測ってみました

11枚の部屋写真から11枚をセレクト
Minaさんの実例写真
階段サイズ 測ってみました
階段サイズ 測ってみました
Mina
Mina
2LDK | 家族
teruさんの実例写真
セントラル方式の給湯設備だったので念のためお湯の温度を測ってみました。60℃以下なので導入予定の食洗機の給湯接続が可能です。 レジオネラ菌もひとまず安心かな?
セントラル方式の給湯設備だったので念のためお湯の温度を測ってみました。60℃以下なので導入予定の食洗機の給湯接続が可能です。 レジオネラ菌もひとまず安心かな?
teru
teru
1R | 一人暮らし
Yumi-springさんの実例写真
またまた暇なので測ってみましたぁ✨ 暇って言ってもね、朝は弁当作って(ほぼチンだけど…)洗濯3回まわして干して、部屋片して掃除機かけて、クイックルワイパーで水拭きして、ついでに窓枠拭いて、お風呂の排水溝と洗面台の排水溝の掃除、そして大嫌いな洗濯機のゴミ掃除したんだよー‼️ で、風強くなってきたから昼に洗濯物入れたら、その後すぐ雨降ってきて、おぉ✨セーーフ👍って1人で喜んでた🌀笑 てか、測ってなんだって話だけど… キッチンは全て引き出しタイプにしましたが、引き出しても十分動ける幅です😆 しかも下には溝があるので、キッチンに立つ時は極限まで近づけます!だから、たまに取っ手に太ももぶつけます💦 そしてキッチンから真っ直ぐ脱衣室(に洗濯機があります)お風呂と続いているので家事動線はバッチリ✌️ ただ問題は引戸の幅!! 今はまだ全く問題ないですが、将来もし車椅子生活になった場合、これは狭すぎですよね💧 ハイムの引き戸はなぜか全部最後まで開かないんです💦 開講口自体は76㎝あるのに、開くのは71㎝😓 もし車椅子生活なったら75〜80㎝はないと通れないそうです💧 なので、そうなったら扉全部取るしかないな⤵️と思った今日この頃でした✋
またまた暇なので測ってみましたぁ✨ 暇って言ってもね、朝は弁当作って(ほぼチンだけど…)洗濯3回まわして干して、部屋片して掃除機かけて、クイックルワイパーで水拭きして、ついでに窓枠拭いて、お風呂の排水溝と洗面台の排水溝の掃除、そして大嫌いな洗濯機のゴミ掃除したんだよー‼️ で、風強くなってきたから昼に洗濯物入れたら、その後すぐ雨降ってきて、おぉ✨セーーフ👍って1人で喜んでた🌀笑 てか、測ってなんだって話だけど… キッチンは全て引き出しタイプにしましたが、引き出しても十分動ける幅です😆 しかも下には溝があるので、キッチンに立つ時は極限まで近づけます!だから、たまに取っ手に太ももぶつけます💦 そしてキッチンから真っ直ぐ脱衣室(に洗濯機があります)お風呂と続いているので家事動線はバッチリ✌️ ただ問題は引戸の幅!! 今はまだ全く問題ないですが、将来もし車椅子生活になった場合、これは狭すぎですよね💧 ハイムの引き戸はなぜか全部最後まで開かないんです💦 開講口自体は76㎝あるのに、開くのは71㎝😓 もし車椅子生活なったら75〜80㎝はないと通れないそうです💧 なので、そうなったら扉全部取るしかないな⤵️と思った今日この頃でした✋
Yumi-spring
Yumi-spring
4LDK | 家族
Aliさんの実例写真
吸音材をプロジェクターのある部屋へ貼って見ました。 当初、粘着ゲルテープで仮止めしようと思っていたんですが、フェルト生地にはくっ付きませんでした😅 なので付属のテープを使用したのですが、わが家の壁は漆喰壁で凹凸がありザラっとしているので、何度も貼り直しはできないと感じました。 (何か対策を練ろうと思ってます) “騒音計アプリ”で部屋の外から測ってみました。 吸音材なので、“防音”としては大きな数字の差はありませんでしたが、音がとても整って聞こえます!🤩 最近の打ちこみの音楽だと、なおパキッとした音にを感じました🫰
