殻剥き

27枚の部屋写真から24枚をセレクト
toratanさんの実例写真
ゆで卵を作るときに、このひよこちゃんで卵の殻に穴を開けるとツルンと剥けます🥚
ゆで卵を作るときに、このひよこちゃんで卵の殻に穴を開けるとツルンと剥けます🥚
toratan
toratan
goeさんの実例写真
昨年収穫し保存していた落花生🥜 コタツに入りテレビを見ながら園芸鋏を使って殻剥き✂︎ あとはオーブンでローストするだけ♪
昨年収穫し保存していた落花生🥜 コタツに入りテレビを見ながら園芸鋏を使って殻剥き✂︎ あとはオーブンでローストするだけ♪
goe
goe
3LDK | 家族
Hi5さんの実例写真
大好きな100均アイテム〜キッチンでも大活躍です🍳 ゆで卵をつくる時に役立っているこのヒヨコちゃん♡ 茹でる前に小さな穴を開けてくれるアイテムです。茹で上がると、パリパリ〜っと綺麗に殻が剥けます🥚 マグネットも付いていて、手の届くところに付けています。
大好きな100均アイテム〜キッチンでも大活躍です🍳 ゆで卵をつくる時に役立っているこのヒヨコちゃん♡ 茹でる前に小さな穴を開けてくれるアイテムです。茹で上がると、パリパリ〜っと綺麗に殻が剥けます🥚 マグネットも付いていて、手の届くところに付けています。
Hi5
Hi5
家族
koroさんの実例写真
roomclipで他の方が載せてたのを見て欲しくて昨日100均で買いました。 使うのが楽しみ♫
roomclipで他の方が載せてたのを見て欲しくて昨日100均で買いました。 使うのが楽しみ♫
koro
koro
4LDK | 家族
chacoさんの実例写真
チマチマ銀杏剥いてます。 白い封筒がなくて茶封筒を初めて使ってみたけど。 ダメだこりゃ。効率悪っ。 封筒に入れてチンで、殻剥き簡単なんだけどね。薄い封筒は不向きみたい。
チマチマ銀杏剥いてます。 白い封筒がなくて茶封筒を初めて使ってみたけど。 ダメだこりゃ。効率悪っ。 封筒に入れてチンで、殻剥き簡単なんだけどね。薄い封筒は不向きみたい。
chaco
chaco
家族
mayuさんの実例写真
イベント参加🎈 我が家の家事の時短アイテムは…☝️ ゆでたまごメーカーのその名も「ゆでたまご職人」 999円でした🎵1度に7個調理可能☺️ 鍋を使わず洗い物も少なく済みます❗ 本体に水を入れてたまごを尖った方を上にして セットしてフタをしてスイッチオン☝️あとは、自分のお好みの固さになるようにタイマーをセットしてタイマーが鳴ったら出来上がり🤩 時間の目安は 温泉たまご 6~7分 半熟たまご 9~11分 固ゆでたまご 15分 とあります❗ たまごの大きさで時間が多少変わったり、大きいと 7個入らない事もあります❗ 私は半熟と固ゆでの間のしっとりの黄身が好きなので13分で美味しく出来上がります🎵 更に殻がスルスル剥ける‼️👍 あの殻が上手く剥けない時のイライラと剥いた後の お粗末な姿になりません‼️👍 旦那様、ゆでたまごダイエットをちょいちょいするので、これがないと困ります✨ 本当に便利なアイテム🤩👍 ゆでたまご職人🤩ありがとー🎵
イベント参加🎈 我が家の家事の時短アイテムは…☝️ ゆでたまごメーカーのその名も「ゆでたまご職人」 999円でした🎵1度に7個調理可能☺️ 鍋を使わず洗い物も少なく済みます❗ 本体に水を入れてたまごを尖った方を上にして セットしてフタをしてスイッチオン☝️あとは、自分のお好みの固さになるようにタイマーをセットしてタイマーが鳴ったら出来上がり🤩 時間の目安は 温泉たまご 6~7分 半熟たまご 9~11分 固ゆでたまご 15分 とあります❗ たまごの大きさで時間が多少変わったり、大きいと 7個入らない事もあります❗ 私は半熟と固ゆでの間のしっとりの黄身が好きなので13分で美味しく出来上がります🎵 更に殻がスルスル剥ける‼️👍 あの殻が上手く剥けない時のイライラと剥いた後の お粗末な姿になりません‼️👍 旦那様、ゆでたまごダイエットをちょいちょいするので、これがないと困ります✨ 本当に便利なアイテム🤩👍 ゆでたまご職人🤩ありがとー🎵
mayu
mayu
4LDK | 家族
makomiさんの実例写真
夕方のキッチン。 娘がゆで卵の殻を剥いてます。 写真撮るぞ~と気合いが入ってない 普段のキッチンは、 ゴム手袋がぶら下がっていたり キャラクター物や弁当箱が散乱
夕方のキッチン。 娘がゆで卵の殻を剥いてます。 写真撮るぞ~と気合いが入ってない 普段のキッチンは、 ゴム手袋がぶら下がっていたり キャラクター物や弁当箱が散乱
makomi
makomi
3DK | 家族
kanaさんの実例写真
