桐の棚

51枚の部屋写真から45枚をセレクト
artfieldさんの実例写真
古民家に残されていた古い桐だんすを分割して、アイアンの足を付け棚にDIYしました。 アイアンの足は5,000円程です。
古民家に残されていた古い桐だんすを分割して、アイアンの足を付け棚にDIYしました。 アイアンの足は5,000円程です。
artfield
artfield
kinoko1129さんの実例写真
棚のようなものを作りました。 ちょうどいい幅の焼き桐の板と差し込み式の脚?みたいなものが売ってて良かった。
棚のようなものを作りました。 ちょうどいい幅の焼き桐の板と差し込み式の脚?みたいなものが売ってて良かった。
kinoko1129
kinoko1129
1R | 一人暮らし
motimadoさんの実例写真
押し入れに桐の棚を入れて帯を収納。だいぶ処分して整理できたかな。残ったお気に入りのものばかり。
押し入れに桐の棚を入れて帯を収納。だいぶ処分して整理できたかな。残ったお気に入りのものばかり。
motimado
motimado
2K | 家族
conatwoさんの実例写真
玄関横のニッチ棚にはスリッパを…! 実は棚板は私が生まれた時に植えられた桐でできた板だったりします。 嫁入り箪笥にはならなかったけど、大工さんのお陰で生かすことができました❤️
玄関横のニッチ棚にはスリッパを…! 実は棚板は私が生まれた時に植えられた桐でできた板だったりします。 嫁入り箪笥にはならなかったけど、大工さんのお陰で生かすことができました❤️
conatwo
conatwo
3LDK | 家族
rikoさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥2,490
イベント参加です♪ 我が家の布団収納。 といっても、自分達家族分は収納することがなくなり、来客用のシングル2組の布団です。 こちらは一階の3畳程の和室の吊り押入れです。 枕棚は作らず、中棚にしてもらい3分割にしてもらいました。 内部は無垢の桐、棚自体もすのこなので調湿効果の上、通気性も抜群です♪ 敷布団の上に掛け布団(枕棚を使用しない場合は枕もその上にで)を置くのが一般的だと思いますが… それだと ・1組だけ使用したいときに出しにくい ・下ろす順が(枕→)枕掛け布団→敷布団 さらに、掛け布団(と枕)をどける→敷布団を広げてる→その上に掛け布団・枕を置く が面倒に思う ということで、この仕様になりました。 実際1組だけを使用する機会が多く、高さ的にも出し入れが楽なのは有り難いです^ - ^
イベント参加です♪ 我が家の布団収納。 といっても、自分達家族分は収納することがなくなり、来客用のシングル2組の布団です。 こちらは一階の3畳程の和室の吊り押入れです。 枕棚は作らず、中棚にしてもらい3分割にしてもらいました。 内部は無垢の桐、棚自体もすのこなので調湿効果の上、通気性も抜群です♪ 敷布団の上に掛け布団(枕棚を使用しない場合は枕もその上にで)を置くのが一般的だと思いますが… それだと ・1組だけ使用したいときに出しにくい ・下ろす順が(枕→)枕掛け布団→敷布団 さらに、掛け布団(と枕)をどける→敷布団を広げてる→その上に掛け布団・枕を置く が面倒に思う ということで、この仕様になりました。 実際1組だけを使用する機会が多く、高さ的にも出し入れが楽なのは有り難いです^ - ^
riko
riko
家族
Kazuさんの実例写真
Kazu
Kazu
4LDK | 家族
rikkyさんの実例写真
【雛人形家具リメイク】 家具類の布部分を剥がしリメイクシートにチェンジ。色も揃えて綺麗になりました♡ 収納ボックスはDIY(桐材1500×300が2段) 3枚目beforeです。 雛人形セットは捨て活対象にせず持ち続けると決めたので、清潔にかつ今後手間なく保管できるよう工夫しています😉🌠
【雛人形家具リメイク】 家具類の布部分を剥がしリメイクシートにチェンジ。色も揃えて綺麗になりました♡ 収納ボックスはDIY(桐材1500×300が2段) 3枚目beforeです。 雛人形セットは捨て活対象にせず持ち続けると決めたので、清潔にかつ今後手間なく保管できるよう工夫しています😉🌠
rikky
rikky
neoyukikoさんの実例写真
中古住宅の玄関は狭いっ とてもじゃないけど靴を全部しまえるスペースはない 前は靴箱あったけど、古くて小さくて取り外しました この靴用オープン棚は旦那と二人でDIY 桐の板を切って嵌め込んで高さを調節できるタイプに👞👟👠 必要な靴だけ置いてなるべくスッキリ 湿気もこもらない&圧迫感がない😆オープン棚気に入ってます✨
中古住宅の玄関は狭いっ とてもじゃないけど靴を全部しまえるスペースはない 前は靴箱あったけど、古くて小さくて取り外しました この靴用オープン棚は旦那と二人でDIY 桐の板を切って嵌め込んで高さを調節できるタイプに👞👟👠 必要な靴だけ置いてなるべくスッキリ 湿気もこもらない&圧迫感がない😆オープン棚気に入ってます✨
neoyukiko
neoyukiko
家族
nishi4284さんの実例写真
洗面台に板を乗せてみました。 引き出しの色と同じ色がピッタリのサイズで売ってて嬉しい!
