床下調湿剤

6枚の部屋写真から5枚をセレクト
erixonさんの実例写真
和室の畳をフローリングにしてもらうついでに湿気対策の調湿剤を入れてもらってます。
和室の畳をフローリングにしてもらうついでに湿気対策の調湿剤を入れてもらってます。
erixon
erixon
4LDK
wakewakaranさんの実例写真
ベニヤ利用もなんやかやで無効、床下用調湿剤を撒き、結局、木っ端で地道に合わせる他なくなったけれど、どうにか間に合わせて、3部屋に打ち直した畳が入った。 イグサのいい香りが家中に!! いつまでもってくれるかな? それはいいけど、襖が入らないorz
ベニヤ利用もなんやかやで無効、床下用調湿剤を撒き、結局、木っ端で地道に合わせる他なくなったけれど、どうにか間に合わせて、3部屋に打ち直した畳が入った。 イグサのいい香りが家中に!! いつまでもってくれるかな? それはいいけど、襖が入らないorz
wakewakaran
wakewakaran
4LDK | 家族
KURA5_53さんの実例写真
施工してくださっている水内さんのサイト https://www.takahidemizuuchi.com/
施工してくださっている水内さんのサイト https://www.takahidemizuuchi.com/
KURA5_53
KURA5_53
家族
cotaさんの実例写真
おはようございます。 1枚目 別棟リビングの掃き出し窓から見える母屋。 今年の母屋改築は8枚の掃き出し窓をLIXILの窓にしたこの部分。 母屋は玄関横からの回縁になっていて 縁側の下は予備の瓦や植木鉢が置かれていました。 動物も好き放題に出入り出来る状態でした。💦 昨年の水まわりとリビングの改築時に 生コンを流し入れました。 4枚目 よ〜く見て頂けたら ネコ🐈の足跡🐾が見えるのですが こんな風に床下を好きに歩いて来れる状態でした。 乾燥後に生コン部分の周りは侵入防止の柵を取り付けてもらいました。 最近はアライグマ🦝が 住み着く心配がありました。 今回は出来るだけ2人👫で作業して来ました。 不要となっているフェンスを使って 母屋の空いた所は全て防止柵取り付けました。
おはようございます。 1枚目 別棟リビングの掃き出し窓から見える母屋。 今年の母屋改築は8枚の掃き出し窓をLIXILの窓にしたこの部分。 母屋は玄関横からの回縁になっていて 縁側の下は予備の瓦や植木鉢が置かれていました。 動物も好き放題に出入り出来る状態でした。💦 昨年の水まわりとリビングの改築時に 生コンを流し入れました。 4枚目 よ〜く見て頂けたら ネコ🐈の足跡🐾が見えるのですが こんな風に床下を好きに歩いて来れる状態でした。 乾燥後に生コン部分の周りは侵入防止の柵を取り付けてもらいました。 最近はアライグマ🦝が 住み着く心配がありました。 今回は出来るだけ2人👫で作業して来ました。 不要となっているフェンスを使って 母屋の空いた所は全て防止柵取り付けました。
cota
cota
家族
cota2さんの実例写真
涼しい時間帯から作業を開始しました。 昨日の砂利石の上に床下調湿剤を20袋撒きました。 これで床下作業は終了です。 夏☀️のこんな猛暑日にする作業ではない事はわかっていましたが お盆までに床を張ってもらう為に 2人で頑張りました。 老後の思い出話が出来ました。😅 明日から 大工さん🪚来られます。😊
涼しい時間帯から作業を開始しました。 昨日の砂利石の上に床下調湿剤を20袋撒きました。 これで床下作業は終了です。 夏☀️のこんな猛暑日にする作業ではない事はわかっていましたが お盆までに床を張ってもらう為に 2人で頑張りました。 老後の思い出話が出来ました。😅 明日から 大工さん🪚来られます。😊
cota2
cota2
家族