吸音材をプロジェクターのある部屋へ貼って見ました。 当初、粘着ゲルテープで仮止めしようと思っていたんですが、フェルト生地にはくっ付きませんでした😅 なので付属のテープを使用したのですが、わが家の壁は漆喰壁で凹凸がありザラっとしているので、何度も貼り直しはできないと感じました。 (何か対策を練ろうと思ってます) “騒音計アプリ”で部屋の外から測ってみました。 吸音材なので、“防音”としては大きな数字の差はありませんでしたが、音がとても整って聞こえます!🤩 最近の打ちこみの音楽だと、なおパキッとした音にを感じました🫰
Ali
Ali
technocoさんの実例写真
¥88,000
冷蔵庫の側面はなるべく空けておきます。 漠然と「放熱を妨げない方がいい」とは思っていましたが、サーモグラフィーで見ると「空けないとかわいそう」ぐらいの気持ちに。 写真の温度が45.8℃と極端に高いのは、夏で室温が高いせいです。室温+12℃ぐらいなので、気温の低い冬は触っても熱いと感じません。
冷蔵庫の側面はなるべく空けておきます。 漠然と「放熱を妨げない方がいい」とは思っていましたが、サーモグラフィーで見ると「空けないとかわいそう」ぐらいの気持ちに。 写真の温度が45.8℃と極端に高いのは、夏で室温が高いせいです。室温+12℃ぐらいなので、気温の低い冬は触っても熱いと感じません。
technoco
technoco
mijinkoさんの実例写真
モニター応募投稿です 窓とクローゼットの間に置きたいです。サイズを測ってみましたが、クローゼットのドアに干渉せずに置けます。 スーツ、制服、枕、かばん等、あらゆるものの消臭に期待しています! もし当選しましたら、使用中の音についてもモニターしてみたいです。 宜しくお願い致します。
モニター応募投稿です 窓とクローゼットの間に置きたいです。サイズを測ってみましたが、クローゼットのドアに干渉せずに置けます。 スーツ、制服、枕、かばん等、あらゆるものの消臭に期待しています! もし当選しましたら、使用中の音についてもモニターしてみたいです。 宜しくお願い致します。
mijinko
mijinko
Miyureさんの実例写真
キッチンに入ると危ないし、おかずを食べられるので🤣 キッチンも柵で囲います!! とりあえず、扉完成です(๑´▿`๑)♫
キッチンに入ると危ないし、おかずを食べられるので🤣 キッチンも柵で囲います!! とりあえず、扉完成です(๑´▿`๑)♫
Miyure
Miyure
tata-kukuさんの実例写真
フライパンセット、この配置でしばらく生活してみましたが、使い勝手が良いので全く変更せずに使っています・。♪*+o ニトリのフライパンスタンドもアイリスオーヤマのセラミックカラーパンも大活躍です♡ フライパンスタンドは出し入れが楽ちんなので助かっています(*´˘`*)♡ カラーパンは、14点もあると使わないものも出てくるんじゃないかと思っていましたが、どれも使いやすいので全部使っています。 炒め鍋は炒飯などに フライパンはハンバーグなどに 小さいフライパンはウインナーなどちょっとしたものを炒めるときに 卵焼きパンは卵焼きに(当たり前) 深型の鍋は煮物などに 小さい深型の鍋はお味噌汁などに 保存用の蓋(picにありませんが)はお料理の下ごしらえのときなどに使っています。・:+° 毎日同じ鍋ばかり使っていると、劣化が早いと思いますが、毎日違う鍋を使っているので長持ちするんじゃないかと期待しています**(ू•ω•ू❁)** 使っていて気をつけていることは、 ・中火以下で使う ・加熱後すぐに冷水をかけない ・油をひいて使う ・空だきをしない ・やわらかいスポンジで洗う ・金属ヘラは使わない です。意外とあったヾ(・ω・`;)ノ 中火以下で使わないといけないので、炒め鍋でお湯を沸かすのには20分かかりました•́ε•̀٥(ストップウォッチで測ってみました笑) そもそも炒め鍋ですからね。何かを茹でるときは違う鍋を使うことにしました(野菜を茹でたかったんです;)。 それ以外は特に困っていません(๑•ω•๑)♡大事に使おうと思います*°
