何度か購入、設置の検討をしている乾太くん。
今回は良きタイミングにモニター募集を見つけたので、つらつら初投稿(実際は2回目←)ww
夏の暑さも終わり、金木犀の香りに秋を感じ始めた10月。
家を建てて3年目に突入した我が家では、庭の草問題をようやく解決しようと、我が父にDIYをお願いしました。
その時、草さえどうにかなればいい‼️という思いだった私は、その思いを伝え、打ち合わせを終わりにしました。
……が、よく考えてみると、ウッドデッキは欲しいなぁと思い、我が父に相談。
どのみち、すぐに作業出来ないから、と今週末にまた打ち合わせすることになりました。
我が母にウッドデッキ欲しかったことを伝えると、「せっかくなんだから、サンルーム付ければいいじゃない✨」と。
いやいや、めっちゃ高いぜ⁉️
だから設置してなかったんだし😱
てか、お金出してくれるなら付けるけど、出してくれないでしょ⁉️←
というやりとりが週の初めにありましたww
そして、週の初め頃、家を建てたという親友からの連絡🏠
外構がまだまだだから、完成したら遊びに来てというやりとりをし、「外構高いよねぇ、うちもサンルーム付けたいけど、高すぎて何もやってないしww」と伝えると、
「サンルームじゃなくて、乾燥機付ければいいじゃん💡」
と。
確かに梅雨の時期に購入検討した乾燥機。
ちょうど洗濯機が変な音して、そちらの購入検討もしていた時で。
ドラム式洗濯機か乾燥機か浴室乾燥機かでググっていたことがありましたww
結果、洗濯機の異音はなくなったので、乾燥機か浴室乾燥機、どちらで洗濯物を乾かすかという議題に。
ケチな旦那様は設置費用と使用頻度を考え、梅雨時期は浴室乾燥を使って洗濯物を乾かしていました。
室内に干すより乾くし、毎日洗濯している我が家では浴室乾燥をしようして良かったのですが、いつもは2階に干しているので、ハンガーを浴室に運ぶのがぶっちゃけ面倒でしたww
また、お風呂に入る時は出さないといけないので、それもちょっと面倒だったり……😞
そして、極めつけは昨日‼️←
夜、雨予報だったのに午後から降りだした雨☔
ベランダ屋根がない我が家は、ビニール製の雨を凌げるカバーの中に洗濯物をかけておいたのですが、これが風吹けば少し弛んでしまったり、あまり気にしない旦那様が出してくれると、弛んでいるのを直さなかったりするんですよねぇ😞
午後、雨が降ってきたことを知った私は「まじか……😨」と呟いてしまいました←
今朝外に洗濯物を出してくれたのは旦那様。
カバーの弛みを見てこなかった私。
仕事が終わり、子供達の保育園の迎えから帰ってきてベランダに行くと……
洗濯物の一部が濡れてる……‼️😭
夜、浴室乾燥で乾かそうかと思いましたが、仕事から返ってきた旦那様がお風呂に入るかもしれなかったので、仕方なく室内干しにしました😢
(´-`).。oO(乾いたかなぁ??)