たくさん落花生をもらったので、 いつかやってみたかった、ピーナツバターを作ってみました。 ネットで、もう市販のモノは食べられない‼︎なんて絶賛されてるから食べてみたくて。 殻を剥いて薄皮ごとフードプロセッサーへ。 バターも水も加えずに、あのピーナツバターができるなんて不思議。 子ども達も興味深々。 フードプロセッサーで砕いていくと、 ガリガリから粉っぽくなって、更には…ねっちょりに。 不思議だー。 そして本当に美味しいー。
たくさん落花生をもらったので、 いつかやってみたかった、ピーナツバターを作ってみました。 ネットで、もう市販のモノは食べられない‼︎なんて絶賛されてるから食べてみたくて。 殻を剥いて薄皮ごとフードプロセッサーへ。 バターも水も加えずに、あのピーナツバターができるなんて不思議。 子ども達も興味深々。 フードプロセッサーで砕いていくと、 ガリガリから粉っぽくなって、更には…ねっちょりに。 不思議だー。 そして本当に美味しいー。
kana
kana
家族
kittyさんの実例写真
‪‪☺︎‬ゆで卵の殻を剥きやすくする為の穴あけ(ヒヨコ🐤型)と、ゆで卵タイマー(ネコ🐱型)をダイソーで見つけました♬︎ ‪‪☺︎‬半熟卵は元々得意でしたが(笑)、茹でる前に玉子にスプーンでヒビを入れるのがたまに割りすぎたりしていたので、この穴あけはとても便利です👍 ‪‪ ‪‪☺︎‬ゆで卵タイマーも使ってみましたが、ちゃんと半熟もできました💮 ただ、茹でている間に、このタイマーの臭いが気になりました😑 𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘ ‪‪☺︎‬nobikoさんの紙粘土猫ちゃんは、ラムのおもちゃになってしまうので、残念ながらここには飾れません🥴
‪‪☺︎‬ゆで卵の殻を剥きやすくする為の穴あけ(ヒヨコ🐤型)と、ゆで卵タイマー(ネコ🐱型)をダイソーで見つけました♬︎ ‪‪☺︎‬半熟卵は元々得意でしたが(笑)、茹でる前に玉子にスプーンでヒビを入れるのがたまに割りすぎたりしていたので、この穴あけはとても便利です👍 ‪‪ ‪‪☺︎‬ゆで卵タイマーも使ってみましたが、ちゃんと半熟もできました💮 ただ、茹でている間に、このタイマーの臭いが気になりました😑 𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘ ‪‪☺︎‬nobikoさんの紙粘土猫ちゃんは、ラムのおもちゃになってしまうので、残念ながらここには飾れません🥴
kitty
kitty
2LDK | 家族
noguriさんの実例写真
初めてオーブンレンジでゆで卵を作った時は半ば半信半疑で(^_^;) 1つだけ取り出して冷水の中で殻を剥いてみたらあら!ビックリ❗ 私が普段お鍋で作るゆで卵よりも殻が剥きやすくツルンとキレイなゆで卵が出来上がっていて… それ以降、ゆで卵作る時はいつもオーブンレンジ任せです(^^)
初めてオーブンレンジでゆで卵を作った時は半ば半信半疑で(^_^;) 1つだけ取り出して冷水の中で殻を剥いてみたらあら!ビックリ❗ 私が普段お鍋で作るゆで卵よりも殻が剥きやすくツルンとキレイなゆで卵が出来上がっていて… それ以降、ゆで卵作る時はいつもオーブンレンジ任せです(^^)
noguri
noguri
4LDK | 家族
soraさんの実例写真
栗の殻剥きで手が痛いです😂😂 でも栗ご飯🌰🌰美味しかったとです😋 Kigiちゃんのむにゅむにゅ、新作も欲しいな~😍😍
栗の殻剥きで手が痛いです😂😂 でも栗ご飯🌰🌰美味しかったとです😋 Kigiちゃんのむにゅむにゅ、新作も欲しいな~😍😍
sora
sora
3LDK | 家族
HAさんの実例写真
burgundy.roseさんおすすめの牡蠣のカンカン焼きセットをお取り寄せしました。 写真のとおり、缶に入った大中20個以上のぷりぷりした牡蠣を、ガスコンロで蒸し焼きするだけ、超楽ちん、豪華です。伊勢志摩特産の希少牡蠣 『桃こまち』3〜4月が一番味が濃厚だそうで、納得のおいしさでした。 食べきれないのは、オリーブオイルとすりおろしニンニクで、オイル漬け。明日は炊き込みご飯にしましす。 ご丁寧に軍手と殻剥きナイフもついてきます。とてもお安くお買い得でした!
burgundy.roseさんおすすめの牡蠣のカンカン焼きセットをお取り寄せしました。 写真のとおり、缶に入った大中20個以上のぷりぷりした牡蠣を、ガスコンロで蒸し焼きするだけ、超楽ちん、豪華です。伊勢志摩特産の希少牡蠣 『桃こまち』3〜4月が一番味が濃厚だそうで、納得のおいしさでした。 食べきれないのは、オリーブオイルとすりおろしニンニクで、オイル漬け。明日は炊き込みご飯にしましす。 ご丁寧に軍手と殻剥きナイフもついてきます。とてもお安くお買い得でした!