洗面台に板を乗せてみました。 引き出しの色と同じ色がピッタリのサイズで売ってて嬉しい!
nishi4284
nishi4284
家族
makaさんの実例写真
電動工具類が収納しきれず「収納棚を作る!」と夫 サンルームの掃き出し窓側に2×4材で棚を作りました🔨🪚 先日UPしたビオラ🌼やニワトリ🐓のオーナメントが窓から見られなくなり とても残念です😢 デッキへの出入りは南側の掃き出し窓から出来ます お家や庭が広ければ、専用の収納部屋も造れるのになぁ🤔
電動工具類が収納しきれず「収納棚を作る!」と夫 サンルームの掃き出し窓側に2×4材で棚を作りました🔨🪚 先日UPしたビオラ🌼やニワトリ🐓のオーナメントが窓から見られなくなり とても残念です😢 デッキへの出入りは南側の掃き出し窓から出来ます お家や庭が広ければ、専用の収納部屋も造れるのになぁ🤔
maka
maka
4LDK | 家族
Kuninagaさんの実例写真
今回は、コーナンの桐スノコで作ったミニ棚をバターミルクペイントで塗装したいとおもいます☆
今回は、コーナンの桐スノコで作ったミニ棚をバターミルクペイントで塗装したいとおもいます☆
Kuninaga
Kuninaga
okuyanさんの実例写真
桐にオイルステインして作り直しました!以前より軽い印象になったかと!
桐にオイルステインして作り直しました!以前より軽い印象になったかと!
okuyan
okuyan
1K | 一人暮らし
Keikoさんの実例写真
捨てられるところをもらってきた棚代わりの桐箪笥です。 時代物で開け閉めが大変ですがとても重宝しています。
捨てられるところをもらってきた棚代わりの桐箪笥です。 時代物で開け閉めが大変ですがとても重宝しています。
Keiko
Keiko
家族
marukoさんの実例写真
食器棚の上がガランとしていたので棚を作りました♪ 桐の板に水性ワックス(チーク)を塗り、アイアンの棚受けをつけました。 乗せるもの決まってないので考えよーっと。
食器棚の上がガランとしていたので棚を作りました♪ 桐の板に水性ワックス(チーク)を塗り、アイアンの棚受けをつけました。 乗せるもの決まってないので考えよーっと。
maruko
maruko
4LDK | 家族
kotamaさんの実例写真
ダイソーで買った桐すのこ40×25で棚を作ろうと思います 時間ないから完成は来月かな…
ダイソーで買った桐すのこ40×25で棚を作ろうと思います 時間ないから完成は来月かな…
kotama
kotama
4LDK | 家族
yuzu-kou-mamaさんの実例写真
カメラマークいっぱい! リビングの棚をはずしました! 何ヵ月か使ってたものだけど、ご入り用の人がいたらお譲り致します。 縦16、横30、奥行き6センチです。 ご入り用の方がおられましたら、ご連絡くださいませ。いらっしゃられなかったら断捨離中のため、廃棄処分です
カメラマークいっぱい! リビングの棚をはずしました! 何ヵ月か使ってたものだけど、ご入り用の人がいたらお譲り致します。 縦16、横30、奥行き6センチです。 ご入り用の方がおられましたら、ご連絡くださいませ。いらっしゃられなかったら断捨離中のため、廃棄処分です
yuzu-kou-mama
yuzu-kou-mama
家族
mieさんの実例写真
嫁入りに持ってきた桐だんす 我が家には置くスペースがどこにも無いので、家を建てた差異に苦肉の策で廊下に桐だんす置き場を作りました。 扉を付けるのも難しいと言われたので、白のウッドブラインドを扉代わりに付けて目隠ししています。 桐だんすの横に細い収納を置いているのですが、その収納と壁の間の10㎝ちょっとのスペースが気持ちが悪い😅 スペースがあるので色々荷物を突っ込みたくなりますが、どうしても乱雑になってしまうんです。 で、棚の側面に2㎝程の物を乗せられるスペースに注目して、これと同じ高さで壁に棒を付けて、板を乗せたら棚が出来るかも???🤩と一昨日思い付いて、昨日ホムセンで木材を購入、夜のうちに切ったり穴あけしたり印付けをしておいて、今朝起きて直ぐに作りました~🎶 置き場に困っていた草履の箱がぴったり!(縦置きですが💧)スッキリしました~✨ 1枚目ビフォア 2枚目棒を付けて板を乗せて… 3枚目棚完成で箱を収納 4枚目はブラインドを下げたところです
