので広々。 デスクパッドが相対的に小さくなったので、カッティングマットも敷きました。
tachash
tachash
家族
kygarcons0629さんの実例写真
IKEAのミッツォーンの天板を利用して格安で1.6mのデスクを作ってみました! IKEAのカールビーで作成しているのを観たのですが、カールビーが高額なことと重量や長さがマッチしなかったため、新しく出たミッツォーンを使用してみました。 使用したもの ・アイアン脚(amazon購入)※鬼目ナットとかは付いてました。 ・ミッツォーン天板 160×48×2 合計で1万8000円くらいでした! 鬼目ナットを付けるのに8mmの穴を15mmの深さで掘る必要があります。 また、ミッツォーンは最初から穴が空いているので、裏面は穴があります。そこが気になる方にはおすすめしません。 ミッツォーンは突板で質感もよくおすすめです! 天板も1万円ほどで安いです!
IKEAのミッツォーンの天板を利用して格安で1.6mのデスクを作ってみました! IKEAのカールビーで作成しているのを観たのですが、カールビーが高額なことと重量や長さがマッチしなかったため、新しく出たミッツォーンを使用してみました。 使用したもの ・アイアン脚(amazon購入)※鬼目ナットとかは付いてました。 ・ミッツォーン天板 160×48×2 合計で1万8000円くらいでした! 鬼目ナットを付けるのに8mmの穴を15mmの深さで掘る必要があります。 また、ミッツォーンは最初から穴が空いているので、裏面は穴があります。そこが気になる方にはおすすめしません。 ミッツォーンは突板で質感もよくおすすめです! 天板も1万円ほどで安いです!
kygarcons0629
kygarcons0629
kenhさんの実例写真
バッグ、ランドセル等の置き場に困るようになったので、壁掛け作りました🎒 SPF 2x4 ラバーウッド丸棒 18mm LABRICO 2x4 アジャスター オフホワイト L型ワイドアングル 木ネジ ハンガーボルト M4 25mm 鬼目ナット M4
バッグ、ランドセル等の置き場に困るようになったので、壁掛け作りました🎒 SPF 2x4 ラバーウッド丸棒 18mm LABRICO 2x4 アジャスター オフホワイト L型ワイドアングル 木ネジ ハンガーボルト M4 25mm 鬼目ナット M4
kenh
kenh
hhhさんの実例写真
PCデスクをDIY! カフェ板4枚で天板を作成。 ウレタンニスして耐水ペーパで磨いてを繰り返してツルツルに! 自在錐で穴を開け、 ワイヤレス充電器を埋め込見ました。 左サイドにはカップホルダーを埋め込んだ折りたたみテーブルを付けました。
PCデスクをDIY! カフェ板4枚で天板を作成。 ウレタンニスして耐水ペーパで磨いてを繰り返してツルツルに! 自在錐で穴を開け、 ワイヤレス充電器を埋め込見ました。 左サイドにはカップホルダーを埋め込んだ折りたたみテーブルを付けました。
hhh
hhh
2LDK | 一人暮らし
kms319さんの実例写真
頼まれ物です〜〜 ホームセンターにある鉄鋼アングルを利用した、アイアン風シェルフです!本当は溶接して設置したかったのですが、賃貸の為搬入が難しく今回こんな感じにしてみました。 ブライワックスとストーン調スプレーのおかげで安物の部材でもそれなりに見えました(^ ^)
頼まれ物です〜〜 ホームセンターにある鉄鋼アングルを利用した、アイアン風シェルフです!本当は溶接して設置したかったのですが、賃貸の為搬入が難しく今回こんな感じにしてみました。 ブライワックスとストーン調スプレーのおかげで安物の部材でもそれなりに見えました(^ ^)
kms319
kms319
Sy25styleさんの実例写真
娘の3歳の誕生日プレゼントに おままごとキッチンをDIY🛠 コンロのつまみや水栓の蛇口・ハンドルも 鬼目ナット・ボルト・スペーサーを使って回るように♪ グリルやオーブンの窓のアクリルは 100均のアクリルフォトスタンドを使って節約!
