本の日焼け

26枚の部屋写真から26枚をセレクト
ayataroさんの実例写真
ベッドを少し移動させて、読書・お勉強スペースを作りました。 本は日焼け防止のため、北側の書斎に置いてます。 →②枚目(書斎で寛ぐ猫さまの写真があったので、4年前のものですが、投稿させてください🐈‍⬛) 読む時は書斎から本を持ち出して、南側に移動w すみっこ落ち着く(о´∀`о)💕
ベッドを少し移動させて、読書・お勉強スペースを作りました。 本は日焼け防止のため、北側の書斎に置いてます。 →②枚目(書斎で寛ぐ猫さまの写真があったので、4年前のものですが、投稿させてください🐈‍⬛) 読む時は書斎から本を持ち出して、南側に移動w すみっこ落ち着く(о´∀`о)💕
ayataro
ayataro
家族
kurukuruさんの実例写真
チワワの後ろの文庫本の本棚 ディアウォールで自作して長い間使っていますが、難点が... 耐久性は問題ないのですが、西日がさして本が日焼けしてしまいました。ほこりも溜まるのでドアつきのぴったりの本棚が欲しいです...
チワワの後ろの文庫本の本棚 ディアウォールで自作して長い間使っていますが、難点が... 耐久性は問題ないのですが、西日がさして本が日焼けしてしまいました。ほこりも溜まるのでドアつきのぴったりの本棚が欲しいです...
kurukuru
kurukuru
3LDK | 家族
sotaさんの実例写真
sota
sota
4LDK | シェア
tieerdeさんの実例写真
小説や漫画が大好きで、焼けないよう保管するためにスライド式の本棚を選びました。 半分近くまで断捨離したのに、 まだまだ溢れています… 同じ物をふたつ置くスペースはないので 悩ましいです。
小説や漫画が大好きで、焼けないよう保管するためにスライド式の本棚を選びました。 半分近くまで断捨離したのに、 まだまだ溢れています… 同じ物をふたつ置くスペースはないので 悩ましいです。
tieerde
tieerde
1LDK | 一人暮らし
tytn812さんの実例写真
¥500
ずーっと前から 絵本の日焼けと カラフルなごちゃごちゃが気になってて おうち時間たっぷりあるので 扉を作りました🛠 セリアの木製アートフレーム6つ 使いました。 扉のサイズがピッタリには合わないので 隙間はあるけど気にしなーい🤣笑
ずーっと前から 絵本の日焼けと カラフルなごちゃごちゃが気になってて おうち時間たっぷりあるので 扉を作りました🛠 セリアの木製アートフレーム6つ 使いました。 扉のサイズがピッタリには合わないので 隙間はあるけど気にしなーい🤣笑
tytn812
tytn812
3LDK | 家族
importantさんの実例写真
2Fリビングの本棚です。1/3 (お見苦しいpicすみません。) 前々から入れて終わり!でしたが こんな雨で三連休なので “前からやりたかった事”として 立ち上がりました。
2Fリビングの本棚です。1/3 (お見苦しいpicすみません。) 前々から入れて終わり!でしたが こんな雨で三連休なので “前からやりたかった事”として 立ち上がりました。
important
important
KATさんの実例写真
本棚DIYしました! 木材は2×4(ツーバイフォー材)、本が日焼けしないように幅1800mmのロールカーテンをつけました🤭 主にマンガの保管になりそうですが、まだスカスカです😙 上はぬいぐるみ置き場になってしまいました…
本棚DIYしました! 木材は2×4(ツーバイフォー材)、本が日焼けしないように幅1800mmのロールカーテンをつけました🤭 主にマンガの保管になりそうですが、まだスカスカです😙 上はぬいぐるみ置き場になってしまいました…
KAT
KAT
家族
Ayumiさんの実例写真
マンガ好きの夫婦なので、本が日焼けしない・ホコリのかぶらない収納を、ということで新築のときに設計士さんに書庫を作ってもらいました(^^) 正面と右手は、CDや単行本にちょうどいい奥行き、左手はA4ファイルにちょうどいい奥行きにしてあります。 昨年の大阪北部地震でグチャグチャになってから、ようやくキレイにできました(^^)v
マンガ好きの夫婦なので、本が日焼けしない・ホコリのかぶらない収納を、ということで新築のときに設計士さんに書庫を作ってもらいました(^^) 正面と右手は、CDや単行本にちょうどいい奥行き、左手はA4ファイルにちょうどいい奥行きにしてあります。 昨年の大阪北部地震でグチャグチャになってから、ようやくキレイにできました(^^)v
Ayumi
Ayumi
家族
nao.さんの実例写真
夫の大量のコミック本。よく読む本は本棚へ。 最近は、ほぼ読んでないけど時々読み返したいから、まだ捨てたくないと言う本は、日焼け防止も兼ねてPlenty Boxに入れています。
夫の大量のコミック本。よく読む本は本棚へ。 最近は、ほぼ読んでないけど時々読み返したいから、まだ捨てたくないと言う本は、日焼け防止も兼ねてPlenty Boxに入れています。
nao.
nao.
