Akiさんの部屋
(期間限定)【IKEA/イケア/通販】 MASKROS マスクロス ペンダントランプ(d)(10190448)
イケアその他¥7,799
コメント3
Aki
大阪北部の地震の影響により、棚のものは全て落ちました。グラスも半分ほど割れてしまい、地震への備えが悪かったと反省しています。これ以上被害が広がりませんように。

この写真を見た人へのおすすめの写真

nicoさんの実例写真
4年前の地震で勤務先の商品棚から落ちてしまったカポック。建物の安全が確認され再び出勤するまでの2週間…鉢も割れ、土も散らばり、根っこがむき出しの状態で水も貰えずいたのに、葉っぱが青々としていて驚いたんです。 他の割れた商品と共に処分することになったので、もったいなくて貰って来ました。 片手に乗るサイズだったのに、今はこんなに大きくなりました♡ ズボラな私の世話でもスクスク成長して、かわいいったらないよ〜( ´ ▽ ` )笑
4年前の地震で勤務先の商品棚から落ちてしまったカポック。建物の安全が確認され再び出勤するまでの2週間…鉢も割れ、土も散らばり、根っこがむき出しの状態で水も貰えずいたのに、葉っぱが青々としていて驚いたんです。 他の割れた商品と共に処分することになったので、もったいなくて貰って来ました。 片手に乗るサイズだったのに、今はこんなに大きくなりました♡ ズボラな私の世話でもスクスク成長して、かわいいったらないよ〜( ´ ▽ ` )笑
nico
nico
animalflapさんの実例写真
地震怖かったぁ〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 熊本の友達や兄の家は中がグチャグチャだって言ってました。 まだ余震があってるので、地震があってる地域の方は気を付けてくださいね。 やっっと入荷してた芳香剤。 田舎なのに、みんな買うのね。 そして壊れた洗濯機。 月曜日に買いに行って、 やっと今日のお昼に届きます。遅っ。 早く必要で欲しいヤツ諦めて 在庫ある言うから、決めたのに。 大型電化製品ってそんなもんなのかな?
地震怖かったぁ〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 熊本の友達や兄の家は中がグチャグチャだって言ってました。 まだ余震があってるので、地震があってる地域の方は気を付けてくださいね。 やっっと入荷してた芳香剤。 田舎なのに、みんな買うのね。 そして壊れた洗濯機。 月曜日に買いに行って、 やっと今日のお昼に届きます。遅っ。 早く必要で欲しいヤツ諦めて 在庫ある言うから、決めたのに。 大型電化製品ってそんなもんなのかな?
animalflap
animalflap
家族
Shihoさんの実例写真
おはようございます★ pic撮るから動いたらキリも動いて殺風景が更に殺風景になってしまった。 地震後から重いモノを下げるディスプレイが出来ないんで軽いモノでどうにかしようと奮闘中だけど… どうしても布重視になるんですよねえー 2灯裸電球にしたのも地震対策です。 ホントは黒のちっこいシャンデリア風なのが良かったけど、落ちたら痛いよなって。 あと普通の掃除機が重いから… というか、普通の掃除機って長い!やたらとだらーんと長くて引きずり回すから掃除後めっちゃ疲れます。 なので、最近皆さんが使ってる… なんて言うんだろ?立ったまま出来るコードレスのやつ。を買います。2月頃(;・∀・) まだ先です、今月予算オーバーしちゃったから。 とりあえず何処をいじろうかなあ。
おはようございます★ pic撮るから動いたらキリも動いて殺風景が更に殺風景になってしまった。 地震後から重いモノを下げるディスプレイが出来ないんで軽いモノでどうにかしようと奮闘中だけど… どうしても布重視になるんですよねえー 2灯裸電球にしたのも地震対策です。 ホントは黒のちっこいシャンデリア風なのが良かったけど、落ちたら痛いよなって。 あと普通の掃除機が重いから… というか、普通の掃除機って長い!やたらとだらーんと長くて引きずり回すから掃除後めっちゃ疲れます。 なので、最近皆さんが使ってる… なんて言うんだろ?立ったまま出来るコードレスのやつ。を買います。2月頃(;・∀・) まだ先です、今月予算オーバーしちゃったから。 とりあえず何処をいじろうかなあ。
Shiho
Shiho
家族
chikohiroさんの実例写真
厚さ3センチの重たい造作棚。スガツネの棚受け&平ダボで引き渡し当初完成でしたが、、3歳の息子が引っ張ったら引き出しのように前にスーッと出て、ガターン!と落ちたので、工務店さんに言って手前左右の平ダボの後ろに引っ掛かる角材をつけてもらいました。相当揺れなければ前に飛び出すことはなさそう。 ただ、棚に乗っているものは無対策…何とかしなくては。
