物干し竿は突っ張り棒

8枚の部屋写真から8枚をセレクト
brown-whiteさんの実例写真
本格的に寒くなる前に大掃除 《本日の掃除》 ・カーテンの洗濯 ・窓&通風口フィルター掃除 ・ベランダ掃除 ・玄関の外側の掃除  (扉・インターフォンや表札周り) エアコンの室外機ホースも、虫の侵入予防の為にバルブを取り付けているので綺麗にしました。 掃除の後は、小さい虫の侵入予防で通風口に水切りネットをかけ直し。 出入口を整えると、いい運が入ってきそうでスッキリしました。 出入口の掃除は猫の脱走に気をつけますが、うちの猫様は脱走には基本無関心なので助かります(布団の上で寝てました:4枚目)。モフモフすぎて抜け毛の毛玉が取りきれない…
本格的に寒くなる前に大掃除 《本日の掃除》 ・カーテンの洗濯 ・窓&通風口フィルター掃除 ・ベランダ掃除 ・玄関の外側の掃除  (扉・インターフォンや表札周り) エアコンの室外機ホースも、虫の侵入予防の為にバルブを取り付けているので綺麗にしました。 掃除の後は、小さい虫の侵入予防で通風口に水切りネットをかけ直し。 出入口を整えると、いい運が入ってきそうでスッキリしました。 出入口の掃除は猫の脱走に気をつけますが、うちの猫様は脱走には基本無関心なので助かります(布団の上で寝てました:4枚目)。モフモフすぎて抜け毛の毛玉が取りきれない…
brown-white
brown-white
1LDK
daikichiさんの実例写真
我が家には、お風呂場で🛀簡単に洗った物を干す所が無かったのですが、ベルメゾンで、マグネット式物干し竿掛けと言う物を、見つけたので購入して、家で不要となっていた、突っ張り棒をはめたら、フィットしたので、 お風呂場に付けて、干し場を作りました❣️
我が家には、お風呂場で🛀簡単に洗った物を干す所が無かったのですが、ベルメゾンで、マグネット式物干し竿掛けと言う物を、見つけたので購入して、家で不要となっていた、突っ張り棒をはめたら、フィットしたので、 お風呂場に付けて、干し場を作りました❣️
daikichi
daikichi
家族
bear.yさんの実例写真
ディアウォールを購入。これから加工。 後ろの突っ張り棒を撤去。 左上にあるのは収納式室内用物干し竿。 紐を引っ張ると飛び出してくるけど、使った事がない。
ディアウォールを購入。これから加工。 後ろの突っ張り棒を撤去。 左上にあるのは収納式室内用物干し竿。 紐を引っ張ると飛び出してくるけど、使った事がない。
bear.y
bear.y
1R | 一人暮らし
honpoさんの実例写真
お風呂場に物干し2本増やしました😆 うちは、洗濯物は、毎日、お風呂場で除湿機を使って乾燥させてますと以前、magでも掲載して頂いたんですが、夜に干したら遅くても午前中にはカラカラに乾いてますし部屋干しの嫌なニオイもなし。 もともと、1本だけ設置してもらってたんですが、 towerに浴室マグネットの物干し竿ホルダーがある事を知り2本増やしました~(≧∇≦) 何故増やしたか?と言うとこれで大きなバスタオルとかシーツが2枚、3枚干せるって事~😁 普段、夜、干したら朝には洗濯物を取り入れてますが朝にもう1回、2回と洗濯を回したい時にgood👍なんです。シーツだと3枚は干せるって事だから雨が降ろうが気にせずに洗って干せるって事です。耐荷重は約6キロ(ホルダーひとつ約3キロ)、物干し竿は、突っ張り棒で耐荷重は約6キロから10キロまでのしっかりしたものです。これから洗濯物を干すにも間隔が空けれるから乾くのも早くなるのでgoodです♡
お風呂場に物干し2本増やしました😆 うちは、洗濯物は、毎日、お風呂場で除湿機を使って乾燥させてますと以前、magでも掲載して頂いたんですが、夜に干したら遅くても午前中にはカラカラに乾いてますし部屋干しの嫌なニオイもなし。 もともと、1本だけ設置してもらってたんですが、 towerに浴室マグネットの物干し竿ホルダーがある事を知り2本増やしました~(≧∇≦) 何故増やしたか?と言うとこれで大きなバスタオルとかシーツが2枚、3枚干せるって事~😁 普段、夜、干したら朝には洗濯物を取り入れてますが朝にもう1回、2回と洗濯を回したい時にgood👍なんです。シーツだと3枚は干せるって事だから雨が降ろうが気にせずに洗って干せるって事です。耐荷重は約6キロ(ホルダーひとつ約3キロ)、物干し竿は、突っ張り棒で耐荷重は約6キロから10キロまでのしっかりしたものです。これから洗濯物を干すにも間隔が空けれるから乾くのも早くなるのでgoodです♡
honpo
honpo
家族
mamamamさんの実例写真
奥の物干しを置ける所に突っ張り棒を置いてみた 備え付けの物干し置き場が二カ所あるのは何故? 洗濯物が多い時は大物を干します 風呂場で乾すときは、浴室乾燥機の電気代がかかるので、換気扇をオフにして、除湿機をかけます
奥の物干しを置ける所に突っ張り棒を置いてみた 備え付けの物干し置き場が二カ所あるのは何故? 洗濯物が多い時は大物を干します 風呂場で乾すときは、浴室乾燥機の電気代がかかるので、換気扇をオフにして、除湿機をかけます
mamamam
mamamam
2LDK | 家族
machiさんの実例写真
脱衣洗面所にホスクリーンを設置して部屋干ししています。 お風呂のドアを開けて換気扇を回し、サーキュレーターを回しています。 物干し竿には突っ張り棒を使っています。
脱衣洗面所にホスクリーンを設置して部屋干ししています。 お風呂のドアを開けて換気扇を回し、サーキュレーターを回しています。 物干し竿には突っ張り棒を使っています。
machi
machi
家族
m.mhさんの実例写真
m.mh
m.mh
4LDK | 家族
fusaさんの実例写真
イベント参加します 物干し竿 耐荷重70キロの突っ張り棒2つ こんな感じで取付けてます 家事室の窓ガラス 透明部分には目隠しの為に マスキングテープ 貼りました:*:・(*´ω`pq゛
イベント参加します 物干し竿 耐荷重70キロの突っ張り棒2つ こんな感じで取付けてます 家事室の窓ガラス 透明部分には目隠しの為に マスキングテープ 貼りました:*:・(*´ω`pq゛
fusa
fusa
家族

