お客様が居ると酒が進む~q(^-^q)のインテリア実例

1件
関連度順
1
1〜1枚を表示 / 全1枚

関連するタグの写真

関連する記事

おうち飲みを楽しく快適に♪意外とかさばるお酒の収納アイディア
おうち飲みを楽しく快適に♪意外とかさばるお酒の収納アイディア
おうちでのお酒タイムは、至福の時間ですよね。いろいろな種類のお酒が家にあると居酒屋やBARのようで楽しめるけれど、お酒の瓶や缶のストックは意外と場所を取るもの。今回は、そんなお酒をどのようにどんな場所に収納しているのか、ユーザーさんが使っているアイテムや収納アイディアの実例をご紹介します。
飲んだあとも捨てずに活かせる!酒瓶を使ったDIYアイデア
飲んだあとも捨てずに活かせる!酒瓶を使ったDIYアイデア
おしゃれで魅力的なデザインが多いお酒の瓶。思い出の品やコレクションとして保管される方もいらっしゃるのではないでしょうか?もったいなくて捨てられないお酒の空き瓶も、リメイクやアレンジをすることで、インテリアや実用品として活用できます。今回は、酒瓶を使ったDIYのアイデアをご紹介します。
お家でお酒を100%楽しむ♡アイテム・テーブルコーディネート・収納大公開
お家でお酒を100%楽しむ♡アイテム・テーブルコーディネート・収納大公開
自宅でお酒を楽しむ機会が増えた昨今。お家時間にお酒を楽しまれているRoomClipユーザーさんの実例には、家飲みを満喫するアイデアがたくさん詰まっていましたよ!家飲みに取り入れてみたいアイテムや、お酒をさらに楽しむコーディネートの工夫、また、お酒をインテリアとして楽しむアイデアもチェックしてみましょう。
充実した家飲みをコーディネート♪おうちで「お酒」を楽しむアイデア
充実した家飲みをコーディネート♪おうちで「お酒」を楽しむアイデア
お酒は外で飲むのと家で飲むのとでは、違った良さがありますね。今回は、家でお酒を楽しむときに参考にしたい、ユーザーさんたちのアイディアをご紹介していきたいと思います。どのようなアイテムを使っているのか、またどのようなテーブルコーディネートをしているのかなど、見ていきましょう!
家飲みをもっと心地よく♪缶ビールやお酒のストックをすっきり収納するコツ
家飲みをもっと心地よく♪缶ビールやお酒のストックをすっきり収納するコツ
おうちでほっと一息つきながらお酒をいただくのは至福の時間ですよね。そんな時間がいつでも作れるように、お酒のストックは欠かせません。まとめ買いをしたり数種類を常備したりと、ストックの仕方もそれぞれかと思います。そこで今回は缶ビールや瓶入りお酒の収納方法を、ユーザーさんの実例からご紹介したいと思います。
お客様を”五感”でおもてなしする10のルール
お客様を”五感”でおもてなしする10のルール
せっかくわざわざお家まで来て頂いたお客様。丁寧に精一杯おもてなしして、喜んで頂きたいですよね。だったら、見て、触れて、香って、聴いて、味わって、お客様の五感を満たせば、きっといい気分になっていただけるはず!五感でもてなす10のルールをご紹介します。ホストが楽しめるおまけもありますよ~
定番メニューも見違える♡ニトリのテーブルウェア9選
定番メニューも見違える♡ニトリのテーブルウェア9選
1日3度の食事を楽しむためには、「美味しさ」はもちろん「見た目」も大切ですよね。その見た目を大きく左右するのが「盛り付け方」と「器」。同じ料理でも盛り付け方や器が変わるだけで仕上がりは全く違うものになります。そこで今回は、おしゃれなデザインで手ごろな価格がうれしいニトリのテーブルウェアをご紹介します。
白×カゴでずっと居たくなるキッチンに♪
白×カゴでずっと居たくなるキッチンに♪
みなさんのキッチンでは「カゴ」を使っていますか?最近では100均でもかわいいものがたくさん売っているので、一つは使っている方も多いと思います。カゴは収納にも、見せるインテリアとしても、とても便利なアイテムですよね。今回は、白を基調とした清潔感あふれるキッチン×カゴのコーディネート例をご紹介します。
【aaniさん宅・第4回】日々の暮らしについて教えて! 一問一答
【aaniさん宅・第4回】日々の暮らしについて教えて! 一問一答
aaniさん宅のお宅訪問レポート、最終回の今回はインテリアから少し離れて、日々の暮らしについてお伺いしていきます。おいしいコーヒーとお菓子をいただきながらのトークとなりました。
学習机でなくてもいいんです!宿題が進む場所はココだった
学習机でなくてもいいんです!宿題が進む場所はココだった
子どもが、宿題に学習机を使ってくれないという話をよく耳にします。では、どこで取り組むのがスムーズなのでしょう。そこで今回は、ユーザーさんの、学習机以外での勉強場所を見ていきましょう。目の届く所や集中できる方法などを考えて、意欲を引き出していましたよ。毎日の宿題習慣を、親子で考えてみませんか。