嫁入りに持ってきた桐だんす 我が家には置くスペースがどこにも無いので、家を建てた差異に苦肉の策で廊下に桐だんす置き場を作りました。 扉を付けるのも難しいと言われたので、白のウッドブラインドを扉代わりに付けて目隠ししています。 桐だんすの横に細い収納を置いているのですが、その収納と壁の間の10㎝ちょっとのスペースが気持ちが悪い😅 スペースがあるので色々荷物を突っ込みたくなりますが、どうしても乱雑になってしまうんです。 で、棚の側面に2㎝程の物を乗せられるスペースに注目して、これと同じ高さで壁に棒を付けて、板を乗せたら棚が出来るかも???🤩と一昨日思い付いて、昨日ホムセンで木材を購入、夜のうちに切ったり穴あけしたり印付けをしておいて、今朝起きて直ぐに作りました~🎶 置き場に困っていた草履の箱がぴったり!(縦置きですが💧)スッキリしました~✨ 1枚目ビフォア 2枚目棒を付けて板を乗せて… 3枚目棚完成で箱を収納 4枚目はブラインドを下げたところです
mie
mie
家族
ayu-ibuさんの実例写真
寒いー🥶 こたつは2階の部屋で漫画見たりテレビ見たり。
寒いー🥶 こたつは2階の部屋で漫画見たりテレビ見たり。
ayu-ibu
ayu-ibu
4LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
コンクリートなのか、釘が打てなさそうな壁。収納もないので、突っ張り棒を2本渡してその上に桐板で作った棚を置きました。木の色を生かして透明ニスで仕上げ。何度も落ちたので一部へこんでしまいました(>_<。)
コンクリートなのか、釘が打てなさそうな壁。収納もないので、突っ張り棒を2本渡してその上に桐板で作った棚を置きました。木の色を生かして透明ニスで仕上げ。何度も落ちたので一部へこんでしまいました(>_<。)
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
tenさんの実例写真
シミのついた桐の棚を、リサイクル屋で108円でGET!カシガシ洗って、ホワイトカラーでビンテージ風に色塗りしてイメチェン☆なかなか可愛く仕上がってかなり満足(○´3`)♪
シミのついた桐の棚を、リサイクル屋で108円でGET!カシガシ洗って、ホワイトカラーでビンテージ風に色塗りしてイメチェン☆なかなか可愛く仕上がってかなり満足(○´3`)♪
ten
ten
mizucchiさんの実例写真
DYIのイベント用です 我が家のDYIと言ったらエコカラットでしょう。 最初宅急便でドーンと箱が届いた時はエコカラットの存在そのものを知らなかった私www こちら側についていたペーパーホルダー写ってませんが反対側に自分達でDYIでつけました。 未だに時々寝ぼけてトイレに行くと手が反対側ペーパーを探しますw 焼桐の棚も去年DYIしました。 お陰で季節のディスプレイ楽しめてます。 そして今年夏に床をDYIで貼りました。 これはセリアのリメイククッションシートタイル!!! 断熱断冷、防音防汚。。。貼るのも楽チンですよ♪ おまけ。。。水差しから復活したヒメモンステラここで元気です。新しい葉もワサワサ生えてきてます(^_-)
DYIのイベント用です 我が家のDYIと言ったらエコカラットでしょう。 最初宅急便でドーンと箱が届いた時はエコカラットの存在そのものを知らなかった私www こちら側についていたペーパーホルダー写ってませんが反対側に自分達でDYIでつけました。 未だに時々寝ぼけてトイレに行くと手が反対側ペーパーを探しますw 焼桐の棚も去年DYIしました。 お陰で季節のディスプレイ楽しめてます。 そして今年夏に床をDYIで貼りました。 これはセリアのリメイククッションシートタイル!!! 断熱断冷、防音防汚。。。貼るのも楽チンですよ♪ おまけ。。。水差しから復活したヒメモンステラここで元気です。新しい葉もワサワサ生えてきてます(^_-)
