セリア slow-lifeちゃんのお家オブジェ♡の商品を使ったおしゃれなインテリア実例

3件
関連度順
1
1〜3枚を表示 / 全3枚

関連するタグの写真

関連するタグ

関連する記事

ちょっとした場所にもこだわりを☆セリアのオブジェ活用術
ちょっとした場所にもこだわりを☆セリアのオブジェ活用術
セリアには、棚の上や、窓、トイレットペーパーホルダーの上など、ちょっとしたところを飾るのに、ちょうど良い大きさのオブジェがたくさん販売されています。その中から今回は、電球型ボトル、エッフェル塔、ミニマグカップをインテリアアイテムとしてセンス良くコーディネートされているユーザーさんをご紹介します。
ほっこり癒される♡セリアのオブジェで作るディスプレイコーナー
ほっこり癒される♡セリアのオブジェで作るディスプレイコーナー
ミニチュアオブジェや、ナチュラルでかわいらしいオブジェが数多く販売されているセリア。ラインナップが多く、ファンの方も多いのではないでしょうか。今回は、そんなセリアのオブジェでディスプレイコーナーを彩っているユーザーさんをご紹介します。さまざまなコーディネート方法をぜひ参考にしてみてくださいね。
日々の暮らしにSMILE&HAPPYを☆セリアのニコちゃんグッズ
日々の暮らしにSMILE&HAPPYを☆セリアのニコちゃんグッズ
「Color the days(日常を彩る)」がコンセプトの、RoomClipでも人気の100均セリア。今回は、セリアで販売されているニコちゃんグッズをご紹介します。すでにお部屋のインテリアに取り入れているユーザーさんも多数いますよ。その活用方法も含めて見ていきましょう。
目にした瞬間キュンとする♡セリアの動物マスコット&オブジェ
目にした瞬間キュンとする♡セリアの動物マスコット&オブジェ
セリアのアイテムの中で心を和ませてくれる、動物マスコットやオブジェ。目にした瞬間、購入意欲がわいてきますよね。シリーズものはコンプリートの楽しさがあり、シーズンごとに発売される新商品も目が離せません。今回は、ディスプレイが華やぐ、セリアのマスコット&オブジェをご紹介します。
こうしたらキレイなお家になる!10のヒント
こうしたらキレイなお家になる!10のヒント
毎日生活する自分のお家は、いつもキレイにしておきたいですよね。そこでキレイなお家を目指す方に贈る10のヒントを紹介します。インテリア上級者のユーザーさんのお家には、憧れの要素がたくさん詰まっています。ぜひお家のインテリアの参考にしてみてくださいね!
簡単リメイク!セリアのランタン風オブジェのディスプレイ
簡単リメイク!セリアのランタン風オブジェのディスプレイ
ランタンといえば、どんなスタイルのインテリアでも大人気のアイテムですよね。100均セリアにもランタンの形をしたアイテム(商品名:ランタン風オブジェ)があります。ランタン風オブジェはシンプルで、リメイクしがいのあるデザインなんです♪RoomClipユーザーさんが、どんなふうに取り入れているのか見てみましょう。
自分らしくお部屋を飾る!手作りで広がるオブジェの世界
自分らしくお部屋を飾る!手作りで広がるオブジェの世界
お部屋のレイアウトを考えるときや模様替えをするとき、変化やアクセントを楽しみたいときなど、オブジェを飾りたくなりませんか?そんなときは、自分テイストに仕上がる手作りのオブジェ作りに、ぜひ挑戦してみてください。今回は、オブジェDIYで参考になるユーザーさんの実例を紹介します。
こうすればキレイなお家に!部屋の第一印象UPのアイデア
こうすればキレイなお家に!部屋の第一印象UPのアイデア
部屋のイメージは、ドアを開けたときの第一印象で決まります。「キレイ」と感じるお部屋にするためには、ちょっとしたコツがありました。今回は、いつもキレイなお部屋をキープしているユーザーさんをお手本に、第一印象UPのアイデアをまとめてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
忙しくても大丈夫♪小さな工夫でいつもキレイなお家に
忙しくても大丈夫♪小さな工夫でいつもキレイなお家に
毎日隅々まで掃除ができればいいけれど、仕事や子育てで忙しいし、子どもがすぐ散らかすから無理!とあきらめていませんか。ユーザーさんたちは、無理せず快適なお家をキープするためにさまざまな工夫をされています。ユーザーさんたちから、忙しくてもキレイな部屋が保てるヒントを教えていただきましょう。
ルールを決めれば、簡単に♪ キレイなお家の保ち方10選
ルールを決めれば、簡単に♪ キレイなお家の保ち方10選
自分や家族にとって、お家はホッとできる癒しの空間ですよね。できればいつもキレイで、心からくつろげる場所にしたいものです。今回は、RoomClipユーザーさんのお家を参考に、キレイな見せ方や保ち方を、具体的に学んでみたいと思います。ポイントをおさえて、肩に力を入れすぎずに、自分らしい方法を見つけてくださいね。