杉足場材

12枚の部屋写真から9枚をセレクト
SHINPEIさんの実例写真
DIYしたブックシェルフの日中の様子。 こんなふうに、使い道のなかった細長いスペースに合わせて仕上げてます。 ちなみにうちには既製品のシェルフはほぼなくて、ほとんどをカットオーダーした杉板足場で作ってます(ビス留めするだけのお手軽DIYだけど) そのほうがスペースを有効に使えるし、何より作るのけっこう楽しいんですよね。
DIYしたブックシェルフの日中の様子。 こんなふうに、使い道のなかった細長いスペースに合わせて仕上げてます。 ちなみにうちには既製品のシェルフはほぼなくて、ほとんどをカットオーダーした杉板足場で作ってます(ビス留めするだけのお手軽DIYだけど) そのほうがスペースを有効に使えるし、何より作るのけっこう楽しいんですよね。
SHINPEI
SHINPEI
1DK | 一人暮らし
Terryさんの実例写真
テレビを置いている側のリビングの壁に棚をつけてみました。棚材は、無垢の杉板足場材を使い、棚受けはtoolboxの製品を採用しました。 この後、棚板にオイル仕上げの塗装で仕上げます。 板厚が3cmなので、頑丈かつ存在感があります。
テレビを置いている側のリビングの壁に棚をつけてみました。棚材は、無垢の杉板足場材を使い、棚受けはtoolboxの製品を採用しました。 この後、棚板にオイル仕上げの塗装で仕上げます。 板厚が3cmなので、頑丈かつ存在感があります。
Terry
Terry
2LDK | カップル
AoBさんの実例写真
6mの巨大本棚。MST3-house.
6mの巨大本棚。MST3-house.
AoB
AoB
tsunyさんの実例写真
マイルームにカフェコーナー作り中
マイルームにカフェコーナー作り中
tsuny
tsuny
ryoさんの実例写真
キッチン裏の白い壁紙を剥いで、ブライワックスで塗装した厚さ5ミリの足場材(杉)を貼り付けました。接着は床専用の接着剤を使用しましたが、板の端で反りそうな箇所には隠し釘を使用しました❗️
キッチン裏の白い壁紙を剥いで、ブライワックスで塗装した厚さ5ミリの足場材(杉)を貼り付けました。接着は床専用の接着剤を使用しましたが、板の端で反りそうな箇所には隠し釘を使用しました❗️
ryo
ryo
kentaro0321さんの実例写真
Rug Low table
Rug Low table
kentaro0321
kentaro0321
3LDK | 家族
onakapanpanさんの実例写真
新居での置き場が決まってない現住居インテリアシリーズ 奥の杉足場古材のベンチと箱を組み合わせたテレビ・ゲーム台は、新居では造作のテレビ置き場ができるため御役御免になる。 無塗装品を買ってサンドかけて柿渋で着色して愛着があるので組み直してどこかで使いたい。でもどこで? 手前のamiiboや洗濯物干し用品を入れてる古家具のガラスキャビネットは、本棚にでもしてリビングに置くつもりだけど、これもどこに置けばしっくりくるか全く思い浮かばない。
新居での置き場が決まってない現住居インテリアシリーズ 奥の杉足場古材のベンチと箱を組み合わせたテレビ・ゲーム台は、新居では造作のテレビ置き場ができるため御役御免になる。 無塗装品を買ってサンドかけて柿渋で着色して愛着があるので組み直してどこかで使いたい。でもどこで? 手前のamiiboや洗濯物干し用品を入れてる古家具のガラスキャビネットは、本棚にでもしてリビングに置くつもりだけど、これもどこに置けばしっくりくるか全く思い浮かばない。
onakapanpan
onakapanpan
1LDK | 家族
koichiさんの実例写真
右下のレタートレイをウッドプロさんで買いました。 無塗装のものにみつろうを塗ったらいい感じにしっとりした感じになりました
右下のレタートレイをウッドプロさんで買いました。 無塗装のものにみつろうを塗ったらいい感じにしっとりした感じになりました
koichi
koichi
家族
Wla45さんの実例写真
VWtype-2BUSをモチーフにした引き出し付きシェルフを先日から作ってましたが、ようやくシェルフ本体が完成致しました!。 棚は杉の足場材、柱は鉄の丸棒とL型鋼の溶接組み、サインはステンシル。材料代は箱も含めて数千円しかかかってないと思うけど、仕事から帰ってきてからの作業だったので手間はたっぷりかかったな〜。感無量です。 明日は箱とのクリアランス調整していよいよ完成だー!!。
VWtype-2BUSをモチーフにした引き出し付きシェルフを先日から作ってましたが、ようやくシェルフ本体が完成致しました!。 棚は杉の足場材、柱は鉄の丸棒とL型鋼の溶接組み、サインはステンシル。材料代は箱も含めて数千円しかかかってないと思うけど、仕事から帰ってきてからの作業だったので手間はたっぷりかかったな〜。感無量です。 明日は箱とのクリアランス調整していよいよ完成だー!!。
Wla45
Wla45
家族

