コメント7
lucky
こんな感じです😊昨日の雨で洗濯しなかった分、今日はすごい量😂7人分の2日分(笑)ベランダの壁の方にも干し場を足して作りたい😂三階にもベランダがあるますが今日は3階も洗濯物沢山(笑)

この写真を見た人へのおすすめの写真

taitaiさんの実例写真
洗濯物干しスペースとして使ってるインナーテラスです笑(*´艸`*) もはやサンルームですが、洗濯物だらけですみません! 洗濯物を干すスペースが狭いとかなりイライラくると思いますが、洗濯物干しにS字フックの長いものを2つとつっぱり棒でダブルの物干しができます(*^_^*) 特にお子さんがおられる方は上にお子さんの服を干したり小さなタオルや靴下とかちょっとしたものも干せるし、下に余裕があればS字フックの10センチくらいのものを足せば上の方にも長いものがかけられてとても便利ですよ( ´ ▽ ` )ノ ちなみに、長押に洗濯物をかけるのありますよね?? あれを襖に2つつけて同じようにS字フックの大きいので物干しを作ることも可能ですよd(^_^o) 部屋干しされる方はお試しあれ(*^_^*)
洗濯物干しスペースとして使ってるインナーテラスです笑(*´艸`*) もはやサンルームですが、洗濯物だらけですみません! 洗濯物を干すスペースが狭いとかなりイライラくると思いますが、洗濯物干しにS字フックの長いものを2つとつっぱり棒でダブルの物干しができます(*^_^*) 特にお子さんがおられる方は上にお子さんの服を干したり小さなタオルや靴下とかちょっとしたものも干せるし、下に余裕があればS字フックの10センチくらいのものを足せば上の方にも長いものがかけられてとても便利ですよ( ´ ▽ ` )ノ ちなみに、長押に洗濯物をかけるのありますよね?? あれを襖に2つつけて同じようにS字フックの大きいので物干しを作ることも可能ですよd(^_^o) 部屋干しされる方はお試しあれ(*^_^*)
taitai
taitai
3LDK | 家族
a_suさんの実例写真
a_su
a_su
家族
a_suさんの実例写真
a_su
a_su
家族
keeさんの実例写真
今日は洗濯日和でした☀︎
今日は洗濯日和でした☀︎
kee
kee
3LDK | 家族
kanaさんの実例写真
カインズホームの ワンタッチ7連ハンガーがお気に入り( ′ᴗ‵ *) ポチッとすればサッと外せて、 襟も伸びずに脇は乾きやすいように広がります。 5人家族で洗濯物が多い我が家には、 買い足しているうちに3つも( *´艸`)
カインズホームの ワンタッチ7連ハンガーがお気に入り( ′ᴗ‵ *) ポチッとすればサッと外せて、 襟も伸びずに脇は乾きやすいように広がります。 5人家族で洗濯物が多い我が家には、 買い足しているうちに3つも( *´艸`)
kana
kana
家族
ryu23naさんの実例写真
洗濯スペース。除湿機を使って 夜 洗濯、朝洗濯物をたたみます。 天気に左右されないし、変な匂いもつかないし気に入ってます。 アイリスの窓枠物干しを買う前は、パイプハンガーや奥に写ってるセキスイの物干しを使用していましたが、今はアイリスの物で家族4人分干せて、除湿機もバッチリ当たるようになりました。 セキスイの物干しはハンガー掛けと洗濯カゴ置き場になっていて、カゴから洗濯物を出すときにいちいちかがまなくていいので楽チン。子供がこの部屋を使う年齢になるまで、しばらくこれで行きます。
