常用薬

14枚の部屋写真から13枚をセレクト
NOIRさんの実例写真
我が家の常用薬を収めてみました。
我が家の常用薬を収めてみました。
NOIR
NOIR
4LDK | 家族
ojiさんの実例写真
夏になり、毎日洗い物に登場した水筒。 乾くまで水切りカゴに置いていたのですが、家族分を置くとあまりに邪魔すぎて、、、。 で、キッチン背面の吊り戸棚に吊りかごを設置してここで乾かすことにしました。エアコンの風も直でくるので、横にしていてもすぐ乾きます!見栄えは悪いですが、今シーズンオンリーということで、見た目より家事楽重視で‼︎ それと、飲み薬を無印の収納ケースに移しました。コップもそばにあり、後ろを向けば水道もあるので、ほとんど動かずに薬を飲むことができるようになりました。
夏になり、毎日洗い物に登場した水筒。 乾くまで水切りカゴに置いていたのですが、家族分を置くとあまりに邪魔すぎて、、、。 で、キッチン背面の吊り戸棚に吊りかごを設置してここで乾かすことにしました。エアコンの風も直でくるので、横にしていてもすぐ乾きます!見栄えは悪いですが、今シーズンオンリーということで、見た目より家事楽重視で‼︎ それと、飲み薬を無印の収納ケースに移しました。コップもそばにあり、後ろを向けば水道もあるので、ほとんど動かずに薬を飲むことができるようになりました。
oji
oji
4LDK | 家族
puchisyuhuさんの実例写真
一番大きなサイズを買ったので週2回の買い物でも家族5人分の食材をすっきり収納できて満足です♪
一番大きなサイズを買ったので週2回の買い物でも家族5人分の食材をすっきり収納できて満足です♪
puchisyuhu
puchisyuhu
4LDK | 家族
75さんの実例写真
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
75
75
4LDK | 家族
mi-coさんの実例写真
リビングの備え付けの棚に、常用薬と常備薬(痛み止めや胃薬、花粉症の薬やら)を整理しました。 奥は滅多に飲まない薬の在庫、真ん中はよく飲む薬の在庫、手前の小さいのには飲みかけ(バラしたシートとか…)を入れてます(^^) 奥と右側は無印のケースには100均の仕切りをつけて、倒れ防止してます。
リビングの備え付けの棚に、常用薬と常備薬(痛み止めや胃薬、花粉症の薬やら)を整理しました。 奥は滅多に飲まない薬の在庫、真ん中はよく飲む薬の在庫、手前の小さいのには飲みかけ(バラしたシートとか…)を入れてます(^^) 奥と右側は無印のケースには100均の仕切りをつけて、倒れ防止してます。
mi-co
mi-co
shizuponさんの実例写真
常用薬 風邪を引くと咳が止まらなくなる今日このごろ。 年齢のせいだと思ってましたが 「それ咳喘息じゃない?」 『え、何それ? んなわけないじゃん。』 とは言ったものの、咳止まらんし、接客業でそれは致命傷だし、一応病院で検査してもらうことにしました。 ( ・ิω・ิ)なぜなら職場の近くにそこそこ有名な呼吸器内科があるからね 行ったら担当医がお客さんだったけども。 先生、近所の工場勤務のオヤジと思っててゴメン。 そして問診で「咳喘息だね」 検査途中で「やっぱ咳喘息だね」 検査終了して「確定だね」 薬貰って症状治まったら終わりかと思ってたんだけど、喘息は風邪じゃないからそういうワケにいかんのね。 なんだかんだドサドサ薬出ましたさ。 コントロールが大事だとか。 お医者さんにも看護師さんにも薬剤師さんにも「とにかく2週間きっちりこの薬飲んで下さい。」と念を押され「飲んだら楽になるから」と言われまくる。 ┐(´д`)┌いやぁ、私結構元気よ? ちょっと空気が薄いとは思ってたけど。 で、タップリ薬貰って思った事は 「収納どうしよう…?」 1日1回使うものは出してても良いルールなんですが、生活感丸出しなのもねぇ… おっ!コレ良いやん。 かわいいと買って使い道なかったダイソーのガラスキャニスター。 1日3回用(画面右)1日1回用(画面左)と分けて入れて、使い方や飲み方はまだまだ怪しいので説明書や処方箋は冷蔵庫に貼付。 これでしばらくやってみたいと思います。