HA
HA
家族
yoko1888さんの実例写真
キッチンの引き出しです☆ 本当は、もっと断捨離したいのですが、どれも捨てがたく、なかなかスッキリしませんf(^_^; 真ん中辺りの「ニワトリ&黄色いの」は、ダイソーgoodsで、「エッグタイマー&プッチン穴あけ器」です(*^-^*) 半熟ゆで時間の目安にちょうど良く、プッチンしておけば、殻が剥けやすくなって便利品ですよ(^3^)/
キッチンの引き出しです☆ 本当は、もっと断捨離したいのですが、どれも捨てがたく、なかなかスッキリしませんf(^_^; 真ん中辺りの「ニワトリ&黄色いの」は、ダイソーgoodsで、「エッグタイマー&プッチン穴あけ器」です(*^-^*) 半熟ゆで時間の目安にちょうど良く、プッチンしておけば、殻が剥けやすくなって便利品ですよ(^3^)/
yoko1888
yoko1888
家族
OXOさんの実例写真
ふるさと納税で殻付き牡蠣を選ぶ方も多いと思いますが、殻剥きはどうしていますか? ステーキナイフなどを使うのもいいですが、専用の道具があると怪我をすることもなく安心ですよ✨ 「OXOオイスターナイフ」は卵型のハンドルが手のひらにフィットするので、どの角度でもしっかり握れます。 先端がカーブした丸形のステンレス刃は、角度がついていて、殻に差込みやすく、貝柱を外したり、身を返すのにも便利な形状です。 濡れた手でもすべりにくいので、たくさん剥いても疲れにくいデザインになっています。 牡蠣だけでなく、ハマグリなどの色んな貝の殻開けに使えます。 ふるさと納税と一緒に用意してみては? https://youtu.be/MkBNi4bJYp4
ふるさと納税で殻付き牡蠣を選ぶ方も多いと思いますが、殻剥きはどうしていますか? ステーキナイフなどを使うのもいいですが、専用の道具があると怪我をすることもなく安心ですよ✨ 「OXOオイスターナイフ」は卵型のハンドルが手のひらにフィットするので、どの角度でもしっかり握れます。 先端がカーブした丸形のステンレス刃は、角度がついていて、殻に差込みやすく、貝柱を外したり、身を返すのにも便利な形状です。 濡れた手でもすべりにくいので、たくさん剥いても疲れにくいデザインになっています。 牡蠣だけでなく、ハマグリなどの色んな貝の殻開けに使えます。 ふるさと納税と一緒に用意してみては? https://youtu.be/MkBNi4bJYp4
OXO
OXO
yukarin-gardenさんの実例写真
❶ これなんだか分かりますか? DAISO商品で、卵に穴を開けるグッズです🥚 そう♡ ゆで卵を作る時、お尻の丸い方(尖っていない方)をこのグッズに押し付けて中央に内蔵されている針で穴を開けます こうする事で、綺麗に茹で上がり何より殻がめちゃめっちゃ剥きやすくなります👍 ❷ ほらね! 白身がデローンと出てしまうような事にはなりませんよ☝️ ❸ 剥いた後はこれまたDAISO商品の味付け卵を作る容器に入れて、麺つゆ(我が家は創味のつゆ)を濃いめに希薄して漬けます 因みに……我が家ではお湯を沸かしてゆで卵を作りません‼️ 先ず、生卵にpicのグッズで穴を開けたらそのままお鍋に卵を並べ、150ccのお水を入れたらピッタリ蓋を閉めます(ポイントはピッタリ閉める事!) 卵6個で、IHの「5」で4分、続いて「3」で3分 そのままお鍋で冷ます… たった150ccのお水‼️ お湯を沸かす時間もエネルギーも不要です‼️ これでも茹で上がるとお鍋にお水残ってますよ ほぼ蒸し器状態💨💨💨
❶ これなんだか分かりますか? DAISO商品で、卵に穴を開けるグッズです🥚 そう♡ ゆで卵を作る時、お尻の丸い方(尖っていない方)をこのグッズに押し付けて中央に内蔵されている針で穴を開けます こうする事で、綺麗に茹で上がり何より殻がめちゃめっちゃ剥きやすくなります👍 ❷ ほらね! 白身がデローンと出てしまうような事にはなりませんよ☝️ ❸ 剥いた後はこれまたDAISO商品の味付け卵を作る容器に入れて、麺つゆ(我が家は創味のつゆ)を濃いめに希薄して漬けます 因みに……我が家ではお湯を沸かしてゆで卵を作りません‼️ 先ず、生卵にpicのグッズで穴を開けたらそのままお鍋に卵を並べ、150ccのお水を入れたらピッタリ蓋を閉めます(ポイントはピッタリ閉める事!) 卵6個で、IHの「5」で4分、続いて「3」で3分 そのままお鍋で冷ます… たった150ccのお水‼️ お湯を沸かす時間もエネルギーも不要です‼️ これでも茹で上がるとお鍋にお水残ってますよ ほぼ蒸し器状態💨💨💨
yukarin-garden
yukarin-garden
4LDK | 家族
kinu-itoさんの実例写真
コーヒーサーバー¥929