洗濯スペース。除湿機を使って 夜 洗濯、朝洗濯物をたたみます。 天気に左右されないし、変な匂いもつかないし気に入ってます。 アイリスの窓枠物干しを買う前は、パイプハンガーや奥に写ってるセキスイの物干しを使用していましたが、今はアイリスの物で家族4人分干せて、除湿機もバッチリ当たるようになりました。 セキスイの物干しはハンガー掛けと洗濯カゴ置き場になっていて、カゴから洗濯物を出すときにいちいちかがまなくていいので楽チン。子供がこの部屋を使う年齢になるまで、しばらくこれで行きます。
ryu23na
ryu23na
4LDK | 家族
Toruさんの実例写真
これ! 欲しかったんです(^_^)
これ! 欲しかったんです(^_^)
Toru
Toru
家族
risaさんの実例写真
洗濯機の隣に干すスタイルにしたら、めっちゃ楽! 洗ったらその場で干すだけなので、時短&家事動線短縮&気軽になりました。
洗濯機の隣に干すスタイルにしたら、めっちゃ楽! 洗ったらその場で干すだけなので、時短&家事動線短縮&気軽になりました。
risa
risa
家族
PR
楽天市場
yoko1978さんの実例写真
洗濯機は1Fの脱衣室にあります。干すのは2Fリビング横の真四角な2畳くらいのスペースに、洗濯干し場を作りました! 半分は子どものままごとスペースです。
洗濯機は1Fの脱衣室にあります。干すのは2Fリビング横の真四角な2畳くらいのスペースに、洗濯干し場を作りました! 半分は子どものままごとスペースです。
yoko1978
yoko1978
家族
momochiyoさんの実例写真
脱衣所のドアの外に洗濯物干し場を作りました。濡れた洗濯物を持ち歩かなくて良いので楽ちんです。屋根もあるので、少しの雨でも大丈夫!
脱衣所のドアの外に洗濯物干し場を作りました。濡れた洗濯物を持ち歩かなくて良いので楽ちんです。屋根もあるので、少しの雨でも大丈夫!
momochiyo
momochiyo
4LDK | 家族
michiさんの実例写真
寝室兼、室内洗濯物干し場╰(*´︶`*)╯ 手前にはベットを4つ並べて家族5人で川の字になって寝る予定。 奥に洗濯物を干せるスペースを作りました。ホスクリーンを二本吊るします! 壁と柱でスペースの区切りを(*^ω^*) 寝室は特に加湿!!が我が家のモットーです笑
寝室兼、室内洗濯物干し場╰(*´︶`*)╯ 手前にはベットを4つ並べて家族5人で川の字になって寝る予定。 奥に洗濯物を干せるスペースを作りました。ホスクリーンを二本吊るします! 壁と柱でスペースの区切りを(*^ω^*) 寝室は特に加湿!!が我が家のモットーです笑
michi
michi
4LDK | 家族
collonさんの実例写真
リビングの横に洗濯物干し場を作って頂きました。今までは2階に上がって干していたので、とても楽になりました。 サンルームを検討していたのですが、純和風住宅で庇がついていたり、真ん中に変な足もあって、無理でした。でも、少し空いている方が風通しがいいかなぁ〜と思ったりもします。
リビングの横に洗濯物干し場を作って頂きました。今までは2階に上がって干していたので、とても楽になりました。 サンルームを検討していたのですが、純和風住宅で庇がついていたり、真ん中に変な足もあって、無理でした。でも、少し空いている方が風通しがいいかなぁ〜と思ったりもします。
collon
collon
家族
maaさんの実例写真
脱衣場 兼 ランドリールーム❤️ 手前の物干しは手動で上げ下げできるホスクリーンなので洗濯物を干しても邪魔にならない!
脱衣場 兼 ランドリールーム❤️ 手前の物干しは手動で上げ下げできるホスクリーンなので洗濯物を干しても邪魔にならない!
maa
maa
家族
marukoさんの実例写真
お風呂場の天井に取り付けてもらいました。 もう少し下の方が良いですが、いつか直してもらおう!