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
tonashiさんの実例写真
よくある桐の棚を男前にリメイク!
よくある桐の棚を男前にリメイク!
tonashi
tonashi
1K | 一人暮らし
minase0さんの実例写真
3coinsの棚のMDFの棚板が歪んだので桐板で棚板を作り直しました。 ヴィンテージワックスとブライワックスを重ね塗りしたら良い感じになりました。
3coinsの棚のMDFの棚板が歪んだので桐板で棚板を作り直しました。 ヴィンテージワックスとブライワックスを重ね塗りしたら良い感じになりました。
minase0
minase0
3DK | 家族
ichitaさんの実例写真
トミカとプラレールの収納(桐素材)
トミカとプラレールの収納(桐素材)
ichita
ichita
2LDK | 家族
a--さんの実例写真
ハニカムシェードを小窓からお試ししました 白やキナリと散々迷いましたがベージュにチャレンジ 日があたると下だけベージュが残ります 突っ張り式で設置も楽ちん、軽いし便利さに感激です スッキリさに大きな窓もカーテンからチェンジを検討中 
ハニカムシェードを小窓からお試ししました 白やキナリと散々迷いましたがベージュにチャレンジ 日があたると下だけベージュが残ります 突っ張り式で設置も楽ちん、軽いし便利さに感激です スッキリさに大きな窓もカーテンからチェンジを検討中 
a--
a--
SHACOさんの実例写真
SHACO
SHACO
家族
mimikoさんの実例写真
リビングの出入り口近くに 収納棚を作りました! 左半分はハンカチやマスク、時計など 右半分は子供の習い事用具を収納しました😊 出掛ける時 いつも持っていくものは ここだけで済ませられるように 帰ってきたら さっとしまえるように なかなか使い易いです✨ 左半分(扉部分)は 家にあったニトリの カラーボックスを使用 右半分に桐板で棚を 追加しました♪ 扉部分はダイソーの 水性ニス 「ウォールナット」 「けやき」 を重ねて塗りました♪
リビングの出入り口近くに 収納棚を作りました! 左半分はハンカチやマスク、時計など 右半分は子供の習い事用具を収納しました😊 出掛ける時 いつも持っていくものは ここだけで済ませられるように 帰ってきたら さっとしまえるように なかなか使い易いです✨ 左半分(扉部分)は 家にあったニトリの カラーボックスを使用 右半分に桐板で棚を 追加しました♪ 扉部分はダイソーの 水性ニス 「ウォールナット」 「けやき」 を重ねて塗りました♪
mimiko
mimiko
4LDK | 家族
もっと見る

桐の棚の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

桐の棚

51枚の部屋写真から45枚をセレクト
artfieldさんの実例写真
古民家に残されていた古い桐だんすを分割して、アイアンの足を付け棚にDIYしました。 アイアンの足は5,000円程です。
古民家に残されていた古い桐だんすを分割して、アイアンの足を付け棚にDIYしました。 アイアンの足は5,000円程です。
artfield
artfield
kinoko1129さんの実例写真
棚のようなものを作りました。 ちょうどいい幅の焼き桐の板と差し込み式の脚?みたいなものが売ってて良かった。
棚のようなものを作りました。 ちょうどいい幅の焼き桐の板と差し込み式の脚?みたいなものが売ってて良かった。
kinoko1129
kinoko1129
1R | 一人暮らし
motimadoさんの実例写真
押し入れに桐の棚を入れて帯を収納。だいぶ処分して整理できたかな。残ったお気に入りのものばかり。
押し入れに桐の棚を入れて帯を収納。だいぶ処分して整理できたかな。残ったお気に入りのものばかり。
motimado
motimado
2K | 家族
conatwoさんの実例写真