厚さ3センチの重たい造作棚。スガツネの棚受け&平ダボで引き渡し当初完成でしたが、、3歳の息子が引っ張ったら引き出しのように前にスーッと出て、ガターン!と落ちたので、工務店さんに言って手前左右の平ダボの後ろに引っ掛かる角材をつけてもらいました。相当揺れなければ前に飛び出すことはなさそう。 ただ、棚に乗っているものは無対策…何とかしなくては。
chikohiro
chikohiro
NacNacさんの実例写真
工具棚に扉をつけました。 地震対策ですね。プッシュ式のクワガタラッチで一度押すと開くようにしてあります。
工具棚に扉をつけました。 地震対策ですね。プッシュ式のクワガタラッチで一度押すと開くようにしてあります。
NacNac
NacNac
家族
0nigiriさんの実例写真
以前作成したラックに落ち止めのバーをつけました。 地震で本が1冊転倒したのを見て大惨事になる前にと... 色は自分で塗ったんだけど、つや消しの方がカッコよかったかもと思いつつめんどくさいのできっとこのままでしょうなぁ(笑
以前作成したラックに落ち止めのバーをつけました。 地震で本が1冊転倒したのを見て大惨事になる前にと... 色は自分で塗ったんだけど、つや消しの方がカッコよかったかもと思いつつめんどくさいのできっとこのままでしょうなぁ(笑
0nigiri
0nigiri
4LDK | 家族
sakiさんの実例写真
地震びっくりしましたね(>_<) みなさん大丈夫でしたか??(;´∀`) こちらは大丈夫です!! 一通り元に戻しましたが、物がけっこう落ちて、ここの手作りキッチンカウンターとラックも動いてました(;A´▽`A でも、たまたま子供と布団にいたので子供にはケガもなく、今も元気に動きまわってます! 心配して下さったみなさまありがとうございました(о´∀`о) 被害にあわれた方々、余震がまだあるかもなので、まだまだ気をつけて下さいね(>_<) 我が家も気を付けます!!
地震びっくりしましたね(>_<) みなさん大丈夫でしたか??(;´∀`) こちらは大丈夫です!! 一通り元に戻しましたが、物がけっこう落ちて、ここの手作りキッチンカウンターとラックも動いてました(;A´▽`A でも、たまたま子供と布団にいたので子供にはケガもなく、今も元気に動きまわってます! 心配して下さったみなさまありがとうございました(о´∀`о) 被害にあわれた方々、余震がまだあるかもなので、まだまだ気をつけて下さいね(>_<) 我が家も気を付けます!!
saki
saki
2LDK | 家族
kico.kwdさんの実例写真
オープン棚の地震対策をしていなかったので、大事な急須やカップが割れてしまいました… 安全対策見直します…(*_*) 片付けで私が少し指を切ったくらいで家族は無事だったのが不幸中の幸い キッチンに息子が這ってきてたらと思うとぞっとします
オープン棚の地震対策をしていなかったので、大事な急須やカップが割れてしまいました… 安全対策見直します…(*_*) 片付けで私が少し指を切ったくらいで家族は無事だったのが不幸中の幸い キッチンに息子が這ってきてたらと思うとぞっとします
kico.kwd
kico.kwd
家族
PR
楽天市場
akaneさんの実例写真
地震のときは、やっぱり怖い。 でもうちには扉付きの収納がない( ̄▽ ̄;)
地震のときは、やっぱり怖い。 でもうちには扉付きの収納がない( ̄▽ ̄;)
akane
akane
家族
t--ieさんの実例写真
お久しぶりです 地震から数日、まだ余震はありますが学校も始まり徐々に日常が始まりつつあります うちの地域は震度6弱の地域、結構大きく揺れました。 キッチンの飾り棚に置いていたガラス容器と植木鉢が落ちました。 食器棚も間一髪で、造作の棚は素敵だけど耐震ラッチなど、追加で対策が必要だなと気づきました。 備蓄の甘さも…今回は物流が断たれてはいなかったので本当に困ることはなかったですがとても不安でした。 今はこのまま終息するようにと祈るばかりです…
お久しぶりです 地震から数日、まだ余震はありますが学校も始まり徐々に日常が始まりつつあります うちの地域は震度6弱の地域、結構大きく揺れました。 キッチンの飾り棚に置いていたガラス容器と植木鉢が落ちました。 食器棚も間一髪で、造作の棚は素敵だけど耐震ラッチなど、追加で対策が必要だなと気づきました。 備蓄の甘さも…今回は物流が断たれてはいなかったので本当に困ることはなかったですがとても不安でした。 今はこのまま終息するようにと祈るばかりです…
t--ie
t--ie
maiさんの実例写真
この間の地震で雑貨達が落ちてきたので、落ちても大丈夫なものにしたり、色々な見直しをしました( ´∀`)
この間の地震で雑貨達が落ちてきたので、落ちても大丈夫なものにしたり、色々な見直しをしました( ´∀`)