お風呂場の天井に取り付けてもらいました。 もう少し下の方が良いですが、いつか直してもらおう!
maruko
maruko
家族
_navy_homeさんの実例写真
モニター応募用 今日はあいにくの雨… こんな日は洗面脱衣場に部屋干ししています。
モニター応募用 今日はあいにくの雨… こんな日は洗面脱衣場に部屋干ししています。
_navy_home
_navy_home
4LDK | 家族
akaneさんの実例写真
以前、赤いドアの向こうの室内物干し場兼洗面所を紹介しましたが、こちらがその外側になりまーす! 赤いドアの向こう反対側は黄色。 屋根をつけたので、少々の雨なら慌てなくてOK。 竿受けは、散々悩んで、昔の団地とかについてるレトロなのを敢えて採用。 ここは、洗濯機からすぐで、部屋からは死角になって見えないように設計しました。
以前、赤いドアの向こうの室内物干し場兼洗面所を紹介しましたが、こちらがその外側になりまーす! 赤いドアの向こう反対側は黄色。 屋根をつけたので、少々の雨なら慌てなくてOK。 竿受けは、散々悩んで、昔の団地とかについてるレトロなのを敢えて採用。 ここは、洗濯機からすぐで、部屋からは死角になって見えないように設計しました。
akane
akane
家族
PR
楽天市場
neneponさんの実例写真
我が家の室内物干し場です。 天気が悪い時にここで干してます。 基本は、外干しです。 この部屋は主人が衣装持ちの為 着替える時だけ使用しているので (私の希望は子供部屋にしたい…) 使用時間は少ないです。 ちょっと前まで、置き型タイプを 使ってましたが、最近突っ張り式 に買い替えました。以前の置き型 は場所を取って部屋が狭くなる ので、このタイプにして 干していても部屋が広く感じるし、 結構沢山干せます。 早く買えば良かったと思うくらい でした。干さない時は、竿は突っ張り 部分に引っかけて収納するので、 邪魔になりません。色も床の色に 似ているので、馴染んで見える 様な気がします。
我が家の室内物干し場です。 天気が悪い時にここで干してます。 基本は、外干しです。 この部屋は主人が衣装持ちの為 着替える時だけ使用しているので (私の希望は子供部屋にしたい…) 使用時間は少ないです。 ちょっと前まで、置き型タイプを 使ってましたが、最近突っ張り式 に買い替えました。以前の置き型 は場所を取って部屋が狭くなる ので、このタイプにして 干していても部屋が広く感じるし、 結構沢山干せます。 早く買えば良かったと思うくらい でした。干さない時は、竿は突っ張り 部分に引っかけて収納するので、 邪魔になりません。色も床の色に 似ているので、馴染んで見える 様な気がします。
nenepon
nenepon
3LDK | 家族
machiさんの実例写真
イベント参加です。 洗濯物は2階のベランダで干しています。 物干し竿はハンガーがひっかけられるタイプと普通のタイプを併用しています。 最近洗濯ピンチハンガーを新調しました。屋外でも長く使えるようにアルミ製を選びました。
イベント参加です。 洗濯物は2階のベランダで干しています。 物干し竿はハンガーがひっかけられるタイプと普通のタイプを併用しています。 最近洗濯ピンチハンガーを新調しました。屋外でも長く使えるようにアルミ製を選びました。
machi
machi
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
fss-mamaさんの実例写真
生活して8年になりますが、脱衣所の明かり窓と洗濯物を干すスペースは、やって良かったと思います‼︎
生活して8年になりますが、脱衣所の明かり窓と洗濯物を干すスペースは、やって良かったと思います‼︎
fss-mama
fss-mama
家族
luckyさんの実例写真
壁付け物干し¥6,600
雨の日が続いて部屋干し😭 乾きが遅いし大量の洗濯物が見えるのは嫌だなぁ。明日から晴れるので早く外に干したいです👍
雨の日が続いて部屋干し😭 乾きが遅いし大量の洗濯物が見えるのは嫌だなぁ。明日から晴れるので早く外に干したいです👍
lucky
lucky
4LDK | 家族
kotoさんの実例写真
