いつも長文ですみません

28枚の部屋写真から3枚をセレクト
mihoさんの実例写真
今日は来年小学1年生になる長男の就学前健康診断へ行ってきました♪ 小学校の体育館に集合で、新一年生はだいたい100人くらいいました! 同じ幼稚園から行く子がおそらく20人程度だと思うのですが、長男の幼稚園ではインフルエンザ流行中のためほとんど来てなくて喋れるお母さんが1人しかいませんでした(。-∀-) しかも生年月日順で10班にわかれるため唯一話せるお母さんとも離れ離れ・・・。 言語の検査など親側の待ち時間が長く、周りには知り合い同士のお母さんも多いみたいで盛り上がって話している所、私はポツンとしてました(。-∀-) その後、内科検診と歯科検診は親同伴なので実施される教室に先生について行くまでは良かったのですが、 問題はここからです!笑 歯科検診終了後、 先生「子供達は視力や聴力の検査に行くので保護者の方は体育館で待ってて下さい」 スタスタと保護者を置いて消えていった先生・・・ 10班の先頭の私「体育館どう戻るんだっけ(;´д`)?」 初めての小学校、学校自体も広くて複雑な形してるんです(;´д`) ここまで結構な距離歩いて来たよなって思って、意を決してすぐ後ろのお母さんに勇気を出して話しかけました!! 体育館どこでしたっけ?と・・・( ̄▽ ̄;)笑 その一言から後ろのお母さんがとても優しくて喋りやすくて、体育館までの道のりも教えてくれたり、子供達が戻ってくるまでの待機時間ずっとお話ししてました(*´Д`*)♡ 帰り際になって子供の誕生日の話題になり、何と息子さんも長男と同じ誕生日・出産も同じ病院だったことが発覚しました(@_@) 今はマスクをしてたり、5年以上前のことで記憶が薄れていましたが、そういえば同じ日に出産した人、3人で入院中は授乳のやり方学んだり、避難訓練してたんです(;▽;) 初めての慣れない育児に3人であたふたしながら助産師さんに教えて貰ったことが走馬灯のように蘇りました!笑 市内には小学校が15校あるし、まさか一緒になるとは( ゚д゚) でも1人でも話せるお母さんが増えて嬉しい進歩と、おそらく4クラスにわかれるのですが同じクラスになったらいいなと淡い期待を抱いています!笑 ちなみに長男は人見知りも激しいし、家と外で顔を変えてる事もあって後ろのお母さんの息子さんが抱きついて来ても無表情、幼稚園で同じクラスの子が長男の前に来ても無表情でした!笑 幼稚園で仲良しの子もいるけど同じ小学校に行くメンバーではないので不安もありますが少しずつお友達が出来たらいいなと思います。゚(゚´Д`゚)゚。♡ 話は長くなりましたが本題です!笑 最近購入した四角いやかんと、無印のピッチャーです(*´Д`*) 2Lの天然ミネラル麦茶を箱で購入しまくっていましたが、消費も激しいし、ペットボトルのゴミをどうにかしたくてお湯出し麦茶デビューしました!! 極力、やかんからそのままコップや水筒に入れたくて冷蔵庫に入れやすい、やかんを検索した結果このおもしろい形のやかんにたどりつきました!笑 早速このやかん使って麦茶作ったら、次男だけ味が違うとかいって飲まないんです∑(゚Д゚) 水の量とパックの割合の問題なのか、おく時間の問題なのか、ちょっと調整が必要らしく今後の課題となりました( ̄O ̄;)笑 長くなりましたらがおしまいです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
今日は来年小学1年生になる長男の就学前健康診断へ行ってきました♪ 小学校の体育館に集合で、新一年生はだいたい100人くらいいました! 同じ幼稚園から行く子がおそらく20人程度だと思うのですが、長男の幼稚園ではインフルエンザ流行中のためほとんど来てなくて喋れるお母さんが1人しかいませんでした(。-∀-) しかも生年月日順で10班にわかれるため唯一話せるお母さんとも離れ離れ・・・。 言語の検査など親側の待ち時間が長く、周りには知り合い同士のお母さんも多いみたいで盛り上がって話している所、私はポツンとしてました(。