物干し竿は突っ張り棒の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

物干し竿は突っ張り棒

8枚の部屋写真から8枚をセレクト
brown-whiteさんの実例写真
本格的に寒くなる前に大掃除 《本日の掃除》 ・カーテンの洗濯 ・窓&通風口フィルター掃除 ・ベランダ掃除 ・玄関の外側の掃除  (扉・インターフォンや表札周り) エアコンの室外機ホースも、虫の侵入予防の為にバルブを取り付けているので綺麗にしました。 掃除の後は、小さい虫の侵入予防で通風口に水切りネットをかけ直し。 出入口を整えると、いい運が入ってきそうでスッキリしました。 出入口の掃除は猫の脱走に気をつけますが、うちの猫様は脱走には基本無関心なので助かります(布団の上で寝てました:4枚目)。モフモフすぎて抜け毛の毛玉が取りきれない…
本格的に寒くなる前に大掃除 《本日の掃除》 ・カーテンの洗濯 ・窓&通風口フィルター掃除 ・ベランダ掃除 ・玄関の外側の掃除  (扉・インターフォンや表札周り) エアコンの室外機ホースも、虫の侵入予防の為にバルブを取り付けているので綺麗にしました。 掃除の後は、小さい虫の侵入予防で通風口に水切りネットをかけ直し。 出入口を整えると、いい運が入ってきそうでスッキリしました。 出入口の掃除は猫の脱走に気をつけますが、うちの猫様は脱走には基本無関心なので助かります(布団の上で寝てました:4枚目)。モフモフすぎて抜け毛の毛玉が取りきれない…
brown-white
brown-white
1LDK
daikichiさんの実例写真
我が家には、お風呂場で🛀簡単に洗った物を干す所が無かったのですが、ベルメゾンで、マグネット式物干し竿掛けと言う物を、見つけたので購入して、家で不要となっていた、突っ張り棒をはめたら、フィットしたので、 お風呂場に付けて、干し場を作りました❣️
我が家には、お風呂場で🛀簡単に洗った物を干す所が無かったのですが、ベルメゾンで、マグネット式物干し竿掛けと言う物を、見つけたので購入して、家で不要となっていた、突っ張り棒をはめたら、フィットしたので、 お風呂場に付けて、干し場を作りました❣️
daikichi
daikichi
家族
bear.yさんの実例写真
ディアウォールを購入。これから加工。 後ろの突っ張り棒を撤去。 左上にあるのは収納式室内用物干し竿。 紐を引っ張ると飛び出してくるけど、使った事がない。
ディアウォールを購入。これから加工。 後ろの突っ張り棒を撤去。 左上にあるのは収納式室内用物干し竿。 紐を引っ張ると飛び出してくるけど、使った事がない。
bear.y
bear.y
1R | 一人暮らし
honpoさんの実例写真
お風呂場に物干し2本増やしました😆 うちは、洗濯物は、毎日、お風呂場で除湿機を使って乾燥させてますと以前、magでも掲載して頂いたんですが、夜に干したら遅くても午前中にはカラカラに乾いてますし部屋干しの嫌なニオイもなし。 もともと、1本だけ設置してもらってたんですが、 towerに浴室マグネットの物干し竿ホルダーがある事を知り2本増やしました~(≧∇≦) 何故増やしたか?と言うとこれで大きなバスタオルとかシーツが2枚、3枚干せるって事~😁 普段、夜、干したら朝には洗濯物を取り入れてますが朝にもう1回、2回と洗濯を回したい時にgood👍なんです。シーツだと3枚は干せるって事だから雨が降ろうが気にせずに洗って干せるって事です。耐荷重は約6キロ(ホルダーひとつ約3キロ)、物干し竿は、突っ張り棒で耐荷重は約6キロから10キロまでのしっかりしたものです。これから洗濯物を干すにも間隔が空けれるから乾くのも早くなるのでgoodです♡
