コメント1
Emily
バスマットも突っ張り棒に干してあのジメジメを解消!

この写真を見た人へのおすすめの写真

___k___319さんの実例写真
しまむらのバスマットは、お風呂場の入り口につっぱり棒して干してます✨ つっぱり棒が落ちてこないように、家具とかの転倒防止用の耐震ジェルマットをペタッとしてます✨
しまむらのバスマットは、お風呂場の入り口につっぱり棒して干してます✨ つっぱり棒が落ちてこないように、家具とかの転倒防止用の耐震ジェルマットをペタッとしてます✨
___k___319
___k___319
3LDK | 家族
Risakoさんの実例写真
お風呂場の出入口に、マット干してます。
お風呂場の出入口に、マット干してます。
Risako
Risako
2LDK | 家族
sayu_04さんの実例写真
sayu_04
sayu_04
1LDK | 一人暮らし
___k___319さんの実例写真
寝室のジョイントマットを撤去♡ スッキリしました☆
寝室のジョイントマットを撤去♡ スッキリしました☆
___k___319
___k___319
3LDK | 家族
m.e.iさんの実例写真
生活感溢れるお風呂…。 色、統一したい…。 可愛いバスマット、欲しい…。 バスマットはわが家では毎日洗わないので(不衛生ですみません)使ったらお風呂の入口の突っ張り棒にかけています^^そうすると乾きやすいし濡れたまま床に置いたまま…にならないので良いです*
生活感溢れるお風呂…。 色、統一したい…。 可愛いバスマット、欲しい…。 バスマットはわが家では毎日洗わないので(不衛生ですみません)使ったらお風呂の入口の突っ張り棒にかけています^^そうすると乾きやすいし濡れたまま床に置いたまま…にならないので良いです*
m.e.i
m.e.i
4LDK
usagiさんの実例写真
我が家のお風呂上がりの状態です。(o^^o) お風呂のドアの前に突っ張り棒を2本突っ張り、 奥には赤ちゃんをお風呂で洗う時に敷くマットを2枚洗濯バサミで止め、 手前にはバスマットを干してあります。(o^^o)
我が家のお風呂上がりの状態です。(o^^o) お風呂のドアの前に突っ張り棒を2本突っ張り、 奥には赤ちゃんをお風呂で洗う時に敷くマットを2枚洗濯バサミで止め、 手前にはバスマットを干してあります。(o^^o)
usagi
usagi
2K | 家族
mieさんの実例写真
ルームクリップユーザーさんがされていたのでマネさせてもらいました! とても便利です
ルームクリップユーザーさんがされていたのでマネさせてもらいました! とても便利です
mie
mie
4LDK | 家族
Kog_onさんの実例写真
バスマットは突っ張り棒で干してます。 脱衣所が本当に狭いので… 無印の引き出しには ハンカチと下着と靴下を収納。
バスマットは突っ張り棒で干してます。 脱衣所が本当に狭いので… 無印の引き出しには ハンカチと下着と靴下を収納。
Kog_on
Kog_on
1LDK | 一人暮らし
PR
楽天市場
erieriさんの実例写真
バスマットをかけるところです。 セリアの吸盤タイプのフックと突っ張り棒で作りました。
バスマットをかけるところです。 セリアの吸盤タイプのフックと突っ張り棒で作りました。
erieri
erieri
mmyykkさんの実例写真
バスマット収納方法☆ お風呂上がりのバスマットはつっぱり棒に干します。 バスルームのドアは中折れドアなのでつっぱり棒に当たることもなく、上の方に設置すれば出入りに当たることはありません☆
バスマット収納方法☆ お風呂上がりのバスマットはつっぱり棒に干します。 バスルームのドアは中折れドアなのでつっぱり棒に当たることもなく、上の方に設置すれば出入りに当たることはありません☆
mmyykk
mmyykk
bunさんの実例写真
浴室の扉枠には突っ張り棒でタオル干しの容量アップ。
浴室の扉枠には突っ張り棒でタオル干しの容量アップ。