-∀-) その後、内科検診と歯科検診は親同伴なので実施される教室に先生について行くまでは良かったのですが、 問題はここからです!笑 歯科検診終了後、 先生「子供達は視力や聴力の検査に行くので保護者の方は体育館で待ってて下さい」 スタスタと保護者を置いて消えていった先生・・・ 10班の先頭の私「体育館どう戻るんだっけ(;´д`)?」 初めての小学校、学校自体も広くて複雑な形してるんです(;´д`) ここまで結構な距離歩いて来たよなって思って、意を決してすぐ後ろのお母さんに勇気を出して話しかけました!! 体育館どこでしたっけ?と・・・( ̄▽ ̄;)笑 その一言から後ろのお母さんがとても優しくて喋りやすくて、体育館までの道のりも教えてくれたり、子供達が戻ってくるまでの待機時間ずっとお話ししてました(*´Д`*)♡ 帰り際になって子供の誕生日の話題になり、何と息子さんも長男と同じ誕生日・出産も同じ病院だったことが発覚しました(@_@) 今はマスクをしてたり、5年以上前のことで記憶が薄れていましたが、そういえば同じ日に出産した人、3人で入院中は授乳のやり方学んだり、避難訓練してたんです(;▽;) 初めての慣れない育児に3人であたふたしながら助産師さんに教えて貰ったことが走馬灯のように蘇りました!笑 市内には小学校が15校あるし、まさか一緒になるとは( ゚д゚) でも1人でも話せるお母さんが増えて嬉しい進歩と、おそらく4クラスにわかれるのですが同じクラスになったらいいなと淡い期待を抱いています!笑 ちなみに長男は人見知りも激しいし、家と外で顔を変えてる事もあって後ろのお母さんの息子さんが抱きついて来ても無表情、幼稚園で同じクラスの子が長男の前に来ても無表情でした!笑 幼稚園で仲良しの子もいるけど同じ小学校に行くメンバーではないので不安もありますが少しずつお友達が出来たらいいなと思います。゚(゚´Д`゚)゚。♡ 話は長くなりましたが本題です!笑 最近購入した四角いやかんと、無印のピッチャーです(*´Д`*) 2Lの天然ミネラル麦茶を箱で購入しまくっていましたが、消費も激しいし、ペットボトルのゴミをどうにかしたくてお湯出し麦茶デビューしました!! 極力、やかんからそのままコップや水筒に入れたくて冷蔵庫に入れやすい、やかんを検索した結果このおもしろい形のやかんにたどりつきました!笑 早速このやかん使って麦茶作ったら、次男だけ味が違うとかいって飲まないんです∑(゚Д゚) 水の量とパックの割合の問題なのか、おく時間の問題なのか、ちょっと調整が必要らしく今後の課題となりました( ̄O ̄;)笑 長くなりましたらがおしまいです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
miho
miho
4LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
買って良かったもの…可愛いフラワーベース❁ 今まで、お花を購入したり頂いた時は、セリアで購入したガラスのシンプルなフラワーベースに飾っていました。 だけど、毎日飾っていた訳ではなく、基本的にはお花のない生活。 picのフラワーベースを花屋さんで見つけてお迎えしてからは、お花のある生活に変わりました。・:+° お気に入りのフラワーベースだと、仕舞わずに常に出しておきたい!って気持ちになるんですよね♡ 色々我慢してばかりの生活なので、お花やグリーンに癒してもらいたくなったというのもあるかもしれません。 お花も好きだけど、グリーンも好きなので、今はグリーン多め🌱 虫が苦手なので、グリーンもフラワーベースで楽しみたい派です。 今日も、グリーンのセットを購入しちゃいました(*´艸`) その中のハートリーフユーカリが可愛いーー(*>ω<*)♡ マムがまだ元気なのもびっくりだけど、アイビーがずっと元気でびっくりです(*´∀`*)