お風呂場に物干し2本増やしました😆 うちは、洗濯物は、毎日、お風呂場で除湿機を使って乾燥させてますと以前、magでも掲載して頂いたんですが、夜に干したら遅くても午前中にはカラカラに乾いてますし部屋干しの嫌なニオイもなし。 もともと、1本だけ設置してもらってたんですが、 towerに浴室マグネットの物干し竿ホルダーがある事を知り2本増やしました~(≧∇≦) 何故増やしたか?と言うとこれで大きなバスタオルとかシーツが2枚、3枚干せるって事~😁 普段、夜、干したら朝には洗濯物を取り入れてますが朝にもう1回、2回と洗濯を回したい時にgood👍なんです。シーツだと3枚は干せるって事だから雨が降ろうが気にせずに洗って干せるって事です。耐荷重は約6キロ(ホルダーひとつ約3キロ)、物干し竿は、突っ張り棒で耐荷重は約6キロから10キロまでのしっかりしたものです。これから洗濯物を干すにも間隔が空けれるから乾くのも早くなるのでgoodです♡
honpo
honpo
家族
mamamamさんの実例写真
奥の物干しを置ける所に突っ張り棒を置いてみた 備え付けの物干し置き場が二カ所あるのは何故? 洗濯物が多い時は大物を干します 風呂場で乾すときは、浴室乾燥機の電気代がかかるので、換気扇をオフにして、除湿機をかけます
奥の物干しを置ける所に突っ張り棒を置いてみた 備え付けの物干し置き場が二カ所あるのは何故? 洗濯物が多い時は大物を干します 風呂場で乾すときは、浴室乾燥機の電気代がかかるので、換気扇をオフにして、除湿機をかけます
mamamam
mamamam
2LDK | 家族
machiさんの実例写真
脱衣洗面所にホスクリーンを設置して部屋干ししています。 お風呂のドアを開けて換気扇を回し、サーキュレーターを回しています。 物干し竿には突っ張り棒を使っています。
脱衣洗面所にホスクリーンを設置して部屋干ししています。 お風呂のドアを開けて換気扇を回し、サーキュレーターを回しています。 物干し竿には突っ張り棒を使っています。
machi
machi
家族
m.mhさんの実例写真
m.mh
m.mh
4LDK | 家族
fusaさんの実例写真
イベント参加します 物干し竿 耐荷重70キロの突っ張り棒2つ こんな感じで取付けてます 家事室の窓ガラス 透明部分には目隠しの為に マスキングテープ 貼りました:*:・(*´ω`pq゛
イベント参加します 物干し竿 耐荷重70キロの突っ張り棒2つ こんな感じで取付けてます 家事室の窓ガラス 透明部分には目隠しの為に マスキングテープ 貼りました:*:・(*´ω`pq゛
fusa
fusa
家族

物干し竿は突っ張り棒の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