bun
bun
3DK | 家族
ohayaさんの実例写真
イベント参加してみます!たいした知恵じゃないですが^^; バスマットはお風呂の入り口の突っ張り棒に干しています。
イベント参加してみます!たいした知恵じゃないですが^^; バスマットはお風呂の入り口の突っ張り棒に干しています。
ohaya
ohaya
家族
Mitsueさんの実例写真
バスタオルとバスマットは突っ張り棒で。 お風呂入口の扉は窓がなくて 湿気が溜まりやすいので外してます
バスタオルとバスマットは突っ張り棒で。 お風呂入口の扉は窓がなくて 湿気が溜まりやすいので外してます
Mitsue
Mitsue
3DK
JUNMARIKAさんの実例写真
バスタオル掛けの下に 突っ張り棒を付けて バスマットを干しながら 収納しています
バスタオル掛けの下に 突っ張り棒を付けて バスマットを干しながら 収納しています
JUNMARIKA
JUNMARIKA
4LDK | 家族
minkoさんの実例写真
ランドリーの収納 棚系のものは圧迫感が出るのが嫌で、 でもハンガーくらいは置いておきたい… と悩んだ結果、突っ張り棒のみ!笑 バスマットもかけられるの便利です。 洗剤は床に直置き😅 最初は屈むのが面倒かな〜と思ったけど、週に1.2回しか洗濯しないので問題なしです! 磁石を洗濯機につけるのが怖くて、ダイソーで買った貼ってはがせるタイプのフックに、ネット等をかけてます😊
ランドリーの収納 棚系のものは圧迫感が出るのが嫌で、 でもハンガーくらいは置いておきたい… と悩んだ結果、突っ張り棒のみ!笑 バスマットもかけられるの便利です。 洗剤は床に直置き😅 最初は屈むのが面倒かな〜と思ったけど、週に1.2回しか洗濯しないので問題なしです! 磁石を洗濯機につけるのが怖くて、ダイソーで買った貼ってはがせるタイプのフックに、ネット等をかけてます😊
minko
minko
1LDK | 一人暮らし
penguinさんの実例写真
バスマット。 結婚した6年前に買ったニトリのもの。まだまだ現役です🎵 ttmcyちゃんのpicを見て、お風呂場入り口の上に突っ張り棒を設置して掛けてみました☺️使い勝手とても良いです❤️ しばらくRC放置してました💦すみません😥お久しぶりです💕 仕事の日以外は娘とプリキュアショーに行くため、キュアミルキーの衣装を作ること、そして英語を習い始めたのでかわいいレッスンバッグを作ることに全力を注いでました~😅 無事にどちらと終わりました✨また皆様のRCにもお邪魔させていただきます🍀
バスマット。 結婚した6年前に買ったニトリのもの。まだまだ現役です🎵 ttmcyちゃんのpicを見て、お風呂場入り口の上に突っ張り棒を設置して掛けてみました☺️使い勝手とても良いです❤️ しばらくRC放置してました💦すみません😥お久しぶりです💕 仕事の日以外は娘とプリキュアショーに行くため、キュアミルキーの衣装を作ること、そして英語を習い始めたのでかわいいレッスンバッグを作ることに全力を注いでました~😅 無事にどちらと終わりました✨また皆様のRCにもお邪魔させていただきます🍀
penguin
penguin
3LDK | 家族
PR
楽天市場
habuさんの実例写真
洗面所に物干しスペースを✨ 入居から3年、ずっと不便に思ってました。 突っ張り棒つけただけで解決🙌 ちょうど引っ掛けるところがあって 落ちる心配もナシ!! 嬉しくて、なんとなくプールバッグを😂
洗面所に物干しスペースを✨ 入居から3年、ずっと不便に思ってました。 突っ張り棒つけただけで解決🙌 ちょうど引っ掛けるところがあって 落ちる心配もナシ!! 嬉しくて、なんとなくプールバッグを😂
habu
habu
4LDK | 家族
natsukitty777さんの実例写真