買って良かったもの…可愛いフラワーベース❁ 今まで、お花を購入したり頂いた時は、セリアで購入したガラスのシンプルなフラワーベースに飾っていました。 だけど、毎日飾っていた訳ではなく、基本的にはお花のない生活。 picのフラワーベースを花屋さんで見つけてお迎えしてからは、お花のある生活に変わりました。・:+° お気に入りのフラワーベースだと、仕舞わずに常に出しておきたい!って気持ちになるんですよね♡ 色々我慢してばかりの生活なので、お花やグリーンに癒してもらいたくなったというのもあるかもしれません。 お花も好きだけど、グリーンも好きなので、今はグリーン多め🌱 虫が苦手なので、グリーンもフラワーベースで楽しみたい派です。 今日も、グリーンのセットを購入しちゃいました(*´艸`) その中のハートリーフユーカリが可愛いーー(*>ω<*)♡ マムがまだ元気なのもびっくりだけど、アイビーがずっと元気でびっくりです(*´∀`*)
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
「山善 平台車 スマートフロア」 before写真の投稿からしばらく経ちますが、こんな風に整えました! これはafterです。 当初の予定通り、ここに設置かなぁ。 (リビング用にもう一つ欲しい^_^) 名前が立派なシューズクローゼット。 階段下収納です。 1番下の箱は引きずってしまう状態でしたし、狭いので身体がよじれてしまう… なので1番下段に使いました。 とてもスッキリ。そして負担無く出し入れ出来るようになりました(^^)
「山善 平台車 スマートフロア」 before写真の投稿からしばらく経ちますが、こんな風に整えました! これはafterです。 当初の予定通り、ここに設置かなぁ。 (リビング用にもう一つ欲しい^_^) 名前が立派なシューズクローゼット。 階段下収納です。 1番下の箱は引きずってしまう状態でしたし、狭いので身体がよじれてしまう… なので1番下段に使いました。 とてもスッキリ。そして負担無く出し入れ出来るようになりました(^^)
mako2ya
mako2ya
3LDK

いつも長文ですみませんの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

いつも長文ですみません

28枚の部屋写真から3枚をセレクト
mihoさんの実例写真
今日は来年小学1年生になる長男の就学前健康診断へ行ってきました♪ 小学校の体育館に集合で、新一年生はだいたい100人くらいいました! 同じ幼稚園から行く子がおそらく20人程度だと思うのですが、長男の幼稚園ではインフルエンザ流行中のためほとんど来てなくて喋れるお母さんが1人しかいませんでした(。-∀-) しかも生年月日順で10班にわかれるため唯一話せるお母さんとも離れ離れ・・・。 言語の検査など親側の待ち時間が長く、周りには知り合い同士のお母さんも多いみたいで盛り上がって話している所、私はポツンとしてました(。-∀-) その後、内科検診と歯科検診は親同伴なので実施される教室に先生について行くまでは良かったのですが、 問題はここからです!笑 歯科検診終了後、 先生「子供達は視力や聴力の検査に行くので保護者の方は体育館で待ってて下さい」 スタスタと保護者を置いて消えていった先生・・・ 10班の先頭の私「体育館どう戻るんだっけ(;´д`)?」 初めての小学校、学校自体も広くて複雑な形してるんです(;´д`) ここまで結構な距離歩いて来たよなって思って、意を決してすぐ後ろのお母さんに勇気を出して話しかけました!! 体育館どこでしたっけ?と・・・( ̄▽ ̄;)笑 その一言から後ろのお母さんがとても優しくて喋りやすくて、体育館までの道のりも教えてくれたり、子供達が戻ってくるまでの待機時間ずっとお話ししてました(*´Д`*)♡ 帰り際になって子供の誕生日の話題になり、何と息子さんも長男と同じ誕生日・出産も同じ病院だったことが発覚しました(@_@) 今はマスクをしてたり、5年以上前のことで記憶が薄れていましたが、そういえば同じ日に出産した人、3人で入院中は授乳のやり方学んだり、避難訓練してたんです(;▽;) 初めての慣れない育児に3人であたふたしながら助産師さんに教えて貰ったことが走馬灯のように蘇りました!