タタメット

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
5101103さんの実例写真
わが家の防災·備え😊 フリマで防災用の折り畳みヘルメットを購入しました👲 定価より安くなっていましたが、「2個買うのでさらに安くなりませんか?」と聞いたらさらに安く購入できました🙌 1個1,750円🌟 ずっと欲しかったけれど値段で躊躇していたので、安く購入できて嬉しい☺️ いざという時にうまくできなかったり、頭のサイズが合わないと困るので、その場で試させてもらえてよかったです😌 私以外にも買われた方が何人かいたみたいなので、防災意識が広まっているんだな……🤔 そして今回はじめて知ったのですが、ヘルメットにも使用期限があるんですね😳 商品や用途にもよりますが平均で3~5年位で、今回購入したのは防災用の用途に限り購入から6年ほどと商品のサイトに記載あり😅 私が購入したのは両方期限に余裕はありましたが製造年数がずれていたので、他に買われた方のも無事だといいな💦
わが家の防災·備え😊 フリマで防災用の折り畳みヘルメットを購入しました👲 定価より安くなっていましたが、「2個買うのでさらに安くなりませんか?」と聞いたらさらに安く購入できました🙌 1個1,750円🌟 ずっと欲しかったけれど値段で躊躇していたので、安く購入できて嬉しい☺️ いざという時にうまくできなかったり、頭のサイズが合わないと困るので、その場で試させてもらえてよかったです😌 私以外にも買われた方が何人かいたみたいなので、防災意識が広まっているんだな……🤔 そして今回はじめて知ったのですが、ヘルメットにも使用期限があるんですね😳 商品や用途にもよりますが平均で3~5年位で、今回購入したのは防災用の用途に限り購入から6年ほどと商品のサイトに記載あり😅 私が購入したのは両方期限に余裕はありましたが製造年数がずれていたので、他に買われた方のも無事だといいな💦
5101103
5101103
家族
Fさんの実例写真
玄関に折り畳み式のヘルメットを掛けています。
玄関に折り畳み式のヘルメットを掛けています。
F
F
家族
ryomamaさんの実例写真
我が家の防災グッズは、写真左下から ○モバイルバッテリー ○充電池 ○懐中電灯(自転車用ライト) ○カセットボンベ ○カセットコンロ ○防災ヘルメット  ○ミネラルウォーター です。 畳めるタイプで、しまう時にスペースをとらなくて済む防災ヘルメット以外は、日常使いしているものばかりです。我が家は狭くて防災専用のものは置けません(◞‸◟) 写真には写してませんが、無洗米10キロとパスタ1キロをストックしてます。無洗米なら、断水時に貴重なお水で研がずに済みますしね。使い切ったらストックを使い、古くならないように循環してます。とりあえず無洗米とパスタが有れば、カセットコンロと鍋で炊飯することで、当座は凌げるかなと思ってます♪ 置き切れないミネラルウォーターはマンション1階のトランクルームに備蓄しています。こちらも、循環して、古くならないように心がけてます。2ℓ×18本、一説によると、3人家族だと約3日分にしかならないそうです。少ないかもです…。 東日本大震災の時はエレベーターがしばらく止まっていたため、買い物したものを持って階段を登りました。これがかなり辛く、東日本大震災以降、ある程度の備蓄をするようになりました! 大規模災害がいつ起こるか分からない今時、備えは本当に大切ですね^_^
我が家の防災グッズは、写真左下から ○モバイルバッテリー ○充電池 ○懐中電灯(自転車用ライト) ○カセットボンベ ○カセットコンロ ○防災ヘルメット  ○ミネラルウォーター です。 畳めるタイプで、しまう時にスペースをとらなくて済む防災ヘルメット以外は、日常使いしているものばかりです。我が家は狭くて防災専用のものは置けません(◞‸◟) 写真には写してませんが、無洗米10キロとパスタ1キロをストックしてます。無洗米なら、断水時に貴重なお水で研がずに済みますしね。使い切ったらストックを使い、古くならないように循環してます。とりあえず無洗米とパスタが有れば、カセットコンロと鍋で炊飯することで、当座は凌げるかなと思ってます♪ 置き切れないミネラルウォーターはマンション1階のトランクルームに備蓄しています。こちらも、循環して、古くならないように心がけてます。2ℓ×18本、一説によると、3人家族だと約3日分にしかならないそうです。少ないかもです…。 東日本大震災の時はエレベーターがしばらく止まっていたため、買い物したものを持って階段を登りました。これがかなり辛く、東日本大震災以降、ある程度の備蓄をするようになりました! 大規模災害がいつ起こるか分からない今時、備えは本当に大切ですね^_^
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
Miponappoさんの実例写真
防災頭巾&タタメットを入れるカバーを今年度から使うと言うので手づくり☆ 作るのは好きだけど、時間を作るのが下手なのでいつもギリギリです(-_-;) 昨日(今日)夜中、下の義両親を気にしながらミシンをカタカタさせてようやく完成! うちのイスにつけてみました(^^)
防災頭巾&タタメットを入れるカバーを今年度から使うと言うので手づくり☆ 作るのは好きだけど、時間を作るのが下手なのでいつもギリギリです(-_-;) 昨日(今日)夜中、下の義両親を気にしながらミシンをカタカタさせてようやく完成! うちのイスにつけてみました(^^)
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族