これまたインスタで見た方がやっていたバスマット干しの工夫。 どの家にも必ずあるこのスペースに突っ張り棒つけるだけ。 みんな発想力が凄くて脱帽。 この間仕事から帰ってきたら突っ張り棒落っこちてたから、続くようだったら強度高める対策を考えようp(^_^)q 2019.8.13
これまたインスタで見た方がやっていたバスマット干しの工夫。 どの家にも必ずあるこのスペースに突っ張り棒つけるだけ。 みんな発想力が凄くて脱帽。 この間仕事から帰ってきたら突っ張り棒落っこちてたから、続くようだったら強度高める対策を考えようp(^_^)q 2019.8.13
natsukitty777
natsukitty777
1K | 一人暮らし
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
mm.musicaさんの実例写真
基本的に洗濯物は外で干したい派なのですが、洗濯機の上に突っ張り棒を渡して一時干しやバスマットを。 左にある折りたたみ式の室内干しラックは、前に住んでいた家が首都高の真横でベランダに洗濯物を干せない環境だったので購入しました。でも今の家ではほとんど使う機会もないので断捨離するか悩み中。安いものだったんだけど、粗大ゴミの処分費用がそれなりにするのでなんだかなぁと、捨てかねています。 ドラム式の洗濯乾燥機が欲しい😭
基本的に洗濯物は外で干したい派なのですが、洗濯機の上に突っ張り棒を渡して一時干しやバスマットを。 左にある折りたたみ式の室内干しラックは、前に住んでいた家が首都高の真横でベランダに洗濯物を干せない環境だったので購入しました。でも今の家ではほとんど使う機会もないので断捨離するか悩み中。安いものだったんだけど、粗大ゴミの処分費用がそれなりにするのでなんだかなぁと、捨てかねています。 ドラム式の洗濯乾燥機が欲しい😭
mm.musica
mm.musica
1R | 一人暮らし
ganeさんの実例写真
これそういえば上げてなかった気がするのでイベント参加でUPしてみます。 お風呂のマットをかけておく場所がなくて、お風呂の扉の前に突っ張り棒をしてかけるようにしてます。 使うときだけ床に敷いて、使い終わったらここに干しておきます。 (ちなみに毎日洗濯はしない派です…自分一人しか使わないし、お風呂上がりの綺麗な足でちょっと乗るだけだから…という気持ち…😂 マメな方はちゃんと毎日新しいのを使うものなんでしょうかね…?) すごく省スペースで邪魔にもならないし、私の暮らし的にはナイスアイディアだったなーと思ってます🙃 ちなみにこのバスマットは楽天で買ったやつで、淡いグレーなのもアラベスクっぽい素敵な模様なところも気に入って使ってます❤️
これそういえば上げてなかった気がするのでイベント参加でUPしてみます。 お風呂のマットをかけておく場所がなくて、お風呂の扉の前に突っ張り棒をしてかけるようにしてます。 使うときだけ床に敷いて、使い終わったらここに干しておきます。 (ちなみに毎日洗濯はしない派です…自分一人しか使わないし、お風呂上がりの綺麗な足でちょっと乗るだけだから…という気持ち…😂 マメな方はちゃんと毎日新しいのを使うものなんでしょうかね…?) すごく省スペースで邪魔にもならないし、私の暮らし的にはナイスアイディアだったなーと思ってます🙃 ちなみにこのバスマットは楽天で買ったやつで、淡いグレーなのもアラベスクっぽい素敵な模様なところも気に入って使ってます❤️
gane
gane
1K | 一人暮らし
yumiさんの実例写真