mai
mai
家族
sari-rinさんの実例写真
ニッチ棚、復活♡ 地震の心配も、まだまだ続く中、 お友達に教えてもらった地震対策グッズを購入しました。 「ミュージアムジェル」という商品です(o^^o) 陶器の置物や、お皿、フィギュアなどの転倒防止! リサライオンやマリメッコマグの底にくっつけて固定させました(^-^)v ぴったりくっついて、とてもいい感じ♡ やっと飾れて、とっても嬉しいです! 皆さま、本当に、ご心配ありがとうございました(T . T) これで、当面様子見てみます(*^^*)
ニッチ棚、復活♡ 地震の心配も、まだまだ続く中、 お友達に教えてもらった地震対策グッズを購入しました。 「ミュージアムジェル」という商品です(o^^o) 陶器の置物や、お皿、フィギュアなどの転倒防止! リサライオンやマリメッコマグの底にくっつけて固定させました(^-^)v ぴったりくっついて、とてもいい感じ♡ やっと飾れて、とっても嬉しいです! 皆さま、本当に、ご心配ありがとうございました(T . T) これで、当面様子見てみます(*^^*)
sari-rin
sari-rin
4LDK | 家族
Asakaru_sopさんの実例写真
余震がここ数日ありません。 もう終わりかなぁ〜 散乱したのはもう落ち着いてるけど、高いところのを元の位置に戻すにはまだ躊躇してしまい、床には色々置いたままで、お見せできる状態ではない… 地震前に注文していたしゅろほうきとちりとりが地震の2日後くらいに届き、とりあえずフックは取り付けて掛けてみました。 とりあえずの地震対策に突っ張り棒を付けたら、ドラえもん2人が少年A, Bになってしまった(笑) ところどころ床が盛り上がってるような気がして(実際はどうかわかりませんがたぶん盛り上がってる)、盛り上がりを感じる場所を歩くと酔いそうです(ー ー;)
余震がここ数日ありません。 もう終わりかなぁ〜 散乱したのはもう落ち着いてるけど、高いところのを元の位置に戻すにはまだ躊躇してしまい、床には色々置いたままで、お見せできる状態ではない… 地震前に注文していたしゅろほうきとちりとりが地震の2日後くらいに届き、とりあえずフックは取り付けて掛けてみました。 とりあえずの地震対策に突っ張り棒を付けたら、ドラえもん2人が少年A, Bになってしまった(笑) ところどころ床が盛り上がってるような気がして(実際はどうかわかりませんがたぶん盛り上がってる)、盛り上がりを感じる場所を歩くと酔いそうです(ー ー;)
Asakaru_sop
Asakaru_sop
家族
yuccoさんの実例写真
キッチンカウンターの棚、見直しました! 全てぶら下がってます〜(^^) これで地震が来ても大丈夫! 小さな置物でも頭上から落ちてくるのは大変恐怖なので。 一番上のフォトフレームも固定してます。 あ、カレンダーがまだ7月だ(^_^;)
キッチンカウンターの棚、見直しました! 全てぶら下がってます〜(^^) これで地震が来ても大丈夫! 小さな置物でも頭上から落ちてくるのは大変恐怖なので。 一番上のフォトフレームも固定してます。 あ、カレンダーがまだ7月だ(^_^;)
yucco
yucco
3DK | 家族
maiさんの実例写真
接着剤¥1,690
イベント参加です(o^^o) 我が家の安全対策で活躍してくれているのはこれ!ひっつき虫です☆ 高いところの飾りや小物などはこれでとめておくと、地震が来ても落ちて来ません(*≧∀≦*) そしてしっかりくっつくのに、はがすのは簡単な優れもの‼︎ 小さなものでも上から落ちると凶器になりますので、けっこう助かります( ´∀`)
イベント参加です(o^^o) 我が家の安全対策で活躍してくれているのはこれ!ひっつき虫です☆ 高いところの飾りや小物などはこれでとめておくと、地震が来ても落ちて来ません(*≧∀≦*) そしてしっかりくっつくのに、はがすのは簡単な優れもの‼︎ 小さなものでも上から落ちると凶器になりますので、けっこう助かります( ´∀`)
mai
mai
3LDK | 家族
nonさんの実例写真
今まで経験したことない大きな地震でびっくり! 部屋の中はこの枝を挿してるカゴや少し物が落ちただけで大きな被害はなし。 まだ停電中だけど、スマホ充電グッズやその他色々防災グッズを揃えてるので自宅で安心して過ごせてます。 ちゃんと対策してて良かったと心から思いました。
今まで経験したことない大きな地震でびっくり! 部屋の中はこの枝を挿してるカゴや少し物が落ちただけで大きな被害はなし。 まだ停電中だけど、スマホ充電グッズやその他色々防災グッズを揃えてるので自宅で安心して過ごせてます。 ちゃんと対策してて良かったと心から思いました。
non
non
1LDK | 一人暮らし