家づくりでやってよかったこと.. 洗濯干し場の出窓&棚 棚の上は洗濯畳むときに便利✨ ..カゴ収納の中身.. 上の段左から順に ①ママのカバン ②パパのカバン ③ハンガー(普通サイズの) ④ハンガー(子供サイズの)、洗濯バサミなど 下の段左から順に ①2番目ちゃんのカバン・帽子 ②お兄ちゃんのカバン・帽子 ③抱っこ紐、baby外出用品 ④コロコロ、毛玉取り、アイロン 見えるところにカバン置き場があると 床に色々散らかることが減りました^ ^ ここで使う洗濯用品も収納しているので 出し入れ楽々♡見た目も◎ アパートでは、使わないハンガーも、つりっぱなしだったので邪魔&見た目悪かったです😭 溜まってたpic一気に上げちゃいました😁笑
家づくりでやってよかったこと.. 洗濯干し場の出窓&棚 棚の上は洗濯畳むときに便利✨ ..カゴ収納の中身.. 上の段左から順に ①ママのカバン ②パパのカバン ③ハンガー(普通サイズの) ④ハンガー(子供サイズの)、洗濯バサミなど 下の段左から順に ①2番目ちゃんのカバン・帽子 ②お兄ちゃんのカバン・帽子 ③抱っこ紐、baby外出用品 ④コロコロ、毛玉取り、アイロン 見えるところにカバン置き場があると 床に色々散らかることが減りました^ ^ ここで使う洗濯用品も収納しているので 出し入れ楽々♡見た目も◎ アパートでは、使わないハンガーも、つりっぱなしだったので邪魔&見た目悪かったです😭 溜まってたpic一気に上げちゃいました😁笑
koto
koto
3LDK | 家族
Tsuna satoさんの実例写真
脱衣所から物干し場が繋がっていて、とっても便利です。 幹太くん当りますように。。
脱衣所から物干し場が繋がっていて、とっても便利です。 幹太くん当りますように。。
Tsuna sato
Tsuna sato
4LDK | 家族
koyo_xxxxさんの実例写真
ニトリの10連ハンガーと7連ハンガー。 物干し竿を並行に2本かけた所に縦にひっ掛ける事で大量に手早く干せます(∩´∀`)∩ しかも雨が急に降ってきてもすぐに取り込めてそのまま部屋干し出来るのでおすすめです。
ニトリの10連ハンガーと7連ハンガー。 物干し竿を並行に2本かけた所に縦にひっ掛ける事で大量に手早く干せます(∩´∀`)∩ しかも雨が急に降ってきてもすぐに取り込めてそのまま部屋干し出来るのでおすすめです。
koyo_xxxx
koyo_xxxx
4LDK | 家族
PR
楽天市場
kaedeさんの実例写真
雨漏りがあった箇所は直してもらい、補強し、バルコニーの防水加工もばっちりしてもらいました。 陽当たりが良いので縁側に物干しを付けてもらいました。 家族7人ともなると洗濯物の量が多いので…2つ!
雨漏りがあった箇所は直してもらい、補強し、バルコニーの防水加工もばっちりしてもらいました。 陽当たりが良いので縁側に物干しを付けてもらいました。 家族7人ともなると洗濯物の量が多いので…2つ!
kaede
kaede
家族
Kinakoさんの実例写真
脱衣場に物干しpid4m付けました◡̈⃝︎⋆︎*
脱衣場に物干しpid4m付けました◡̈⃝︎⋆︎*
Kinako
Kinako
家族
borettaさんの実例写真
今日は雨☔️大量の洗濯物😫 こんな時は和室が洗濯物干し場に変身〜✨ 天井に2か所ホスクリーンを取り付けたので、洗濯物が多い時は物干し竿通して使います‼️ 気持ち竿しなってないっ!?どんだけぇ〜🤭 エアコンを衣類乾燥に切り替えて、下からサーキュレーター回して🌀 早く乾いてぇ〜👕
今日は雨☔️大量の洗濯物😫 こんな時は和室が洗濯物干し場に変身〜✨ 天井に2か所ホスクリーンを取り付けたので、洗濯物が多い時は物干し竿通して使います‼️ 気持ち竿しなってないっ!?どんだけぇ〜🤭 エアコンを衣類乾燥に切り替えて、下からサーキュレーター回して🌀 早く乾いてぇ〜👕
boretta
boretta
3LDK | 家族
PeterPan...2003さんの実例写真
2020.7.19 テラス屋根完成 今年は雨も多く、さっそく活躍してくれてます✨ 曇り空になっちゃったけど とりあえず投稿😆