★バスマット置き場★ 今までお風呂場のドアの手前に突っ張り棒をして1枚は掛けて、もう一枚はスノコを立たせて乾かしていましたがスノコも乾かしたいと思い、以前作った棚の下に掛ける場所を作りました ダイソーで買った棚受けを取り付けて輪になってる所に突っ張り棒をさしました 最初1本付けたのですが2本に増やしてみました♪ 下に置いていた物干しハンガーもかけました バスマットだけではなくバスタオルなんかも掛けられそう♪ ちなみに、取り付けたところは2×4 これが、なかなか硬い。ドライバーでやったけどなかなか入らず、これはインパクトドライバーでやるか!と、初めて1人で使ってみたら何度も失敗(xдx;) なんとか出来て、旦那さんに話したら 何度も失敗した原因はドライバーの先端に取り付けるネジ回し部品?がちゃんとハマっていなかったから(笑) よーくみるとネジが最後まで入りきってない😆 いつもは旦那さんが使ってるのでちゃんと扱ったことないんですよ(´ー`) 今度はちゃんと取り扱い出来るかな? 下の子の幼稚園も来週から通常通り始まるし1人の時間が少し出来そうだし、何か作ったり出来るといいな✨
★バスマット置き場★ 今までお風呂場のドアの手前に突っ張り棒をして1枚は掛けて、もう一枚はスノコを立たせて乾かしていましたがスノコも乾かしたいと思い、以前作った棚の下に掛ける場所を作りました ダイソーで買った棚受けを取り付けて輪になってる所に突っ張り棒をさしました 最初1本付けたのですが2本に増やしてみました♪ 下に置いていた物干しハンガーもかけました バスマットだけではなくバスタオルなんかも掛けられそう♪ ちなみに、取り付けたところは2×4 これが、なかなか硬い。ドライバーでやったけどなかなか入らず、これはインパクトドライバーでやるか!と、初めて1人で使ってみたら何度も失敗(xдx;) なんとか出来て、旦那さんに話したら 何度も失敗した原因はドライバーの先端に取り付けるネジ回し部品?がちゃんとハマっていなかったから(笑) よーくみるとネジが最後まで入りきってない😆 いつもは旦那さんが使ってるのでちゃんと扱ったことないんですよ(´ー`) 今度はちゃんと取り扱い出来るかな? 下の子の幼稚園も来週から通常通り始まるし1人の時間が少し出来そうだし、何か作ったり出来るといいな✨
yumi
yumi
4LDK | 家族
yossiiさんの実例写真
珪藻土バスマット がダメになったので、 手軽に洗えるタオル地のバスマットに。 100均の突っ張り棒と、透明フィルムでくっつくフックで。
珪藻土バスマット がダメになったので、 手軽に洗えるタオル地のバスマットに。 100均の突っ張り棒と、透明フィルムでくっつくフックで。
yossii
yossii
3LDK | 家族
pyons_0105さんの実例写真
バスマットを新調しました。 つい先日までは、まさにカインズの珪藻土バスマットを使っていました。 アスベストのニュースが出てからはバスマット無し生活でしたが、良さげなものをネットで見つけたのでポチッとしました✌️ 大判、速乾、滑り止め付きと求めていた条件はクリア! あと踏み心地が良い👌✨ 折り目に沿って 立てることもできるようですが、すぐにパタンと倒れてしまった(わたしのやり方が悪いだけ?)ので、使わない時はつっぱり棒で干しとくことにしました。 とりあえずは満足しています(・´`(●)* 色は青とかグレーがよかったけどね😂
バスマットを新調しました。 つい先日までは、まさにカインズの珪藻土バスマットを使っていました。 アスベストのニュースが出てからはバスマット無し生活でしたが、良さげなものをネットで見つけたのでポチッとしました✌️ 大判、速乾、滑り止め付きと求めていた条件はクリア! あと踏み心地が良い👌✨ 折り目に沿って 立てることもできるようですが、すぐにパタンと倒れてしまった(わたしのやり方が悪いだけ?)ので、使わない時はつっぱり棒で干しとくことにしました。 とりあえずは満足しています(・´`(●)* 色は青とかグレーがよかったけどね😂
pyons_0105
pyons_0105
2LDK | 家族
PR
楽天市場
sarumoさんの実例写真
珪藻土のバスマット…返品してしまったので、前に使っていたバスマットが復活。 でもバスマットを干す場所がないので、100均の突っ張り棒とリングフック?を使ってドアの所につけてみました。ドアの幅にちょうど良いタオル掛けってなかなか無いですよね。 でもこれなら、突っ張り棒で長さも調節できます。 3日経ちましたが、今の所ちゃんとくっついてます。