娘の3歳の誕生日プレゼントに おままごとキッチンをDIY🛠 コンロのつまみや水栓の蛇口・ハンドルも 鬼目ナット・ボルト・スペーサーを使って回るように♪ グリルやオーブンの窓のアクリルは 100均のアクリルフォトスタンドを使って節約!
Sy25style
Sy25style
家族
knkmさんの実例写真
DIYが好き 単身赴任先のアパートのパソコンデスクです。 製作は5月4日と5日。1日半くらいの工程でした。 使用した電動工具は、スライドソー、バンドソー、自動カンナ盤、ベルトディスクサンダー、インパクトドライバー、ボール盤、トリマーテーブルという感じです。 今回は近所のリサイクルショップで買ってきた740円(笑)のセンターテーブルの天板を流用し、フレームと脚、引き出しをDIYで製作。 乗用車で運ぶため、天板には鬼目ナットを埋め込んで、簡単にフレームと分離できるようにしました。 この形(キャスター付の幅広型)になったのは、ニトリの電動リクライニングソファーを跨げるようにしたためです。 ソファーの幅950mmに対して、脚の内幅1000mmを確保しています。 肘掛けの高さ650mmに対して、680mmを確保しています。 このお陰でソファーに腰掛けた状態で手元までデスクをたぐり寄せることができます。 単身赴任先で使う物なので余り凝ったことはやっていませんが、一応、引き出しの前板はトリマーでエッジを装飾しています。 塗装もそのまま使った天板以外はエイジング塗装を施しました。 引き出しはスライドレールは使わずに吊り桟(木材でレールを作って、側板にはこれに合う溝を掘る方法)で処理しています。 天板と、フレーム(横桟)と脚の部分を補強するために取り付けたスチール製の棚受け(165円)以外は、全て手持ちのストックで済ませました。 かなりのケチケチ戦法ですね(笑) 作業工程は以下: http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww50-pcdesk.html
DIYが好き 単身赴任先のアパートのパソコンデスクです。 製作は5月4日と5日。1日半くらいの工程でした。 使用した電動工具は、スライドソー、バンドソー、自動カンナ盤、ベルトディスクサンダー、インパクトドライバー、ボール盤、トリマーテーブルという感じです。 今回は近所のリサイクルショップで買ってきた740円(笑)のセンターテーブルの天板を流用し、フレームと脚、引き出しをDIYで製作。 乗用車で運ぶため、天板には鬼目ナットを埋め込んで、簡単にフレームと分離できるようにしました。 この形(キャスター付の幅広型)になったのは、ニトリの電動リクライニングソファーを跨げるようにしたためです。 ソファーの幅950mmに対して、脚の内幅1000mmを確保しています。 肘掛けの高さ650mmに対して、680mmを確保しています。 このお陰でソファーに腰掛けた状態で手元までデスクをたぐり寄せることができます。 単身赴任先で使う物なので余り凝ったことはやっていませんが、一応、引き出しの前板はトリマーでエッジを装飾しています。 塗装もそのまま使った天板以外はエイジング塗装を施しました。 引き出しはスライドレールは使わずに吊り桟(木材でレールを作って、側板にはこれに合う溝を掘る方法)で処理しています。 天板と、フレーム(横桟)と脚の部分を補強するために取り付けたスチール製の棚受け(165円)以外は、全て手持ちのストックで済ませました。 かなりのケチケチ戦法ですね(笑) 作業工程は以下: http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww50-pcdesk.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
gworksさんの実例写真