タタメットの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

タタメット

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
5101103さんの実例写真
わが家の防災·備え😊 フリマで防災用の折り畳みヘルメットを購入しました👲 定価より安くなっていましたが、「2個買うのでさらに安くなりませんか?」と聞いたらさらに安く購入できました🙌 1個1,750円🌟 ずっと欲しかったけれど値段で躊躇していたので、安く購入できて嬉しい☺️ いざという時にうまくできなかったり、頭のサイズが合わないと困るので、その場で試させてもらえてよかったです😌 私以外にも買われた方が何人かいたみたいなので、防災意識が広まっているんだな……🤔 そして今回はじめて知ったのですが、ヘルメットにも使用期限があるんですね😳 商品や用途にもよりますが平均で3~5年位で、今回購入したのは防災用の用途に限り購入から6年ほどと商品のサイトに記載あり😅 私が購入したのは両方期限に余裕はありましたが製造年数がずれていたので、他に買われた方のも無事だといいな💦
わが家の防災·備え😊 フリマで防災用の折り畳みヘルメットを購入しました👲 定価より安くなっていましたが、「2個買うのでさらに安くなりませんか?」と聞いたらさらに安く購入できました🙌 1個1,750円🌟 ずっと欲しかったけれど値段で躊躇していたので、安く購入できて嬉しい☺️ いざという時にうまくできなかったり、頭のサイズが合わないと困るので、その場で試させてもらえてよかったです😌 私以外にも買われた方が何人かいたみたいなので、防災意識が広まっているんだな……🤔 そして今回はじめて知ったのですが、ヘルメットにも使用期限があるんですね😳 商品や用途にもよりますが平均で3~5年位で、今回購入したのは防災用の用途に限り購入から6年ほどと商品のサイトに記載あり😅 私が購入したのは両方期限に余裕はありましたが製造年数がずれていたので、他に買われた方のも無事だといいな💦
5101103
5101103
家族
Fさんの実例写真
玄関に折り畳み式のヘルメットを掛けています。
玄関に折り畳み式のヘルメットを掛けています。
F
F
家族
ryomamaさんの実例写真
我が家の防災グッズは、写真左下から ○モバイルバッテリー ○充電池 ○懐中電灯(自転車用ライト) ○カセットボンベ ○カセットコンロ ○防災ヘルメット  ○ミネラルウォーター です。 畳めるタイプで、しまう時にスペースをとらなくて済む防災ヘルメット以外は、日常使いしているものばかりです。我が家は狭くて防災専用のものは置けません(◞‸◟) 写真には写してませんが、無洗米10キロとパスタ1キロをストックしてます。無洗米なら、断水時に貴重なお水で研がずに済みますしね。使い切ったらストックを使い、古くならないように循環してます。とりあえず無洗米とパスタが有れば、カセットコンロと鍋で炊飯することで、当座は凌げるかなと思ってます♪ 置き切れないミネラルウォーターはマンション1階のトランクルームに備蓄しています。こちらも、循環して、古くならないように心がけてます。2ℓ×18本、一説によると、3人家族だと約3日分にしかならないそうです。少ないかもです…。 東日本大震災の時はエレベーターがしばらく止まっていたため、買い物したものを持って階段を登りました。これがかなり辛く、東日本大震災以降、ある程度の備蓄をするようになりました! 大規模災害がいつ起こるか分からない今時、備えは本当に大切ですね^_^
我が家の防災グッズは、写真左下から ○モバイルバッテリー ○充電池 ○懐中電灯(自転車用ライト) ○カセットボンベ ○カセットコンロ ○防災ヘルメット  ○ミネラルウォーター です。 畳めるタイプで、しまう時にスペースをとらなくて済む防災ヘルメット以外は、日常使いしているものばかりです。我が家は狭くて防災専用のものは置けません(◞‸◟) 写真には写してませんが、無洗米10キロとパスタ1キロをストックしてます。無洗米なら、断水時に貴重なお水で研がずに済みますしね。使い切ったらストックを使い、古くならないように循環してます。とりあえず無洗米とパスタが有れば、カセットコンロと鍋で炊飯することで、当座は凌げるかなと思ってます♪ 置き切れないミネラルウォーターはマンション1階のトランクルームに備蓄しています。こちらも、循環して、古くならないように心がけてます。2ℓ×18本、一説によると、3人家族だと約3日分にしかならないそうです。少ないかもです…。 東日本大震災の時はエレベーターがしばらく止まっていたため、買い物したものを持って階段を登りました。これがかなり辛く、東日本大震災以降、ある程度の備蓄をするようになりました! 大規模災害がいつ起こるか分からない今時、備えは本当に大切ですね^_^
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
Miponappoさんの実例写真
防災頭巾&タタメットを入れるカバーを今年度から使うと言うので手づくり☆ 作るのは好きだけど、時間を作るのが下手なのでいつもギリギリです(-_-;) 昨日(今日)夜中、下の義両親を気にしながらミシンをカタカタさせてようやく完成! うちのイスにつけてみました(^^)
防災頭巾&タタメットを入れるカバーを今年度から使うと言うので手づくり☆ 作るのは好きだけど、時間を作るのが下手なのでいつもギリギリです(-_-;) 昨日(今日)夜中、下の義両親を気にしながらミシンをカタカタさせてようやく完成! うちのイスにつけてみました(^^)
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族

タタメットの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