あまり需要のなさそうな画像ではありますが(笑)
これは天袋の扉のふすま紙を一部だけ剥した状態です。
うちのふすま紙は表が布、裏が紙の2枚重ねになってました。
扉の縁にカッターで浅く切れ込みを入れて、試しに剝がしてみたら
表の布地だけがきれいに剥がれ、紙の部分は扉に張り付いたままとなりました。
押し入れのふすまのように洗剤をトントン染み込ませて紙を剥がすことも出来ましたが、
ザラザラのベニヤがむき出しになるより、紙を貼ったサラサラの状態の方が今後の仕上がりもきれいになりそうですし、工程が減って楽だと思い、
ふすま紙の紙の部分はそのままにして、この上からハッテミーの壁紙を貼ることにしました。
押し入れのふすまもそのようにしたかったのですが、布地だけをきれいに剥がすことが出来なかったため、洗剤を使ってふすま紙をすべて剥がすことにした次第です。
あまり需要のなさそうな画像ではありますが(笑)
これは天袋の扉のふすま紙を一部だけ剥した状態です。
うちのふすま紙は表が布、裏が紙の2枚重ねになってました。
扉の縁にカッターで浅く切れ込みを入れて、試しに剝がしてみたら
表の布地だけがきれいに剥がれ、紙の部分は扉に張り付いたままとなりました。
押し入れのふすまのように洗剤をトントン染み込ませて紙を剥がすことも出来ましたが、
ザラザラのベニヤがむき出しになるより、紙を貼ったサラサラの状態の方が今後の仕上がりもきれいになりそうですし、工程が減って楽だと思い、
ふすま紙の紙の部分はそのままにして、この上からハッテミーの壁紙を貼ることにしました。
押し入れのふすまもそのようにしたかったのですが、布地だけをきれいに剥がすことが出来なかったため、洗剤を使ってふすま紙をすべて剥がすことにした次第です。