2020.7.19 テラス屋根完成 今年は雨も多く、さっそく活躍してくれてます✨ 曇り空になっちゃったけど とりあえず投稿😆
PeterPan...2003
PeterPan...2003
家族
kobito_houseさんの実例写真
部屋干しの時は必ずこれやってます 衣類やタオルが臭う時は大きな鍋で煮ると良い、という情報は知っていましたが そんな大きい鍋ないし、タオルだって何枚もあるんだから難しいよ...と思っていました。 そこで 給湯器の温度をマックスの60度にして そこに洗濯物と洗濯マグちゃんをいれる 一時間くらい、放置 洗濯する際は、ホースを使ってお湯洗い すると、今まで部屋ごとまるっと臭かった部屋干しの匂いがゼロになりました 部屋干し専用洗剤使ったり、悩んでいたのにこんな簡単な事で解消されるなんて... 給湯器の温度設定が60度に出来ない方は、バケツに熱湯注ぐだけでも大丈夫だと思います。 ※デリケートな素材は注意
部屋干しの時は必ずこれやってます 衣類やタオルが臭う時は大きな鍋で煮ると良い、という情報は知っていましたが そんな大きい鍋ないし、タオルだって何枚もあるんだから難しいよ...と思っていました。 そこで 給湯器の温度をマックスの60度にして そこに洗濯物と洗濯マグちゃんをいれる 一時間くらい、放置 洗濯する際は、ホースを使ってお湯洗い すると、今まで部屋ごとまるっと臭かった部屋干しの匂いがゼロになりました 部屋干し専用洗剤使ったり、悩んでいたのにこんな簡単な事で解消されるなんて... 給湯器の温度設定が60度に出来ない方は、バケツに熱湯注ぐだけでも大丈夫だと思います。 ※デリケートな素材は注意
kobito_house
kobito_house
3LDK
mggnuさんの実例写真
フリースペースという名の洗濯干場。日々の洗濯物はここと乾太様のみです。
フリースペースという名の洗濯干場。日々の洗濯物はここと乾太様のみです。
mggnu
mggnu
2LDK | 家族
mmmiさんの実例写真
洗濯干し場💛
洗濯干し場💛
mmmi
mmmi
3LDK | 家族
sora3さんの実例写真
花粉症の為、室内に大量の衣類を干すスペースをリビングに作りました。リビングに干す事で、冬期間の洗濯物を早く乾かす事ができ、室内の乾燥対策にもなります。 五人家族で部活や仕事着等、洗濯物が多いので、天井に取り付けた洗濯干しアイアンバーはフル活用です。 洗濯物1回分が丁度干せます。
花粉症の為、室内に大量の衣類を干すスペースをリビングに作りました。リビングに干す事で、冬期間の洗濯物を早く乾かす事ができ、室内の乾燥対策にもなります。 五人家族で部活や仕事着等、洗濯物が多いので、天井に取り付けた洗濯干しアイアンバーはフル活用です。 洗濯物1回分が丁度干せます。
sora3
sora3
4LDK | 家族
PR
楽天市場
kids-homeさんの実例写真
☆家を建てた時→洗濯機1階脱衣場だから、サンルームに全て干せばいいや。 ☆住んでみて→洗濯はしまうのが面倒!一階にファミリークローゼットを作れば。。っと後悔。苦肉の柵で、しまう近くに干す様に変更💡
☆家を建てた時→洗濯機1階脱衣場だから、サンルームに全て干せばいいや。 ☆住んでみて→洗濯はしまうのが面倒!一階にファミリークローゼットを作れば。。っと後悔。苦肉の柵で、しまう近くに干す様に変更💡
kids-home
kids-home
3LDK | 家族
_____c.4さんの実例写真
ランドリールームはなく3畳の脱衣場でpid4Mとアイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機を使用しています。 めいっぱい干しても4時間で乾いてます🧺
ランドリールームはなく3畳の脱衣場でpid4Mとアイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機を使用しています。 めいっぱい干しても4時間で乾いてます🧺
_____c.4
_____c.4
4LDK | 家族
Michiyoさんの実例写真
★リフォーム記録 使わなかったインナーバルコニーを、洗濯物干し場にリフォームしました^_^ カウンターもつけて、毎日大活躍しております!