朝はパンとコーヒー派 ゆで卵の殻 今日はきれいに剥けた
朝はパンとコーヒー派 ゆで卵の殻 今日はきれいに剥けた
kinu-ito
kinu-ito
465さんの実例写真
実家で代々仕様している殻剥き器
実家で代々仕様している殻剥き器
465
465
1LDK | 一人暮らし
KEINAさんの実例写真
2月は節分飾りにしてみました! 実家では豆まきの時に後処理を考慮し、いつも落花生を使います。撒き終わったら大きくて何処にあるか分かるし、殻を剥けばすぐに食べられるから!笑 そんな訳で落花生を飾りました☆ 落花生にクレヨンで色を付けてます! 柊を折り紙で作ったら若干クリスマスっぽくなってしまいました(・・;)
2月は節分飾りにしてみました! 実家では豆まきの時に後処理を考慮し、いつも落花生を使います。撒き終わったら大きくて何処にあるか分かるし、殻を剥けばすぐに食べられるから!笑 そんな訳で落花生を飾りました☆ 落花生にクレヨンで色を付けてます! 柊を折り紙で作ったら若干クリスマスっぽくなってしまいました(・・;)
KEINA
KEINA
4DK | 家族
satominさんの実例写真
近くの山を散歩していたら、クルミが落ちているよとおじさんが教えてくれました。 自生してるクルミなんて初めて見たのでびっくり! 今から殻剥いてみようかと思います☆
近くの山を散歩していたら、クルミが落ちているよとおじさんが教えてくれました。 自生してるクルミなんて初めて見たのでびっくり! 今から殻剥いてみようかと思います☆
satomin
satomin
3LDK | 家族
yunyumさんの実例写真
季節の手仕事😌レモネード作り🍋美味しくな〜れ(^o^) 出先で一緒に買ったくるみを、殻からはずします。普段仕事で子どもたちと話せない分、たくさんお話ししながら🎶 子どもたちは途中で飽きてしまいますが。。。😂 週末でもない、1日ある休みはまったり過ごします☆
季節の手仕事😌レモネード作り🍋美味しくな〜れ(^o^) 出先で一緒に買ったくるみを、殻からはずします。普段仕事で子どもたちと話せない分、たくさんお話ししながら🎶 子どもたちは途中で飽きてしまいますが。。。😂 週末でもない、1日ある休みはまったり過ごします☆
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
botanさんの実例写真
二毛作を試み、トマトの枝を水に差してみました。マンゴーの種は固い殻を剥いて半身だけ水に浸すと芽が出てくるそう。 ワイヤーのコーヒードリップに乗せて半身浴中?! ゴーヤの種も来年用に乾燥させているところ。 にゃんこが見張り番してくれています🐈
二毛作を試み、トマトの枝を水に差してみました。マンゴーの種は固い殻を剥いて半身だけ水に浸すと芽が出てくるそう。 ワイヤーのコーヒードリップに乗せて半身浴中?! ゴーヤの種も来年用に乾燥させているところ。 にゃんこが見張り番してくれています🐈
botan
botan
家族
moku2さんの実例写真
お気に入りの100均アイテム… 最近の100均商品はほんとに優秀でスゴいなと思います。 RCで人気だったりするとつい買ってしまいますが、使わないままの商品も多いです(^^; そんな私が長年愛用してるのが、卵のおしりに穴を開けるひよこちゃん🐤 ゆで卵がつるんと剥けて気持ちいい~~🥚🐤✨👍️
お気に入りの100均アイテム… 最近の100均商品はほんとに優秀でスゴいなと思います。 RCで人気だったりするとつい買ってしまいますが、使わないままの商品も多いです(^^; そんな私が長年愛用してるのが、卵のおしりに穴を開けるひよこちゃん🐤 ゆで卵がつるんと剥けて気持ちいい~~🥚🐤✨👍️
moku2
moku2
4LDK | 家族
gingerwynksさんの実例写真
🥜バター作る!殻割って...地道な作業
🥜バター作る!殻割って...地道な作業
gingerwynks
gingerwynks
3LDK | カップル
aoinokimiさんの実例写真
クルミ干しの風景🌟義母がクルミを拾って来て干している所です🌟フライパンで殻ごと炒って、殻を剥いて実は冷凍出来ます🌟注意点はクルミを拾いに行く時にクマ🐻に出会わない事です(笑)ピンクの花はイヌサフランです🌸
クルミ干しの風景🌟義母がクルミを拾って来て干している所です🌟フライパンで殻ごと炒って、殻を剥いて実は冷凍出来ます🌟注意点はクルミを拾いに行く時にクマ🐻に出会わない事です(笑)ピンクの花はイヌサフランです🌸
aoinokimi
aoinokimi
家族

殻剥きの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