ちょいとテーブルの裏を覗いてって( ̄Д ̄)ノ DIYやってたら、木が反ってしまったり、並べた木材のつなぎ目に段差が出来たり…。 と、楽しいねんけど 大変なことが多々あります(´・_・`) そんな経験を経て 天板裏に鬼目ナットを仕込む 溝を切ってコの字の鉄の補強を入れる に、たどり着いた訳です。 たぶんもっといい方法あるかもですが、僕の今の設備ではこれが、精一杯です。 … …。 さっ!天板塗〜ろっと(-。-;
ちょいとテーブルの裏を覗いてって( ̄Д ̄)ノ DIYやってたら、木が反ってしまったり、並べた木材のつなぎ目に段差が出来たり…。 と、楽しいねんけど 大変なことが多々あります(´・_・`) そんな経験を経て 天板裏に鬼目ナットを仕込む 溝を切ってコの字の鉄の補強を入れる に、たどり着いた訳です。 たぶんもっといい方法あるかもですが、僕の今の設備ではこれが、精一杯です。 … …。 さっ!天板塗〜ろっと(-。-;
gworks
gworks
4LDK | 家族
slowlife1130さんの実例写真
出来上がった2階の読書机 使ってる塗料はLivos 脚は角パイプとLアングル溶接して 鬼目ナット埋め込んで キャップスクリューで固定 ちと脚が曲がってしまった😅
出来上がった2階の読書机 使ってる塗料はLivos 脚は角パイプとLアングル溶接して 鬼目ナット埋め込んで キャップスクリューで固定 ちと脚が曲がってしまった😅
slowlife1130
slowlife1130
selinさんの実例写真
本日、うちも光回線を導入しましたので、 モデムの収納をどうしようか考えてました。 ちょうど、モジューラージャックとプラグがあるのでここがいいかなと。 前に使っていた、箱があったので 鬼目ナットを入れて、パーテーションの板を外したところに設置。 ここは、メイクコーナーでもあります。
本日、うちも光回線を導入しましたので、 モデムの収納をどうしようか考えてました。 ちょうど、モジューラージャックとプラグがあるのでここがいいかなと。 前に使っていた、箱があったので 鬼目ナットを入れて、パーテーションの板を外したところに設置。 ここは、メイクコーナーでもあります。
selin
selin
3LDK | 家族
Rainさんの実例写真
【手の込んだ雑っぽさ】 ガレージ壁面のクランプ収納は アメリカの古びた納屋にあるような 「余った板切れにネジを打っただけ」 というイメージを目指していますが、 後でネジの長さを変更できるように 「鬼目ナット」を使用しています。
【手の込んだ雑っぽさ】 ガレージ壁面のクランプ収納は アメリカの古びた納屋にあるような 「余った板切れにネジを打っただけ」 というイメージを目指していますが、 後でネジの長さを変更できるように 「鬼目ナット」を使用しています。
Rain
Rain
2LDK | 家族
puritan_rさんの実例写真
前回アップした足場板DIY 続きに取り組みました‼️ ホームセンターでみつけた脚に決定‼️ お安くすんだ😁😁😁 うちの座椅子、座面が高いのとソファーにも合わせ長さ40センチと高めの脚です そのままビスとめしてしまうと取り外せない😅 取り外し出来る脚にしたかったので 調べて調べて鬼目ナットとやらをホームセンターで同時に購入~ 天板裏に 1.下穴あける 2.ナットを打ち込む 3.六角レンチでしめる で、取り付けました~😆 ワクワクしながらのDIY 出来上がりに近づくと嬉しい~✨ 何が出来るでしょう~(((*≧艸≦)ププッ 過去picこちらです♪ https://roomclip.jp/photo/s40O?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
前回アップした足場板DIY 続きに取り組みました‼️ ホームセンターでみつけた脚に決定‼️ お安くすんだ😁😁😁 うちの座椅子、座面が高いのとソファーにも合わせ長さ40センチと高めの脚です そのままビスとめしてしまうと取り外せない😅 取り外し出来る脚にしたかったので 調べて調べて鬼目ナットとやらをホームセンターで同時に購入~ 天板裏に 1.下穴あける 2.ナットを打ち込む 3.六角レンチでしめる で、取り付けました~😆 ワクワクしながらのDIY 出来上がりに近づくと嬉しい~✨ 何が出来るでしょう~(((*≧艸≦)ププッ 過去picこちらです♪ https://roomclip.jp/photo/s40O?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