笑 市内には小学校が15校あるし、まさか一緒になるとは( ゚д゚) でも1人でも話せるお母さんが増えて嬉しい進歩と、おそらく4クラスにわかれるのですが同じクラスになったらいいなと淡い期待を抱いています!笑 ちなみに長男は人見知りも激しいし、家と外で顔を変えてる事もあって後ろのお母さんの息子さんが抱きついて来ても無表情、幼稚園で同じクラスの子が長男の前に来ても無表情でした!笑 幼稚園で仲良しの子もいるけど同じ小学校に行くメンバーではないので不安もありますが少しずつお友達が出来たらいいなと思います。゚(゚´Д`゚)゚。♡ 話は長くなりましたが本題です!笑 最近購入した四角いやかんと、無印のピッチャーです(*´Д`*) 2Lの天然ミネラル麦茶を箱で購入しまくっていましたが、消費も激しいし、ペットボトルのゴミをどうにかしたくてお湯出し麦茶デビューしました!! 極力、やかんからそのままコップや水筒に入れたくて冷蔵庫に入れやすい、やかんを検索した結果このおもしろい形のやかんにたどりつきました!笑 早速このやかん使って麦茶作ったら、次男だけ味が違うとかいって飲まないんです∑(゚Д゚) 水の量とパックの割合の問題なのか、おく時間の問題なのか、ちょっと調整が必要らしく今後の課題となりました( ̄O ̄;)笑 長くなりましたらがおしまいです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
今日は来年小学1年生になる長男の就学前健康診断へ行ってきました♪ 小学校の体育館に集合で、新一年生はだいたい100人くらいいました! 同じ幼稚園から行く子がおそらく20人程度だと思うのですが、長男の幼稚園ではインフルエンザ流行中のためほとんど来てなくて喋れるお母さんが1人しかいませんでした(。-∀-) しかも生年月日順で10班にわかれるため唯一話せるお母さんとも離れ離れ・・・。 言語の検査など親側の待ち時間が長く、周りには知り合い同士のお母さんも多いみたいで盛り上がって話している所、私はポツンとしてました(。-∀-) その後、内科検診と歯科検診は親同伴なので実施される教室に先生について行くまでは良かったのですが、 問題はここからです!笑 歯科検診終了後、 先生「子供達は視力や聴力の検査に行くので保護者の方は体育館で待ってて下さい」 スタスタと保護者を置いて消えていった先生・・・ 10班の先頭の私「体育館どう戻るんだっけ(;´д`)?」 初めての小学校、学校自体も広くて複雑な形してるんです(;´д`) ここまで結構な距離歩いて来たよなって思って、意を決してすぐ後ろのお母さんに勇気を出して話しかけました!! 体育館どこでしたっけ?と・・・( ̄▽ ̄;)笑 その一言から後ろのお母さんがとても優しくて喋りやすくて、体育館までの道のりも教えてくれたり、子供達が戻ってくるまでの待機時間ずっとお話ししてました(*´Д`*)♡ 帰り際になって子供の誕生日の話題になり、何と息子さんも長男と同じ誕生日・出産も同じ病院だったことが発覚しました(@_@) 今はマスクをしてたり、5年以上前のことで記憶が薄れていましたが、そういえば同じ日に出産した人、3人で入院中は授乳のやり方学んだり、避難訓練してたんです(;▽;) 初めての慣れない育児に3人であたふたしながら助産師さんに教えて貰ったことが走馬灯のように蘇りました!笑 市内には小学校が15校あるし、まさか一緒になるとは( ゚д゚) でも1人でも話せるお母さんが増えて嬉しい進歩と、おそらく4クラスにわかれるのですが同じクラスになったらいいなと淡い期待を抱いています!笑 ちなみに長男は人見知りも激しいし、家と外で顔を変えてる事もあって後ろのお母さんの息子さんが抱きついて来ても無表情、幼稚園で同じクラスの子が長男の前に来ても無表情でした!笑 幼稚園で仲良しの子もいるけど同じ小学校に行くメンバーではないので不安もありますが少しずつお友達が出来たらいいなと思います。゚(゚´Д`゚)゚。♡ 話は長くなりましたが本題です!笑 最近購入した四角いやかんと、無印のピッチャーです(*´Д`*) 2Lの天然ミネラル麦茶を箱で購入しまくっていましたが、消費も激しいし、ペットボトルのゴミをどうにかしたくてお湯出し麦茶デビューしました!! 