玄関横のニッチ棚にはスリッパを…! 実は棚板は私が生まれた時に植えられた桐でできた板だったりします。 嫁入り箪笥にはならなかったけど、大工さんのお陰で生かすことができました❤️
玄関横のニッチ棚にはスリッパを…! 実は棚板は私が生まれた時に植えられた桐でできた板だったりします。 嫁入り箪笥にはならなかったけど、大工さんのお陰で生かすことができました❤️
conatwo
conatwo
3LDK | 家族
rikoさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥2,490
イベント参加です♪ 我が家の布団収納。 といっても、自分達家族分は収納することがなくなり、来客用のシングル2組の布団です。 こちらは一階の3畳程の和室の吊り押入れです。 枕棚は作らず、中棚にしてもらい3分割にしてもらいました。 内部は無垢の桐、棚自体もすのこなので調湿効果の上、通気性も抜群です♪ 敷布団の上に掛け布団(枕棚を使用しない場合は枕もその上にで)を置くのが一般的だと思いますが… それだと ・1組だけ使用したいときに出しにくい ・下ろす順が(枕→)枕掛け布団→敷布団 さらに、掛け布団(と枕)をどける→敷布団を広げてる→その上に掛け布団・枕を置く が面倒に思う ということで、この仕様になりました。 実際1組だけを使用する機会が多く、高さ的にも出し入れが楽なのは有り難いです^ - ^
イベント参加です♪ 我が家の布団収納。 といっても、自分達家族分は収納することがなくなり、来客用のシングル2組の布団です。 こちらは一階の3畳程の和室の吊り押入れです。 枕棚は作らず、中棚にしてもらい3分割にしてもらいました。 内部は無垢の桐、棚自体もすのこなので調湿効果の上、通気性も抜群です♪ 敷布団の上に掛け布団(枕棚を使用しない場合は枕もその上にで)を置くのが一般的だと思いますが… それだと ・1組だけ使用したいときに出しにくい ・下ろす順が(枕→)枕掛け布団→敷布団 さらに、掛け布団(と枕)をどける→敷布団を広げてる→その上に掛け布団・枕を置く が面倒に思う ということで、この仕様になりました。 実際1組だけを使用する機会が多く、高さ的にも出し入れが楽なのは有り難いです^ - ^
riko
riko
家族
Kazuさんの実例写真
Kazu
Kazu
4LDK | 家族
rikkyさんの実例写真
【雛人形家具リメイク】 家具類の布部分を剥がしリメイクシートにチェンジ。色も揃えて綺麗になりました♡ 収納ボックスはDIY(桐材1500×300が2段) 3枚目beforeです。 雛人形セットは捨て活対象にせず持ち続けると決めたので、清潔にかつ今後手間なく保管できるよう工夫しています😉🌠
【雛人形家具リメイク】 家具類の布部分を剥がしリメイクシートにチェンジ。色も揃えて綺麗になりました♡ 収納ボックスはDIY(桐材1500×300が2段) 3枚目beforeです。 雛人形セットは捨て活対象にせず持ち続けると決めたので、清潔にかつ今後手間なく保管できるよう工夫しています😉🌠
rikky
rikky
neoyukikoさんの実例写真
中古住宅の玄関は狭いっ とてもじゃないけど靴を全部しまえるスペースはない 前は靴箱あったけど、古くて小さくて取り外しました この靴用オープン棚は旦那と二人でDIY 桐の板を切って嵌め込んで高さを調節できるタイプに👞👟👠 必要な靴だけ置いてなるべくスッキリ 湿気もこもらない&圧迫感がない😆オープン棚気に入ってます✨
中古住宅の玄関は狭いっ とてもじゃないけど靴を全部しまえるスペースはない 前は靴箱あったけど、古くて小さくて取り外しました この靴用オープン棚は旦那と二人でDIY 桐の板を切って嵌め込んで高さを調節できるタイプに👞👟👠 必要な靴だけ置いてなるべくスッキリ 湿気もこもらない&圧迫感がない😆オープン棚気に入ってます✨
neoyukiko
neoyukiko
家族
nishi4284さんの実例写真
洗面台に板を乗せてみました。 引き出しの色と同じ色がピッタリのサイズで売ってて嬉しい!
