私がやめたこと…
*キッチンのゴミ箱
*調味料や粉類は開けたら、キッチン引き出しや表に置かず、冷蔵庫保存
*排水溝のフタ
*元々ついていたスポンジラック
*電子レンジにカバー
*よく使うプラコップを食器棚に入れること
私も旦那さんや息子も面倒くさがりなので、掃除の手間を減らすことと、家族も使うものは特に使いやすくしたくて、試行錯誤しています。
ゴミ箱はあった方が家族は便利だろうけど、G対策と掃除の手間を優先し、生ゴミは出たらビニール袋に入れていき、外に置いているゴミ箱に入れています。
プラや缶は洗って、夜に同じく並べて外に置いているゴミ箱に入れています。
踏み台も本当はたまにしか使わないから、ない方が掃除しやすいから考え中です。
お米は夏の暑さがなくなったので、空っぽになったタイミングで冷蔵庫保存から食器棚下に変更しました。
私がやめたこと…
*キッチンのゴミ箱
*調味料や粉類は開けたら、キッチン引き出しや表に置かず、冷蔵庫保存
*排水溝のフタ
*元々ついていたスポンジラック
*電子レンジにカバー
*よく使うプラコップを食器棚に入れること
私も旦那さんや息子も面倒くさがりなので、掃除の手間を減らすことと、家族も使うものは特に使いやすくしたくて、試行錯誤しています。
ゴミ箱はあった方が家族は便利だろうけど、G対策と掃除の手間を優先し、生ゴミは出たらビニール袋に入れていき、外に置いているゴミ箱に入れています。
プラや缶は洗って、夜に同じく並べて外に置いているゴミ箱に入れています。
踏み台も本当はたまにしか使わないから、ない方が掃除しやすいから考え中です。
お米は夏の暑さがなくなったので、空っぽになったタイミングで冷蔵庫保存から食器棚下に変更しました。