PR
楽天市場
hiyoriさんの実例写真
今日も余震が続いています。 昼間、スーパーへ買い物に行ってきましたが、生鮮食品はほとんどありませんでした。 お米を10㎏と缶詰やレトルト食品、カップラーメンなど買えるだけ買ってきました。 ソーラーライトも買いました! 普段、花畑に置いてあるソーラーライトが停電の時に、家の中でとても役立ちました!(o^^o) 階段や廊下に置きました。 意外と明るかったです(°▽°) いつもテレビの上のfix窓に観葉植物などを飾っていましたが、震度5弱の地震でも奇跡的に全て落ちずにすみました。余震に備えて今は全部下へ下ろしました。 今回の地震で電気の有難さなど色々と考えさせられました。
今日も余震が続いています。 昼間、スーパーへ買い物に行ってきましたが、生鮮食品はほとんどありませんでした。 お米を10㎏と缶詰やレトルト食品、カップラーメンなど買えるだけ買ってきました。 ソーラーライトも買いました! 普段、花畑に置いてあるソーラーライトが停電の時に、家の中でとても役立ちました!(o^^o) 階段や廊下に置きました。 意外と明るかったです(°▽°) いつもテレビの上のfix窓に観葉植物などを飾っていましたが、震度5弱の地震でも奇跡的に全て落ちずにすみました。余震に備えて今は全部下へ下ろしました。 今回の地震で電気の有難さなど色々と考えさせられました。
hiyori
hiyori
4LDK | 家族
nonさんの実例写真
安全対策のpicばかりですみません(^^; 停電は昨日の朝に復旧しました。 電気が復旧してやったことのひとつ。 LDの中の置物系の雑貨をほぼ全部撤去しました。 ダイニングテーブルに置いていた飾り棚と雑貨達なんて結構お気に入りだったし、震度6弱の揺れでも壊れたり床に落ちて散らばったりもしませんでしたが、また大きな余震が来る可能性もあります。 万が一のためです。 可愛い雑貨は昔から好きだし飾るのも好きです。 素敵な雑貨を飾っているpicを見て憧れることもしばしば。 でも身の安全には代えられません。 うちはわんこが留守番してる時間が長いので特に。 今回は震度6弱の大きな揺れの後、停電になるまで15分ぐらい?ありましたので、電気が消える前に部屋に散らばった物を片付けることができました。 だけど、留守中はもちろん片付けられないし、すぐ停電になったり転んでケガをしてしまったりすることもあるかもしれません。 危険を回避できることなら、出来るだけ対策しておきたいというのが今の心境です。 どこに何があるか把握出来るように、そしていざという時にサッと取り出せるように、日ごろから整理整頓しておくのも大事だなと思いました。 ちなみにノートパソコン出しっぱなしですが、停電中パソコンからモバイルバッテリーに充電出来て助かったので、この出しっぱなしスタイルでいこうと思います。 枝を挿してるカゴは地震じゃなくてもちょっとしたはずみで転がってプチストレスだったので(笑)、紐を付けて板壁に固定出来るようにしました(^-^) 地震酔いで少し体調が悪かったんですけど、部屋を片付けていたら気分もスッキリしてきました。 今後はもっと物を減らしてさらにスッキリにしていきたいです(^-^)
安全対策のpicばかりですみません(^^; 停電は昨日の朝に復旧しました。 電気が復旧してやったことのひとつ。 LDの中の置物系の雑貨をほぼ全部撤去しました。 ダイニングテーブルに置いていた飾り棚と雑貨達なんて結構お気に入りだったし、震度6弱の揺れでも壊れたり床に落ちて散らばったりもしませんでしたが、また大きな余震が来る可能性もあります。 万が一のためです。 可愛い雑貨は昔から好きだし飾るのも好きです。 素敵な雑貨を飾っているpicを見て憧れることもしばしば。 でも身の安全には代えられません。 うちはわんこが留守番してる時間が長いので特に。 今回は震度6弱の大きな揺れの後、停電になるまで15分ぐらい?ありましたので、電気が消える前に部屋に散らばった物を片付けることができました。 だけど、留守中はもちろん片付けられないし、すぐ停電になったり転んでケガをしてしまったりすることもあるかもしれません。 危険を回避できることなら、出来るだけ対策しておきたいというのが今の心境です。 どこに何があるか把握出来るように、そしていざという時にサッと取り出せるように、日ごろから整理整頓しておくのも大事だなと思いました。 ちなみにノートパソコン出しっぱなしですが、停電中パソコンからモバイルバッテリーに充電出来て助かったので、この出しっぱなしスタイルでいこうと思います。 枝を挿してるカゴは地震じゃなくてもちょっとしたはずみで転がってプチストレスだったので(笑)、紐を付けて板壁に固定出来るようにしました(^-^) 地震酔いで少し体調が悪かったんですけど、部屋を片付けていたら気分もスッキリしてきました。 今後はもっと物を減らしてさらにスッキリにしていきたいです(^-^)