床下調湿剤の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

床下調湿剤

6枚の部屋写真から5枚をセレクト
erixonさんの実例写真
和室の畳をフローリングにしてもらうついでに湿気対策の調湿剤を入れてもらってます。
和室の畳をフローリングにしてもらうついでに湿気対策の調湿剤を入れてもらってます。
erixon
erixon
4LDK
wakewakaranさんの実例写真
ベニヤ利用もなんやかやで無効、床下用調湿剤を撒き、結局、木っ端で地道に合わせる他なくなったけれど、どうにか間に合わせて、3部屋に打ち直した畳が入った。 イグサのいい香りが家中に!! いつまでもってくれるかな? それはいいけど、襖が入らないorz
ベニヤ利用もなんやかやで無効、床下用調湿剤を撒き、結局、木っ端で地道に合わせる他なくなったけれど、どうにか間に合わせて、3部屋に打ち直した畳が入った。 イグサのいい香りが家中に!! いつまでもってくれるかな? それはいいけど、襖が入らないorz
wakewakaran
wakewakaran
4LDK | 家族
KURA5_53さんの実例写真
施工してくださっている水内さんのサイト https://www.takahidemizuuchi.com/
施工してくださっている水内さんのサイト https://www.takahidemizuuchi.com/
KURA5_53
KURA5_53
家族
cotaさんの実例写真
おはようございます。 1枚目 別棟リビングの掃き出し窓から見える母屋。 今年の母屋改築は8枚の掃き出し窓をLIXILの窓にしたこの部分。 母屋は玄関横からの回縁になっていて 縁側の下は予備の瓦や植木鉢が置かれていました。 動物も好き放題に出入り出来る状態でした。💦 昨年の水まわりとリビングの改築時に 生コンを流し入れました。 4枚目 よ〜く見て頂けたら ネコ🐈の足跡🐾が見えるのですが こんな風に床下を好きに歩いて来れる状態でした。 乾燥後に生コン部分の周りは侵入防止の柵を取り付けてもらいました。 最近はアライグマ🦝が 住み着く心配がありました。 今回は出来るだけ2人👫で作業して来ました。 不要となっているフェンスを使って 母屋の空いた所は全て防止柵取り付けました。
おはようございます。 1枚目 別棟リビングの掃き出し窓から見える母屋。 今年の母屋改築は8枚の掃き出し窓をLIXILの窓にしたこの部分。 母屋は玄関横からの回縁になっていて 縁側の下は予備の瓦や植木鉢が置かれていました。 動物も好き放題に出入り出来る状態でした。💦 昨年の水まわりとリビングの改築時に 生コンを流し入れました。 4枚目 よ〜く見て頂けたら ネコ🐈の足跡🐾が見えるのですが こんな風に床下を好きに歩いて来れる状態でした。 乾燥後に生コン部分の周りは侵入防止の柵を取り付けてもらいました。 最近はアライグマ🦝が 住み着く心配がありました。 今回は出来るだけ2人👫で作業して来ました。 不要となっているフェンスを使って 母屋の空いた所は全て防止柵取り付けました。
cota
cota
家族
cota2さんの実例写真
涼しい時間帯から作業を開始しました。 昨日の砂利石の上に床下調湿剤を20袋撒きました。 これで床下作業は終了です。 夏☀️のこんな猛暑日にする作業ではない事はわかっていましたが お盆までに床を張ってもらう為に 2人で頑張りました。 老後の思い出話が出来ました。😅 明日から 大工さん🪚来られます。😊
涼しい時間帯から作業を開始しました。 昨日の砂利石の上に床下調湿剤を20袋撒きました。 これで床下作業は終了です。 夏☀️のこんな猛暑日にする作業ではない事はわかっていましたが お盆までに床を張ってもらう為に 2人で頑張りました。 老後の思い出話が出来ました。😅 明日から 大工さん🪚来られます。😊
cota2
cota2
家族

床下調湿剤の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