食洗機は要らない

5枚の部屋写真から4枚をセレクト
mommyさんの実例写真
築38年の我が家が 5年前に狭いダイニングキッチンをリフォームしました。 狭いながらも昭和の古いキッチンが、LIXILのシステムキッチンで明るい雰囲気になりました✨ コンパクトサイズですが、我が家にはこれで丁度よい‼︎ 食洗機は要らないので、その分収納スペースに😉 温かみのあるペールホワイトは、昔からあるレトロな冷蔵庫と統一感もあって、スッキリして見えます。 キッチン雑貨はグリーンやナチュラルなカラーを使っています💚🤎
築38年の我が家が 5年前に狭いダイニングキッチンをリフォームしました。 狭いながらも昭和の古いキッチンが、LIXILのシステムキッチンで明るい雰囲気になりました✨ コンパクトサイズですが、我が家にはこれで丁度よい‼︎ 食洗機は要らないので、その分収納スペースに😉 温かみのあるペールホワイトは、昔からあるレトロな冷蔵庫と統一感もあって、スッキリして見えます。 キッチン雑貨はグリーンやナチュラルなカラーを使っています💚🤎
mommy
mommy
家族
Eriさんの実例写真
【食洗機を使わない暮らし】 洗い物大好きで、食洗機は使いません。 前に、食洗機を食器棚代わりに使ってる方を お見かけして、それ以来ずっとマネしてます 😊 もともと皿を立てる空間や、箸を立てて 入れるスペースが、食洗機には付いてるので フォークやナイフを分けて収納できるし 大きなザルなどもスッポリ入るので なかなか良い感じです⭕️ 汚れたら水洗いできる空間ですし✨ 便利♫
【食洗機を使わない暮らし】 洗い物大好きで、食洗機は使いません。 前に、食洗機を食器棚代わりに使ってる方を お見かけして、それ以来ずっとマネしてます 😊 もともと皿を立てる空間や、箸を立てて 入れるスペースが、食洗機には付いてるので フォークやナイフを分けて収納できるし 大きなザルなどもスッポリ入るので なかなか良い感じです⭕️ 汚れたら水洗いできる空間ですし✨ 便利♫
Eri
Eri
2LDK
makaさんの実例写真
食洗機は要らないと思っていたけど、やっぱり付けちゃいました。 25年前に付けたけど殆ど使わず、一昨年処分したばかり。 最新機種は音も静かで、タッチ式。色々便利そう。 昨日のホワイトデーに設置。
食洗機は要らないと思っていたけど、やっぱり付けちゃいました。 25年前に付けたけど殆ど使わず、一昨年処分したばかり。 最新機種は音も静かで、タッチ式。色々便利そう。 昨日のホワイトデーに設置。
maka
maka
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
「我が家のキッチン」のイベント最終日という事で。。。 2010年に築25年でリフォームしたキッチンはタカラスタンダード レミューです。 今のいろんな知識を得た私が選んでたらもう少しちがってたなぁ。。。と後悔する点も多々有ります。何せ夫が私の知らない所で勝手に決めたお風呂と洗面所のリフォームが終了直後1回だけ行ったタカラスタンダードのショールーム訪問でパッと見てあまり深く考えず直感でサッと決めちゃったんですw その割には概ね満足してますが😆 良かった点としては、 ①カウンターの引き出しに食器を収納してたお陰で翌年発生した東日本大震災(震度5弱?5強?)でもほぼ食器が無傷だった点。リフォームしてなかったら多分食器類は全滅してたと思われます。 ②カウンター収納をプラスして狭いながらも収納量と開放感(その前は幅180センチの両面ハッチを使ってた)を得た点。撤去出来ない大きく張り出した梁や柱を逆手にとってセミオープン的にキッチンになってます。煙や臭いがくつろぎの場に来ないしソファからは全くキッチンが見えません。 ③コレでもかぁ!とホーローパネルを壁に貼りまくったので掃除をサボり気味の私でもキレイを保てる事とホーローパネルのお陰でマグネット収納を多用出来てる事。 ④置き場所に困っていたオーブンレンジなどの家電の置き場が定まった事とそれらが使いやすい事! ⑤大きなゴミ箱2つがカウンターの扉内にあり普段は見えず臭いが漏れて来ない点✌️ イマイチだと思ってる事 ①実用的過ぎてオシャレ度トキメキ度遊び心が足らない点🤣 ②カウンタートップは人工大理石だがシンク側はステンレストップにした事。思ったより汚れが目立つ😥 ③食洗機は結局要らなかった(リフォーム後夫が単身赴任し息子も地方赴任で1人になったから) ④シンク側の1番下の引き出し収納まで付けるべきだった(そこをケチって逆に損をした気分)
「我が家のキッチン」のイベント最終日という事で。。。 2010年に築25年でリフォームしたキッチンはタカラスタンダード レミューです。 今のいろんな知識を得た私が選んでたらもう少しちがってたなぁ。。。と後悔する点も多々有ります。何せ夫が私の知らない所で勝手に決めたお風呂と洗面所のリフォームが終了直後1回だけ行ったタカラスタンダードのショールーム訪問でパッと見てあまり深く考えず直感でサッと決めちゃったんですw その割には概ね満足してますが😆 良かった点としては、 ①カウンターの引き出しに食器を収納してたお陰で翌年発生した東日本大震災(震度5弱?5強?)でもほぼ食器が無傷だった点。リフォームしてなかったら多分食器類は全滅してたと思われます。 ②カウンター収納をプラスして狭いながらも収納量と開放感(その前は幅180センチの両面ハッチを使ってた)を得た点。撤去出来ない大きく張り出した梁や柱を逆手にとってセミオープン的にキッチンになってます。煙や臭いがくつろぎの場に来ないしソファからは全くキッチンが見えません。 ③コレでもかぁ!とホーローパネルを壁に貼りまくったので掃除をサボり気味の私でもキレイを保てる事とホーローパネルのお陰でマグネット収納を多用出来てる事。 ④置き場所に困っていたオーブンレンジなどの家電の置き場が定まった事とそれらが使いやすい事! ⑤大きなゴミ箱2つがカウンターの扉内にあり普段は見えず臭いが漏れて来ない点✌️ イマイチだと思ってる事 ①実用的過ぎてオシャレ度トキメキ度遊び心が足らない点🤣 ②カウンタートップは人工大理石だがシンク側はステンレストップにした事。思ったより汚れが目立つ😥 ③食洗機は結局要らなかった(リフォーム後夫が単身赴任し息子も地方赴任で1人になったから) ④シンク側の1番下の引き出し収納まで付けるべきだった(そこをケチって逆に損をした気分)
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