洗面台に板を乗せてみました。 引き出しの色と同じ色がピッタリのサイズで売ってて嬉しい!
nishi4284
nishi4284
家族
makaさんの実例写真
電動工具類が収納しきれず「収納棚を作る!」と夫 サンルームの掃き出し窓側に2×4材で棚を作りました🔨🪚 先日UPしたビオラ🌼やニワトリ🐓のオーナメントが窓から見られなくなり とても残念です😢 デッキへの出入りは南側の掃き出し窓から出来ます お家や庭が広ければ、専用の収納部屋も造れるのになぁ🤔
電動工具類が収納しきれず「収納棚を作る!」と夫 サンルームの掃き出し窓側に2×4材で棚を作りました🔨🪚 先日UPしたビオラ🌼やニワトリ🐓のオーナメントが窓から見られなくなり とても残念です😢 デッキへの出入りは南側の掃き出し窓から出来ます お家や庭が広ければ、専用の収納部屋も造れるのになぁ🤔
maka
maka
4LDK | 家族
Kuninagaさんの実例写真
今回は、コーナンの桐スノコで作ったミニ棚をバターミルクペイントで塗装したいとおもいます☆
今回は、コーナンの桐スノコで作ったミニ棚をバターミルクペイントで塗装したいとおもいます☆
Kuninaga
Kuninaga
okuyanさんの実例写真
桐にオイルステインして作り直しました!以前より軽い印象になったかと!
桐にオイルステインして作り直しました!以前より軽い印象になったかと!
okuyan
okuyan
1K | 一人暮らし
Keikoさんの実例写真
捨てられるところをもらってきた棚代わりの桐箪笥です。 時代物で開け閉めが大変ですがとても重宝しています。
捨てられるところをもらってきた棚代わりの桐箪笥です。 時代物で開け閉めが大変ですがとても重宝しています。
Keiko
Keiko
家族
marukoさんの実例写真
食器棚の上がガランとしていたので棚を作りました♪ 桐の板に水性ワックス(チーク)を塗り、アイアンの棚受けをつけました。 乗せるもの決まってないので考えよーっと。
食器棚の上がガランとしていたので棚を作りました♪ 桐の板に水性ワックス(チーク)を塗り、アイアンの棚受けをつけました。 乗せるもの決まってないので考えよーっと。
maruko
maruko
4LDK | 家族
kotamaさんの実例写真
ダイソーで買った桐すのこ40×25で棚を作ろうと思います 時間ないから完成は来月かな…
ダイソーで買った桐すのこ40×25で棚を作ろうと思います 時間ないから完成は来月かな…
kotama
kotama
4LDK | 家族
yuzu-kou-mamaさんの実例写真
カメラマークいっぱい! リビングの棚をはずしました! 何ヵ月か使ってたものだけど、ご入り用の人がいたらお譲り致します。 縦16、横30、奥行き6センチです。 ご入り用の方がおられましたら、ご連絡くださいませ。いらっしゃられなかったら断捨離中のため、廃棄処分です
カメラマークいっぱい! リビングの棚をはずしました! 何ヵ月か使ってたものだけど、ご入り用の人がいたらお譲り致します。 縦16、横30、奥行き6センチです。 ご入り用の方がおられましたら、ご連絡くださいませ。いらっしゃられなかったら断捨離中のため、廃棄処分です
yuzu-kou-mama
yuzu-kou-mama
家族
mieさんの実例写真