殻剥き

27枚の部屋写真から24枚をセレクト
toratanさんの実例写真
ゆで卵を作るときに、このひよこちゃんで卵の殻に穴を開けるとツルンと剥けます🥚
ゆで卵を作るときに、このひよこちゃんで卵の殻に穴を開けるとツルンと剥けます🥚
toratan
toratan
goeさんの実例写真
昨年収穫し保存していた落花生🥜 コタツに入りテレビを見ながら園芸鋏を使って殻剥き✂︎ あとはオーブンでローストするだけ♪
昨年収穫し保存していた落花生🥜 コタツに入りテレビを見ながら園芸鋏を使って殻剥き✂︎ あとはオーブンでローストするだけ♪
goe
goe
3LDK | 家族
Hi5さんの実例写真
大好きな100均アイテム〜キッチンでも大活躍です🍳 ゆで卵をつくる時に役立っているこのヒヨコちゃん♡ 茹でる前に小さな穴を開けてくれるアイテムです。茹で上がると、パリパリ〜っと綺麗に殻が剥けます🥚 マグネットも付いていて、手の届くところに付けています。
大好きな100均アイテム〜キッチンでも大活躍です🍳 ゆで卵をつくる時に役立っているこのヒヨコちゃん♡ 茹でる前に小さな穴を開けてくれるアイテムです。茹で上がると、パリパリ〜っと綺麗に殻が剥けます🥚 マグネットも付いていて、手の届くところに付けています。
Hi5
Hi5
家族
koroさんの実例写真
roomclipで他の方が載せてたのを見て欲しくて昨日100均で買いました。 使うのが楽しみ♫
roomclipで他の方が載せてたのを見て欲しくて昨日100均で買いました。 使うのが楽しみ♫
koro
koro
4LDK | 家族
chacoさんの実例写真
チマチマ銀杏剥いてます。 白い封筒がなくて茶封筒を初めて使ってみたけど。 ダメだこりゃ。効率悪っ。 封筒に入れてチンで、殻剥き簡単なんだけどね。薄い封筒は不向きみたい。
チマチマ銀杏剥いてます。 白い封筒がなくて茶封筒を初めて使ってみたけど。 ダメだこりゃ。効率悪っ。 封筒に入れてチンで、殻剥き簡単なんだけどね。薄い封筒は不向きみたい。
chaco
chaco
家族
mayuさんの実例写真
イベント参加🎈 我が家の家事の時短アイテムは…☝️ ゆでたまごメーカーのその名も「ゆでたまご職人」 999円でした🎵1度に7個調理可能☺️ 鍋を使わず洗い物も少なく済みます❗ 本体に水を入れてたまごを尖った方を上にして セットしてフタをしてスイッチオン☝️あとは、自分のお好みの固さになるようにタイマーをセットしてタイマーが鳴ったら出来上がり🤩 時間の目安は 温泉たまご 6~7分 半熟たまご 9~11分 固ゆでたまご 15分 とあります❗ たまごの大きさで時間が多少変わったり、大きいと 7個入らない事もあります❗ 私は半熟と固ゆでの間のしっとりの黄身が好きなので13分で美味しく出来上がります🎵 更に殻がスルスル剥ける‼️👍 あの殻が上手く剥けない時のイライラと剥いた後の お粗末な姿になりません‼️👍 旦那様、ゆでたまごダイエットをちょいちょいするので、これがないと困ります✨ 本当に便利なアイテム🤩👍 ゆでたまご職人🤩ありがとー🎵
イベント参加🎈 我が家の家事の時短アイテムは…☝️ ゆでたまごメーカーのその名も「ゆでたまご職人」 999円でした🎵1度に7個調理可能☺️ 鍋を使わず洗い物も少なく済みます❗ 本体に水を入れてたまごを尖った方を上にして セットしてフタをしてスイッチオン☝️あとは、自分のお好みの固さになるようにタイマーをセットしてタイマーが鳴ったら出来上がり🤩 時間の目安は 温泉たまご 6~7分 半熟たまご 9~11分 固ゆでたまご 15分 とあります❗ たまごの大きさで時間が多少変わったり、大きいと 7個入らない事もあります❗ 私は半熟と固ゆでの間のしっとりの黄身が好きなので13分で美味しく出来上がります🎵 更に殻がスルスル剥ける‼️👍 あの殻が上手く剥けない時のイライラと剥いた後の お粗末な姿になりません‼️👍 旦那様、ゆでたまごダイエットをちょいちょいするので、これがないと困ります✨ 本当に便利なアイテム🤩👍 ゆでたまご職人🤩ありがとー🎵
mayu
mayu
4LDK | 家族
makomiさんの実例写真
夕方のキッチン。 娘がゆで卵の殻を剥いてます。 写真撮るぞ~と気合いが入ってない 普段のキッチンは、 ゴム手袋がぶら下がっていたり キャラクター物や弁当箱が散乱
夕方のキッチン。 娘がゆで卵の殻を剥いてます。 写真撮るぞ~と気合いが入ってない 普段のキッチンは、 ゴム手袋がぶら下がっていたり キャラクター物や弁当箱が散乱
makomi
makomi
3DK | 家族
kanaさんの実例写真