★リフォーム記録 使わなかったインナーバルコニーを、洗濯物干し場にリフォームしました^_^ カウンターもつけて、毎日大活躍しております!
Michiyo
Michiyo
3LDK | 家族
bonapetiさんの実例写真
我が家は、浴室乾燥です🙋‍♀️ 夜な夜な洗濯物を干します。 ニトリの7連ハンガー👀干す時神✨です🙋‍♀️ そして、外す時もワンタッチで外せて マジ神✨です 浴室乾燥の温風が均等に当たるので乾きも早そうです👍
我が家は、浴室乾燥です🙋‍♀️ 夜な夜な洗濯物を干します。 ニトリの7連ハンガー👀干す時神✨です🙋‍♀️ そして、外す時もワンタッチで外せて マジ神✨です 浴室乾燥の温風が均等に当たるので乾きも早そうです👍
bonapeti
bonapeti
家族
sumomoさんの実例写真
洗濯物がたくさんの時は、天井にマグネットつけて吊るしてます! フックに突っ張り棒を通したらもっと干せるかも!?
洗濯物がたくさんの時は、天井にマグネットつけて吊るしてます! フックに突っ張り棒を通したらもっと干せるかも!?
sumomo
sumomo
mi-saさんの実例写真
IKEAの物干しラック。 バスタブでタオルを乾燥。 晴れててもここです。 換気扇だけで乾きます。 そのまま脱衣室に移動して 使ったらまた朝までかけておいて 洗って、干して、、、の繰り返し。 タオル、新調しました。 ひとり1枚。(だれのか決まってる) ミニバスタオルです。 古いタオルは万一乾かなかった年のためにとってあるよ。
IKEAの物干しラック。 バスタブでタオルを乾燥。 晴れててもここです。 換気扇だけで乾きます。 そのまま脱衣室に移動して 使ったらまた朝までかけておいて 洗って、干して、、、の繰り返し。 タオル、新調しました。 ひとり1枚。(だれのか決まってる) ミニバスタオルです。 古いタオルは万一乾かなかった年のためにとってあるよ。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
LUMIXさんの実例写真
山善の突っ張りラックを微調整して部屋干しスペースを拡張
山善の突っ張りラックを微調整して部屋干しスペースを拡張
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
PR
楽天市場
mutyukingさんの実例写真
土日で息子が泊まったので、昨日は布団カバーを洗い、今晩はシーツとベッドパットを洗いました。仕事をしていると、平日にカバー類を洗濯して干すのは簡単じゃありません。朝6:50分に出て、夜は7:00帰宅。外干しなんてできたもんじゃない!でも、もう当分使わない布団カバー類を1週間そのままはちょっと嫌。なので、うちはいつも部屋干し。階段の吹き抜けを使って洗濯物を干しています。だから夜干せば朝には薄いものは乾いています。暖かい空気は上昇するので、階段を抜けてくる暖かい空気で乾くのです。多い時は、手すりにも物干し竿を渡して2段にして干します。1階からは見えないし、部屋をつぶさないで、大容量の洗濯を干せるのがすごくありがたいです。通行の邪魔にもなりません!
土日で息子が泊まったので、昨日は布団カバーを洗い、今晩はシーツとベッドパットを洗いました。仕事をしていると、平日にカバー類を洗濯して干すのは簡単じゃありません。朝6:50分に出て、夜は7:00帰宅。外干しなんてできたもんじゃない!でも、もう当分使わない布団カバー類を1週間そのままはちょっと嫌。なので、うちはいつも部屋干し。階段の吹き抜けを使って洗濯物を干しています。だから夜干せば朝には薄いものは乾いています。暖かい空気は上昇するので、階段を抜けてくる暖かい空気で乾くのです。多い時は、手すりにも物干し竿を渡して2段にして干します。1階からは見えないし、部屋をつぶさないで、大容量の洗濯を干せるのがすごくありがたいです。通行の邪魔にもなりません!
mutyuking
mutyuking
家族
もっと見る