non
non
1LDK | 一人暮らし
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
shimoさんの実例写真
北海道胆振東部地震で被害に遭われた皆様、 心よりお見舞い申し上げます。 我が家も震度6弱の揺れ。 棚から物は落ちるし、鏡は割れるし。 停電の中の片付けが大変でしたが 家族には怪我も無く無事でした。 今だに電気も水も戻ってない地域があります。 停電を経験して、電気のない生活が不便で。 ありがたみを身に染みて感じました。 やっと1週間。 少しでも節電。頑張ろ。
北海道胆振東部地震で被害に遭われた皆様、 心よりお見舞い申し上げます。 我が家も震度6弱の揺れ。 棚から物は落ちるし、鏡は割れるし。 停電の中の片付けが大変でしたが 家族には怪我も無く無事でした。 今だに電気も水も戻ってない地域があります。 停電を経験して、電気のない生活が不便で。 ありがたみを身に染みて感じました。 やっと1週間。 少しでも節電。頑張ろ。
shimo
shimo
3LDK | 家族
Satokoさんの実例写真
¥946
飾り棚の上のものは地震で落ちてくると怖いので裏側にミュージアムジェルをつけて固定しています。
飾り棚の上のものは地震で落ちてくると怖いので裏側にミュージアムジェルをつけて固定しています。
Satoko
Satoko
3LDK | 家族
yukapppyさんの実例写真
調味料収納の見直しをしました。 調味料はガス台の上の棚に置いていました。気をつけていても油ハネするので、横の棚に移動させました。 使いやすくなって油汚れも気にならなくなりました。あとこの棚、調味料を収納している段はストッパー(?)がついているので、地震でも落ちないようになってます。
調味料収納の見直しをしました。 調味料はガス台の上の棚に置いていました。気をつけていても油ハネするので、横の棚に移動させました。 使いやすくなって油汚れも気にならなくなりました。あとこの棚、調味料を収納している段はストッパー(?)がついているので、地震でも落ちないようになってます。
yukapppy
yukapppy
家族
misaさんの実例写真
つっぱりがあり、とても安全です!北海道で 今年大きな地震がありましたが、その時も 本が全く落ちなかったです(*^^*) 床から天井まで収納できて、沢山収納できるので、買ってよかったなーと思います。
つっぱりがあり、とても安全です!北海道で 今年大きな地震がありましたが、その時も 本が全く落ちなかったです(*^^*) 床から天井まで収納できて、沢山収納できるので、買ってよかったなーと思います。
misa
misa
家族
kaerunoameriさんの実例写真
ラブリコと1×4とセリアのブラケットでスパイスラックを作り変えました。 3月に入ってからDIY熱が沸騰中! やりたい事が山のようにあるので、今回は割高だけどすでに塗装済みの木材を購入して時短をはかりました♫ 費用は木材3640円、ラブリコ 1760円、ブラケット648円で6048円でした。 これで地震がきても棚は倒れないかな〜。 ちなみにラックに置いているボトルなどは全てプラスチックなので落ちても割れない予定(^^;;
ラブリコと1×4とセリアのブラケットでスパイスラックを作り変えました。 3月に入ってからDIY熱が沸騰中! やりたい事が山のようにあるので、今回は割高だけどすでに塗装済みの木材を購入して時短をはかりました♫ 費用は木材3640円、ラブリコ 1760円、ブラケット648円で6048円でした。 これで地震がきても棚は倒れないかな〜。 ちなみにラックに置いているボトルなどは全てプラスチックなので落ちても割れない予定(^^;;
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
PR
楽天市場
mimiさんの実例写真
昨日の地震でマガジンラックに立て掛けてたデカクリップが落ちてきて💦 危ないので下に置きました(´ ˙꒳˙ `) 大型台風が来るけど皆さん気をつけて下さいね🙏🏻 さっき行ったスーパーの食パン棚は空っぽになってました😱
昨日の地震でマガジンラックに立て掛けてたデカクリップが落ちてきて💦 危ないので下に置きました(´ ˙꒳˙ `) 大型台風が来るけど皆さん気をつけて下さいね🙏🏻 さっき行ったスーパーの食パン棚は空っぽになってました😱
mimi
mimi
4LDK | 家族
miumiuさんの実例写真
玄関狭いから少し華やかにしたくて、ポスター飾ってみた。 エコカラット画鋲刺さらないから、隙間に差し込んだけど… 地震きたら落ちるだろな。 額はダイソーで500円。
