秘密の扉の中
~コンロ下編~
以前postしたものとの違いが微妙過ぎて分かりにくいですが
私的にプチストレスが改善されました☺
扉にかけていたセリアの鍋蓋収納ラックは扉の厚さより大きいので耐震マットを挟んで使っていました。
そのため扉がキチンと閉まらなかったんです。
そこで💡✨
どうせ100円なので思い切ってフックの部分をワイヤーカッターっで切断✂️
#透明粘着フック で吊るしたら
扉もキチンと閉まって
か~い~て~きぃ~😆☝️(IKKO風)
今回のこだわりは
手前に物を置かない。
扉を開けて取り出す、またはしまうだけの動作で済むように☺️ オイル等は調味料ボトルに入れてコンロの上にあるので本体?のボトルは奥に。
中に敷いた食器棚シートは、
鍋等を取り出す時に引きずってグシャグシャになってイラッとしていたので上からPPシートを。
結局その上から新聞紙を敷いちゃってますが、
ニトリの#キッチンラック の重さで押さえるのでズレません。
こうなると『食器棚シートいらないんじゃ?』と思いますが
シンプルなボーダー柄が気に入っているので残しました☺
あまり使わない油飛びはね防止ネットは#デッドスペース になっている上の方に#突っ張り棒 で作った棚の上に☺
秘密の扉の中
~コンロ下編~
以前postしたものとの違いが微妙過ぎて分かりにくいですが
私的にプチストレスが改善されました☺
扉にかけていたセリアの鍋蓋収納ラックは扉の厚さより大きいので耐震マットを挟んで使っていました。
そのため扉がキチンと閉まらなかったんです。
そこで💡✨
どうせ100円なので思い切ってフックの部分をワイヤーカッターっで切断✂️
#透明粘着フック で吊るしたら
扉もキチンと閉まって
か~い~て~きぃ~😆☝️(IKKO風)
今回のこだわりは
手前に物を置かない。
扉を開けて取り出す、またはしまうだけの動作で済むように☺️ オイル等は調味料ボトルに入れてコンロの上にあるので本体?のボトルは奥に。
中に敷いた食器棚シートは、
鍋等を取り出す時に引きずってグシャグシャになってイラッとしていたので上からPPシートを。
結局その上から新聞紙を敷いちゃってますが、
ニトリの#キッチンラック の重さで押さえるのでズレません。
こうなると『食器棚シートいらないんじゃ?』と思いますが
シンプルなボーダー柄が気に入っているので残しました☺
あまり使わない油飛びはね防止ネットは#デッドスペース になっている上の方に#突っ張り棒 で作った棚の上に☺