今朝は長女に、薪ストーブの火を入れてもらいました。 斧で木っ端を作るところから始まります。 日中は暖かいので、1日燃やしっぱなしはないのですが、帰宅後した時の、優しい暖かさはたまりません😆 . . 土間にある薪ストーブ。 薪を運ぶと、木屑が落ちます。 土間だと掃除が楽ですね。 薪ストーブの裏の壁は琉球石灰岩です。 沖縄ではよく見る石。 栃木県で使用している方は少ないけど、色が白なので使いやすいのです。
我が家の玄関は、モルタルの床に、木毛セメントの壁。 薪割りに使う斧を鹿角にクロス掛けしてディスプレイしてます( =^ω^) 新しく仲間入りしたフェイクグリーン、なんと1000円でゲットヽ(o´3`o)ノ
私の地域では三連休は秋祭りです 軒下に注連縄に白い紙の紙垂(しで)を飾ります お町の祭りなので、田舎にいた時はこの飾りをつけた家がなんとなくうらやましかったりして。 大社でのお囃子はとっても風情がありますね しかし暑い…
そんなにまとまって生えなくても… 春を告げてくれるからまぁいいか 大きくなると君はやっかいだけど
デトックスフ〜ド❓を作ってみました。 メイソンジャーサラダとカスピ海ヨーグルト🤗