たくさん落花生をもらったので、 いつかやってみたかった、ピーナツバターを作ってみました。 ネットで、もう市販のモノは食べられない‼︎なんて絶賛されてるから食べてみたくて。 殻を剥いて薄皮ごとフードプロセッサーへ。 バターも水も加えずに、あのピーナツバターができるなんて不思議。 子ども達も興味深々。 フードプロセッサーで砕いていくと、 ガリガリから粉っぽくなって、更には…ねっちょりに。 不思議だー。 そして本当に美味しいー。
たくさん落花生をもらったので、 いつかやってみたかった、ピーナツバターを作ってみました。 ネットで、もう市販のモノは食べられない‼︎なんて絶賛されてるから食べてみたくて。 殻を剥いて薄皮ごとフードプロセッサーへ。 バターも水も加えずに、あのピーナツバターができるなんて不思議。 子ども達も興味深々。 フードプロセッサーで砕いていくと、 ガリガリから粉っぽくなって、更には…ねっちょりに。 不思議だー。 そして本当に美味しいー。
kana
kana
家族
kittyさんの実例写真
‪‪☺︎‬ゆで卵の殻を剥きやすくする為の穴あけ(ヒヨコ🐤型)と、ゆで卵タイマー(ネコ🐱型)をダイソーで見つけました♬︎ ‪‪☺︎‬半熟卵は元々得意でしたが(笑)、茹でる前に玉子にスプーンでヒビを入れるのがたまに割りすぎたりしていたので、この穴あけはとても便利です👍 ‪‪ ‪‪☺︎‬ゆで卵タイマーも使ってみましたが、ちゃんと半熟もできました💮 ただ、茹でている間に、このタイマーの臭いが気になりました😑 𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘ ‪‪☺︎‬nobikoさんの紙粘土猫ちゃんは、ラムのおもちゃになってしまうので、残念ながらここには飾れません🥴
‪‪☺︎‬ゆで卵の殻を剥きやすくする為の穴あけ(ヒヨコ🐤型)と、ゆで卵タイマー(ネコ🐱型)をダイソーで見つけました♬︎ ‪‪☺︎‬半熟卵は元々得意でしたが(笑)、茹でる前に玉子にスプーンでヒビを入れるのがたまに割りすぎたりしていたので、この穴あけはとても便利です👍 ‪‪ ‪‪☺︎‬ゆで卵タイマーも使ってみましたが、ちゃんと半熟もできました💮 ただ、茹でている間に、このタイマーの臭いが気になりました😑 𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘ ‪‪☺︎‬nobikoさんの紙粘土猫ちゃんは、ラムのおもちゃになってしまうので、残念ながらここには飾れません🥴
kitty
kitty
2LDK | 家族
noguriさんの実例写真
初めてオーブンレンジでゆで卵を作った時は半ば半信半疑で(^_^;) 1つだけ取り出して冷水の中で殻を剥いてみたらあら!ビックリ❗ 私が普段お鍋で作るゆで卵よりも殻が剥きやすくツルンとキレイなゆで卵が出来上がっていて… それ以降、ゆで卵作る時はいつもオーブンレンジ任せです(^^)
初めてオーブンレンジでゆで卵を作った時は半ば半信半疑で(^_^;) 1つだけ取り出して冷水の中で殻を剥いてみたらあら!ビックリ❗ 私が普段お鍋で作るゆで卵よりも殻が剥きやすくツルンとキレイなゆで卵が出来上がっていて… それ以降、ゆで卵作る時はいつもオーブンレンジ任せです(^^)
noguri
noguri
4LDK | 家族
soraさんの実例写真
栗の殻剥きで手が痛いです😂😂 でも栗ご飯🌰🌰美味しかったとです😋 Kigiちゃんのむにゅむにゅ、新作も欲しいな~😍😍
栗の殻剥きで手が痛いです😂😂 でも栗ご飯🌰🌰美味しかったとです😋 Kigiちゃんのむにゅむにゅ、新作も欲しいな~😍😍
sora
sora
3LDK | 家族
HAさんの実例写真
burgundy.roseさんおすすめの牡蠣のカンカン焼きセットをお取り寄せしました。 写真のとおり、缶に入った大中20個以上のぷりぷりした牡蠣を、ガスコンロで蒸し焼きするだけ、超楽ちん、豪華です。伊勢志摩特産の希少牡蠣 『桃こまち』3〜4月が一番味が濃厚だそうで、納得のおいしさでした。 食べきれないのは、オリーブオイルとすりおろしニンニクで、オイル漬け。明日は炊き込みご飯にしましす。 ご丁寧に軍手と殻剥きナイフもついてきます。とてもお安くお買い得でした!
burgundy.roseさんおすすめの牡蠣のカンカン焼きセットをお取り寄せしました。 写真のとおり、缶に入った大中20個以上のぷりぷりした牡蠣を、ガスコンロで蒸し焼きするだけ、超楽ちん、豪華です。伊勢志摩特産の希少牡蠣 『桃こまち』3〜4月が一番味が濃厚だそうで、納得のおいしさでした。 食べきれないのは、オリーブオイルとすりおろしニンニクで、オイル漬け。明日は炊き込みご飯にしましす。 ご丁寧に軍手と殻剥きナイフもついてきます。とてもお安くお買い得でした!