フライパンセット、この配置でしばらく生活してみましたが、使い勝手が良いので全く変更せずに使っています・。♪*+o ニトリのフライパンスタンドもアイリスオーヤマのセラミックカラーパンも大活躍です♡ フライパンスタンドは出し入れが楽ちんなので助かっています(*´˘`*)♡ カラーパンは、14点もあると使わないものも出てくるんじゃないかと思っていましたが、どれも使いやすいので全部使っています。 炒め鍋は炒飯などに フライパンはハンバーグなどに 小さいフライパンはウインナーなどちょっとしたものを炒めるときに 卵焼きパンは卵焼きに(当たり前) 深型の鍋は煮物などに 小さい深型の鍋はお味噌汁などに 保存用の蓋(picにありませんが)はお料理の下ごしらえのときなどに使っています。・:+° 毎日同じ鍋ばかり使っていると、劣化が早いと思いますが、毎日違う鍋を使っているので長持ちするんじゃないかと期待しています**(ू•ω•ू❁)** 使っていて気をつけていることは、 ・中火以下で使う ・加熱後すぐに冷水をかけない ・油をひいて使う ・空だきをしない ・やわらかいスポンジで洗う ・金属ヘラは使わない です。意外とあったヾ(・ω・`;)ノ 中火以下で使わないといけないので、炒め鍋でお湯を沸かすのには20分かかりました•́ε•̀٥(ストップウォッチで測ってみました笑) そもそも炒め鍋ですからね。何かを茹でるときは違う鍋を使うことにしました(野菜を茹でたかったんです;)。 それ以外は特に困っていません(๑•ω•๑)♡大事に使おうと思います*°
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
hitomiさんの実例写真
シャープの洗濯機応募用投稿ですのでスルーして下さい⑅◡̈* 古い賃貸で狭いので置けるかな?と思い測ってみましたが今と同じスペースで約1.5倍の容量洗濯機が置けました。 最新の洗濯機驚きの機能が満載なので使ってみたいです(o^^o)
シャープの洗濯機応募用投稿ですのでスルーして下さい⑅◡̈* 古い賃貸で狭いので置けるかな?と思い測ってみましたが今と同じスペースで約1.5倍の容量洗濯機が置けました。 最新の洗濯機驚きの機能が満載なので使ってみたいです(o^^o)
hitomi
hitomi
1R | 一人暮らし
nobikoさんの実例写真
キッチンカウンターの構造上出来た隙間(以前は一体型のテーブルを収納しておけました)には100均で買った白木トレーを使って引き出しにしています 夫が使っているので普段は開けませんが、隙間イベントがあるので開けてみました 前回の同イベントではシャトレーゼからのハガキが入っていましたが、今回は葬儀社からでした そろそろもう一口入って欲しいみたいですね ゴミ箱が2つありますが蓋付は日常のゴミ箱として、蓋なしはキッチンで出た空缶、空瓶、ペットボトルなどを一旦入れて外にあるゴミ箱に移し替える用のものです ネコはネコ草を食べています
キッチンカウンターの構造上出来た隙間(以前は一体型のテーブルを収納しておけました)には100均で買った白木トレーを使って引き出しにしています 夫が使っているので普段は開けませんが、隙間イベントがあるので開けてみました 前回の同イベントではシャトレーゼからのハガキが入っていましたが、今回は葬儀社からでした そろそろもう一口入って欲しいみたいですね ゴミ箱が2つありますが蓋付は日常のゴミ箱として、蓋なしはキッチンで出た空缶、空瓶、ペットボトルなどを一旦入れて外にあるゴミ箱に移し替える用のものです ネコはネコ草を食べています
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
fukuさんの実例写真
スケールで測ってみました。 71センチ
スケールで測ってみました。 71センチ
fuku
fuku
家族

測ってみましたが気になるあなたにおすすめ

測ってみましたの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

測ってみました

11枚の部屋写真から11枚をセレクト
Minaさんの実例写真
階段サイズ 測ってみました
階段サイズ 測ってみました
Mina
Mina
2LDK | 家族
teruさんの実例写真
セントラル方式の給湯設備だったので念のためお湯の温度を測ってみました。60℃以下なので導入予定の食洗機の給湯接続が可能です。 レジオネラ菌もひとまず安心かな?