杉足場材の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

杉足場材

12枚の部屋写真から9枚をセレクト
SHINPEIさんの実例写真
DIYしたブックシェルフの日中の様子。 こんなふうに、使い道のなかった細長いスペースに合わせて仕上げてます。 ちなみにうちには既製品のシェルフはほぼなくて、ほとんどをカットオーダーした杉板足場で作ってます(ビス留めするだけのお手軽DIYだけど) そのほうがスペースを有効に使えるし、何より作るのけっこう楽しいんですよね。
DIYしたブックシェルフの日中の様子。 こんなふうに、使い道のなかった細長いスペースに合わせて仕上げてます。 ちなみにうちには既製品のシェルフはほぼなくて、ほとんどをカットオーダーした杉板足場で作ってます(ビス留めするだけのお手軽DIYだけど) そのほうがスペースを有効に使えるし、何より作るのけっこう楽しいんですよね。
SHINPEI
SHINPEI
1DK | 一人暮らし
Terryさんの実例写真
テレビを置いている側のリビングの壁に棚をつけてみました。棚材は、無垢の杉板足場材を使い、棚受けはtoolboxの製品を採用しました。 この後、棚板にオイル仕上げの塗装で仕上げます。 板厚が3cmなので、頑丈かつ存在感があります。
テレビを置いている側のリビングの壁に棚をつけてみました。棚材は、無垢の杉板足場材を使い、棚受けはtoolboxの製品を採用しました。 この後、棚板にオイル仕上げの塗装で仕上げます。 板厚が3cmなので、頑丈かつ存在感があります。
Terry
Terry
2LDK | カップル
AoBさんの実例写真
6mの巨大本棚。MST3-house.
6mの巨大本棚。MST3-house.
AoB
AoB
tsunyさんの実例写真
マイルームにカフェコーナー作り中
マイルームにカフェコーナー作り中
tsuny
tsuny
ryoさんの実例写真
キッチン裏の白い壁紙を剥いで、ブライワックスで塗装した厚さ5ミリの足場材(杉)を貼り付けました。接着は床専用の接着剤を使用しましたが、板の端で反りそうな箇所には隠し釘を使用しました❗️
キッチン裏の白い壁紙を剥いで、ブライワックスで塗装した厚さ5ミリの足場材(杉)を貼り付けました。接着は床専用の接着剤を使用しましたが、板の端で反りそうな箇所には隠し釘を使用しました❗️
ryo
ryo
kentaro0321さんの実例写真
Rug Low table
Rug Low table
kentaro0321
kentaro0321
3LDK | 家族
onakapanpanさんの実例写真
新居での置き場が決まってない現住居インテリアシリーズ 奥の杉足場古材のベンチと箱を組み合わせたテレビ・ゲーム台は、新居では造作のテレビ置き場ができるため御役御免になる。 無塗装品を買ってサンドかけて柿渋で着色して愛着があるので組み直してどこかで使いたい。でもどこで? 手前のamiiboや洗濯物干し用品を入れてる古家具のガラスキャビネットは、本棚にでもしてリビングに置くつもりだけど、これもどこに置けばしっくりくるか全く思い浮かばない。
新居での置き場が決まってない現住居インテリアシリーズ 奥の杉足場古材のベンチと箱を組み合わせたテレビ・ゲーム台は、新居では造作のテレビ置き場ができるため御役御免になる。 無塗装品を買ってサンドかけて柿渋で着色して愛着があるので組み直してどこかで使いたい。でもどこで? 手前のamiiboや洗濯物干し用品を入れてる古家具のガラスキャビネットは、本棚にでもしてリビングに置くつもりだけど、これもどこに置けばしっくりくるか全く思い浮かばない。
onakapanpan
onakapanpan
1LDK | 家族
koichiさんの実例写真
右下のレタートレイをウッドプロさんで買いました。 無塗装のものにみつろうを塗ったらいい感じにしっとりした感じになりました
右下のレタートレイをウッドプロさんで買いました。 無塗装のものにみつろうを塗ったらいい感じにしっとりした感じになりました
koichi
koichi
家族
Wla45さんの実例写真
VWtype-2BUSをモチーフにした引き出し付きシェルフを先日から作ってましたが、ようやくシェルフ本体が完成致しました!。 棚は杉の足場材、柱は鉄の丸棒とL型鋼の溶接組み、サインはステンシル。材料代は箱も含めて数千円しかかかってないと思うけど、仕事から帰ってきてからの作業だったので手間はたっぷりかかったな〜。感無量です。 明日は箱とのクリアランス調整していよいよ完成だー!!。
VWtype-2BUSをモチーフにした引き出し付きシェルフを先日から作ってましたが、ようやくシェルフ本体が完成致しました!。 棚は杉の足場材、柱は鉄の丸棒とL型鋼の溶接組み、サインはステンシル。材料代は箱も含めて数千円しかかかってないと思うけど、仕事から帰ってきてからの作業だったので手間はたっぷりかかったな〜。感無量です。 明日は箱とのクリアランス調整していよいよ完成だー!!。
Wla45
Wla45
家族

杉足場材の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