……とまぁ、前置きが長くなりましたが、いろいろなタイミングが重なって、乾太くんのモニター募集してないかな??✨とダメ元でググってみると……タイミング良く募集しているではありませんか‼️‼️
我が家に設置可能か不明ですが(脱衣所の広さの問題で)、応募させていただいたわけでございます🙇⤵️
設置出来たら……洗濯物問題解決だな✨
土日なんかは、保育園のお布団カバーなどもあって、洗濯2回コースで、干す場所も考えながらだし、ついのんびりしてしまい、「今から(室内に)干して乾くのか⁉️」ということもしばしば😅
昨日みたいな予想外な雨に、「やっぱり室内干しにすれば良かった……」と思うこともあるので……(晴れているなら外に干したい)。
モニター当選して、洗濯物問題が解決しますように✨(-人-)
何度か購入、設置の検討をしている乾太くん。
今回は良きタイミングにモニター募集を見つけたので、つらつら初投稿(実際は2回目←)ww
夏の暑さも終わり、金木犀の香りに秋を感じ始めた10月。
家を建てて3年目に突入した我が家では、庭の草問題をようやく解決しようと、我が父にDIYをお願いしました。
その時、草さえどうにかなればいい‼️という思いだった私は、その思いを伝え、打ち合わせを終わりにしました。
……が、よく考えてみると、ウッドデッキは欲しいなぁと思い、我が父に相談。
どのみち、すぐに作業出来ないから、と今週末にまた打ち合わせすることになりました。
我が母にウッドデッキ欲しかったことを伝えると、「せっかくなんだから、サンルーム付ければいいじゃない✨」と。
いやいや、めっちゃ高いぜ⁉️
だから設置してなかったんだし😱
てか、お金出してくれるなら付けるけど、出してくれないでしょ⁉️←
というやりとりが週の初めにありましたww
そして、週の初め頃、家を建てたという親友からの連絡🏠
外構がまだまだだから、完成したら遊びに来てというやりとりをし、「外構高いよねぇ、うちもサンルーム付けたいけど、高すぎて何もやってないしww」と伝えると、
「サンルームじゃなくて、乾燥機付ければいいじゃん💡」
と。
確かに梅雨の時期に購入検討した乾燥機。
ちょうど洗濯機が変な音して、そちらの購入検討もしていた時で。
ドラム式洗濯機か乾燥機か浴室乾燥機かでググっていたことがありましたww
結果、洗濯機の異音はなくなったので、乾燥機か浴室乾燥機、どちらで洗濯物を乾かすかという議題に。
ケチな旦那様は設置費用と使用頻度を考え、梅雨時期は浴室乾燥を使って洗濯物を乾かしていました。
室内に干すより乾くし、毎日洗濯している我が家では浴室乾燥をしようして良かったのですが、いつもは2階に干しているので、ハンガーを浴室に運ぶのがぶっちゃけ面倒でしたww
また、お風呂に入る時は出さないといけないので、それもちょっと面倒だったり……😞
そして、極めつけは昨日‼️←
夜、雨予報だったのに午後から降りだした雨☔
ベランダ屋根がない我が家は、ビニール製の雨を凌げるカバーの中に洗濯物をかけておいたのですが、これが風吹けば少し弛んでしまったり、あまり気にしない旦那様が出してくれると、弛んでいるのを直さなかったりするんですよねぇ😞
午後、雨が降ってきたことを知った私は「まじか……😨」と呟いてしまいました←
今朝外に洗濯物を出してくれたのは旦那様。
カバーの弛みを見てこなかった私。
仕事が終わり、子供達の保育園の迎えから帰ってきてベランダに行くと……
洗濯物の一部が濡れてる……‼️😭
夜、浴室乾燥で乾かそうかと思いましたが、仕事から返ってきた旦那様がお風呂に入るかもしれなかったので、仕方なく室内干しにしました😢
(´-`).。oO(乾いたかなぁ??)
……とまぁ、前置きが長くなりましたが、いろいろなタイミングが重なって、乾太くんのモニター募集してないかな??✨とダメ元でググってみると……タイミング良く募集しているではありませんか‼️‼️
我が家に設置可能か不明ですが(脱衣所の広さの問題で)、応募させていただいたわけでございます🙇⤵️
設置出来たら……洗濯物問題解決だな✨
土日なんかは、保育園のお布団カバーなどもあって、洗濯2回コースで、干す場所も考えながらだし、ついのんびりしてしまい、「今から(室内に)干して乾くのか⁉️」ということもしばしば😅
昨日みたいな予想外な雨に、「やっぱり室内干しにすれば良かった……」と思うこともあるので……(晴れているなら外に干したい)。
モニター当選して、洗濯物問題が解決しますように✨(-人-)