セントラル方式の給湯設備だったので念のためお湯の温度を測ってみました。60℃以下なので導入予定の食洗機の給湯接続が可能です。 レジオネラ菌もひとまず安心かな?
teru
teru
1R | 一人暮らし
Yumi-springさんの実例写真
またまた暇なので測ってみましたぁ✨ 暇って言ってもね、朝は弁当作って(ほぼチンだけど…)洗濯3回まわして干して、部屋片して掃除機かけて、クイックルワイパーで水拭きして、ついでに窓枠拭いて、お風呂の排水溝と洗面台の排水溝の掃除、そして大嫌いな洗濯機のゴミ掃除したんだよー‼️ で、風強くなってきたから昼に洗濯物入れたら、その後すぐ雨降ってきて、おぉ✨セーーフ👍って1人で喜んでた🌀笑 てか、測ってなんだって話だけど… キッチンは全て引き出しタイプにしましたが、引き出しても十分動ける幅です😆 しかも下には溝があるので、キッチンに立つ時は極限まで近づけます!だから、たまに取っ手に太ももぶつけます💦 そしてキッチンから真っ直ぐ脱衣室(に洗濯機があります)お風呂と続いているので家事動線はバッチリ✌️ ただ問題は引戸の幅!! 今はまだ全く問題ないですが、将来もし車椅子生活になった場合、これは狭すぎですよね💧 ハイムの引き戸はなぜか全部最後まで開かないんです💦 開講口自体は76㎝あるのに、開くのは71㎝😓 もし車椅子生活なったら75〜80㎝はないと通れないそうです💧 なので、そうなったら扉全部取るしかないな⤵️と思った今日この頃でした✋
またまた暇なので測ってみましたぁ✨ 暇って言ってもね、朝は弁当作って(ほぼチンだけど…)洗濯3回まわして干して、部屋片して掃除機かけて、クイックルワイパーで水拭きして、ついでに窓枠拭いて、お風呂の排水溝と洗面台の排水溝の掃除、そして大嫌いな洗濯機のゴミ掃除したんだよー‼️ で、風強くなってきたから昼に洗濯物入れたら、その後すぐ雨降ってきて、おぉ✨セーーフ👍って1人で喜んでた🌀笑 てか、測ってなんだって話だけど… キッチンは全て引き出しタイプにしましたが、引き出しても十分動ける幅です😆 しかも下には溝があるので、キッチンに立つ時は極限まで近づけます!だから、たまに取っ手に太ももぶつけます💦 そしてキッチンから真っ直ぐ脱衣室(に洗濯機があります)お風呂と続いているので家事動線はバッチリ✌️ ただ問題は引戸の幅!! 今はまだ全く問題ないですが、将来もし車椅子生活になった場合、これは狭すぎですよね💧 ハイムの引き戸はなぜか全部最後まで開かないんです💦 開講口自体は76㎝あるのに、開くのは71㎝😓 もし車椅子生活なったら75〜80㎝はないと通れないそうです💧 なので、そうなったら扉全部取るしかないな⤵️と思った今日この頃でした✋
Yumi-spring
Yumi-spring
4LDK | 家族
Aliさんの実例写真
吸音材をプロジェクターのある部屋へ貼って見ました。 当初、粘着ゲルテープで仮止めしようと思っていたんですが、フェルト生地にはくっ付きませんでした😅 なので付属のテープを使用したのですが、わが家の壁は漆喰壁で凹凸がありザラっとしているので、何度も貼り直しはできないと感じました。 (何か対策を練ろうと思ってます) “騒音計アプリ”で部屋の外から測ってみました。 吸音材なので、“防音”としては大きな数字の差はありませんでしたが、音がとても整って聞こえます!🤩 最近の打ちこみの音楽だと、なおパキッとした音にを感じました🫰
吸音材をプロジェクターのある部屋へ貼って見ました。 当初、粘着ゲルテープで仮止めしようと思っていたんですが、フェルト生地にはくっ付きませんでした😅 なので付属のテープを使用したのですが、わが家の壁は漆喰壁で凹凸がありザラっとしているので、何度も貼り直しはできないと感じました。 (何か対策を練ろうと思ってます) “騒音計アプリ”で部屋の外から測ってみました。 吸音材なので、“防音”としては大きな数字の差はありませんでしたが、音がとても整って聞こえます!🤩 最近の打ちこみの音楽だと、なおパキッとした音にを感じました🫰