玄関狭いから少し華やかにしたくて、ポスター飾ってみた。 エコカラット画鋲刺さらないから、隙間に差し込んだけど… 地震きたら落ちるだろな。 額はダイソーで500円。
miumiu
miumiu
sumikoさんの実例写真
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 せっかく防災グッズを揃えても、家の中が散らかっていたら怪我をして逃げ遅れるかもしれません。 私が吊り戸棚収納で気を付けている事が3点あります。 1、重い物や割れ物は頭上に置かない。 吊り戸棚に耐震ラッチが付いていても、扉を開けて出し入れしている時に地震が来たら中の物が落ちて危険です。 キッチンペーパー・スポンジ・タッパーなど、軽い物だけを収納しています。 2、吊り戸棚に適した収納ボックスを使う。 ファイルボックスは重くて角がありハンドルが無いので、高い場所での収納には不向きです。 不動技研 吊り戸棚ボックス(スリム)の重さは450gで、一般的なファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。 ハンドルが正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。 3、手が届かない高さの棚は使わない。 年齢を重ねるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても届く高さを収納スペースと考えています。 ↓こちらにもまとめました。 https://www.instagram.com/p/B83DkrGg2Mm/?igshid=1qqy8hxtmkus7
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 せっかく防災グッズを揃えても、家の中が散らかっていたら怪我をして逃げ遅れるかもしれません。 私が吊り戸棚収納で気を付けている事が3点あります。 1、重い物や割れ物は頭上に置かない。 吊り戸棚に耐震ラッチが付いていても、扉を開けて出し入れしている時に地震が来たら中の物が落ちて危険です。 キッチンペーパー・スポンジ・タッパーなど、軽い物だけを収納しています。 2、吊り戸棚に適した収納ボックスを使う。 ファイルボックスは重くて角がありハンドルが無いので、高い場所での収納には不向きです。 不動技研 吊り戸棚ボックス(スリム)の重さは450gで、一般的なファイルボックスより100g以上軽く、奥行が棚にぴったり。 ハンドルが正面下部にあるので握りやすく安定して持つ事ができます。 3、手が届かない高さの棚は使わない。 年齢を重ねるとバランス感覚や筋力が衰えるので、踏み台を使うような収納は危険です。 可動棚はなるべく低い位置に設置し、背伸びしなくても届く高さを収納スペースと考えています。 ↓こちらにもまとめました。 https://www.instagram.com/p/B83DkrGg2Mm/?igshid=1qqy8hxtmkus7
sumiko
sumiko
4LDK
tominayutoさんの実例写真
旦那さんが作った本棚。 斜めなのは地震がきても、本が落ちにくくするためなんだそう☺️
旦那さんが作った本棚。 斜めなのは地震がきても、本が落ちにくくするためなんだそう☺️
tominayuto
tominayuto
rinnaさんの実例写真
以前はタオルバーに乗せていたシャンプー達ですが、先日の大きめの地震の際に全て落ちて割れ中身が全部ダメになるという悲劇が起きたため、改めてマグネット仕様のラックに収めました! いつものシャンプーやボディーソープがスッキリまとまり、磁石も強いのでそのままポンプを押してもビクともしないのが嬉しい山崎実業のラック。これで地震が来ても割れない事を祈る…………(。˘人˘。)*.+゜
以前はタオルバーに乗せていたシャンプー達ですが、先日の大きめの地震の際に全て落ちて割れ中身が全部ダメになるという悲劇が起きたため、改めてマグネット仕様のラックに収めました! いつものシャンプーやボディーソープがスッキリまとまり、磁石も強いのでそのままポンプを押してもビクともしないのが嬉しい山崎実業のラック。これで地震が来ても割れない事を祈る…………(。˘人˘。)*.+゜
rinna
rinna
1K | 一人暮らし
sumikoさんの実例写真