常用薬 風邪を引くと咳が止まらなくなる今日このごろ。 年齢のせいだと思ってましたが 「それ咳喘息じゃない?」 『え、何それ? んなわけないじゃん。』 とは言ったものの、咳止まらんし、接客業でそれは致命傷だし、一応病院で検査してもらうことにしました。 ( ・ิω・ิ)なぜなら職場の近くにそこそこ有名な呼吸器内科があるからね 行ったら担当医がお客さんだったけども。 先生、近所の工場勤務のオヤジと思っててゴメン。 そして問診で「咳喘息だね」 検査途中で「やっぱ咳喘息だね」 検査終了して「確定だね」 薬貰って症状治まったら終わりかと思ってたんだけど、喘息は風邪じゃないからそういうワケにいかんのね。 なんだかんだドサドサ薬出ましたさ。 コントロールが大事だとか。 お医者さんにも看護師さんにも薬剤師さんにも「とにかく2週間きっちりこの薬飲んで下さい。」と念を押され「飲んだら楽になるから」と言われまくる。 ┐(´д`)┌いやぁ、私結構元気よ? ちょっと空気が薄いとは思ってたけど。 で、タップリ薬貰って思った事は 「収納どうしよう…?」 1日1回使うものは出してても良いルールなんですが、生活感丸出しなのもねぇ… おっ!コレ良いやん。 かわいいと買って使い道なかったダイソーのガラスキャニスター。 1日3回用(画面右)1日1回用(画面左)と分けて入れて、使い方や飲み方はまだまだ怪しいので説明書や処方箋は冷蔵庫に貼付。 これでしばらくやってみたいと思います。
shizupon
shizupon
3LDK | 家族
nasuさんの実例写真
フェリシモの救急箱が愛しすぎて常用薬も入れてる
フェリシモの救急箱が愛しすぎて常用薬も入れてる
nasu
nasu
mariaさんの実例写真
これも確かダイソーで買った箱をリメイクしたもの。セリアの袋にはお薬を入れてます^ - ^私常用薬が多いので、隠してしまうのに苦心します。。
これも確かダイソーで買った箱をリメイクしたもの。セリアの袋にはお薬を入れてます^ - ^私常用薬が多いので、隠してしまうのに苦心します。。
maria
maria
3LDK
mockossさんの実例写真
常用する薬が多いので漫画をたくさん置けるタイプの本棚に ブック型ケースとセリアのプレンティボックス入れて使用しています
常用する薬が多いので漫画をたくさん置けるタイプの本棚に ブック型ケースとセリアのプレンティボックス入れて使用しています
mockoss
mockoss
2LDK | 家族
love1017さんの実例写真
避難用の防災リュックは 玄関まで最短の寝室のドア近くに置いています 毎日飲む薬は10日分をリュックのポケットに 主人のビジネスバッグ、私の日常バッグ、懐中電灯もまとめてあります
避難用の防災リュックは 玄関まで最短の寝室のドア近くに置いています 毎日飲む薬は10日分をリュックのポケットに 主人のビジネスバッグ、私の日常バッグ、懐中電灯もまとめてあります
love1017
love1017
3LDK | 家族
mayuneysさんの実例写真
皆さんの投稿を参考に、100きんの合板とスノコでルーター隠しを作りました。 電話の横はセリアで買ったコンセントBOX。 スマホ充電場所です。上のブリキ缶は常用の薬入れ。そんなお年頃ヽ(´o`;
皆さんの投稿を参考に、100きんの合板とスノコでルーター隠しを作りました。 電話の横はセリアで買ったコンセントBOX。 スマホ充電場所です。上のブリキ缶は常用の薬入れ。そんなお年頃ヽ(´o`;
mayuneys
mayuneys
3LDK | 家族
Maikoさんの実例写真
常用薬入れたり…細々した物
常用薬入れたり…細々した物
Maiko
Maiko
3LDK | 家族
nu-4093さんの実例写真
写真の上下棚の左側がドリンクバーになります。 キッチンペーパーホルダーや、自立するシャモジ、常用の薬を入れるランチバッグが新入りです。
写真の上下棚の左側がドリンクバーになります。 キッチンペーパーホルダーや、自立するシャモジ、常用の薬を入れるランチバッグが新入りです。
nu-4093
nu-4093
4LDK | 家族

常用薬の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

常用薬

14枚の部屋写真から13枚をセレクト
NOIRさんの実例写真
我が家の常用薬を収めてみました。
我が家の常用薬を収めてみました。
NOIR