珪藻土のバスマット…返品してしまったので、前に使っていたバスマットが復活。 でもバスマットを干す場所がないので、100均の突っ張り棒とリングフック?を使ってドアの所につけてみました。ドアの幅にちょうど良いタオル掛けってなかなか無いですよね。 でもこれなら、突っ張り棒で長さも調節できます。 3日経ちましたが、今の所ちゃんとくっついてます。
sarumo
sarumo
4LDK | 家族
myaaaさんの実例写真
連投失礼します🙇‍♀️ 我が家の脱衣所では、 バスマットはお風呂ドア上部にある 突っ張り棒に掛けます! 湿気対策…のつもり。笑 洗濯洗剤と柔軟剤は、 ニトリで購入した壁に付けるタイプの ボックスを後付けして収納してます。 ボックス内のスペースには 短い突っ張り棒に、100均の小分け収納ボックスを2個並べて 排水口用のネットを入れています。 ズボラな私なので、 全てすぐ手に届く所にまとめてます。笑
連投失礼します🙇‍♀️ 我が家の脱衣所では、 バスマットはお風呂ドア上部にある 突っ張り棒に掛けます! 湿気対策…のつもり。笑 洗濯洗剤と柔軟剤は、 ニトリで購入した壁に付けるタイプの ボックスを後付けして収納してます。 ボックス内のスペースには 短い突っ張り棒に、100均の小分け収納ボックスを2個並べて 排水口用のネットを入れています。 ズボラな私なので、 全てすぐ手に届く所にまとめてます。笑
myaaa
myaaa
家族
punchossさんの実例写真
我が家のバスマット。 今までは珪藻土マットを使ってたんですが 出しっぱなしが良くて買ったはずなのにその出しっぱが凄く嫌になってきて… しかもヤスリをかける手間がめんどくさい(仮にもDIY好きともあろうものが…) だからといってバスタオルを引くのは一回実践してみてコレジャナイ感が強かったので迷いに迷い、選択乾燥してもヘタレないデカイやつってことでこちらに決定しました〜! 今治タオル ブルーム大判サイズ! とても良い。 写真を見てわかっていただけるようにお風呂の幅めいっぱいの横幅! 家族4人が使っても全然まだまだカラッとしてる! 毎日洗濯するのも勿体ないから3日に一回くらいでしちゃってるけどこうやって干してたら全然ずっと使えるんじゃないかって錯覚しちゃうくらいサラサラ。 心の底から買ってよかった…! 本当は乾燥かけちゃダメなんだと思う。。 そこらへんは自己責任で…ね。笑 乾燥かけても縮まないヨレないほつれない!! さすがの今治だなあ〜って感じですw この突っ張り棒もルームクリップで見かけた気がする。 投稿してくれた方ありがとうございます☺️ お風呂上がりの小さなストレスからの開放感が嬉しいですね!
我が家のバスマット。 今までは珪藻土マットを使ってたんですが 出しっぱなしが良くて買ったはずなのにその出しっぱが凄く嫌になってきて… しかもヤスリをかける手間がめんどくさい(仮にもDIY好きともあろうものが…) だからといってバスタオルを引くのは一回実践してみてコレジャナイ感が強かったので迷いに迷い、選択乾燥してもヘタレないデカイやつってことでこちらに決定しました〜! 今治タオル ブルーム大判サイズ! とても良い。 写真を見てわかっていただけるようにお風呂の幅めいっぱいの横幅! 家族4人が使っても全然まだまだカラッとしてる! 毎日洗濯するのも勿体ないから3日に一回くらいでしちゃってるけどこうやって干してたら全然ずっと使えるんじゃないかって錯覚しちゃうくらいサラサラ。 心の底から買ってよかった…! 本当は乾燥かけちゃダメなんだと思う。。 そこらへんは自己責任で…ね。笑 乾燥かけても縮まないヨレないほつれない!! さすがの今治だなあ〜って感じですw この突っ張り棒もルームクリップで見かけた気がする。 投稿してくれた方ありがとうございます☺️ お風呂上がりの小さなストレスからの開放感が嬉しいですね!