Ali
Ali
technocoさんの実例写真
¥88,000
冷蔵庫の側面はなるべく空けておきます。 漠然と「放熱を妨げない方がいい」とは思っていましたが、サーモグラフィーで見ると「空けないとかわいそう」ぐらいの気持ちに。 写真の温度が45.8℃と極端に高いのは、夏で室温が高いせいです。室温+12℃ぐらいなので、気温の低い冬は触っても熱いと感じません。
冷蔵庫の側面はなるべく空けておきます。 漠然と「放熱を妨げない方がいい」とは思っていましたが、サーモグラフィーで見ると「空けないとかわいそう」ぐらいの気持ちに。 写真の温度が45.8℃と極端に高いのは、夏で室温が高いせいです。室温+12℃ぐらいなので、気温の低い冬は触っても熱いと感じません。
technoco
technoco
mijinkoさんの実例写真
モニター応募投稿です 窓とクローゼットの間に置きたいです。サイズを測ってみましたが、クローゼットのドアに干渉せずに置けます。 スーツ、制服、枕、かばん等、あらゆるものの消臭に期待しています! もし当選しましたら、使用中の音についてもモニターしてみたいです。 宜しくお願い致します。
モニター応募投稿です 窓とクローゼットの間に置きたいです。サイズを測ってみましたが、クローゼットのドアに干渉せずに置けます。 スーツ、制服、枕、かばん等、あらゆるものの消臭に期待しています! もし当選しましたら、使用中の音についてもモニターしてみたいです。 宜しくお願い致します。
mijinko
mijinko
Miyureさんの実例写真
キッチンに入ると危ないし、おかずを食べられるので🤣 キッチンも柵で囲います!! とりあえず、扉完成です(๑´▿`๑)♫
キッチンに入ると危ないし、おかずを食べられるので🤣 キッチンも柵で囲います!! とりあえず、扉完成です(๑´▿`๑)♫
Miyure
Miyure
tata-kukuさんの実例写真
フライパンセット、この配置でしばらく生活してみましたが、使い勝手が良いので全く変更せずに使っています・。♪*+o ニトリのフライパンスタンドもアイリスオーヤマのセラミックカラーパンも大活躍です♡ フライパンスタンドは出し入れが楽ちんなので助かっています(*´˘`*)♡ カラーパンは、14点もあると使わないものも出てくるんじゃないかと思っていましたが、どれも使いやすいので全部使っています。 炒め鍋は炒飯などに フライパンはハンバーグなどに 小さいフライパンはウインナーなどちょっとしたものを炒めるときに 卵焼きパンは卵焼きに(当たり前) 深型の鍋は煮物などに 小さい深型の鍋はお味噌汁などに 保存用の蓋(picにありませんが)はお料理の下ごしらえのときなどに使っています。・:+° 毎日同じ鍋ばかり使っていると、劣化が早いと思いますが、毎日違う鍋を使っているので長持ちするんじゃないかと期待しています**(ू•ω•ू❁)** 使っていて気をつけていることは、 ・中火以下で使う ・加熱後すぐに冷水をかけない ・油をひいて使う ・空だきをしない ・やわらかいスポンジで洗う ・金属ヘラは使わない です。意外とあったヾ(・ω・`;)ノ 中火以下で使わないといけないので、炒め鍋でお湯を沸かすのには20分かかりました•́ε•̀٥(ストップウォッチで測ってみました笑) そもそも炒め鍋ですからね。何かを茹でるときは違う鍋を使うことにしました(野菜を茹でたかったんです;)。 それ以外は特に困っていません(๑•ω•๑)♡大事に使おうと思います*°