NOIR
4LDK | 家族
ojiさんの実例写真
夏になり、毎日洗い物に登場した水筒。 乾くまで水切りカゴに置いていたのですが、家族分を置くとあまりに邪魔すぎて、、、。 で、キッチン背面の吊り戸棚に吊りかごを設置してここで乾かすことにしました。エアコンの風も直でくるので、横にしていてもすぐ乾きます!見栄えは悪いですが、今シーズンオンリーということで、見た目より家事楽重視で‼︎ それと、飲み薬を無印の収納ケースに移しました。コップもそばにあり、後ろを向けば水道もあるので、ほとんど動かずに薬を飲むことができるようになりました。
夏になり、毎日洗い物に登場した水筒。 乾くまで水切りカゴに置いていたのですが、家族分を置くとあまりに邪魔すぎて、、、。 で、キッチン背面の吊り戸棚に吊りかごを設置してここで乾かすことにしました。エアコンの風も直でくるので、横にしていてもすぐ乾きます!見栄えは悪いですが、今シーズンオンリーということで、見た目より家事楽重視で‼︎ それと、飲み薬を無印の収納ケースに移しました。コップもそばにあり、後ろを向けば水道もあるので、ほとんど動かずに薬を飲むことができるようになりました。
oji
oji
4LDK | 家族
puchisyuhuさんの実例写真
一番大きなサイズを買ったので週2回の買い物でも家族5人分の食材をすっきり収納できて満足です♪
一番大きなサイズを買ったので週2回の買い物でも家族5人分の食材をすっきり収納できて満足です♪
puchisyuhu
puchisyuhu
4LDK | 家族
75さんの実例写真
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
開けて見せてね!食器棚の中 キッチン吊り戸棚にワイングラスとティーセットを収納しています。 耐震ラッチが付いている扉なので、万一の地震の時にもしかしたら大丈夫かも…。 ワイングラスは立てて収納すると倒れたりしそうなので、ハンギング式にしました。 ブリ材バスケットにはサプリメントや乾物のおつまみ等を入れています
75
75
4LDK | 家族
mi-coさんの実例写真
リビングの備え付けの棚に、常用薬と常備薬(痛み止めや胃薬、花粉症の薬やら)を整理しました。 奥は滅多に飲まない薬の在庫、真ん中はよく飲む薬の在庫、手前の小さいのには飲みかけ(バラしたシートとか…)を入れてます(^^) 奥と右側は無印のケースには100均の仕切りをつけて、倒れ防止してます。
リビングの備え付けの棚に、常用薬と常備薬(痛み止めや胃薬、花粉症の薬やら)を整理しました。 奥は滅多に飲まない薬の在庫、真ん中はよく飲む薬の在庫、手前の小さいのには飲みかけ(バラしたシートとか…)を入れてます(^^) 奥と右側は無印のケースには100均の仕切りをつけて、倒れ防止してます。
mi-co
mi-co
shizuponさんの実例写真
常用薬 風邪を引くと咳が止まらなくなる今日このごろ。 年齢のせいだと思ってましたが 「それ咳喘息じゃない?」 『え、何それ? んなわけないじゃん。』 とは言ったものの、咳止まらんし、接客業でそれは致命傷だし、一応病院で検査してもらうことにしました。 ( ・ิω・ิ)なぜなら職場の近くにそこそこ有名な呼吸器内科があるからね 行ったら担当医がお客さんだったけども。 先生、近所の工場勤務のオヤジと思っててゴメン。 そして問診で「咳喘息だね」 検査途中で「やっぱ咳喘息だね」 検査終了して「確定だね」 薬貰って症状治まったら終わりかと思ってたんだけど、喘息は風邪じゃないからそういうワケにいかんのね。 なんだかんだドサドサ薬出ましたさ。 コントロールが大事だとか。 お医者さんにも看護師さんにも薬剤師さんにも「とにかく2週間きっちりこの薬飲んで下さい。」と念を押され「飲んだら楽になるから」と言われまくる。 ┐(´д`)┌いやぁ、私結構元気よ? ちょっと空気が薄いとは思ってたけど。 で、タップリ薬貰って思った事は 「収納どうしよう…?」 1日1回使うものは出してても良いルールなんですが、生活感丸出しなのもねぇ… おっ!コレ良いやん。 かわいいと買って使い道なかったダイソーのガラスキャニスター。 1日3回用(画面右)1日1回用(画面左)と分けて入れて、使い方や飲み方はまだまだ怪しいので説明書や処方箋は冷蔵庫に貼付。 これでしばらくやってみたいと思います。