『衣装ケース』イベント用picです。 娘の部屋のクローゼットで、無印良品の 「PPクローゼットケース引出式(小・深)」と「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・フタ式・L 」を使っています。 ソフトボックスは布製で内側がコーティングされています。 蓋付きなので埃が入りません。 使わない時は畳めばコンパクトになるし、軽くて柔らかいから地震で落ちてきても安心です。 普段使わない毛布、シーズンオフの衣類、テーマパークのグッズなどを収納しています😊 ↓PP収納クローゼットケース引出式の中 https://www.instagram.com/p/CDQgxHDAXf1/?igshid=1xwjo86km7g6m ↓ソフトボックス使用例 https://roomclip.jp/photo/zqgz?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
『衣装ケース』イベント用picです。 娘の部屋のクローゼットで、無印良品の 「PPクローゼットケース引出式(小・深)」と「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・フタ式・L 」を使っています。 ソフトボックスは布製で内側がコーティングされています。 蓋付きなので埃が入りません。 使わない時は畳めばコンパクトになるし、軽くて柔らかいから地震で落ちてきても安心です。 普段使わない毛布、シーズンオフの衣類、テーマパークのグッズなどを収納しています😊 ↓PP収納クローゼットケース引出式の中 https://www.instagram.com/p/CDQgxHDAXf1/?igshid=1xwjo86km7g6m ↓ソフトボックス使用例 https://roomclip.jp/photo/zqgz?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
sumiko
sumiko
4LDK
kayo.rise.crossroadさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥1,852
壁に板をつけました! 以前はグラスなど置いていたのですが 地震で全部落ちたので 今は軽いモノでディスプレイ 子供達の写真はセピア色で統一感を 麻紐で編んだコースターなどすぐに使うモノも収納しています
壁に板をつけました! 以前はグラスなど置いていたのですが 地震で全部落ちたので 今は軽いモノでディスプレイ 子供達の写真はセピア色で統一感を 麻紐で編んだコースターなどすぐに使うモノも収納しています
kayo.rise.crossroad
kayo.rise.crossroad
家族
sumikoさんの実例写真
〜シンプルが好き!〜 再投稿なのでスルーでお願いします🙇‍♀️ 白一色で揃えています。 掃除する面積を少なくする為、できるだけ物を減らしフラットにしています。 物が少ないので、10年前の地震(震度6弱)でも何一つ落ちたり倒れたりしなかったです。
〜シンプルが好き!〜 再投稿なのでスルーでお願いします🙇‍♀️ 白一色で揃えています。 掃除する面積を少なくする為、できるだけ物を減らしフラットにしています。 物が少ないので、10年前の地震(震度6弱)でも何一つ落ちたり倒れたりしなかったです。
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
kiyoikeさんの実例写真
先日、大きな地震が有り ペンダントライトが ぐらんぐらんと かなり揺れたのを目撃 留守中に万が一落ちて わんこ達に当たったら…と シーリングライトに買い替え 家具に合うモノが見つかりました 前の照明、 お気に入りだったけど 少しでもリスクを減らせたかな
先日、大きな地震が有り ペンダントライトが ぐらんぐらんと かなり揺れたのを目撃 留守中に万が一落ちて わんこ達に当たったら…と シーリングライトに買い替え 家具に合うモノが見つかりました 前の照明、 お気に入りだったけど 少しでもリスクを減らせたかな
kiyoike
kiyoike
2LDK | 家族
Mochizuki_nonoさんの実例写真
エコカラット途中経過。 地震の影響で材料が届かず、未完成です。
エコカラット途中経過。 地震の影響で材料が届かず、未完成です。
Mochizuki_nono
Mochizuki_nono
2LDK | 一人暮らし
reichelさんの実例写真
久しぶりにイベントに参加します😊🌸 西方沖地震で実家の食器が半分くらい割れたり棚が倒れたりしたので、なるべく低めホワイトの家具で揃えています! もうあんな地震はこないで欲しいですが、全国各地域で続く地震や災害を見てもしもの備えは大事だなぁと痛感😣💦 まだ我が家は防災カバンの準備がないので、皆さんの投稿を参考に揃えていきたいと思います🎒✨
