名もなき家事をラクにする方法④
『コゲ*油落とし』
フライパンや鍋にこびりついたコゲや、揚げ料理後の油。
洗剤で洗う前に、一旦、重曹とクエン酸をふりかけ、食器洗い洗剤を少量かけてから、しめに水をかける。
シュワシュワ発泡しだして、しばし放置。もっと発泡させたい時は、さらにクエン酸をふりかける。
重曹とクエン酸に水でも良いけど、洗剤を入れておいた方が発泡力も強く、汚れ落ちも速い(気がする)
余談→BBQの網の時は、これをペースト状にして、網に広げてラップなどでパックします。
この技を使う時が多いので、セリアの粉末容器もポイントです!
蓋の角っこの2箇所で開け閉めができるのですが、片側は5gずつ出せ、もう片側はふりかけができる。これがすごく楽です!
あとはセスキの計3個づかいです☆
最後の洗いはコンビニなどでもらうお手拭きで洗います。不要な時にも付けてくれたりしてありがたい♡
掃除やスポンジがわりに使うと、結構使いやすいです!
汚れが強いときは、スポンジが汚染するのが悲しいので、お手拭きを代用したりします。
名もなき家事をラクにする方法④
『コゲ*油落とし』
フライパンや鍋にこびりついたコゲや、揚げ料理後の油。
洗剤で洗う前に、一旦、重曹とクエン酸をふりかけ、食器洗い洗剤を少量かけてから、しめに水をかける。
シュワシュワ発泡しだして、しばし放置。もっと発泡させたい時は、さらにクエン酸をふりかける。
重曹とクエン酸に水でも良いけど、洗剤を入れておいた方が発泡力も強く、汚れ落ちも速い(気がする)
余談→BBQの網の時は、これをペースト状にして、網に広げてラップなどでパックします。
この技を使う時が多いので、セリアの粉末容器もポイントです!
蓋の角っこの2箇所で開け閉めができるのですが、片側は5gずつ出せ、もう片側はふりかけができる。これがすごく楽です!
あとはセスキの計3個づかいです☆
最後の洗いはコンビニなどでもらうお手拭きで洗います。不要な時にも付けてくれたりしてありがたい♡
掃除やスポンジがわりに使うと、結構使いやすいです!
汚れが強いときは、スポンジが汚染するのが悲しいので、お手拭きを代用したりします。