釘なしでワイングラスホルダーを作ってみた(´Д` ) 3個ぐらいまでならいけるかなぁ… ワイヤーペーパーホルダーの端を切ってキャップ(S字フックの先端に付いているものを取った物)をはめて完成(´Д` )
キッチンスペースに棚を作りました。 ワイングラスがいっぱいだったので、 かけて収納出来るようにしました☆
無印のアクリルフレームが窓にピッタリ!見せる収納はなんせ掃除が大変、これなら埃をカバーできるかな♪
この頃ワインを飲むようになりました〜 ので少しキッチンをそれ風に改造です
学生時代バイトをしていたBARのオーナーからグラスをいただいた
今日はちょっと飲みたかったのだけど、ソーダがない(๑′°︿°๑)
お客様用…。自分で使う事はあまりないかも( •́ .̫ •̀, )もちろん、お出しする前に洗いますよ笑。
ワイングラスホルダー お皿ホルダーをグラスホルダーにして2つ結束バンドで留めるだけで間にかけられます
コンロ上の収納がパワーアップ★ もうちょっと直したい部分があるけど、現状こんな感じ!
300円で簡単に出来るワイングラスホルダー♡ 賃貸で釘が打てなくて、上に扉がない我が家にぴったりでお気に入り! ★ポイント★ ・テープは全面に貼ったほうが◎ ・落ちて来る可能性も考えて、グラスは高価なものはオススメしません!(写真は100均) また小さなお子様やペットがいるご家庭ではオススメしません…。 ・貼る時は一発勝負で!(予めマスキングテープなどで位置を決めておくとスムーズです) ・作り方は以前に公開した写真をご覧ください★
300円でワイングラスホルダーが完成✩ ※出来たてで耐久性は確認出来てません。 自己責任でお願いします。
Please teach me about this item!
棚板とワイングラスホルダーを取り付けて、ワイングラスを吊り下げて収納する形にしました。 ワインも置いてみたものの、気温が高すぎるので、結局冷蔵庫へ(笑) やっぱりワインセラー欲しいな~💕
キッチン模様替え② 週末にキッチンの収納棚の扉を木目に張り替えました(^^)! 下の棚はあと取っ手を付け替えて完了です。 リアルな木目で満足してます(^^) あとフードレンジを黒に張り替えました💡 木目の壁紙でほぼ予算ん使い果たし… ダイソーの黒板シート×4枚で(^^;;(^^;; 黒板シート硬いので、曲面に空気が入らないように貼るのが大変でした😭 経年劣化で少し黄ばみはじめていた扉が 木目に変えただけで、高いキッチンに見えてきました(・∀・) ダイソーのモザイクタイルシールの色ともマッチして良かったです☺︎
ユニットシェルフを少し改良。アイアンバーを結束バンドで固定して吊るす収納✌️
キャンドゥで買ってきた ステンシルシートを ダンボールに貼り付けて セリアのワイヤーバスケットに つけてみました^^; 簡単ですけど 見やすくなって便利です( ̄∀ ̄)
ソニー・グラスサウンドスピーカーモニターに応募します! キッチンの窓にスピーカーを置きたいです ♡ カウンターの上でもいいかな(๑>◡<๑) 毎日、1番長く居てる場所なので、音楽聴きながらお料理や片付けが出来たら、毎日楽しいだろうなぁ ♡ ♡ ♡ 曲は、前向きになれる、元気になれる、GReeeeNかな(≧∀≦)
今日は、長男の誕生日です ♡ キッチン、モザイクタイル風にしてみました(╹◡╹)
夏、ひとり汗だくでDIYした壁棚
めっちゃ素敵〜(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)❤︎❤︎
全体♡*゜
ワイングラスホルダー。 洗ってそのままかけるだけでOKなので便利(๑′ᴗ‵๑)
ワイングラスを吊るしたくて、カフェコーナーを作りました♡
初投稿記念
カウンター上のメニュー表はこうなっております
ニッセンで買った食器棚、カップボード。 チェッカーガラスがお気に入りです。 子供が少し写ってしまいました…(ღ´罒`ღ)
キッチンはごちゃごちゃしてますね^^; 設計ミスらしいんですが、流し台の横に洗濯機パンがあります。 その向こうに冷蔵庫。 へんなのぉ〜と思いましたが、 ロフト付きで広いのと、お風呂と洗面所が別で、 家賃が安いのに惹かれました。 冷蔵庫とオーブンレンジと洗濯機は、 メルカリで貯めた売上ポイントで買いました。
念願のフードディスペンサーが来たからちょっと変えてみた(・∀・)
キッチン上収納の棚ドアにセリアの木材と、ブラックシートを貼り、男前キッチン棚に仕上げました。
カインズDIYを見て作りました。 壁はセリアのシートです。好きな空間だとお料理が楽しくなりますね(^ ^)
暮らしにもっとグリーンを!キュートな多肉植物、観葉植物のお世話に役立つアイテムが勢揃い♪
PR アース製薬株式会社
夏も掃除はストレスフリーが基本◎汚れをためず、家じゅうキレイを保つアイデア
PR 花王株式会社
子どもがよろこぶものを、選んであげたいから♪カラフルな室内遊具はこう置くのがおすすめ!
PR 株式会社アガツマ