久しぶりにイベントに参加します😊🌸 西方沖地震で実家の食器が半分くらい割れたり棚が倒れたりしたので、なるべく低めホワイトの家具で揃えています! もうあんな地震はこないで欲しいですが、全国各地域で続く地震や災害を見てもしもの備えは大事だなぁと痛感😣💦 まだ我が家は防災カバンの準備がないので、皆さんの投稿を参考に揃えていきたいと思います🎒✨
reichel
reichel
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
sumiko
sumiko
4LDK
merutoさんの実例写真
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
meruto
meruto
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
〜キッチン収納〜 食器棚の中です。 湯呑み・茶托・おしぼりトレーはKEYUCA マグカップはMOHEIM お椀はカインズホームだったかな ティーカップとティーポットは忘れた それ以外は全て無印良品 pic.2 食器棚上段のケースの中 キッチンで使う消耗品を収納 pic.3 食器棚下段、小物ケースの中身 pic.4 食器棚の中の地震対策 造作家具で耐震ラッチ付きなので、3.11の震度6弱でも食器1つも割れませんでした。
sumiko
sumiko
4LDK
love1017さんの実例写真
紙袋の収納をすっきり見直しました😊 今までは丈夫な袋の中に入れていましたが、余ったボックスを使い取り出しやすくここに入るだけに! ニトリA4ファイルスタンド Nオール レギュラー(クリア) 小さいサイズも分けたいので ダイソーのA4ファイルスタンド(スリム クリア) の重ね使い☝️ ボックスは動かさないのですが、掃除のときに引き出したいのでキャスターを付けました! ストッパー付きのキャスターなので転がり出ることもありません😉 前を少し持ち上げて手前に引き出します😊 DAISO  ピタッとキャスター&ストッパー 価格:110円(税込)
紙袋の収納をすっきり見直しました😊 今までは丈夫な袋の中に入れていましたが、余ったボックスを使い取り出しやすくここに入るだけに! ニトリA4ファイルスタンド Nオール レギュラー(クリア) 小さいサイズも分けたいので ダイソーのA4ファイルスタンド(スリム クリア) の重ね使い☝️ ボックスは動かさないのですが、掃除のときに引き出したいのでキャスターを付けました! ストッパー付きのキャスターなので転がり出ることもありません😉 前を少し持ち上げて手前に引き出します😊 DAISO  ピタッとキャスター&ストッパー 価格:110円(税込)
love1017
love1017
3LDK | 家族
lilyさんの実例写真
高さのある食器棚は地震のときに心配なので、無印良品のシェルフを食器+食品の収納に使っています。レンジや炊飯器もまとめて置いて、少ない動線で使いやすく、気に入っています‪ ̖́-
高さのある食器棚は地震のときに心配なので、無印良品のシェルフを食器+食品の収納に使っています。レンジや炊飯器もまとめて置いて、少ない動線で使いやすく、気に入っています‪ ̖́-
lily
lily
2LDK | 家族
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
〜キッチン収納〜③ pic.1 食器棚は備え付けで耐震ラッチ付き。 棚には滑り止めシートを敷いています。 3.11の震度6弱の揺れでも食器は全て無事でしたが、今も食器の位置や量を見直しています。 今回は2段あった小物収納ケースを1段減らし、おしぼりトレーと茶托はカトラリー用の引き出しに移動しました。 https://roomclip.jp/photo/ChMQ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ↑前回の食器棚 pic.2 滑り止めシートと食器棚内の小物ケースの工夫。 小物ケース内には、使い捨てスプーン・フォーク、コーヒーフィルター、ティーバッグを収納。 pic.3 上棚のキッチンペーパーのストック 1番上は手が届きません。 でも椅子や台に乗るのは転倒の危険性があるので、クイックルワイパーの柄(ラバー素材だから滑らない♪)で引っ掛けて出し入れしています。 pic.4 写真上…カトラリーの仕切りケースは引出しの付属品です。 写真下…布巾、袋系のストック 食品用ポリ袋と防臭袋をケースに入れていた時期がありましたが、 ⚪︎入れ替えが面倒 ⚪︎入る量が少ない ⚪︎取り出しやすさが感じられない ⚪︎不要になった時、ゴミとして嵩張る …結局、私には合わなかった💧 今は横長のフリーザーバッグのジップ部分を折り返してポンっと入れるだけ。 指先が湿っていれば1枚ずつ取れて問題無し。
sumiko
sumiko
4LDK
もっと見る