食洗機は要らないの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

食洗機は要らない

5枚の部屋写真から4枚をセレクト
mommyさんの実例写真
築38年の我が家が 5年前に狭いダイニングキッチンをリフォームしました。 狭いながらも昭和の古いキッチンが、LIXILのシステムキッチンで明るい雰囲気になりました✨ コンパクトサイズですが、我が家にはこれで丁度よい‼︎ 食洗機は要らないので、その分収納スペースに😉 温かみのあるペールホワイトは、昔からあるレトロな冷蔵庫と統一感もあって、スッキリして見えます。 キッチン雑貨はグリーンやナチュラルなカラーを使っています💚🤎
築38年の我が家が 5年前に狭いダイニングキッチンをリフォームしました。 狭いながらも昭和の古いキッチンが、LIXILのシステムキッチンで明るい雰囲気になりました✨ コンパクトサイズですが、我が家にはこれで丁度よい‼︎ 食洗機は要らないので、その分収納スペースに😉 温かみのあるペールホワイトは、昔からあるレトロな冷蔵庫と統一感もあって、スッキリして見えます。 キッチン雑貨はグリーンやナチュラルなカラーを使っています💚🤎
mommy
mommy
家族
Eriさんの実例写真
【食洗機を使わない暮らし】 洗い物大好きで、食洗機は使いません。 前に、食洗機を食器棚代わりに使ってる方を お見かけして、それ以来ずっとマネしてます 😊 もともと皿を立てる空間や、箸を立てて 入れるスペースが、食洗機には付いてるので フォークやナイフを分けて収納できるし 大きなザルなどもスッポリ入るので なかなか良い感じです⭕️ 汚れたら水洗いできる空間ですし✨ 便利♫
【食洗機を使わない暮らし】 洗い物大好きで、食洗機は使いません。 前に、食洗機を食器棚代わりに使ってる方を お見かけして、それ以来ずっとマネしてます 😊 もともと皿を立てる空間や、箸を立てて 入れるスペースが、食洗機には付いてるので フォークやナイフを分けて収納できるし 大きなザルなどもスッポリ入るので なかなか良い感じです⭕️ 汚れたら水洗いできる空間ですし✨ 便利♫
Eri
Eri
2LDK
makaさんの実例写真
食洗機は要らないと思っていたけど、やっぱり付けちゃいました。 25年前に付けたけど殆ど使わず、一昨年処分したばかり。 最新機種は音も静かで、タッチ式。色々便利そう。 昨日のホワイトデーに設置。
食洗機は要らないと思っていたけど、やっぱり付けちゃいました。 25年前に付けたけど殆ど使わず、一昨年処分したばかり。 最新機種は音も静かで、タッチ式。色々便利そう。 昨日のホワイトデーに設置。
maka
maka
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
「我が家のキッチン」のイベント最終日という事で。。。 2010年に築25年でリフォームしたキッチンはタカラスタンダード レミューです。 今のいろんな知識を得た私が選んでたらもう少しちがってたなぁ。。。と後悔する点も多々有ります。何せ夫が私の知らない所で勝手に決めたお風呂と洗面所のリフォームが終了直後1回だけ行ったタカラスタンダードのショールーム訪問でパッと見てあまり深く考えず直感でサッと決めちゃったんですw その割には概ね満足してますが😆 良かった点としては、 ①カウンターの引き出しに食器を収納してたお陰で翌年発生した東日本大震災(震度5弱?5強?)