フライパンセット、この配置でしばらく生活してみましたが、使い勝手が良いので全く変更せずに使っています・。♪*+o ニトリのフライパンスタンドもアイリスオーヤマのセラミックカラーパンも大活躍です♡ フライパンスタンドは出し入れが楽ちんなので助かっています(*´˘`*)♡ カラーパンは、14点もあると使わないものも出てくるんじゃないかと思っていましたが、どれも使いやすいので全部使っています。 炒め鍋は炒飯などに フライパンはハンバーグなどに 小さいフライパンはウインナーなどちょっとしたものを炒めるときに 卵焼きパンは卵焼きに(当たり前) 深型の鍋は煮物などに 小さい深型の鍋はお味噌汁などに 保存用の蓋(picにありませんが)はお料理の下ごしらえのときなどに使っています。・:+° 毎日同じ鍋ばかり使っていると、劣化が早いと思いますが、毎日違う鍋を使っているので長持ちするんじゃないかと期待しています**(ू•ω•ू❁)** 使っていて気をつけていることは、 ・中火以下で使う ・加熱後すぐに冷水をかけない ・油をひいて使う ・空だきをしない ・やわらかいスポンジで洗う ・金属ヘラは使わない です。意外とあったヾ(・ω・`;)ノ 中火以下で使わないといけないので、炒め鍋でお湯を沸かすのには20分かかりました•́ε•̀٥(ストップウォッチで測ってみました笑) そもそも炒め鍋ですからね。何かを茹でるときは違う鍋を使うことにしました(野菜を茹でたかったんです;)。 それ以外は特に困っていません(๑•ω•๑)♡大事に使おうと思います*°
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
hitomiさんの実例写真
シャープの洗濯機応募用投稿ですのでスルーして下さい⑅◡̈* 古い賃貸で狭いので置けるかな?と思い測ってみましたが今と同じスペースで約1.5倍の容量洗濯機が置けました。 最新の洗濯機驚きの機能が満載なので使ってみたいです(o^^o)
シャープの洗濯機応募用投稿ですのでスルーして下さい⑅◡̈* 古い賃貸で狭いので置けるかな?と思い測ってみましたが今と同じスペースで約1.5倍の容量洗濯機が置けました。 最新の洗濯機驚きの機能が満載なので使ってみたいです(o^^o)
hitomi
hitomi
1R | 一人暮らし
nobikoさんの実例写真
キッチンカウンターの構造上出来た隙間(以前は一体型のテーブルを収納しておけました)には100均で買った白木トレーを使って引き出しにしています 夫が使っているので普段は開けませんが、隙間イベントがあるので開けてみました 前回の同イベントではシャトレーゼからのハガキが入っていましたが、今回は葬儀社からでした そろそろもう一口入って欲しいみたいですね ゴミ箱が2つありますが蓋付は日常のゴミ箱として、蓋なしはキッチンで出た空缶、空瓶、ペットボトルなどを一旦入れて外にあるゴミ箱に移し替える用のものです ネコはネコ草を食べています
キッチンカウンターの構造上出来た隙間(以前は一体型のテーブルを収納しておけました)には100均で買った白木トレーを使って引き出しにしています 夫が使っているので普段は開けませんが、隙間イベントがあるので開けてみました 前回の同イベントではシャトレーゼからのハガキが入っていましたが、今回は葬儀社からでした そろそろもう一口入って欲しいみたいですね ゴミ箱が2つありますが蓋付は日常のゴミ箱として、蓋なしはキッチンで出た空缶、空瓶、ペットボトルなどを一旦入れて外にあるゴミ箱に移し替える用のものです ネコはネコ草を食べています
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
fukuさんの実例写真
スケールで測ってみました。 71センチ
スケールで測ってみました。 71センチ
fuku
fuku
家族

測ってみましたが気になるあなたにおすすめ

測ってみましたの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