HA
HA
家族
yoko1888さんの実例写真
キッチンの引き出しです☆ 本当は、もっと断捨離したいのですが、どれも捨てがたく、なかなかスッキリしませんf(^_^; 真ん中辺りの「ニワトリ&黄色いの」は、ダイソーgoodsで、「エッグタイマー&プッチン穴あけ器」です(*^-^*) 半熟ゆで時間の目安にちょうど良く、プッチンしておけば、殻が剥けやすくなって便利品ですよ(^3^)/
キッチンの引き出しです☆ 本当は、もっと断捨離したいのですが、どれも捨てがたく、なかなかスッキリしませんf(^_^; 真ん中辺りの「ニワトリ&黄色いの」は、ダイソーgoodsで、「エッグタイマー&プッチン穴あけ器」です(*^-^*) 半熟ゆで時間の目安にちょうど良く、プッチンしておけば、殻が剥けやすくなって便利品ですよ(^3^)/
yoko1888
yoko1888
家族
OXOさんの実例写真
¥1,782
ふるさと納税で殻付き牡蠣を選ぶ方も多いと思いますが、殻剥きはどうしていますか? ステーキナイフなどを使うのもいいですが、専用の道具があると怪我をすることもなく安心ですよ✨ 「OXOオイスターナイフ」は卵型のハンドルが手のひらにフィットするので、どの角度でもしっかり握れます。 先端がカーブした丸形のステンレス刃は、角度がついていて、殻に差込みやすく、貝柱を外したり、身を返すのにも便利な形状です。 濡れた手でもすべりにくいので、たくさん剥いても疲れにくいデザインになっています。 牡蠣だけでなく、ハマグリなどの色んな貝の殻開けに使えます。 ふるさと納税と一緒に用意してみては? https://youtu.be/MkBNi4bJYp4
ふるさと納税で殻付き牡蠣を選ぶ方も多いと思いますが、殻剥きはどうしていますか? ステーキナイフなどを使うのもいいですが、専用の道具があると怪我をすることもなく安心ですよ✨ 「OXOオイスターナイフ」は卵型のハンドルが手のひらにフィットするので、どの角度でもしっかり握れます。 先端がカーブした丸形のステンレス刃は、角度がついていて、殻に差込みやすく、貝柱を外したり、身を返すのにも便利な形状です。 濡れた手でもすべりにくいので、たくさん剥いても疲れにくいデザインになっています。 牡蠣だけでなく、ハマグリなどの色んな貝の殻開けに使えます。 ふるさと納税と一緒に用意してみては? https://youtu.be/MkBNi4bJYp4
OXO
OXO
yukarin-gardenさんの実例写真
❶ これなんだか分かりますか? DAISO商品で、卵に穴を開けるグッズです🥚 そう♡ ゆで卵を作る時、お尻の丸い方(尖っていない方)をこのグッズに押し付けて中央に内蔵されている針で穴を開けます こうする事で、綺麗に茹で上がり何より殻がめちゃめっちゃ剥きやすくなります👍 ❷ ほらね! 白身がデローンと出てしまうような事にはなりませんよ☝️ ❸ 剥いた後はこれまたDAISO商品の味付け卵を作る容器に入れて、麺つゆ(我が家は創味のつゆ)を濃いめに希薄して漬けます 因みに……我が家ではお湯を沸かしてゆで卵を作りません‼️ 先ず、生卵にpicのグッズで穴を開けたらそのままお鍋に卵を並べ、150ccのお水を入れたらピッタリ蓋を閉めます(ポイントはピッタリ閉める事!) 卵6個で、IHの「5」で4分、続いて「3」で3分 そのままお鍋で冷ます… たった150ccのお水‼️ お湯を沸かす時間もエネルギーも不要です‼️ これでも茹で上がるとお鍋にお水残ってますよ ほぼ蒸し器状態💨💨💨
❶ これなんだか分かりますか? DAISO商品で、卵に穴を開けるグッズです🥚 そう♡ ゆで卵を作る時、お尻の丸い方(尖っていない方)をこのグッズに押し付けて中央に内蔵されている針で穴を開けます こうする事で、綺麗に茹で上がり何より殻がめちゃめっちゃ剥きやすくなります👍 ❷ ほらね! 白身がデローンと出てしまうような事にはなりませんよ☝️ ❸ 剥いた後はこれまたDAISO商品の味付け卵を作る容器に入れて、麺つゆ(我が家は創味のつゆ)を濃いめに希薄して漬けます 因みに……我が家ではお湯を沸かしてゆで卵を作りません‼️ 先ず、生卵にpicのグッズで穴を開けたらそのままお鍋に卵を並べ、150ccのお水を入れたらピッタリ蓋を閉めます(ポイントはピッタリ閉める事!) 卵6個で、IHの「5」で4分、続いて「3」で3分 そのままお鍋で冷ます… たった150ccのお水‼️ お湯を沸かす時間もエネルギーも不要です‼️ これでも茹で上がるとお鍋にお水残ってますよ ほぼ蒸し器状態💨💨💨
yukarin-garden
yukarin-garden
4LDK | 家族
kinu-itoさんの実例写真