でもほぼ食器が無傷だった点。リフォームしてなかったら多分食器類は全滅してたと思われます。 ②カウンター収納をプラスして狭いながらも収納量と開放感(その前は幅180センチの両面ハッチを使ってた)を得た点。撤去出来ない大きく張り出した梁や柱を逆手にとってセミオープン的にキッチンになってます。煙や臭いがくつろぎの場に来ないしソファからは全くキッチンが見えません。 ③コレでもかぁ!とホーローパネルを壁に貼りまくったので掃除をサボり気味の私でもキレイを保てる事とホーローパネルのお陰でマグネット収納を多用出来てる事。 ④置き場所に困っていたオーブンレンジなどの家電の置き場が定まった事とそれらが使いやすい事! ⑤大きなゴミ箱2つがカウンターの扉内にあり普段は見えず臭いが漏れて来ない点✌️ イマイチだと思ってる事 ①実用的過ぎてオシャレ度トキメキ度遊び心が足らない点🤣 ②カウンタートップは人工大理石だがシンク側はステンレストップにした事。思ったより汚れが目立つ😥 ③食洗機は結局要らなかった(リフォーム後夫が単身赴任し息子も地方赴任で1人になったから) ④シンク側の1番下の引き出し収納まで付けるべきだった(そこをケチって逆に損をした気分)
「我が家のキッチン」のイベント最終日という事で。。。 2010年に築25年でリフォームしたキッチンはタカラスタンダード レミューです。 今のいろんな知識を得た私が選んでたらもう少しちがってたなぁ。。。と後悔する点も多々有ります。何せ夫が私の知らない所で勝手に決めたお風呂と洗面所のリフォームが終了直後1回だけ行ったタカラスタンダードのショールーム訪問でパッと見てあまり深く考えず直感でサッと決めちゃったんですw その割には概ね満足してますが😆 良かった点としては、 ①カウンターの引き出しに食器を収納してたお陰で翌年発生した東日本大震災(震度5弱?5強?)でもほぼ食器が無傷だった点。リフォームしてなかったら多分食器類は全滅してたと思われます。 ②カウンター収納をプラスして狭いながらも収納量と開放感(その前は幅180センチの両面ハッチを使ってた)を得た点。撤去出来ない大きく張り出した梁や柱を逆手にとってセミオープン的にキッチンになってます。煙や臭いがくつろぎの場に来ないしソファからは全くキッチンが見えません。 ③コレでもかぁ!とホーローパネルを壁に貼りまくったので掃除をサボり気味の私でもキレイを保てる事とホーローパネルのお陰でマグネット収納を多用出来てる事。 ④置き場所に困っていたオーブンレンジなどの家電の置き場が定まった事とそれらが使いやすい事! ⑤大きなゴミ箱2つがカウンターの扉内にあり普段は見えず臭いが漏れて来ない点✌️ イマイチだと思ってる事 ①実用的過ぎてオシャレ度トキメキ度遊び心が足らない点🤣 ②カウンタートップは人工大理石だがシンク側はステンレストップにした事。思ったより汚れが目立つ😥 ③食洗機は結局要らなかった(リフォーム後夫が単身赴任し息子も地方赴任で1人になったから) ④シンク側の1番下の引き出し収納まで付けるべきだった(そこをケチって逆に損をした気分)
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

食洗機は要らないの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