puritan_r
puritan_r
家族
yattamanさんの実例写真
12年使った洗濯機を買い替え。設置してもらった時の洗濯機下の汚さにビックリして、今回はかさ上げをしました。 1人でできるとある製品を買おうかなと思ったんですが、アイデアだけ借用して、余った2×4材でDIY。 投資額は、長ネジ、鬼目ナットの計300円ちょい。さすがにダイソンのヘッドは入りませんが、クイックルワイパーなら、楽勝。今まで諦めてた落とし物の回収もOKになりました。
12年使った洗濯機を買い替え。設置してもらった時の洗濯機下の汚さにビックリして、今回はかさ上げをしました。 1人でできるとある製品を買おうかなと思ったんですが、アイデアだけ借用して、余った2×4材でDIY。 投資額は、長ネジ、鬼目ナットの計300円ちょい。さすがにダイソンのヘッドは入りませんが、クイックルワイパーなら、楽勝。今まで諦めてた落とし物の回収もOKになりました。
yattaman
yattaman
4LDK | 家族
YUKIさんの実例写真
ホームセンターの端材コーナーで手に入れた18ミリ厚のパイン集成材にガーデン用の木杭を鬼目ナットとボルトで固定し、 20Φと10Φの丸棒で枝に見立ててナチュラルテイストのポールハンガーにしました♪♪
ホームセンターの端材コーナーで手に入れた18ミリ厚のパイン集成材にガーデン用の木杭を鬼目ナットとボルトで固定し、 20Φと10Φの丸棒で枝に見立ててナチュラルテイストのポールハンガーにしました♪♪
YUKI
YUKI
4LDK | 家族
fishermanさんの実例写真
投稿済み本立ての背面です。 部材は 土台、床、側面はアカマツ 2枚のアカマツ板を上で繋ぐ部分はヒノキ です スライド板の背面にはM3鬼目ナットを埋め込み、外から六角ナットで締め付けを調整できるような作りになってます。 底面にはラワン合板貼ってます。 スライド面にするためと、床板の補強を兼ねてます。 仕上げは亜麻仁油オイル仕上げ エシャクラフトオイルを使っています。 ステインでは無いので、木本来の色がオイルによって引き立っておすすめですよ。
投稿済み本立ての背面です。 部材は 土台、床、側面はアカマツ 2枚のアカマツ板を上で繋ぐ部分はヒノキ です スライド板の背面にはM3鬼目ナットを埋め込み、外から六角ナットで締め付けを調整できるような作りになってます。 底面にはラワン合板貼ってます。 スライド面にするためと、床板の補強を兼ねてます。 仕上げは亜麻仁油オイル仕上げ エシャクラフトオイルを使っています。 ステインでは無いので、木本来の色がオイルによって引き立っておすすめですよ。
fisherman
fisherman
2LDK | カップル
Masayukiさんの実例写真
塗装ついでにアイアンとの固定は鬼目ナットでベースを作ってからのボルト止めです。 これでバラすのは簡単ですw
塗装ついでにアイアンとの固定は鬼目ナットでベースを作ってからのボルト止めです。 これでバラすのは簡単ですw
Masayuki
Masayuki
rokumonsenさんの実例写真
パソコンと子供の勉強用に長机をDIY。 現実はただの物置に...🤭 年末の掃除で片付けた瞬間にパシャリ📸
パソコンと子供の勉強用に長机をDIY。 現実はただの物置に...🤭 年末の掃除で片付けた瞬間にパシャリ📸
rokumonsen
rokumonsen
家族
KisKさんの実例写真
マルチスタンド改造
マルチスタンド改造
KisK
KisK
4LDK | 家族
mucさんの実例写真