常用薬 風邪を引くと咳が止まらなくなる今日このごろ。 年齢のせいだと思ってましたが 「それ咳喘息じゃない?」 『え、何それ? んなわけないじゃん。』 とは言ったものの、咳止まらんし、接客業でそれは致命傷だし、一応病院で検査してもらうことにしました。 ( ・ิω・ิ)なぜなら職場の近くにそこそこ有名な呼吸器内科があるからね 行ったら担当医がお客さんだったけども。 先生、近所の工場勤務のオヤジと思っててゴメン。 そして問診で「咳喘息だね」 検査途中で「やっぱ咳喘息だね」 検査終了して「確定だね」 薬貰って症状治まったら終わりかと思ってたんだけど、喘息は風邪じゃないからそういうワケにいかんのね。 なんだかんだドサドサ薬出ましたさ。 コントロールが大事だとか。 お医者さんにも看護師さんにも薬剤師さんにも「とにかく2週間きっちりこの薬飲んで下さい。」と念を押され「飲んだら楽になるから」と言われまくる。 ┐(´д`)┌いやぁ、私結構元気よ? ちょっと空気が薄いとは思ってたけど。 で、タップリ薬貰って思った事は 「収納どうしよう…?」 1日1回使うものは出してても良いルールなんですが、生活感丸出しなのもねぇ… おっ!コレ良いやん。 かわいいと買って使い道なかったダイソーのガラスキャニスター。 1日3回用(画面右)1日1回用(画面左)と分けて入れて、使い方や飲み方はまだまだ怪しいので説明書や処方箋は冷蔵庫に貼付。 これでしばらくやってみたいと思います。
shizupon
shizupon
3LDK | 家族
nasuさんの実例写真
フェリシモの救急箱が愛しすぎて常用薬も入れてる
フェリシモの救急箱が愛しすぎて常用薬も入れてる
nasu
nasu
mariaさんの実例写真
これも確かダイソーで買った箱をリメイクしたもの。セリアの袋にはお薬を入れてます^ - ^私常用薬が多いので、隠してしまうのに苦心します。。
これも確かダイソーで買った箱をリメイクしたもの。セリアの袋にはお薬を入れてます^ - ^私常用薬が多いので、隠してしまうのに苦心します。。
maria
maria
3LDK
mockossさんの実例写真
常用する薬が多いので漫画をたくさん置けるタイプの本棚に ブック型ケースとセリアのプレンティボックス入れて使用しています
常用する薬が多いので漫画をたくさん置けるタイプの本棚に ブック型ケースとセリアのプレンティボックス入れて使用しています
mockoss
mockoss
2LDK | 家族
love1017さんの実例写真
避難用の防災リュックは 玄関まで最短の寝室のドア近くに置いています 毎日飲む薬は10日分をリュックのポケットに 主人のビジネスバッグ、私の日常バッグ、懐中電灯もまとめてあります
避難用の防災リュックは 玄関まで最短の寝室のドア近くに置いています 毎日飲む薬は10日分をリュックのポケットに 主人のビジネスバッグ、私の日常バッグ、懐中電灯もまとめてあります
love1017
love1017
3LDK | 家族
mayuneysさんの実例写真
皆さんの投稿を参考に、100きんの合板とスノコでルーター隠しを作りました。 電話の横はセリアで買ったコンセントBOX。 スマホ充電場所です。上のブリキ缶は常用の薬入れ。そんなお年頃ヽ(´o`;
皆さんの投稿を参考に、100きんの合板とスノコでルーター隠しを作りました。 電話の横はセリアで買ったコンセントBOX。 スマホ充電場所です。上のブリキ缶は常用の薬入れ。そんなお年頃ヽ(´o`;
mayuneys
mayuneys
3LDK | 家族
Maikoさんの実例写真
常用薬入れたり…細々した物
常用薬入れたり…細々した物
Maiko
Maiko
3LDK | 家族
nu-4093さんの実例写真
写真の上下棚の左側がドリンクバーになります。 キッチンペーパーホルダーや、自立するシャモジ、常用の薬を入れるランチバッグが新入りです。
写真の上下棚の左側がドリンクバーになります。 キッチンペーパーホルダーや、自立するシャモジ、常用の薬を入れるランチバッグが新入りです。
nu-4093
nu-4093
4LDK | 家族

常用薬の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