punchoss
punchoss
3LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
2階の洗面所に突っ張り棒を渡して一時的な物干しスペースを作りました。 洗濯物は基本的に2階のベランダに干すのですが、急な雨が降って来た時など行ったり来たりでアタフタ! そんな時ここにササっと掛けられるので、これから梅雨の時期に重宝しそうです♫
2階の洗面所に突っ張り棒を渡して一時的な物干しスペースを作りました。 洗濯物は基本的に2階のベランダに干すのですが、急な雨が降って来た時など行ったり来たりでアタフタ! そんな時ここにササっと掛けられるので、これから梅雨の時期に重宝しそうです♫
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
kodaminさんの実例写真
カインズの突っ張り棒かいました😋
カインズの突っ張り棒かいました😋
kodamin
kodamin
3LDK | 家族
meekoさんの実例写真
イベント参加しまーす。 部屋干しの工夫② 我が家はバスマットを毎日交換するので、洗濯しやすいタオル生地の物を使っています。 100均の鴨居フックと突っ張り棒を使ってバスマット専用の干し場所をお風呂ドアの上に作って干しています。
イベント参加しまーす。 部屋干しの工夫② 我が家はバスマットを毎日交換するので、洗濯しやすいタオル生地の物を使っています。 100均の鴨居フックと突っ張り棒を使ってバスマット専用の干し場所をお風呂ドアの上に作って干しています。
meeko
meeko
家族
3X-Houseさんの実例写真
バスマット干し。 作ったと言うほどでもないですが 自宅にあったもので作りました。 材料は3Mのフック2つと、突っ張り棒。 一番難しかったのは、水平を出すこと。 スマホアプリの水平器をインストールして 必死に頑張りました。 突っ張り棒がグレーだったので 馴染んでていい感じです。 フックもグレー化したいな。 マステでも貼ろうかと検討中。 使い勝手も良く、大成功DIYでした。
バスマット干し。 作ったと言うほどでもないですが 自宅にあったもので作りました。 材料は3Mのフック2つと、突っ張り棒。 一番難しかったのは、水平を出すこと。 スマホアプリの水平器をインストールして 必死に頑張りました。 突っ張り棒がグレーだったので 馴染んでていい感じです。 フックもグレー化したいな。 マステでも貼ろうかと検討中。 使い勝手も良く、大成功DIYでした。
3X-House
3X-House
4LDK
yukimamaさんの実例写真
突っ張り棒はバスマット干しに使っています。 ダイソーの突っ張り棒補強用のフックにかけるようにしてるので、めったに落ちることなく使っています。
突っ張り棒はバスマット干しに使っています。 ダイソーの突っ張り棒補強用のフックにかけるようにしてるので、めったに落ちることなく使っています。
yukimama
yukimama
4LDK | 家族
PR
楽天市場
maruさんの実例写真
収納棚の下は洗濯物カゴを収納できる様設計してもらいました。 新築時、ネットでランドリーバスケットを探してたところ、 楽天で購入したランドリーバスケットがジャストフィット! ふた付きでいつでも隠せるところも魅力です。 別売りでキャスター付きにして掃除もらくらく~ なんと二段重ねもできるところも魅力です~ ランドリーバスケット上は 突っ張り棒でニトリのバスマット収納してます。 使用後バスマットもこの突っ張りに干すこともできてスッキリ収まってくれました~!
収納棚の下は洗濯物カゴを収納できる様設計してもらいました。 新築時、ネットでランドリーバスケットを探してたところ、 楽天で購入したランドリーバスケットがジャストフィット! ふた付きでいつでも隠せるところも魅力です。 別売りでキャスター付きにして掃除もらくらく~ なんと二段重ねもできるところも魅力です~ ランドリーバスケット上は 突っ張り棒でニトリのバスマット収納してます。 使用後バスマットもこの突っ張りに干すこともできてスッキリ収まってくれました~!