極力、やかんからそのままコップや水筒に入れたくて冷蔵庫に入れやすい、やかんを検索した結果このおもしろい形のやかんにたどりつきました!笑 早速このやかん使って麦茶作ったら、次男だけ味が違うとかいって飲まないんです∑(゚Д゚) 水の量とパックの割合の問題なのか、おく時間の問題なのか、ちょっと調整が必要らしく今後の課題となりました( ̄O ̄;)笑 長くなりましたらがおしまいです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
miho
miho
4LDK | 家族
tata-kukuさんの実例写真
買って良かったもの…可愛いフラワーベース❁ 今まで、お花を購入したり頂いた時は、セリアで購入したガラスのシンプルなフラワーベースに飾っていました。 だけど、毎日飾っていた訳ではなく、基本的にはお花のない生活。 picのフラワーベースを花屋さんで見つけてお迎えしてからは、お花のある生活に変わりました。・:+° お気に入りのフラワーベースだと、仕舞わずに常に出しておきたい!って気持ちになるんですよね♡ 色々我慢してばかりの生活なので、お花やグリーンに癒してもらいたくなったというのもあるかもしれません。 お花も好きだけど、グリーンも好きなので、今はグリーン多め🌱 虫が苦手なので、グリーンもフラワーベースで楽しみたい派です。 今日も、グリーンのセットを購入しちゃいました(*´艸`) その中のハートリーフユーカリが可愛いーー(*>ω<*)♡ マムがまだ元気なのもびっくりだけど、アイビーがずっと元気でびっくりです(*´∀`*)
買って良かったもの…可愛いフラワーベース❁ 今まで、お花を購入したり頂いた時は、セリアで購入したガラスのシンプルなフラワーベースに飾っていました。 だけど、毎日飾っていた訳ではなく、基本的にはお花のない生活。 picのフラワーベースを花屋さんで見つけてお迎えしてからは、お花のある生活に変わりました。・:+° お気に入りのフラワーベースだと、仕舞わずに常に出しておきたい!って気持ちになるんですよね♡ 色々我慢してばかりの生活なので、お花やグリーンに癒してもらいたくなったというのもあるかもしれません。 お花も好きだけど、グリーンも好きなので、今はグリーン多め🌱 虫が苦手なので、グリーンもフラワーベースで楽しみたい派です。 今日も、グリーンのセットを購入しちゃいました(*´艸`) その中のハートリーフユーカリが可愛いーー(*>ω<*)♡ マムがまだ元気なのもびっくりだけど、アイビーがずっと元気でびっくりです(*´∀`*)
tata-kuku
tata-kuku
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
「山善 平台車 スマートフロア」 before写真の投稿からしばらく経ちますが、こんな風に整えました! これはafterです。 当初の予定通り、ここに設置かなぁ。 (リビング用にもう一つ欲しい^_^) 名前が立派なシューズクローゼット。 階段下収納です。 1番下の箱は引きずってしまう状態でしたし、狭いので身体がよじれてしまう… なので1番下段に使いました。 とてもスッキリ。そして負担無く出し入れ出来るようになりました(^^)
「山善 平台車 スマートフロア」 before写真の投稿からしばらく経ちますが、こんな風に整えました! これはafterです。 当初の予定通り、ここに設置かなぁ。 (リビング用にもう一つ欲しい^_^) 名前が立派なシューズクローゼット。 階段下収納です。 1番下の箱は引きずってしまう状態でしたし、狭いので身体がよじれてしまう… なので1番下段に使いました。 とてもスッキリ。そして負担無く出し入れ出来るようになりました(^^)
mako2ya
mako2ya
3LDK

いつも長文ですみませんの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