嫁入りに持ってきた桐だんす 我が家には置くスペースがどこにも無いので、家を建てた差異に苦肉の策で廊下に桐だんす置き場を作りました。 扉を付けるのも難しいと言われたので、白のウッドブラインドを扉代わりに付けて目隠ししています。 桐だんすの横に細い収納を置いているのですが、その収納と壁の間の10㎝ちょっとのスペースが気持ちが悪い😅 スペースがあるので色々荷物を突っ込みたくなりますが、どうしても乱雑になってしまうんです。 で、棚の側面に2㎝程の物を乗せられるスペースに注目して、これと同じ高さで壁に棒を付けて、板を乗せたら棚が出来るかも???🤩と一昨日思い付いて、昨日ホムセンで木材を購入、夜のうちに切ったり穴あけしたり印付けをしておいて、今朝起きて直ぐに作りました~🎶 置き場に困っていた草履の箱がぴったり!(縦置きですが💧)スッキリしました~✨ 1枚目ビフォア 2枚目棒を付けて板を乗せて… 3枚目棚完成で箱を収納 4枚目はブラインドを下げたところです
嫁入りに持ってきた桐だんす 我が家には置くスペースがどこにも無いので、家を建てた差異に苦肉の策で廊下に桐だんす置き場を作りました。 扉を付けるのも難しいと言われたので、白のウッドブラインドを扉代わりに付けて目隠ししています。 桐だんすの横に細い収納を置いているのですが、その収納と壁の間の10㎝ちょっとのスペースが気持ちが悪い😅 スペースがあるので色々荷物を突っ込みたくなりますが、どうしても乱雑になってしまうんです。 で、棚の側面に2㎝程の物を乗せられるスペースに注目して、これと同じ高さで壁に棒を付けて、板を乗せたら棚が出来るかも???🤩と一昨日思い付いて、昨日ホムセンで木材を購入、夜のうちに切ったり穴あけしたり印付けをしておいて、今朝起きて直ぐに作りました~🎶 置き場に困っていた草履の箱がぴったり!(縦置きですが💧)スッキリしました~✨ 1枚目ビフォア 2枚目棒を付けて板を乗せて… 3枚目棚完成で箱を収納 4枚目はブラインドを下げたところです
mie
mie
家族
ayu-ibuさんの実例写真
寒いー🥶 こたつは2階の部屋で漫画見たりテレビ見たり。
寒いー🥶 こたつは2階の部屋で漫画見たりテレビ見たり。
ayu-ibu
ayu-ibu
4LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
コンクリートなのか、釘が打てなさそうな壁。収納もないので、突っ張り棒を2本渡してその上に桐板で作った棚を置きました。木の色を生かして透明ニスで仕上げ。何度も落ちたので一部へこんでしまいました(>_<。)
コンクリートなのか、釘が打てなさそうな壁。収納もないので、突っ張り棒を2本渡してその上に桐板で作った棚を置きました。木の色を生かして透明ニスで仕上げ。何度も落ちたので一部へこんでしまいました(>_<。)
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
tenさんの実例写真
シミのついた桐の棚を、リサイクル屋で108円でGET!カシガシ洗って、ホワイトカラーでビンテージ風に色塗りしてイメチェン☆なかなか可愛く仕上がってかなり満足(○´3`)♪
シミのついた桐の棚を、リサイクル屋で108円でGET!カシガシ洗って、ホワイトカラーでビンテージ風に色塗りしてイメチェン☆なかなか可愛く仕上がってかなり満足(○´3`)♪
ten
ten
mizucchiさんの実例写真
DYIのイベント用です 我が家のDYIと言ったらエコカラットでしょう。 最初宅急便でドーンと箱が届いた時はエコカラットの存在そのものを知らなかった私www こちら側についていたペーパーホルダー写ってませんが反対側に自分達でDYIでつけました。 未だに時々寝ぼけてトイレに行くと手が反対側ペーパーを探しますw 焼桐の棚も去年DYIしました。 お陰で季節のディスプレイ楽しめてます。 そして今年夏に床をDYIで貼りました。 これはセリアのリメイククッションシートタイル!!! 断熱断冷、防音防汚。。。貼るのも楽チンですよ♪ おまけ。。。水差しから復活したヒメモンステラここで元気です。新しい葉もワサワサ生えてきてます(^_-)