作業台編⑥ 写真❶ 続いて天板を裏返します。 丸鋸を固定する時に天板の裏面に当たらないよぉに、少しづつ深さをかえて掘りました。 1番深いトコに合わせて全部掘ったらいいじゃん!って感じなんですが、天板の表側も掘り込み加工をする予定で、全部を深く掘ると貫通しちゃうんでσ(^_^;) 写真❷ 仮に丸鋸を固定。 いい感じ(○︎´∀︎`)b 写真❸ またまた天板を表に戻します。 次は加工したアルミ板をはめる溝を掘りました。 アルミ板が4ミリ厚なんで4ミリだけ掘ればいいんですが、少しでもズレたら面一にならないんで6ミリ程掘り込みました。 写真❹ アルミ板を面一に調節できるよぉに、四隅に鬼目ナットを使用しました。 これで裏からボルトを入れて高さ調整が可能になります。
作業台編⑥ 写真❶ 続いて天板を裏返します。 丸鋸を固定する時に天板の裏面に当たらないよぉに、少しづつ深さをかえて掘りました。 1番深いトコに合わせて全部掘ったらいいじゃん!って感じなんですが、天板の表側も掘り込み加工をする予定で、全部を深く掘ると貫通しちゃうんでσ(^_^;) 写真❷ 仮に丸鋸を固定。 いい感じ(○︎´∀︎`)b 写真❸ またまた天板を表に戻します。 次は加工したアルミ板をはめる溝を掘りました。 アルミ板が4ミリ厚なんで4ミリだけ掘ればいいんですが、少しでもズレたら面一にならないんで6ミリ程掘り込みました。 写真❹ アルミ板を面一に調節できるよぉに、四隅に鬼目ナットを使用しました。 これで裏からボルトを入れて高さ調整が可能になります。
muc
muc
4LDK | 家族
1104さんの実例写真
取り付けた感じ✨ 真ん中のpicの用に手元灯の紐が邪魔⤵︎だったのでセリアの丸カンビスで紐のガイドを取り付け、紐を横に引っ張るか、真ん中のたわみ部分を下に引っ張って点灯💡 私は問題なさそうだけど、彼女が届かなそうだから、紐買って来よ〜💨 もう少し手直しが必要そう🤔 この手元灯キライ(๑•́ ₃ •̀๑)ぶー しかも取り付けが雑過ぎて、本当業者が付けたのかってツッコミたくなる! 背面の板ネジの締め込み過ぎで歪んで蛍光灯交換が… カバーの端っこ嵌めたら反対側が外れる… とりあえず直しておきましたww ついでに窓サッシの戸車調整し直して快適(*´∇`*)
取り付けた感じ✨ 真ん中のpicの用に手元灯の紐が邪魔⤵︎だったのでセリアの丸カンビスで紐のガイドを取り付け、紐を横に引っ張るか、真ん中のたわみ部分を下に引っ張って点灯💡 私は問題なさそうだけど、彼女が届かなそうだから、紐買って来よ〜💨 もう少し手直しが必要そう🤔 この手元灯キライ(๑•́ ₃ •̀๑)ぶー しかも取り付けが雑過ぎて、本当業者が付けたのかってツッコミたくなる! 背面の板ネジの締め込み過ぎで歪んで蛍光灯交換が… カバーの端っこ嵌めたら反対側が外れる… とりあえず直しておきましたww ついでに窓サッシの戸車調整し直して快適(*´∇`*)
1104
1104
家族
amatsukishiさんの実例写真
A-modeのロの字の鉄脚に合わせて、creemaでテーブル脚を作っていただきました。 いい感じなので、週末に天板に鬼目ナットを埋め込み、ボルト締めで固定しようかと思います 少しインダストリアルな雰囲気を出すため、キャスターも付けようかと 親戚がよく集まるのでテーブルの向きを容易に変えて大人数用のセッティングができるように計画してます 天板の穴からは、ゆくゆくは観葉植物かブランチツリーを入れ込む予定です^_^
A-modeのロの字の鉄脚に合わせて、creemaでテーブル脚を作っていただきました。 いい感じなので、週末に天板に鬼目ナットを埋め込み、ボルト締めで固定しようかと思います 少しインダストリアルな雰囲気を出すため、キャスターも付けようかと 親戚がよく集まるのでテーブルの向きを容易に変えて大人数用のセッティングができるように計画してます 天板の穴からは、ゆくゆくは観葉植物かブランチツリーを入れ込む予定です^_^
amatsukishi
amatsukishi
4LDK | 家族

鬼目ナットの投稿一覧

17枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