朝はパンとコーヒー派 ゆで卵の殻 今日はきれいに剥けた
朝はパンとコーヒー派 ゆで卵の殻 今日はきれいに剥けた
kinu-ito
kinu-ito
465さんの実例写真
実家で代々仕様している殻剥き器
実家で代々仕様している殻剥き器
465
465
1LDK | 一人暮らし
KEINAさんの実例写真
2月は節分飾りにしてみました! 実家では豆まきの時に後処理を考慮し、いつも落花生を使います。撒き終わったら大きくて何処にあるか分かるし、殻を剥けばすぐに食べられるから!笑 そんな訳で落花生を飾りました☆ 落花生にクレヨンで色を付けてます! 柊を折り紙で作ったら若干クリスマスっぽくなってしまいました(・・;)
2月は節分飾りにしてみました! 実家では豆まきの時に後処理を考慮し、いつも落花生を使います。撒き終わったら大きくて何処にあるか分かるし、殻を剥けばすぐに食べられるから!笑 そんな訳で落花生を飾りました☆ 落花生にクレヨンで色を付けてます! 柊を折り紙で作ったら若干クリスマスっぽくなってしまいました(・・;)
KEINA
KEINA
4DK | 家族
satominさんの実例写真
近くの山を散歩していたら、クルミが落ちているよとおじさんが教えてくれました。 自生してるクルミなんて初めて見たのでびっくり! 今から殻剥いてみようかと思います☆
近くの山を散歩していたら、クルミが落ちているよとおじさんが教えてくれました。 自生してるクルミなんて初めて見たのでびっくり! 今から殻剥いてみようかと思います☆
satomin
satomin
3LDK | 家族
yunyumさんの実例写真
季節の手仕事😌レモネード作り🍋美味しくな〜れ(^o^) 出先で一緒に買ったくるみを、殻からはずします。普段仕事で子どもたちと話せない分、たくさんお話ししながら🎶 子どもたちは途中で飽きてしまいますが。。。😂 週末でもない、1日ある休みはまったり過ごします☆
季節の手仕事😌レモネード作り🍋美味しくな〜れ(^o^) 出先で一緒に買ったくるみを、殻からはずします。普段仕事で子どもたちと話せない分、たくさんお話ししながら🎶 子どもたちは途中で飽きてしまいますが。。。😂 週末でもない、1日ある休みはまったり過ごします☆
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
botanさんの実例写真
二毛作を試み、トマトの枝を水に差してみました。マンゴーの種は固い殻を剥いて半身だけ水に浸すと芽が出てくるそう。 ワイヤーのコーヒードリップに乗せて半身浴中?! ゴーヤの種も来年用に乾燥させているところ。 にゃんこが見張り番してくれています🐈
二毛作を試み、トマトの枝を水に差してみました。マンゴーの種は固い殻を剥いて半身だけ水に浸すと芽が出てくるそう。 ワイヤーのコーヒードリップに乗せて半身浴中?! ゴーヤの種も来年用に乾燥させているところ。 にゃんこが見張り番してくれています🐈
botan
botan
家族
moku2さんの実例写真
お気に入りの100均アイテム… 最近の100均商品はほんとに優秀でスゴいなと思います。 RCで人気だったりするとつい買ってしまいますが、使わないままの商品も多いです(^^; そんな私が長年愛用してるのが、卵のおしりに穴を開けるひよこちゃん🐤 ゆで卵がつるんと剥けて気持ちいい~~🥚🐤✨👍️
お気に入りの100均アイテム… 最近の100均商品はほんとに優秀でスゴいなと思います。 RCで人気だったりするとつい買ってしまいますが、使わないままの商品も多いです(^^; そんな私が長年愛用してるのが、卵のおしりに穴を開けるひよこちゃん🐤 ゆで卵がつるんと剥けて気持ちいい~~🥚🐤✨👍️
moku2
moku2
4LDK | 家族
gingerwynksさんの実例写真
🥜バター作る!殻割って...地道な作業
🥜バター作る!殻割って...地道な作業
gingerwynks
gingerwynks
3LDK | カップル
aoinokimiさんの実例写真
クルミ干しの風景🌟義母がクルミを拾って来て干している所です🌟フライパンで殻ごと炒って、殻を剥いて実は冷凍出来ます🌟注意点はクルミを拾いに行く時にクマ🐻に出会わない事です(笑)ピンクの花はイヌサフランです🌸
クルミ干しの風景🌟義母がクルミを拾って来て干している所です🌟フライパンで殻ごと炒って、殻を剥いて実は冷凍出来ます🌟注意点はクルミを拾いに行く時にクマ🐻に出会わない事です(笑)ピンクの花はイヌサフランです🌸
aoinokimi
aoinokimi
家族

殻剥きの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