maru
maru
4LDK | 家族
musamamaさんの実例写真
つっぱり棒活用法イベント参加✨
つっぱり棒活用法イベント参加✨
musamama
musamama
4LDK | 家族
sakulove_705さんの実例写真
我が家のお風呂ルーティンとバスタオル事情 子供→ママ→パパ 子供は各自フェイスタオル又はスポーツタオル 拭き終わったらそのまま洗濯機in パパママはバスタオル兼用 パパが入ってる時に洗濯機回す。パパが早く入れれば上がるの待ってバスタオル一緒に洗えるけど中々そうもいかない。 早よ入れよ と思う日もしばしば㊙︎笑 でもバスタオル掛けみたいなの買うとそこの部分の掃除機がめんどい。置き場の確保も中々大変。 悩んで悩んで ここいいじゃん と思ったのがお風呂の入り口に突っ張り棒。ここに干せばちょうど脱衣所のサーキュレーターも当たって生乾きも回避。
我が家のお風呂ルーティンとバスタオル事情 子供→ママ→パパ 子供は各自フェイスタオル又はスポーツタオル 拭き終わったらそのまま洗濯機in パパママはバスタオル兼用 パパが入ってる時に洗濯機回す。パパが早く入れれば上がるの待ってバスタオル一緒に洗えるけど中々そうもいかない。 早よ入れよ と思う日もしばしば㊙︎笑 でもバスタオル掛けみたいなの買うとそこの部分の掃除機がめんどい。置き場の確保も中々大変。 悩んで悩んで ここいいじゃん と思ったのがお風呂の入り口に突っ張り棒。ここに干せばちょうど脱衣所のサーキュレーターも当たって生乾きも回避。
sakulove_705
sakulove_705
cheeさんの実例写真
2023.11.19 セリアさんのフック2個と手持ちのつっぱり棒でバスマットをかけて乾燥させるところを設置しました。ドア枠の上にも横にも付けられるフックです。固定するのに斜めに結束バンドを使いました。ドア近くのタオルバーにもバスマットは掛けられるのですが、お風呂上がりに使うタオルを掛けたいのでバスマット専用の定位置が欲しかったのです。手が届く位置の出来るだけ高い位置にして出入りの邪魔にはなりません。 長文失礼しました。
2023.11.19 セリアさんのフック2個と手持ちのつっぱり棒でバスマットをかけて乾燥させるところを設置しました。ドア枠の上にも横にも付けられるフックです。固定するのに斜めに結束バンドを使いました。ドア近くのタオルバーにもバスマットは掛けられるのですが、お風呂上がりに使うタオルを掛けたいのでバスマット専用の定位置が欲しかったのです。手が届く位置の出来るだけ高い位置にして出入りの邪魔にはなりません。 長文失礼しました。
chee
chee
3LDK | 家族
H+M+S...HappyLife...さんの実例写真
〜室内用の洗濯干し〜 最近急な雨だったり毎日風が強く吹き洗濯物が心配のため突っ張り棒タイプの室内用洗濯干し取り付けました♪ 畳のある和室に取り付けるので溶け込みやすいブラック色で和シックに仕上がりました! 使わないときは物干し掛け部分が収納できるので出入りも邪魔にならずサッと出せるところが気に入りました。
〜室内用の洗濯干し〜 最近急な雨だったり毎日風が強く吹き洗濯物が心配のため突っ張り棒タイプの室内用洗濯干し取り付けました♪ 畳のある和室に取り付けるので溶け込みやすいブラック色で和シックに仕上がりました! 使わないときは物干し掛け部分が収納できるので出入りも邪魔にならずサッと出せるところが気に入りました。
H+M+S...HappyLife...
H+M+S...HappyLife...
4LDK | 家族
nekota802さんの実例写真
nekota802
nekota802
1DK | 一人暮らし
SIELUさんの実例写真
【突っ張り棒活用】 築60年のアパートを 少し快適に過ごす工夫をしています♪ みんな大好き「突っ張り棒」 浴室編その② ピンクのタイルがレトロ可愛い 我が家のお風呂では🛁*。 突っ張り棒2本使ってます🍀*゜ 上には、バスマットやタオルを 乾かすために突っ張ってます☝️ なかなかのスグレモノなのです◎
【突っ張り棒活用】 築60年のアパートを 少し快適に過ごす工夫をしています♪ みんな大好き「突っ張り棒」 浴室編その② ピンクのタイルがレトロ可愛い 我が家のお風呂では🛁*。 突っ張り棒2本使ってます🍀*゜ 上には、バスマットやタオルを 乾かすために突っ張ってます☝️ なかなかのスグレモノなのです◎
SIELU
SIELU
2K | 家族
maruさんの実例写真
バスマット掛けは、 100均のかもいフックで引っかけてます こうした事によって 今まで困ってたバスマットを干すスペースもスマートに😄 のれんみたいに見えるけど、 入浴の時はバスマットは敷いてるので 入るときは邪魔にはなりません~ フックをしっかり固定してるからずれ落ちる事なくおすすめします~☺️
バスマット掛けは、 100均のかもいフックで引っかけてます こうした事によって 今まで困ってたバスマットを干すスペースもスマートに😄 のれんみたいに見えるけど、 入浴の時はバスマットは敷いてるので 入るときは邪魔にはなりません~ フックをしっかり固定してるからずれ落ちる事なくおすすめします~☺️
maru
maru
4LDK | 家族
PR
楽天市場
mi-saさんの実例写真
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
もっと見る