3DK
misacoさんの実例写真
窓際に出窓風にカウンターが欲しい⇒下のデッドスペースを本棚にした〜い……🤔のワガママを大工さんに叶えてもらいました^^南側の窓に沿ってカウンターがあるので冬になると植物の避難場所になります。大量の本がスッキリ収まり、本の日焼けも防げて一石二鳥。これはかなりオススメです😊
窓際に出窓風にカウンターが欲しい⇒下のデッドスペースを本棚にした〜い……🤔のワガママを大工さんに叶えてもらいました^^南側の窓に沿ってカウンターがあるので冬になると植物の避難場所になります。大量の本がスッキリ収まり、本の日焼けも防げて一石二鳥。これはかなりオススメです😊
misaco
misaco
家族
powさんの実例写真
結露でカビだらけのカーテンをとっぱらって、ぱっぱ柄のシートを貼りました。下の方の本が日焼けしてしわしわになっていてショック....(;o;)
結露でカビだらけのカーテンをとっぱらって、ぱっぱ柄のシートを貼りました。下の方の本が日焼けしてしわしわになっていてショック....(;o;)
pow
pow
2LDK | カップル
jean-cocteauさんの実例写真
窓の近くに本棚を置いたこともあり、これからの季節は本の日焼けが気になるのでガラス部分にシートを貼りました。これで背表紙の日焼けが防げるかと。
窓の近くに本棚を置いたこともあり、これからの季節は本の日焼けが気になるのでガラス部分にシートを貼りました。これで背表紙の日焼けが防げるかと。
jean-cocteau
jean-cocteau
4LDK | 家族
yurinさんの実例写真
マッチョなハトの陶版をお迎えした。 ほのかにメカメカしいので、ゾイドの仲間のようにも見える。 なんでか、心臓の位置に丸い印がついてたりする。 家中、陶版だらけでもはや飾れる壁はない。 仕方なく壁一面本棚に置いてみた。 本がちょっと日焼けしにくくなって、良いかもしれないな。
マッチョなハトの陶版をお迎えした。 ほのかにメカメカしいので、ゾイドの仲間のようにも見える。 なんでか、心臓の位置に丸い印がついてたりする。 家中、陶版だらけでもはや飾れる壁はない。 仕方なく壁一面本棚に置いてみた。 本がちょっと日焼けしにくくなって、良いかもしれないな。
yurin
yurin
4LDK
yukinosouさんの実例写真
本日の本はこちらです みたいな感じになったけど 日焼けが気になるな… 何か良い方法ないかな
本日の本はこちらです みたいな感じになったけど 日焼けが気になるな… 何か良い方法ないかな
yukinosou
yukinosou
家族
mashleyさんの実例写真
気になる本の日焼けや匂い。 それを修復する実験をしてみました。 日焼けにはヤスリと漂白剤 消臭には重曹とクエン酸でそれぞれ実験。 消臭はジップロックに本と粉のままの 重曹、クエン酸をそれぞれいれて数日放置。 結果は ・日焼けには気を付けてやればヤスリは有効 ・漂白剤では取れずむしろ本を痛めることがある ・消臭には重曹が有効 でした。 特に消臭は匂いがかなり消えます。 ブログでは詳しい実験内容書いてます。 ブログ更新→本の日焼けはやすり?漂白剤?本の消臭は重曹?クエン酸?修復実験 https://www.mashley1203.com/entry/2019/10/02/063000
気になる本の日焼けや匂い。 それを修復する実験をしてみました。 日焼けにはヤスリと漂白剤 消臭には重曹とクエン酸でそれぞれ実験。 消臭はジップロックに本と粉のままの 重曹、クエン酸をそれぞれいれて数日放置。 結果は ・日焼けには気を付けてやればヤスリは有効 ・漂白剤では取れずむしろ本を痛めることがある ・消臭には重曹が有効 でした。 特に消臭は匂いがかなり消えます。 ブログでは詳しい実験内容書いてます。 ブログ更新→本の日焼けはやすり?漂白剤?本の消臭は重曹?クエン酸?修復実験 https://www.mashley1203.com/entry/2019/10/02/063000
mashley
mashley
家族
mm.musicaさんの実例写真
カウチソファ¥42,530
午前中はたっぷり陽の光が入るお部屋 日焼けしそうなのでレースカーテンはUVカット率95%のものを選びました 留学中まったく陽の入らない部屋で暮らして気持ちも暗ーくなったことがあるので、日当たりもお部屋選びの大事な条件です。(ただし自分だけじゃなく家具や本も日焼けするのでカーテンや窓ガラスフィルムはマストですけどね)
午前中はたっぷり陽の光が入るお部屋 日焼けしそうなのでレースカーテンはUVカット率95%のものを選びました 留学中まったく陽の入らない部屋で暮らして気持ちも暗ーくなったことがあるので、日当たりもお部屋選びの大事な条件です。(ただし自分だけじゃなく家具や本も日焼けするのでカーテンや窓ガラスフィルムはマストですけどね)
mm.musica
mm.musica
1R | 一人暮らし
harungoさんの実例写真
ホールにある棚の本が日に焼けるので、uvカット効果のある目隠しシートをo(*・ロ・*)o 真ん中にも貼ろうか悩み中…
ホールにある棚の本が日に焼けるので、uvカット効果のある目隠しシートをo(*・ロ・*)o 真ん中にも貼ろうか悩み中…
harungo
harungo
3LDK | 家族
BUCHI.さんの実例写真
本棚、カラーボックスに目隠しカーテンをつけました! これで本の日焼けも防げるかな(^^)
本棚、カラーボックスに目隠しカーテンをつけました! これで本の日焼けも防げるかな(^^)
BUCHI.
BUCHI.
家族
ka10935さんの実例写真
100均リメイク、イベント投稿です。 オープン棚の本が日焼けしまくりなので、今さらな感じもありますが棚に日よけをつけてみました。 (写真2枚目はbeforeです) すごーくチープにつっぱり棒+障子紙です。 棚1つにつき200円、10分以内にできると思います。 障子紙は棚に合わせて横幅をカットして、上部固定用のつっぱり棒に通して両面テープでとめただけです。 障子紙の下に紙が伸びるように棒をつけようと思っていましたが、紙を垂らしただけでも収まっている感じです。 障子紙がちょっと浮いている棚は、棚からはみ出るちょっと大きい本を立てているからなので、本がはみ出なければスッキリ見えると思います。 スッキリ見せたかったのでシンプルに白い障子紙にしてみましたが、サイズが合っていい色柄があればテーブルクロスに変えるかもしれません。 カーテンやのれんなど布は切った時にほつれるので、切って端がほつれない素材がいいかなと思います。 つっぱり棒は外れやすいので頻繁に使うところにはおすすめできませんが、本がオブジェ化してホコリ被っている棚なので安く仕上げてみました。
100均リメイク、イベント投稿です。 オープン棚の本が日焼けしまくりなので、今さらな感じもありますが棚に日よけをつけてみました。 (写真2枚目はbeforeです) すごーくチープにつっぱり棒+障子紙です。 棚1つにつき200円、10分以内にできると思います。 障子紙は棚に合わせて横幅をカットして、上部固定用のつっぱり棒に通して両面テープでとめただけです。 障子紙の下に紙が伸びるように棒をつけようと思っていましたが、紙を垂らしただけでも収まっている感じです。 障子紙がちょっと浮いている棚は、棚からはみ出るちょっと大きい本を立てているからなので、本がはみ出なければスッキリ見えると思います。 スッキリ見せたかったのでシンプルに白い障子紙にしてみましたが、サイズが合っていい色柄があればテーブルクロスに変えるかもしれません。 カーテンやのれんなど布は切った時にほつれるので、切って端がほつれない素材がいいかなと思います。 つっぱり棒は外れやすいので頻繁に使うところにはおすすめできませんが、本がオブジェ化してホコリ被っている棚なので安く仕上げてみました。
ka10935
ka10935
3LDK | 家族
kakkoさんの実例写真
本が日焼けしないようパントリーの一部?を自分の書庫にしちゃいました( *´艸`) 気に入った本しか買わないので、直接日が当たらないし扉もついているパントリー最高!
本が日焼けしないようパントリーの一部?を自分の書庫にしちゃいました( *´艸`) 気に入った本しか買わないので、直接日が当たらないし扉もついているパントリー最高!
kakko
kakko
4LDK | 家族
pixさんの実例写真
棚をアップで撮るとこんな感じ。 気が向いたら他の本もブックカバーを作ろうと思います。本の日焼け防止にもなるし、一石二鳥☺︎
棚をアップで撮るとこんな感じ。 気が向いたら他の本もブックカバーを作ろうと思います。本の日焼け防止にもなるし、一石二鳥☺︎
pix
pix
3LDK | 家族
satomi1004さんの実例写真
【勉強机】 書斎は窓を小さくして手元灯のように。 直射日光を減らすと本の日焼け防止になります。 子ども達と並んで勉強できますね。
【勉強机】 書斎は窓を小さくして手元灯のように。 直射日光を減らすと本の日焼け防止になります。 子ども達と並んで勉強できますね。
satomi1004
satomi1004
家族
lin_yaさんの実例写真
ブックシェルフ・本棚¥10,890
階段下の漫画基地。窓があるので本がヤケそー。
階段下の漫画基地。窓があるので本がヤケそー。
lin_ya
lin_ya
4LDK | 家族
miyuさんの実例写真
我が家は(夫が)本の日焼けNGなので、本棚も扉つきです。 右の漫画収納兼読書ベンチは漫画本のサイズに合わせて作りました。 扉閉めるとベンチになります。
我が家は(夫が)本の日焼けNGなので、本棚も扉つきです。 右の漫画収納兼読書ベンチは漫画本のサイズに合わせて作りました。 扉閉めるとベンチになります。
miyu
miyu
3LDK | 家族
Qtaroさんの実例写真
模様変え。 同じサイズの木箱を重ねて本とミシンの収納に。 本は日焼け防止のカーテンを突っ張り棒で着けて、下にミシン、アイロン、裁縫箱を収納。
模様変え。 同じサイズの木箱を重ねて本とミシンの収納に。 本は日焼け防止のカーテンを突っ張り棒で着けて、下にミシン、アイロン、裁縫箱を収納。
Qtaro
Qtaro
4LDK | 家族
iwashi1121さんの実例写真
本棚とパントリーです。 キッチンの端に位置しています。 写真左側に電子レンジを置いているキッチンカウンターがあります。 手前のスイッチがついた壁はキッチンの腰壁になります。 本棚はディノスのスライド本棚にしています。AV収納向けの三列仕様にしていますが、書庫用の幅広い三列とかしても良かったと思います。一列に漫画本が130冊+文庫本が20冊程度です。この辺りを目安にサイズ選定すれば良いと思います。 うちはめいいっぱい使ってしまったので、本を増やす余裕が無さそうで、ちょっと失敗しました… これで11万するので、購入の前にサイズ確認は必須というか、置ける最大サイズを置けばいいのかな!と思います。 見た目は本棚と思われず、友人の目の前でオープンするとおぉー!という声が聞こえます。 本の日焼けも防げるので良いと思いますが、たまに開けてあげて空気を入れ替えた方が良いと思います。 その上にぬいぐるみを置いています。 ほぼほぼ奥さんの趣味ですが、ティガーは私のです笑 昨日の地震でかなり揺れたので、揺れ対策は必須です。私は明日金具をビス打ちしようと思います。 本棚の奥にあるパントリーは食糧庫というよりかは日用品や書類関係を置いています。 まだ、綺麗に収納できていないので、上手くいったら中身を公開しますね。 ちなみに本棚の左側の扉は子供部屋①です。 現在は使用しておらず、お客様用にしています。 また、電子レンジの上の窓はレースを暖簾っぽく仕上げています。 TOSOのグレイス11を壁付し、びっくりカーテンのレース リンゲ ブルーを上部筒縫いにしています。 外に対して光は漏れますが、窓と地面の高さから、リビングやキッチンの様子を見ることは出来ないので、プライバシーも問題なしです。 ここにドレープカーテンを入れるといちいち開け閉めが面倒と考え、このスタイルにしています。 また、設計段階で、キッチンカウンター、電子レンジ、窓枠の関係性を考え、うまくハマる様に窓のサイズを選定しています。 他の窓と上端を揃え、上下のサイズが小さい物をチョイスしています。 お陰で、収まりがバッチリです!
本棚とパントリーです。 キッチンの端に位置しています。 写真左側に電子レンジを置いているキッチンカウンターがあります。 手前のスイッチがついた壁はキッチンの腰壁になります。 本棚はディノスのスライド本棚にしています。AV収納向けの三列仕様にしていますが、書庫用の幅広い三列とかしても良かったと思います。一列に漫画本が130冊+文庫本が20冊程度です。この辺りを目安にサイズ選定すれば良いと思います。 うちはめいいっぱい使ってしまったので、本を増やす余裕が無さそうで、ちょっと失敗しました… これで11万するので、購入の前にサイズ確認は必須というか、置ける最大サイズを置けばいいのかな!と思います。 見た目は本棚と思われず、友人の目の前でオープンするとおぉー!という声が聞こえます。 本の日焼けも防げるので良いと思いますが、たまに開けてあげて空気を入れ替えた方が良いと思います。 その上にぬいぐるみを置いています。 ほぼほぼ奥さんの趣味ですが、ティガーは私のです笑 昨日の地震でかなり揺れたので、揺れ対策は必須です。私は明日金具をビス打ちしようと思います。 本棚の奥にあるパントリーは食糧庫というよりかは日用品や書類関係を置いています。 まだ、綺麗に収納できていないので、上手くいったら中身を公開しますね。 ちなみに本棚の左側の扉は子供部屋①です。 現在は使用しておらず、お客様用にしています。 また、電子レンジの上の窓はレースを暖簾っぽく仕上げています。 TOSOのグレイス11を壁付し、びっくりカーテンのレース リンゲ ブルーを上部筒縫いにしています。 外に対して光は漏れますが、窓と地面の高さから、リビングやキッチンの様子を見ることは出来ないので、プライバシーも問題なしです。 ここにドレープカーテンを入れるといちいち開け閉めが面倒と考え、このスタイルにしています。 また、設計段階で、キッチンカウンター、電子レンジ、窓枠の関係性を考え、うまくハマる様に窓のサイズを選定しています。 他の窓と上端を揃え、上下のサイズが小さい物をチョイスしています。 お陰で、収まりがバッチリです!
iwashi1121
iwashi1121
3LDK | 家族

本の日焼けの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

本の日焼け

26枚の部屋写真から26枚をセレクト
ayataroさんの実例写真
ベッドを少し移動させて、読書・お勉強スペースを作りました。 本は日焼け防止のため、北側の書斎に置いてます。 →②枚目(書斎で寛ぐ猫さまの写真があったので、4年前のものですが、投稿させてください🐈‍⬛) 読む時は書斎から本を持ち出して、南側に移動w すみっこ落ち着く(о´∀`о)💕
ベッドを少し移動させて、読書・お勉強スペースを作りました。 本は日焼け防止のため、北側の書斎に置いてます。 →②枚目(書斎で寛ぐ猫さまの写真があったので、4年前のものですが、投稿させてください🐈‍⬛) 読む時は書斎から本を持ち出して、南側に移動w すみっこ落ち着く(о´∀`о)💕
ayataro
ayataro
家族
kurukuruさんの実例写真
チワワの後ろの文庫本の本棚 ディアウォールで自作して長い間使っていますが、難点が... 耐久性は問題ないのですが、西日がさして本が日焼けしてしまいました。ほこりも溜まるのでドアつきのぴったりの本棚が欲しいです...
チワワの後ろの文庫本の本棚 ディアウォールで自作して長い間使っていますが、難点が... 耐久性は問題ないのですが、西日がさして本が日焼けしてしまいました。ほこりも溜まるのでドアつきのぴったりの本棚が欲しいです...
kurukuru
kurukuru
3LDK | 家族
sotaさんの実例写真
sota
sota
4LDK | シェア
tieerdeさんの実例写真
小説や漫画が大好きで、焼けないよう保管するためにスライド式の本棚を選びました。 半分近くまで断捨離したのに、 まだまだ溢れています… 同じ物をふたつ置くスペースはないので 悩ましいです。
小説や漫画が大好きで、焼けないよう保管するためにスライド式の本棚を選びました。 半分近くまで断捨離したのに、 まだまだ溢れています… 同じ物をふたつ置くスペースはないので 悩ましいです。
tieerde
tieerde
1LDK | 一人暮らし
tytn812さんの実例写真
¥500
ずーっと前から 絵本の日焼けと カラフルなごちゃごちゃが気になってて おうち時間たっぷりあるので 扉を作りました🛠 セリアの木製アートフレーム6つ 使いました。 扉のサイズがピッタリには合わないので 隙間はあるけど気にしなーい🤣笑
ずーっと前から 絵本の日焼けと カラフルなごちゃごちゃが気になってて おうち時間たっぷりあるので 扉を作りました🛠 セリアの木製アートフレーム6つ 使いました。 扉のサイズがピッタリには合わないので 隙間はあるけど気にしなーい🤣笑
tytn812
tytn812
3LDK | 家族
importantさんの実例写真
2Fリビングの本棚です。1/3 (お見苦しいpicすみません。) 前々から入れて終わり!でしたが こんな雨で三連休なので “前からやりたかった事”として 立ち上がりました。
2Fリビングの本棚です。1/3 (お見苦しいpicすみません。) 前々から入れて終わり!でしたが こんな雨で三連休なので “前からやりたかった事”として 立ち上がりました。
important
important
KATさんの実例写真
本棚DIYしました! 木材は2×4(ツーバイフォー材)、本が日焼けしないように幅1800mmのロールカーテンをつけました🤭 主にマンガの保管になりそうですが、まだスカスカです😙 上はぬいぐるみ置き場になってしまいました…
本棚DIYしました! 木材は2×4(ツーバイフォー材)、本が日焼けしないように幅1800mmのロールカーテンをつけました🤭 主にマンガの保管になりそうですが、まだスカスカです😙 上はぬいぐるみ置き場になってしまいました…
KAT
KAT
家族
Ayumiさんの実例写真
マンガ好きの夫婦なので、本が日焼けしない・ホコリのかぶらない収納を、ということで新築のときに設計士さんに書庫を作ってもらいました(^^) 正面と右手は、CDや単行本にちょうどいい奥行き、左手はA4ファイルにちょうどいい奥行きにしてあります。 昨年の大阪北部地震でグチャグチャになってから、ようやくキレイにできました(^^)v
マンガ好きの夫婦なので、本が日焼けしない・ホコリのかぶらない収納を、ということで新築のときに設計士さんに書庫を作ってもらいました(^^) 正面と右手は、CDや単行本にちょうどいい奥行き、左手はA4ファイルにちょうどいい奥行きにしてあります。 昨年の大阪北部地震でグチャグチャになってから、ようやくキレイにできました(^^)v
Ayumi
Ayumi
家族
nao.さんの実例写真
夫の大量のコミック本。よく読む本は本棚へ。 最近は、ほぼ読んでないけど時々読み返したいから、まだ捨てたくないと言う本は、日焼け防止も兼ねてPlenty Boxに入れています。
夫の大量のコミック本。よく読む本は本棚へ。 最近は、ほぼ読んでないけど時々読み返したいから、まだ捨てたくないと言う本は、日焼け防止も兼ねてPlenty Boxに入れています。
nao.
nao.
3DK
misacoさんの実例写真
窓際に出窓風にカウンターが欲しい⇒下のデッドスペースを本棚にした〜い……🤔のワガママを大工さんに叶えてもらいました^^南側の窓に沿ってカウンターがあるので冬になると植物の避難場所になります。大量の本がスッキリ収まり、本の日焼けも防げて一石二鳥。これはかなりオススメです😊
窓際に出窓風にカウンターが欲しい⇒下のデッドスペースを本棚にした〜い……🤔のワガママを大工さんに叶えてもらいました^^南側の窓に沿ってカウンターがあるので冬になると植物の避難場所になります。大量の本がスッキリ収まり、本の日焼けも防げて一石二鳥。これはかなりオススメです😊
misaco
misaco
家族
powさんの実例写真
結露でカビだらけのカーテンをとっぱらって、ぱっぱ柄のシートを貼りました。下の方の本が日焼けしてしわしわになっていてショック....(;o;)
結露でカビだらけのカーテンをとっぱらって、ぱっぱ柄のシートを貼りました。下の方の本が日焼けしてしわしわになっていてショック....(;o;)
pow
pow
2LDK | カップル
jean-cocteauさんの実例写真
窓の近くに本棚を置いたこともあり、これからの季節は本の日焼けが気になるのでガラス部分にシートを貼りました。これで背表紙の日焼けが防げるかと。
窓の近くに本棚を置いたこともあり、これからの季節は本の日焼けが気になるのでガラス部分にシートを貼りました。これで背表紙の日焼けが防げるかと。
jean-cocteau
jean-cocteau
4LDK | 家族
yurinさんの実例写真
マッチョなハトの陶版をお迎えした。 ほのかにメカメカしいので、ゾイドの仲間のようにも見える。 なんでか、心臓の位置に丸い印がついてたりする。 家中、陶版だらけでもはや飾れる壁はない。 仕方なく壁一面本棚に置いてみた。 本がちょっと日焼けしにくくなって、良いかもしれないな。
マッチョなハトの陶版をお迎えした。 ほのかにメカメカしいので、ゾイドの仲間のようにも見える。 なんでか、心臓の位置に丸い印がついてたりする。 家中、陶版だらけでもはや飾れる壁はない。 仕方なく壁一面本棚に置いてみた。 本がちょっと日焼けしにくくなって、良いかもしれないな。
yurin
yurin
4LDK
yukinosouさんの実例写真
本日の本はこちらです みたいな感じになったけど 日焼けが気になるな… 何か良い方法ないかな
本日の本はこちらです みたいな感じになったけど 日焼けが気になるな… 何か良い方法ないかな
yukinosou
yukinosou
家族
mashleyさんの実例写真
気になる本の日焼けや匂い。 それを修復する実験をしてみました。 日焼けにはヤスリと漂白剤 消臭には重曹とクエン酸でそれぞれ実験。 消臭はジップロックに本と粉のままの 重曹、クエン酸をそれぞれいれて数日放置。 結果は ・日焼けには気を付けてやればヤスリは有効 ・漂白剤では取れずむしろ本を痛めることがある ・消臭には重曹が有効 でした。 特に消臭は匂いがかなり消えます。 ブログでは詳しい実験内容書いてます。 ブログ更新→本の日焼けはやすり?漂白剤?本の消臭は重曹?クエン酸?修復実験 https://www.mashley1203.com/entry/2019/10/02/063000
気になる本の日焼けや匂い。 それを修復する実験をしてみました。 日焼けにはヤスリと漂白剤 消臭には重曹とクエン酸でそれぞれ実験。 消臭はジップロックに本と粉のままの 重曹、クエン酸をそれぞれいれて数日放置。 結果は ・日焼けには気を付けてやればヤスリは有効 ・漂白剤では取れずむしろ本を痛めることがある ・消臭には重曹が有効 でした。 特に消臭は匂いがかなり消えます。 ブログでは詳しい実験内容書いてます。 ブログ更新→本の日焼けはやすり?漂白剤?本の消臭は重曹?クエン酸?修復実験 https://www.mashley1203.com/entry/2019/10/02/063000
mashley
mashley
家族
mm.musicaさんの実例写真
午前中はたっぷり陽の光が入るお部屋 日焼けしそうなのでレースカーテンはUVカット率95%のものを選びました 留学中まったく陽の入らない部屋で暮らして気持ちも暗ーくなったことがあるので、日当たりもお部屋選びの大事な条件です。(ただし自分だけじゃなく家具や本も日焼けするのでカーテンや窓ガラスフィルムはマストですけどね)
午前中はたっぷり陽の光が入るお部屋 日焼けしそうなのでレースカーテンはUVカット率95%のものを選びました 留学中まったく陽の入らない部屋で暮らして気持ちも暗ーくなったことがあるので、日当たりもお部屋選びの大事な条件です。(ただし自分だけじゃなく家具や本も日焼けするのでカーテンや窓ガラスフィルムはマストですけどね)
mm.musica
mm.musica
1R | 一人暮らし
harungoさんの実例写真
ホールにある棚の本が日に焼けるので、uvカット効果のある目隠しシートをo(*・ロ・*)o 真ん中にも貼ろうか悩み中…
ホールにある棚の本が日に焼けるので、uvカット効果のある目隠しシートをo(*・ロ・*)o 真ん中にも貼ろうか悩み中…
harungo
harungo
3LDK | 家族
BUCHI.さんの実例写真
本棚、カラーボックスに目隠しカーテンをつけました! これで本の日焼けも防げるかな(^^)
本棚、カラーボックスに目隠しカーテンをつけました! これで本の日焼けも防げるかな(^^)
BUCHI.
BUCHI.
家族
ka10935さんの実例写真
100均リメイク、イベント投稿です。 オープン棚の本が日焼けしまくりなので、今さらな感じもありますが棚に日よけをつけてみました。 (写真2枚目はbeforeです) すごーくチープにつっぱり棒+障子紙です。 棚1つにつき200円、10分以内にできると思います。 障子紙は棚に合わせて横幅をカットして、上部固定用のつっぱり棒に通して両面テープでとめただけです。 障子紙の下に紙が伸びるように棒をつけようと思っていましたが、紙を垂らしただけでも収まっている感じです。 障子紙がちょっと浮いている棚は、棚からはみ出るちょっと大きい本を立てているからなので、本がはみ出なければスッキリ見えると思います。 スッキリ見せたかったのでシンプルに白い障子紙にしてみましたが、サイズが合っていい色柄があればテーブルクロスに変えるかもしれません。 カーテンやのれんなど布は切った時にほつれるので、切って端がほつれない素材がいいかなと思います。 つっぱり棒は外れやすいので頻繁に使うところにはおすすめできませんが、本がオブジェ化してホコリ被っている棚なので安く仕上げてみました。
100均リメイク、イベント投稿です。 オープン棚の本が日焼けしまくりなので、今さらな感じもありますが棚に日よけをつけてみました。 (写真2枚目はbeforeです) すごーくチープにつっぱり棒+障子紙です。 棚1つにつき200円、10分以内にできると思います。 障子紙は棚に合わせて横幅をカットして、上部固定用のつっぱり棒に通して両面テープでとめただけです。 障子紙の下に紙が伸びるように棒をつけようと思っていましたが、紙を垂らしただけでも収まっている感じです。 障子紙がちょっと浮いている棚は、棚からはみ出るちょっと大きい本を立てているからなので、本がはみ出なければスッキリ見えると思います。 スッキリ見せたかったのでシンプルに白い障子紙にしてみましたが、サイズが合っていい色柄があればテーブルクロスに変えるかもしれません。 カーテンやのれんなど布は切った時にほつれるので、切って端がほつれない素材がいいかなと思います。 つっぱり棒は外れやすいので頻繁に使うところにはおすすめできませんが、本がオブジェ化してホコリ被っている棚なので安く仕上げてみました。
ka10935
ka10935
3LDK | 家族
kakkoさんの実例写真
本が日焼けしないようパントリーの一部?を自分の書庫にしちゃいました( *´艸`) 気に入った本しか買わないので、直接日が当たらないし扉もついているパントリー最高!
本が日焼けしないようパントリーの一部?を自分の書庫にしちゃいました( *´艸`) 気に入った本しか買わないので、直接日が当たらないし扉もついているパントリー最高!
kakko
kakko
4LDK | 家族
pixさんの実例写真
棚をアップで撮るとこんな感じ。 気が向いたら他の本もブックカバーを作ろうと思います。本の日焼け防止にもなるし、一石二鳥☺︎
棚をアップで撮るとこんな感じ。 気が向いたら他の本もブックカバーを作ろうと思います。本の日焼け防止にもなるし、一石二鳥☺︎
pix
pix
3LDK | 家族
satomi1004さんの実例写真
【勉強机】 書斎は窓を小さくして手元灯のように。 直射日光を減らすと本の日焼け防止になります。 子ども達と並んで勉強できますね。
【勉強机】 書斎は窓を小さくして手元灯のように。 直射日光を減らすと本の日焼け防止になります。 子ども達と並んで勉強できますね。
satomi1004
satomi1004
家族
lin_yaさんの実例写真
ブックシェルフ・本棚¥10,890
階段下の漫画基地。窓があるので本がヤケそー。
階段下の漫画基地。窓があるので本がヤケそー。
lin_ya
lin_ya
4LDK | 家族
miyuさんの実例写真
我が家は(夫が)本の日焼けNGなので、本棚も扉つきです。 右の漫画収納兼読書ベンチは漫画本のサイズに合わせて作りました。 扉閉めるとベンチになります。
我が家は(夫が)本の日焼けNGなので、本棚も扉つきです。 右の漫画収納兼読書ベンチは漫画本のサイズに合わせて作りました。 扉閉めるとベンチになります。
miyu
miyu
3LDK | 家族
Qtaroさんの実例写真
模様変え。 同じサイズの木箱を重ねて本とミシンの収納に。 本は日焼け防止のカーテンを突っ張り棒で着けて、下にミシン、アイロン、裁縫箱を収納。
模様変え。 同じサイズの木箱を重ねて本とミシンの収納に。 本は日焼け防止のカーテンを突っ張り棒で着けて、下にミシン、アイロン、裁縫箱を収納。
Qtaro
Qtaro
4LDK | 家族
iwashi1121さんの実例写真
本棚とパントリーです。 キッチンの端に位置しています。 写真左側に電子レンジを置いているキッチンカウンターがあります。 手前のスイッチがついた壁はキッチンの腰壁になります。 本棚はディノスのスライド本棚にしています。AV収納向けの三列仕様にしていますが、書庫用の幅広い三列とかしても良かったと思います。一列に漫画本が130冊+文庫本が20冊程度です。この辺りを目安にサイズ選定すれば良いと思います。 うちはめいいっぱい使ってしまったので、本を増やす余裕が無さそうで、ちょっと失敗しました… これで11万するので、購入の前にサイズ確認は必須というか、置ける最大サイズを置けばいいのかな!と思います。 見た目は本棚と思われず、友人の目の前でオープンするとおぉー!という声が聞こえます。 本の日焼けも防げるので良いと思いますが、たまに開けてあげて空気を入れ替えた方が良いと思います。 その上にぬいぐるみを置いています。 ほぼほぼ奥さんの趣味ですが、ティガーは私のです笑 昨日の地震でかなり揺れたので、揺れ対策は必須です。私は明日金具をビス打ちしようと思います。 本棚の奥にあるパントリーは食糧庫というよりかは日用品や書類関係を置いています。 まだ、綺麗に収納できていないので、上手くいったら中身を公開しますね。 ちなみに本棚の左側の扉は子供部屋①です。 現在は使用しておらず、お客様用にしています。 また、電子レンジの上の窓はレースを暖簾っぽく仕上げています。 TOSOのグレイス11を壁付し、びっくりカーテンのレース リンゲ ブルーを上部筒縫いにしています。 外に対して光は漏れますが、窓と地面の高さから、リビングやキッチンの様子を見ることは出来ないので、プライバシーも問題なしです。 ここにドレープカーテンを入れるといちいち開け閉めが面倒と考え、このスタイルにしています。 また、設計段階で、キッチンカウンター、電子レンジ、窓枠の関係性を考え、うまくハマる様に窓のサイズを選定しています。 他の窓と上端を揃え、上下のサイズが小さい物をチョイスしています。 お陰で、収まりがバッチリです!
本棚とパントリーです。 キッチンの端に位置しています。 写真左側に電子レンジを置いているキッチンカウンターがあります。 手前のスイッチがついた壁はキッチンの腰壁になります。 本棚はディノスのスライド本棚にしています。AV収納向けの三列仕様にしていますが、書庫用の幅広い三列とかしても良かったと思います。一列に漫画本が130冊+文庫本が20冊程度です。この辺りを目安にサイズ選定すれば良いと思います。 うちはめいいっぱい使ってしまったので、本を増やす余裕が無さそうで、ちょっと失敗しました… これで11万するので、購入の前にサイズ確認は必須というか、置ける最大サイズを置けばいいのかな!と思います。 見た目は本棚と思われず、友人の目の前でオープンするとおぉー!という声が聞こえます。 本の日焼けも防げるので良いと思いますが、たまに開けてあげて空気を入れ替えた方が良いと思います。 その上にぬいぐるみを置いています。 ほぼほぼ奥さんの趣味ですが、ティガーは私のです笑 昨日の地震でかなり揺れたので、揺れ対策は必須です。私は明日金具をビス打ちしようと思います。 本棚の奥にあるパントリーは食糧庫というよりかは日用品や書類関係を置いています。 まだ、綺麗に収納できていないので、上手くいったら中身を公開しますね。 ちなみに本棚の左側の扉は子供部屋①です。 現在は使用しておらず、お客様用にしています。 また、電子レンジの上の窓はレースを暖簾っぽく仕上げています。 TOSOのグレイス11を壁付し、びっくりカーテンのレース リンゲ ブルーを上部筒縫いにしています。 外に対して光は漏れますが、窓と地面の高さから、リビングやキッチンの様子を見ることは出来ないので、プライバシーも問題なしです。 ここにドレープカーテンを入れるといちいち開け閉めが面倒と考え、このスタイルにしています。 また、設計段階で、キッチンカウンター、電子レンジ、窓枠の関係性を考え、うまくハマる様に窓のサイズを選定しています。 他の窓と上端を揃え、上下のサイズが小さい物をチョイスしています。 お陰で、収まりがバッチリです!
iwashi1121
iwashi1121
3LDK | 家族

本の日焼けの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