のんびり朝食。 ダイニングセット、 ちょうど良いサイズ感です☺︎
ニトリのワイヤーバスケットを2個 食器棚の一番下段に設置! 重ねてたお皿が取りやすくしまいやすくなったかな(*´▽`*)
おはようございます(*^^*)今日もムシムシ暑いですね(-。-; 我が家のキッチンです。マリメッコの目隠しがお気に入りの場所です(^∇^)中は決して見せれませんが(;^_^A
tajimi ちゃん♡ スタジオエムがいっぱいだあ〜〜(๑>◡<๑) いいなあ♡♡♡
お気に入りのニッチです。 初の一枚は一番お気に入りの場所で
少しだけ前の台所になりますが、ルームクリップにちょこっと掲載させて頂きました。 雑誌を送って頂きありがとうございました(*´ー`*)
我が家の洗面所。 朝、ここからスタートします。
食器棚シートの代用品としてニトリのテーブルクロスをカットして使ってみました( •̀∀•́ )✧ 売ってる食器棚シートは奥行きが約30cmの物が多く食器棚の一番下の段に敷くと奥行きが足りてないのが気になってて・・・ これにてスッキリ☆╰(*´︶`*)╯ 花柄部分が偶然にも食器の滑り止めとなってくれて満足! ついでに食器を夏の先発メンバーに入れ替えました♪
DIYベンチに無印の低反発シートクッションを♡◡̈⃝⋆* これでお尻痛くナ〜イ♪♪
食器が増えたので、食器棚を整理しました。 普段使わない物は、潔く処分して、物が増えないように…
ついにケトルを買い換えました´ᴗ`♡ 新築祝いに頂いたレコルトの電気ケトル…水漏れがひどくなってきて毎回ヒヤヒヤしながら使っていました(((^^;)まだ3年半なんだけどなー ってことで、話題のバルミューダのケトル✩(…今月は結婚記念日でもあったのたで、こじつけての購入感満載♡ ) 注ぎやすい&マットな質感とデザインがとてもオシャレです! 今日は子ども達のお弁当dayだったので、いつもより豪華な昼食になりました(*´艸`*)
桐の米びつ、 木の取っ手の調理器具、 木のお玉、しゃもじ、スプーン 100均の調味料入れ、 ニトリの調味料スタンド どれもお気に入りです😄
いつも可愛いお料理にキュンキュンしてます♡たくさんのいいねにフォローまでありがとうございます♡これからも素敵なお料理&テーブルコーディネート楽しみにしていますね♡
初めまして!ステキなおうちですね。私はインテリア雑誌のライターなのですが、少しお聞きしたいことがあります。差し支えなければ一度メールをいただければうれしいです☺︎info@shosworks.com お手数ですが、よろしくお願いしますm(._.)m
momo naturalの食器棚買いました♡
これからの季節に活躍してくれるほっこり系の器にチェンジ。
飾り棚を変えました。
ダイニングテーブルはたくさん座れるように。。
とりあえず色々乗っけました! 満足〜(*´◒`*)
最近載せたとこですがコンテスト用に再投稿します(*^^*)見せる収納です!普段使いの食器やお気に入りのカフェグッズを並べてます♪
お昼に旦那がご飯を食べに帰って来たので、昨日の残り物のチキントマト煮込みとパン、バナナジュース、ヨーグルトで おうちカフェ♪( ´θ`)ノ
そろそろ年賀状の用意しなきゃ…と久しぶりにパソコンをひろげました。結婚当時、若気の至りで(そんな若くもなかったけど…)買ったピンクのパソコンに大後悔中です( ;∀;)普段は布で隠してます☆
夫の休出に合わせて、朝からホットケーキを焼き 私は娘と食べようと待っていたら、娘14時半まで寝てました( ̄▽ ̄;)オイオイ おかげて、こんな朝食を昼にやっと食べた始末( ;ᵕ; ) ちょっと愚痴picでごめんなさい(。.。)ショボン…
お皿を立てる収納にしてみました^o^RCで教えてもらった無印良品の仕切り板もとっても、使いやすいです。
山善さんのキッチンサポートラックが届いて、このようになりました。 狭いキッチンだから、本当は置きたくないけど、狭いからこその次男と私の着地点。 その次男は6月に約1カ月ほど、お洒落な街のお洒落なパティスリーで校外実習をして、そちらから内定がもらえるようです。
我が家にあるもののおよそ65%は、from楽天です。
食器棚の中。 最近気に入ってよく使う食器はオープン収納にしているので、ほかのお気に入りさんは食器棚の中に入れてます。 左上の一番上の薄い引き出しには小皿系。右は二段目。左下三段目、右下四段目。 お付き合い長めなスタジオmの大切なお皿達です。
夏も掃除はストレスフリーが基本◎汚れをためず、家じゅうキレイを保つアイデア
PR 花王株式会社
暮らしにもっとグリーンを!キュートな多肉植物、観葉植物のお世話に役立つアイテムが勢揃い♪
PR アース製薬株式会社
子どもがよろこぶものを、選んであげたいから♪カラフルな室内遊具はこう置くのがおすすめ!
PR 株式会社アガツマ