DYIのイベント用です 我が家のDYIと言ったらエコカラットでしょう。 最初宅急便でドーンと箱が届いた時はエコカラットの存在そのものを知らなかった私www こちら側についていたペーパーホルダー写ってませんが反対側に自分達でDYIでつけました。 未だに時々寝ぼけてトイレに行くと手が反対側ペーパーを探しますw 焼桐の棚も去年DYIしました。 お陰で季節のディスプレイ楽しめてます。 そして今年夏に床をDYIで貼りました。 これはセリアのリメイククッションシートタイル!!! 断熱断冷、防音防汚。。。貼るのも楽チンですよ♪ おまけ。。。水差しから復活したヒメモンステラここで元気です。新しい葉もワサワサ生えてきてます(^_-)
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
tonashiさんの実例写真
よくある桐の棚を男前にリメイク!
よくある桐の棚を男前にリメイク!
tonashi
tonashi
1K | 一人暮らし
minase0さんの実例写真
3coinsの棚のMDFの棚板が歪んだので桐板で棚板を作り直しました。 ヴィンテージワックスとブライワックスを重ね塗りしたら良い感じになりました。
3coinsの棚のMDFの棚板が歪んだので桐板で棚板を作り直しました。 ヴィンテージワックスとブライワックスを重ね塗りしたら良い感じになりました。
minase0
minase0
3DK | 家族
ichitaさんの実例写真
トミカとプラレールの収納(桐素材)
トミカとプラレールの収納(桐素材)
ichita
ichita
2LDK | 家族
a--さんの実例写真
ハニカムシェードを小窓からお試ししました 白やキナリと散々迷いましたがベージュにチャレンジ 日があたると下だけベージュが残ります 突っ張り式で設置も楽ちん、軽いし便利さに感激です スッキリさに大きな窓もカーテンからチェンジを検討中 
ハニカムシェードを小窓からお試ししました 白やキナリと散々迷いましたがベージュにチャレンジ 日があたると下だけベージュが残ります 突っ張り式で設置も楽ちん、軽いし便利さに感激です スッキリさに大きな窓もカーテンからチェンジを検討中 
a--
a--
SHACOさんの実例写真
SHACO
SHACO
家族
mimikoさんの実例写真
リビングの出入り口近くに 収納棚を作りました! 左半分はハンカチやマスク、時計など 右半分は子供の習い事用具を収納しました😊 出掛ける時 いつも持っていくものは ここだけで済ませられるように 帰ってきたら さっとしまえるように なかなか使い易いです✨ 左半分(扉部分)は 家にあったニトリの カラーボックスを使用 右半分に桐板で棚を 追加しました♪ 扉部分はダイソーの 水性ニス 「ウォールナット」 「けやき」 を重ねて塗りました♪
リビングの出入り口近くに 収納棚を作りました! 左半分はハンカチやマスク、時計など 右半分は子供の習い事用具を収納しました😊 出掛ける時 いつも持っていくものは ここだけで済ませられるように 帰ってきたら さっとしまえるように なかなか使い易いです✨ 左半分(扉部分)は 家にあったニトリの カラーボックスを使用 右半分に桐板で棚を 追加しました♪ 扉部分はダイソーの 水性ニス 「ウォールナット」 「けやき」 を重ねて塗りました♪
mimiko
mimiko
4LDK | 家族
もっと見る

桐の棚の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