扉のレール

65枚の部屋写真から49枚をセレクト
mmr1013mmrさんの実例写真
我が家の今年の一枚はクローゼットの扉をとっぱらったこと〜〜⭐︎🙊 失敗したらとか色々不安があって踏み切れなかったのですが思い切って服をかけるバーを外し、 クローゼットの扉を外し、レールを外し、 壁にペンキを塗り、床を張り替え、ラブリコで服をかけるところを作り… それはそれは大変でしたが でも!!これはやってよかったー💕と思います! 来年もいろんなところ自分でリフォームしていきたいです!
我が家の今年の一枚はクローゼットの扉をとっぱらったこと〜〜⭐︎🙊 失敗したらとか色々不安があって踏み切れなかったのですが思い切って服をかけるバーを外し、 クローゼットの扉を外し、レールを外し、 壁にペンキを塗り、床を張り替え、ラブリコで服をかけるところを作り… それはそれは大変でしたが でも!!これはやってよかったー💕と思います! 来年もいろんなところ自分でリフォームしていきたいです!
mmr1013mmr
mmr1013mmr
家族
tamabaka1971さんの実例写真
ユニットバスの扉のレール部分を大掃除しました^^ 我が家は折れ戸になっているため開口部分が広いので、結構汚れが溜まりやすいです。 定期的に掃除しているのですが、ドアカラーの部分が外れるとは知りませんでした😅 掃除しながら触っていたら、結構簡単に外れたのでみてみると、下はかなりの汚れ様。 水垢や黒カビがついていました😆 カビハイターとバスマジックリンや🪥で綺麗に。 そこてま大活躍したのがウルトラファインバブルを出す🚿ヘッドで、やはり流す時の汚れ落ちがかなり違いますね。 ついでに排水溝も大掃除🧼 なかなか大変な作業でしたが、すっきりした気分で年を越せそうです☺️
ユニットバスの扉のレール部分を大掃除しました^^ 我が家は折れ戸になっているため開口部分が広いので、結構汚れが溜まりやすいです。 定期的に掃除しているのですが、ドアカラーの部分が外れるとは知りませんでした😅 掃除しながら触っていたら、結構簡単に外れたのでみてみると、下はかなりの汚れ様。 水垢や黒カビがついていました😆 カビハイターとバスマジックリンや🪥で綺麗に。 そこてま大活躍したのがウルトラファインバブルを出す🚿ヘッドで、やはり流す時の汚れ落ちがかなり違いますね。 ついでに排水溝も大掃除🧼 なかなか大変な作業でしたが、すっきりした気分で年を越せそうです☺️
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
machiさんの実例写真
今日の小掃除。 お風呂の引き戸のレールをお掃除しました。 埃と髪の毛と水が溜まりやすいこの場所。まずは割り箸にティッシュを巻きつけて(割り箸でティッシュをつまんで)レールに溜まった水とゴミを取り、その後クエン酸スプレーをして新しいティッシュで拭き取ります。 隙間に詰まった埃は100均のブラシでかき出します。 3分程で小掃除終了です。
今日の小掃除。 お風呂の引き戸のレールをお掃除しました。 埃と髪の毛と水が溜まりやすいこの場所。まずは割り箸にティッシュを巻きつけて(割り箸でティッシュをつまんで)レールに溜まった水とゴミを取り、その後クエン酸スプレーをして新しいティッシュで拭き取ります。 隙間に詰まった埃は100均のブラシでかき出します。 3分程で小掃除終了です。
machi
machi
家族
Daisukeさんの実例写真
ガレージにバーンドア作成 レールに角度を若干つけ開けも自動で閉まる使用にしたが開けっ放しができないためドアストッパーも作る。 これで冬場のストーブの暖かさが逃げなくてすみそう 隙間はあるが 塗装はオイルステイン ウォルナット 取っ手はホームセンターのタオル掛けを応用 安上がりに仕上がりました。
ガレージにバーンドア作成 レールに角度を若干つけ開けも自動で閉まる使用にしたが開けっ放しができないためドアストッパーも作る。 これで冬場のストーブの暖かさが逃げなくてすみそう 隙間はあるが 塗装はオイルステイン ウォルナット 取っ手はホームセンターのタオル掛けを応用 安上がりに仕上がりました。
Daisuke
Daisuke
家族
Minaさんの実例写真
元々は扉付きのクローゼットだったのを、扉と枠とレールを取り払ってオープンにしました
元々は扉付きのクローゼットだったのを、扉と枠とレールを取り払ってオープンにしました
Mina
Mina
2LDK | 家族
yosさんの実例写真
個室に収納もきちんとついています。 しかし今までの3分の1程度です。 入らない分は捨てるしかありません(・_・;)どきどき…多分大丈夫… 扉の日焼けと、扉がカーテンレールにすれるのがウイークポイント
個室に収納もきちんとついています。 しかし今までの3分の1程度です。 入らない分は捨てるしかありません(・_・;)どきどき…多分大丈夫… 扉の日焼けと、扉がカーテンレールにすれるのがウイークポイント
yos
yos
2LDK | カップル
yoshieさんの実例写真
お風呂掃除のブラシをこれに変えてからお風呂がピカピカになりました♡ 浴槽と床の溝 蛇口の裏 扉のレール 床 全てこれ1本で出来ちゃうのがとてもいいです! 隙間もぴたっと入ってガシガシ洗うと歯ブラシでやってた時よりかなり時間短縮できます ニトリで約200円*ˊᵕˋ* 実家と姉にもおすすめしてプレゼントしちゃいました(ฅωฅ*)
お風呂掃除のブラシをこれに変えてからお風呂がピカピカになりました♡ 浴槽と床の溝 蛇口の裏 扉のレール 床 全てこれ1本で出来ちゃうのがとてもいいです! 隙間もぴたっと入ってガシガシ洗うと歯ブラシでやってた時よりかなり時間短縮できます ニトリで約200円*ˊᵕˋ* 実家と姉にもおすすめしてプレゼントしちゃいました(ฅωฅ*)
yoshie
yoshie
家族
1kanokyonさんの実例写真
ポリカーボネートと、専用のプラスチックの枠です。 ここ、リビングとキッチンの間には元は扉もカーテンレールもなく、しかも古い家なのでエアコンだけで暖かくなる訳もなく…。 しばらくはカーテンで仕切り、ファンヒーターを2台つけていても息子の唇が紫になるくらい寒く…。 調べまくって、本当は腰より上の高さの小さな窓にDIYで内窓を作る物なのですが、うちは扉に。 これがものすごい大活躍!いらない時は外せるし、断熱効果バッチリ!これがないと暮らせません(T_T) この中古住宅、春に内見して夏前から住んじゃったのでこんなに寒いって分からなかった(T_T)内見は冬をオススメします(T_T)
ポリカーボネートと、専用のプラスチックの枠です。 ここ、リビングとキッチンの間には元は扉もカーテンレールもなく、しかも古い家なのでエアコンだけで暖かくなる訳もなく…。 しばらくはカーテンで仕切り、ファンヒーターを2台つけていても息子の唇が紫になるくらい寒く…。 調べまくって、本当は腰より上の高さの小さな窓にDIYで内窓を作る物なのですが、うちは扉に。 これがものすごい大活躍!いらない時は外せるし、断熱効果バッチリ!これがないと暮らせません(T_T) この中古住宅、春に内見して夏前から住んじゃったのでこんなに寒いって分からなかった(T_T)内見は冬をオススメします(T_T)
1kanokyon
1kanokyon
4LDK | 家族
Shinoさんの実例写真
こちらが引き扉を開けたもの。 引き扉のレールは下には付いていないので、サンルームを使っていない時はこの様に部屋を広く使えます。
こちらが引き扉を開けたもの。 引き扉のレールは下には付いていないので、サンルームを使っていない時はこの様に部屋を広く使えます。
Shino
Shino
4LDK | 家族
Mouさんの実例写真
賃貸の普通のクローゼット◎ 扉が気に入らなくて変えたいなーっと 色々と考えて、ディアウォールで作ったカーテンレールに布を付けて扉を隠しました◎ カーテンレールを付けた事で洗濯物も干せるし雰囲気変わったしで一石二鳥(*´ `*)
賃貸の普通のクローゼット◎ 扉が気に入らなくて変えたいなーっと 色々と考えて、ディアウォールで作ったカーテンレールに布を付けて扉を隠しました◎ カーテンレールを付けた事で洗濯物も干せるし雰囲気変わったしで一石二鳥(*´ `*)
Mou
Mou
1R | 一人暮らし
kan2さんの実例写真
キッチンのこの梁は左の食器棚の扉のレールになってます。
キッチンのこの梁は左の食器棚の扉のレールになってます。
kan2
kan2
家族
diopucciさんの実例写真
ダイニングと洋室を繋ぐ吊り下げ式の引き戸だけは床にレールの溝があって毎回掃除が大変です…猫ちゃん達の毛や猫のおトイレペレットが入る入る😂 他の引き戸は床にレールがないタイプなのに…😭 いつか天井吊り下げ式のパネル扉(床にレールがないタイプ)とかにしてしまいたい😔
ダイニングと洋室を繋ぐ吊り下げ式の引き戸だけは床にレールの溝があって毎回掃除が大変です…猫ちゃん達の毛や猫のおトイレペレットが入る入る😂 他の引き戸は床にレールがないタイプなのに…😭 いつか天井吊り下げ式のパネル扉(床にレールがないタイプ)とかにしてしまいたい😔
diopucci
diopucci
1DK | 一人暮らし
cocoさんの実例写真
洗面室はグレーのアクセントクロス ホワイト+ブラックの扉と マッチしてて可愛い、、、👏🏻 浴室の扉は折畳みではなかったので 扉もレールも掃除しやすそうです
洗面室はグレーのアクセントクロス ホワイト+ブラックの扉と マッチしてて可愛い、、、👏🏻 浴室の扉は折畳みではなかったので 扉もレールも掃除しやすそうです
coco
coco
3LDK | 家族
sachiさんの実例写真
sachi
sachi
家族
fumi-yoさんの実例写真
寝室のクローゼットは扉自体もレールで移動できるので、収納ボックスの引き出しがぶつかるという問題は起こりにくそう…と思います。
寝室のクローゼットは扉自体もレールで移動できるので、収納ボックスの引き出しがぶつかるという問題は起こりにくそう…と思います。
fumi-yo
fumi-yo
家族
chakaさんの実例写真
chaka
chaka
家族
akiko6193さんの実例写真
🚪扉のレールの上に猫… DAISOのブックエンドを置いています。 照明の影で立体的に見えるから、お気に入りです。 レンジフードの上にも置いています。
🚪扉のレールの上に猫… DAISOのブックエンドを置いています。 照明の影で立体的に見えるから、お気に入りです。 レンジフードの上にも置いています。
akiko6193
akiko6193
4LDK | 家族
picarinnさんの実例写真
扉のレールの滑りが良すぎて、猫でも軽く触れただけでスルスル開いちゃう(笑)最近静かだと思うと中で寝てたり…!対策を考えねば!
扉のレールの滑りが良すぎて、猫でも軽く触れただけでスルスル開いちