SDGs 生ゴミ堆肥

11枚の部屋写真から10枚をセレクト
mamikoさんの実例写真
こんばんは🌙 去年から生ゴミを堆肥に変えるコンポストをしています。 以前はダンボールコンポストでやっていました。 家の中でもできそうな物を探していて、今回はこちらのコンポストを試しています。 《コンポストのやり方》 ①容器に新聞紙や紙を敷き詰める ②土を紙が隠れるまで入れる ③生ゴミを埋める、かき混ぜる ③を1か月繰り返したらその後は1か月放置します。 ダンボールコンポストの時は1か月まるきし放置してなくて、たまに酸素を入れてあげるためにかき混ぜていました。白カビが生えると微生物たちが頑張って生ゴミを分解してくれてるんだと愛着湧きます🌿 最近はコーヒーかすや果物の皮がよく出るので、堆肥になるのが楽しみです♪ キノコとかご飯とか微生物が好きなので、入れると発酵が早いみたいです。 骨や貝は入れられません。みかんの皮、玉ねぎの皮や卵の殻など残りやすいので、ミキサーにかけてから入れるのがおすすめです。バナナの皮は比較的早くなくなります。 見た目も一見コンポストに見えないのでお気に入りです。蓋の裏側に臭い防止のフィルターも付いてます。 PRでもなんでもないですが、気になった方がいましたらリンク貼っておきます。 5月にまたミニトマトを植えたいので、それまでに堆肥を沢山作りたいです♪ https://www.econawa.com/products/%E7%AB%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E8%A3%BD%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC?utm_content=Facebook_UA&variant=42310620217592&utm_source=IGShopping&utm_medium=Social
こんばんは🌙 去年から生ゴミを堆肥に変えるコンポストをしています。 以前はダンボールコンポストでやっていました。 家の中でもできそうな物を探していて、今回はこちらのコンポストを試しています。 《コンポストのやり方》 ①容器に新聞紙や紙を敷き詰める ②土を紙が隠れるまで入れる ③生ゴミを埋める、かき混ぜる ③を1か月繰り返したらその後は1か月放置します。 ダンボールコンポストの時は1か月まるきし放置してなくて、たまに酸素を入れてあげるためにかき混ぜていました。白カビが生えると微生物たちが頑張って生ゴミを分解してくれてるんだと愛着湧きます🌿 最近はコーヒーかすや果物の皮がよく出るので、堆肥になるのが楽しみです♪ キノコとかご飯とか微生物が好きなので、入れると発酵が早いみたいです。 骨や貝は入れられません。みかんの皮、玉ねぎの皮や卵の殻など残りやすいので、ミキサーにかけてから入れるのがおすすめです。バナナの皮は比較的早くなくなります。 見た目も一見コンポストに見えないのでお気に入りです。蓋の裏側に臭い防止のフィルターも付いてます。 PRでもなんでもないですが、気になった方がいましたらリンク貼っておきます。 5月にまたミニトマトを植えたいので、それまでに堆肥を沢山作りたいです♪ https://www.econawa.com/products/%E7%AB%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E8%A3%BD%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC?utm_content=Facebook_UA&variant=42310620217592&utm_source=IGShopping&utm_medium=Social
mamiko
mamiko
家族
tanboさんの実例写真
コンポストライフ、だいぶ適当すぎて環境に貢献してるかどうかも微妙です😅 しかしサボっていた混ぜ混ぜライフは復活♡ 混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ〜 ♪ 混ぜ混ぜ〜♪ ・・無心 もっと混ぜやすくしたくてコンポストバッグ追加購入しました(笑) 1~9月で投入した生ゴミ約15kg 今日測ったバッグ1袋の重さ 約4.5kg 中身半分こにしたら混ぜやすくなるし片方は熟成してみようと思います。 取説だと約3ヶ月で堆肥作りまで終わるところ半年オーバーの9ヶ月経過😅 どうなることやら こちらのコンポストについては下記にリンク貼っておきます〜 https://lfc-compost.jp/
コンポストライフ、だいぶ適当すぎて環境に貢献してるかどうかも微妙です😅 しかしサボっていた混ぜ混ぜライフは復活♡ 混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ〜 ♪ 混ぜ混ぜ〜♪ ・・無心 もっと混ぜやすくしたくてコンポストバッグ追加購入しました(笑) 1~9月で投入した生ゴミ約15kg 今日測ったバッグ1袋の重さ 約4.5kg 中身半分こにしたら混ぜやすくなるし片方は熟成してみようと思います。 取説だと約3ヶ月で堆肥作りまで終わるところ半年オーバーの9ヶ月経過😅 どうなることやら こちらのコンポストについては下記にリンク貼っておきます〜 https://lfc-compost.jp/
tanbo
tanbo
2DK
sacchiさんの実例写真
コンポストはじめました! ゴミが減って、ゴミ箱も臭くならない テラスでプチ菜園をはじめて 堆肥とか?コンポストに興味をもって いろいろ調べてみたら 生ゴミって約90%が水分だとか!? 燃えるゴミとして捨てると、焼却場で その水分を飛ばすためのエネルギー、すごく無駄だなぁって… コンポストもいろんな種類があって悩みましたが、結局デザイン・使い勝手・アフターフォローの良さでLFCさんにしました LFC=ローカルフードサイクリングとは? 捨てればゴミになる食べ物を コンポストを使って堆肥に変えて それで また野菜を育てる! 家庭からはじまる「食の循環」 とっても心に響きました 小さな取り組みですが、これがエネルギー資源や二酸化炭素問題に少しでも役に立つかも? 毎日コツコツえさ(生ゴミ)を与えて、混ぜるだけなんですが、なんだか楽しいです うまく堆肥に育ちますように!
コンポストはじめました! ゴミが減って、ゴミ箱も臭くならない テラスでプチ菜園をはじめて 堆肥とか?コンポストに興味をもって いろいろ調べてみたら 生ゴミって約90%が水分だとか!? 燃えるゴミとして捨てると、焼却場で その水分を飛ばすためのエネルギー、すごく無駄だなぁって… コンポストもいろんな種類があって悩みましたが、結局デザイン・使い勝手・アフターフォローの良さでLFCさんにしました LFC=ローカルフードサイクリングとは? 捨てればゴミになる食べ物を コンポストを使って堆肥に変えて それで また野菜を育てる! 家庭からはじまる「食の循環」 とっても心に響きました 小さな取り組みですが、これがエネルギー資源や二酸化炭素問題に少しでも役に立つかも? 毎日コツコツえさ(生ゴミ)を与えて、混ぜるだけなんですが、なんだか楽しいです うまく堆肥に育ちますように!
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
betty_ouchi-daisukiさんの実例写真
なるべく白を基調にしてるけど、赤いホットクックの存在感。。。いつか、白い新機種に買い替える(決意) 今年のマイベストバイは、パリパリキュー!野菜クズや果物の皮をパリパリに乾燥して、ベランダで土と混ぜて堆肥にしてる。8月から、一度も生ゴミを出してない!
なるべく白を基調にしてるけど、赤いホットクックの存在感。。。いつか、白い新機種に買い替える(決意) 今年のマイベストバイは、パリパリキュー!野菜クズや果物の皮をパリパリに乾燥して、ベランダで土と混ぜて堆肥にしてる。8月から、一度も生ゴミを出してない!
betty_ouchi-daisuki
betty_ouchi-daisuki
3LDK | 家族
moaさんの実例写真
久々の投稿です。 生ゴミの削減のため、キエーロのDIYに挑戦 してみたものの、数ヶ月、未完成のままで放置😞 ようやく本日完成✨ 中に、レジャーシートを敷いて、黒土入れて、生ゴミ入れてみました! さて、どうなるか⁉️ 本当に生ゴミが微生物で分解されるのか、楽しみです〜🎵
久々の投稿です。 生ゴミの削減のため、キエーロのDIYに挑戦 してみたものの、数ヶ月、未完成のままで放置😞 ようやく本日完成✨ 中に、レジャーシートを敷いて、黒土入れて、生ゴミ入れてみました! さて、どうなるか⁉️ 本当に生ゴミが微生物で分解されるのか、楽しみです〜🎵
moa
moa
家族
heidiさんの実例写真
昨日投稿したら、ちょうど今日SDGsのイベントが始まったので、同じpicの再投稿です😅 コンポストを始めて1か月以上たちました。手前の左のMJB缶の中身が米ぬか、ハンカチで覆ったバケツ4個がコンポストです。 硬い皮の野菜や果物の皮を細かく切ったものなどの生ゴミを1日の終わりに混ぜるのは、楽しい日課になっています。栗の鬼皮は、ゴミに出すとかさばりますが、分解,発酵しやすいようにキッチンバサミで細かく切りました。混ぜた土はふわっと甘い香りがしてるような気がします。 生ゴミが堆肥になり、環境にも、植物にも優しいですし、ゴミ出しの分量を大幅に減らすことができています。
昨日投稿したら、ちょうど今日SDGsのイベントが始まったので、同じpicの再投稿です😅 コンポストを始めて1か月以上たちました。手前の左のMJB缶の中身が米ぬか、ハンカチで覆ったバケツ4個がコンポストです。 硬い皮の野菜や果物の皮を細かく切ったものなどの生ゴミを1日の終わりに混ぜるのは、楽しい日課になっています。栗の鬼皮は、ゴミに出すとかさばりますが、分解,発酵しやすいようにキッチンバサミで細かく切りました。混ぜた土はふわっと甘い香りがしてるような気がします。 生ゴミが堆肥になり、環境にも、植物にも優しいですし、ゴミ出しの分量を大幅に減らすことができています。
heidi
heidi
botanさんの実例写真
ミニハーブガーデン。 お料理のアレンジと盛り付けに欠かせないハーブ類はプランターで育てています。 今年はお手製DIYのプランター付きフェンスにビニールシートで防寒の予定です。 真ん中を陣取るのはパッションフルーツの苗。 昨年、冬に枯らしてしまったのでリベンジ! 室内へ持ち込めるようにコンポストを再利用したプランターで育てています。
ミニハーブガーデン。 お料理のアレンジと盛り付けに欠かせないハーブ類はプランターで育てています。 今年はお手製DIYのプランター付きフェンスにビニールシートで防寒の予定です。 真ん中を陣取るのはパッションフルーツの苗。 昨年、冬に枯らしてしまったのでリベンジ! 室内へ持ち込めるようにコンポストを再利用したプランターで育てています。
botan
botan
家族
lovesspongebobさんの実例写真
生ゴミコンポスト生活始めました! (手前グレーのバッグです) 今までやろうやろうと思いながら、匂いとか置き場所とか色々引っかかることが多く。。 そんな時に見つけたバッグ型のコンポスト♡ 普通に持って歩いいてもファッション?みたいに見えるぐらいのデザイン性♬ しかも全然臭くない😍←これ一番大事💪 雨の日は室内に避難させてます☔️ 今始めてから約1か月半。ここで一旦ゴミ投入は止めて、これから熟成に入り堆肥になることを待ちます(๑˃͈꒵˂͈๑) バッグの横にちょこんとある鉢で種から育てたミニトマト、ミニキャロット、あと忘れちゃった😅けど何か育ちます😂これの堆肥にします! 生ゴミコンポスト記事書いたので良かったら参考にしてみてください♬ https://sumaiweb.jp/articles/249602
生ゴミコンポスト生活始めました! (手前グレーのバッグです) 今までやろうやろうと思いながら、匂いとか置き場所とか色々引っかかることが多く。。 そんな時に見つけたバッグ型のコンポスト♡ 普通に持って歩いいてもファッション?みたいに見えるぐらいのデザイン性♬ しかも全然臭くない😍←これ一番大事💪 雨の日は室内に避難させてます☔️ 今始めてから約1か月半。ここで一旦ゴミ投入は止めて、これから熟成に入り堆肥になることを待ちます(๑˃͈꒵˂͈๑) バッグの横にちょこんとある鉢で種から育てたミニトマト、ミニキャロット、あと忘れちゃった😅けど何か育ちます😂これの堆肥にします! 生ゴミコンポスト記事書いたので良かったら参考にしてみてください♬ https://sumaiweb.jp/articles/249602
lovesspongebob
lovesspongebob
2LDK | 家族
tomotomomoさんの実例写真
《ウッドデッキ ベジ・ガーデン計画進行中》 以前DIYでフェンス建てた時に、腰を痛めながら掘り起こしまくった庭の土。深いプランターに入れて、ダイソーで買ったニンジンのタネを撒いてみたら…最近めっちゃ生い茂ってきた!! 今日、試しに1本抜いてみたら、ちゃんとニンジンだった!!!←当たり前 ちょーー感動!!!笑 まだ小ぶりだから、収穫はもうちょい先かな〜 楽しみ楽しみ( ^ω^ ) ニンジンの葉の部分は、これもまた春から始めたコンポストへ投入。(3枚目pic) ついでに日切れの納豆もぶっこむ。 子どもが食べ残したパンとか、無駄に1袋だけ余って日切れした焼きそばの麺とか、今まで生ゴミいっぱい入れてきたけど、気づいたら無くなってるのホントすごい!堆肥が完成したら、これ使って今度は何を育てようかな〜…って考えるのも楽しい。 …今更ながら、はじめて複数枚投稿してみたw
《ウッドデッキ ベジ・ガーデン計画進行中》 以前DIYでフェンス建てた時に、腰を痛めながら掘り起こしまくった庭の土。深いプランターに入れて、ダイソーで買ったニンジンのタネを撒いてみたら…最近めっちゃ生い茂ってきた!! 今日、試しに1本抜いてみたら、ちゃんとニンジンだった!!!←当たり前 ちょーー感動!!!笑 まだ小ぶりだから、収穫はもうちょい先かな〜 楽しみ楽しみ( ^ω^ ) ニンジンの葉の部分は、これもまた春から始めたコンポストへ投入。(3枚目pic) ついでに日切れの納豆もぶっこむ。 子どもが食べ残したパンとか、無駄に1袋だけ余って日切れした焼きそばの麺とか、今まで生ゴミいっぱい入れてきたけど、気づいたら無くなってるのホントすごい!堆肥が完成したら、これ使って今度は何を育てようかな〜…って考えるのも楽しい。 …今更ながら、はじめて複数枚投稿してみたw
tomotomomo
tomotomomo
家族
na-chanさんの実例写真
植物のある暮らしイベント終わっちゃいますね🥲なので、今日はSDGsってコトバについて🍀おうち時間もお仕事も意識なく過ごすことなんて😌っていう時がきてると思ってます❗️ picにある茶色の枝、これは昨年のアナベルの枝です。 他の紫陽花とは違い、剪定が遅くても翌年咲くので親株にも影響がない☘️枝が分岐してるのでアタマの重い花を支えるのに丁度良いです¨̮♡︎ 春は風も強くて💦フリージアやネモフィラは、もたれかかるようにして咲いてます🌼 春は雨も多いですが、地面にベターってならずに、虫や病気からお花を守ることになるので農薬も減らせるし♪雨風で朽ちてくれば土に戻ってくれます♪って事で、大した事ではないですが😅 小さな事ですが、こんな意識が芽生えたのも 植物のある暮らしをしているから?!かもしれません😌同じ地球に、生かされている生物としてna-chanなりの持続可能な開発目標(笑) フリージアは植えっぱなしでも咲いてくれる手のかからない球根植物。パッと咲いてるというより、横顔を眺めてる感じですが、花びらの中の花粉を見せてくれた✩︎⡱この瞬間の表情が好き❀︎.(*´▽︎`*)❀︎.香りも甘くてやわらかくて💓 https://greensnap.jp/post/5792918?ref=dsh_i 落ち葉🍂も生ゴミも堆肥というか腐葉土というか、発酵させてまして。肥料も米糠と牡蠣の殻の石灰、油粕を発酵させて作り化学肥料を使わず野菜育ててるんですけど☺️ 気になる方はのぞいてみて下さいませ☘️ 今日は夏野菜の定番🍅🥒🌽枝豆やオクラ、ズッキーニや南瓜などの種まきから、苗が大きくなってきたので、畑耕してきます ୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛
植物のある暮らしイベント終わっちゃいますね🥲なので、今日はSDGsってコトバについて🍀おうち時間もお仕事も意識なく過ごすことなんて😌っていう時がきてると思ってます❗️ picにある茶色の枝、これは昨年のアナベルの枝です。 他の紫陽花とは違い、剪定が遅くても翌年咲くので親株にも影響がない☘️枝が分岐してるのでアタマの重い花を支えるのに丁度良いです¨̮♡︎ 春は風も強くて💦フリージアやネモフィラは、もたれかかるようにして咲いてます🌼 春は雨も多いですが、地面にベターってならずに、虫や病気からお花を守ることになるので農薬も減らせるし♪雨風で朽ちてくれば土に戻ってくれます♪って事で、大した事ではないですが😅 小さな事ですが、こんな意識が芽生えたのも 植物のある暮らしをしているから?!かもしれません😌同じ地球に、生かされている生物としてna-chanなりの持続可能な開発目標(笑) フリージアは植えっぱなしでも咲いてくれる手のかからない球根植物。パッと咲いてるというより、横顔を眺めてる感じですが、花びらの中の花粉を見せてくれた✩︎⡱この瞬間の表情が好き❀︎.(*´▽︎`*)❀︎.香りも甘くてやわらかくて💓 https://greensnap.jp/post/5792918?ref=dsh_i 落ち葉🍂も生ゴミも堆肥というか腐葉土というか、発酵させてまして。肥料も米糠と牡蠣の殻の石灰、油粕を発酵させて作り化学肥料を使わず野菜育ててるんですけど☺️ 気になる方はのぞいてみて下さいませ☘️ 今日は夏野菜の定番🍅🥒🌽枝豆やオクラ、ズッキーニや南瓜などの種まきから、苗が大きくなってきたので、畑耕してきます ୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛
na-chan
na-chan
3LDK | 家族

SDGs 生ゴミ堆肥の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

SDGs 生ゴミ堆肥

11枚の部屋写真から10枚をセレクト
mamikoさんの実例写真
こんばんは🌙 去年から生ゴミを堆肥に変えるコンポストをしています。 以前はダンボールコンポストでやっていました。 家の中でもできそうな物を探していて、今回はこちらのコンポストを試しています。 《コンポストのやり方》 ①容器に新聞紙や紙を敷き詰める ②土を紙が隠れるまで入れる ③生ゴミを埋める、かき混ぜる ③を1か月繰り返したらその後は1か月放置します。 ダンボールコンポストの時は1か月まるきし放置してなくて、たまに酸素を入れてあげるためにかき混ぜていました。白カビが生えると微生物たちが頑張って生ゴミを分解してくれてるんだと愛着湧きます🌿 最近はコーヒーかすや果物の皮がよく出るので、堆肥になるのが楽しみです♪ キノコとかご飯とか微生物が好きなので、入れると発酵が早いみたいです。 骨や貝は入れられません。みかんの皮、玉ねぎの皮や卵の殻など残りやすいので、ミキサーにかけてから入れるのがおすすめです。バナナの皮は比較的早くなくなります。 見た目も一見コンポストに見えないのでお気に入りです。蓋の裏側に臭い防止のフィルターも付いてます。 PRでもなんでもないですが、気になった方がいましたらリンク貼っておきます。 5月にまたミニトマトを植えたいので、それまでに堆肥を沢山作りたいです♪ https://www.econawa.com/products/%E7%AB%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E8%A3%BD%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC?utm_content=Facebook_UA&variant=42310620217592&utm_source=IGShopping&utm_medium=Social
こんばんは🌙 去年から生ゴミを堆肥に変えるコンポストをしています。 以前はダンボールコンポストでやっていました。 家の中でもできそうな物を探していて、今回はこちらのコンポストを試しています。 《コンポストのやり方》 ①容器に新聞紙や紙を敷き詰める ②土を紙が隠れるまで入れる ③生ゴミを埋める、かき混ぜる ③を1か月繰り返したらその後は1か月放置します。 ダンボールコンポストの時は1か月まるきし放置してなくて、たまに酸素を入れてあげるためにかき混ぜていました。白カビが生えると微生物たちが頑張って生ゴミを分解してくれてるんだと愛着湧きます🌿 最近はコーヒーかすや果物の皮がよく出るので、堆肥になるのが楽しみです♪ キノコとかご飯とか微生物が好きなので、入れると発酵が早いみたいです。 骨や貝は入れられません。みかんの皮、玉ねぎの皮や卵の殻など残りやすいので、ミキサーにかけてから入れるのがおすすめです。バナナの皮は比較的早くなくなります。 見た目も一見コンポストに見えないのでお気に入りです。蓋の裏側に臭い防止のフィルターも付いてます。 PRでもなんでもないですが、気になった方がいましたらリンク貼っておきます。 5月にまたミニトマトを植えたいので、それまでに堆肥を沢山作りたいです♪ https://www.econawa.com/products/%E7%AB%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E8%A3%BD%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC?utm_content=Facebook_UA&variant=42310620217592&utm_source=IGShopping&utm_medium=Social
mamiko
mamiko
家族
tanboさんの実例写真
コンポストライフ、だいぶ適当すぎて環境に貢献してるかどうかも微妙です😅 しかしサボっていた混ぜ混ぜライフは復活♡ 混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ〜 ♪ 混ぜ混ぜ〜♪ ・・無心 もっと混ぜやすくしたくてコンポストバッグ追加購入しました(笑) 1~9月で投入した生ゴミ約15kg 今日測ったバッグ1袋の重さ 約4.5kg 中身半分こにしたら混ぜやすくなるし片方は熟成してみようと思います。 取説だと約3ヶ月で堆肥作りまで終わるところ半年オーバーの9ヶ月経過😅 どうなることやら こちらのコンポストについては下記にリンク貼っておきます〜 https://lfc-compost.jp/
コンポストライフ、だいぶ適当すぎて環境に貢献してるかどうかも微妙です😅 しかしサボっていた混ぜ混ぜライフは復活♡ 混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ〜 ♪ 混ぜ混ぜ〜♪ ・・無心 もっと混ぜやすくしたくてコンポストバッグ追加購入しました(笑) 1~9月で投入した生ゴミ約15kg 今日測ったバッグ1袋の重さ 約4.5kg 中身半分こにしたら混ぜやすくなるし片方は熟成してみようと思います。 取説だと約3ヶ月で堆肥作りまで終わるところ半年オーバーの9ヶ月経過😅 どうなることやら こちらのコンポストについては下記にリンク貼っておきます〜 https://lfc-compost.jp/
tanbo
tanbo
2DK
sacchiさんの実例写真
コンポストはじめました! ゴミが減って、ゴミ箱も臭くならない テラスでプチ菜園をはじめて 堆肥とか?コンポストに興味をもって いろいろ調べてみたら 生ゴミって約90%が水分だとか!? 燃えるゴミとして捨てると、焼却場で その水分を飛ばすためのエネルギー、すごく無駄だなぁって… コンポストもいろんな種類があって悩みましたが、結局デザイン・使い勝手・アフターフォローの良さでLFCさんにしました LFC=ローカルフードサイクリングとは? 捨てればゴミになる食べ物を コンポストを使って堆肥に変えて それで また野菜を育てる! 家庭からはじまる「食の循環」 とっても心に響きました 小さな取り組みですが、これがエネルギー資源や二酸化炭素問題に少しでも役に立つかも? 毎日コツコツえさ(生ゴミ)を与えて、混ぜるだけなんですが、なんだか楽しいです うまく堆肥に育ちますように!
コンポストはじめました! ゴミが減って、ゴミ箱も臭くならない テラスでプチ菜園をはじめて 堆肥とか?コンポストに興味をもって いろいろ調べてみたら 生ゴミって約90%が水分だとか!? 燃えるゴミとして捨てると、焼却場で その水分を飛ばすためのエネルギー、すごく無駄だなぁって… コンポストもいろんな種類があって悩みましたが、結局デザイン・使い勝手・アフターフォローの良さでLFCさんにしました LFC=ローカルフードサイクリングとは? 捨てればゴミになる食べ物を コンポストを使って堆肥に変えて それで また野菜を育てる! 家庭からはじまる「食の循環」 とっても心に響きました 小さな取り組みですが、これがエネルギー資源や二酸化炭素問題に少しでも役に立つかも? 毎日コツコツえさ(生ゴミ)を与えて、混ぜるだけなんですが、なんだか楽しいです うまく堆肥に育ちますように!
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
betty_ouchi-daisukiさんの実例写真
なるべく白を基調にしてるけど、赤いホットクックの存在感。。。いつか、白い新機種に買い替える(決意) 今年のマイベストバイは、パリパリキュー!野菜クズや果物の皮をパリパリに乾燥して、ベランダで土と混ぜて堆肥にしてる。8月から、一度も生ゴミを出してない!
なるべく白を基調にしてるけど、赤いホットクックの存在感。。。いつか、白い新機種に買い替える(決意) 今年のマイベストバイは、パリパリキュー!野菜クズや果物の皮をパリパリに乾燥して、ベランダで土と混ぜて堆肥にしてる。8月から、一度も生ゴミを出してない!
betty_ouchi-daisuki
betty_ouchi-daisuki
3LDK | 家族
moaさんの実例写真
久々の投稿です。 生ゴミの削減のため、キエーロのDIYに挑戦 してみたものの、数ヶ月、未完成のままで放置😞 ようやく本日完成✨ 中に、レジャーシートを敷いて、黒土入れて、生ゴミ入れてみました! さて、どうなるか⁉️ 本当に生ゴミが微生物で分解されるのか、楽しみです〜🎵
久々の投稿です。 生ゴミの削減のため、キエーロのDIYに挑戦 してみたものの、数ヶ月、未完成のままで放置😞 ようやく本日完成✨ 中に、レジャーシートを敷いて、黒土入れて、生ゴミ入れてみました! さて、どうなるか⁉️ 本当に生ゴミが微生物で分解されるのか、楽しみです〜🎵
moa
moa
家族
heidiさんの実例写真
昨日投稿したら、ちょうど今日SDGsのイベントが始まったので、同じpicの再投稿です😅 コンポストを始めて1か月以上たちました。手前の左のMJB缶の中身が米ぬか、ハンカチで覆ったバケツ4個がコンポストです。 硬い皮の野菜や果物の皮を細かく切ったものなどの生ゴミを1日の終わりに混ぜるのは、楽しい日課になっています。栗の鬼皮は、ゴミに出すとかさばりますが、分解,発酵しやすいようにキッチンバサミで細かく切りました。混ぜた土はふわっと甘い香りがしてるような気がします。 生ゴミが堆肥になり、環境にも、植物にも優しいですし、ゴミ出しの分量を大幅に減らすことができています。
昨日投稿したら、ちょうど今日SDGsのイベントが始まったので、同じpicの再投稿です😅 コンポストを始めて1か月以上たちました。手前の左のMJB缶の中身が米ぬか、ハンカチで覆ったバケツ4個がコンポストです。 硬い皮の野菜や果物の皮を細かく切ったものなどの生ゴミを1日の終わりに混ぜるのは、楽しい日課になっています。栗の鬼皮は、ゴミに出すとかさばりますが、分解,発酵しやすいようにキッチンバサミで細かく切りました。混ぜた土はふわっと甘い香りがしてるような気がします。 生ゴミが堆肥になり、環境にも、植物にも優しいですし、ゴミ出しの分量を大幅に減らすことができています。
heidi
heidi
botanさんの実例写真
ミニハーブガーデン。 お料理のアレンジと盛り付けに欠かせないハーブ類はプランターで育てています。 今年はお手製DIYのプランター付きフェンスにビニールシートで防寒の予定です。 真ん中を陣取るのはパッションフルーツの苗。 昨年、冬に枯らしてしまったのでリベンジ! 室内へ持ち込めるようにコンポストを再利用したプランターで育てています。
ミニハーブガーデン。 お料理のアレンジと盛り付けに欠かせないハーブ類はプランターで育てています。 今年はお手製DIYのプランター付きフェンスにビニールシートで防寒の予定です。 真ん中を陣取るのはパッションフルーツの苗。 昨年、冬に枯らしてしまったのでリベンジ! 室内へ持ち込めるようにコンポストを再利用したプランターで育てています。
botan
botan
家族
lovesspongebobさんの実例写真
生ゴミコンポスト生活始めました! (手前グレーのバッグです) 今までやろうやろうと思いながら、匂いとか置き場所とか色々引っかかることが多く。。 そんな時に見つけたバッグ型のコンポスト♡ 普通に持って歩いいてもファッション?みたいに見えるぐらいのデザイン性♬ しかも全然臭くない😍←これ一番大事💪 雨の日は室内に避難させてます☔️ 今始めてから約1か月半。ここで一旦ゴミ投入は止めて、これから熟成に入り堆肥になることを待ちます(๑˃͈꒵˂͈๑) バッグの横にちょこんとある鉢で種から育てたミニトマト、ミニキャロット、あと忘れちゃった😅けど何か育ちます😂これの堆肥にします! 生ゴミコンポスト記事書いたので良かったら参考にしてみてください♬ https://sumaiweb.jp/articles/249602
生ゴミコンポスト生活始めました! (手前グレーのバッグです) 今までやろうやろうと思いながら、匂いとか置き場所とか色々引っかかることが多く。。 そんな時に見つけたバッグ型のコンポスト♡ 普通に持って歩いいてもファッション?みたいに見えるぐらいのデザイン性♬ しかも全然臭くない😍←これ一番大事💪 雨の日は室内に避難させてます☔️ 今始めてから約1か月半。ここで一旦ゴミ投入は止めて、これから熟成に入り堆肥になることを待ちます(๑˃͈꒵˂͈๑) バッグの横にちょこんとある鉢で種から育てたミニトマト、ミニキャロット、あと忘れちゃった😅けど何か育ちます😂これの堆肥にします! 生ゴミコンポスト記事書いたので良かったら参考にしてみてください♬ https://sumaiweb.jp/articles/249602
lovesspongebob
lovesspongebob
2LDK | 家族
tomotomomoさんの実例写真
《ウッドデッキ ベジ・ガーデン計画進行中》 以前DIYでフェンス建てた時に、腰を痛めながら掘り起こしまくった庭の土。深いプランターに入れて、ダイソーで買ったニンジンのタネを撒いてみたら…最近めっちゃ生い茂ってきた!! 今日、試しに1本抜いてみたら、ちゃんとニンジンだった!!!←当たり前 ちょーー感動!!!笑 まだ小ぶりだから、収穫はもうちょい先かな〜 楽しみ楽しみ( ^ω^ ) ニンジンの葉の部分は、これもまた春から始めたコンポストへ投入。(3枚目pic) ついでに日切れの納豆もぶっこむ。 子どもが食べ残したパンとか、無駄に1袋だけ余って日切れした焼きそばの麺とか、今まで生ゴミいっぱい入れてきたけど、気づいたら無くなってるのホントすごい!堆肥が完成したら、これ使って今度は何を育てようかな〜…って考えるのも楽しい。 …今更ながら、はじめて複数枚投稿してみたw
《ウッドデッキ ベジ・ガーデン計画進行中》 以前DIYでフェンス建てた時に、腰を痛めながら掘り起こしまくった庭の土。深いプランターに入れて、ダイソーで買ったニンジンのタネを撒いてみたら…最近めっちゃ生い茂ってきた!! 今日、試しに1本抜いてみたら、ちゃんとニンジンだった!!!←当たり前 ちょーー感動!!!笑 まだ小ぶりだから、収穫はもうちょい先かな〜 楽しみ楽しみ( ^ω^ ) ニンジンの葉の部分は、これもまた春から始めたコンポストへ投入。(3枚目pic) ついでに日切れの納豆もぶっこむ。 子どもが食べ残したパンとか、無駄に1袋だけ余って日切れした焼きそばの麺とか、今まで生ゴミいっぱい入れてきたけど、気づいたら無くなってるのホントすごい!堆肥が完成したら、これ使って今度は何を育てようかな〜…って考えるのも楽しい。 …今更ながら、はじめて複数枚投稿してみたw
tomotomomo
tomotomomo
家族
na-chanさんの実例写真
植物のある暮らしイベント終わっちゃいますね🥲なので、今日はSDGsってコトバについて🍀おうち時間もお仕事も意識なく過ごすことなんて😌っていう時がきてると思ってます❗️ picにある茶色の枝、これは昨年のアナベルの枝です。 他の紫陽花とは違い、剪定が遅くても翌年咲くので親株にも影響がない☘️枝が分岐してるのでアタマの重い花を支えるのに丁度良いです¨̮♡︎ 春は風も強くて💦フリージアやネモフィラは、もたれかかるようにして咲いてます🌼 春は雨も多いですが、地面にベターってならずに、虫や病気からお花を守ることになるので農薬も減らせるし♪雨風で朽ちてくれば土に戻ってくれます♪って事で、大した事ではないですが😅 小さな事ですが、こんな意識が芽生えたのも 植物のある暮らしをしているから?!かもしれません😌同じ地球に、生かされている生物としてna-chanなりの持続可能な開発目標(笑) フリージアは植えっぱなしでも咲いてくれる手のかからない球根植物。パッと咲いてるというより、横顔を眺めてる感じですが、花びらの中の花粉を見せてくれた✩︎⡱この瞬間の表情が好き❀︎.(*´▽︎`*)❀︎.香りも甘くてやわらかくて💓 https://greensnap.jp/post/5792918?ref=dsh_i 落ち葉🍂も生ゴミも堆肥というか腐葉土というか、発酵させてまして。肥料も米糠と牡蠣の殻の石灰、油粕を発酵させて作り化学肥料を使わず野菜育ててるんですけど☺️ 気になる方はのぞいてみて下さいませ☘️ 今日は夏野菜の定番🍅🥒🌽枝豆やオクラ、ズッキーニや南瓜などの種まきから、苗が大きくなってきたので、畑耕してきます ୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛
植物のある暮らしイベント終わっちゃいますね🥲なので、今日はSDGsってコトバについて🍀おうち時間もお仕事も意識なく過ごすことなんて😌っていう時がきてると思ってます❗️ picにある茶色の枝、これは昨年のアナベルの枝です。 他の紫陽花とは違い、剪定が遅くても翌年咲くので親株にも影響がない☘️枝が分岐してるのでアタマの重い花を支えるのに丁度良いです¨̮♡︎ 春は風も強くて💦フリージアやネモフィラは、もたれかかるようにして咲いてます🌼 春は雨も多いですが、地面にベターってならずに、虫や病気からお花を守ることになるので農薬も減らせるし♪雨風で朽ちてくれば土に戻ってくれます♪って事で、大した事ではないですが😅 小さな事ですが、こんな意識が芽生えたのも 植物のある暮らしをしているから?!かもしれません😌同じ地球に、生かされている生物としてna-chanなりの持続可能な開発目標(笑) フリージアは植えっぱなしでも咲いてくれる手のかからない球根植物。パッと咲いてるというより、横顔を眺めてる感じですが、花びらの中の花粉を見せてくれた✩︎⡱この瞬間の表情が好き❀︎.(*´▽︎`*)❀︎.香りも甘くてやわらかくて💓 https://greensnap.jp/post/5792918?ref=dsh_i 落ち葉🍂も生ゴミも堆肥というか腐葉土というか、発酵させてまして。肥料も米糠と牡蠣の殻の石灰、油粕を発酵させて作り化学肥料を使わず野菜育ててるんですけど☺️ 気になる方はのぞいてみて下さいませ☘️ 今日は夏野菜の定番🍅🥒🌽枝豆やオクラ、ズッキーニや南瓜などの種まきから、苗が大きくなってきたので、畑耕してきます ୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛
na-chan
na-chan
3LDK | 家族

SDGs 生ゴミ堆肥の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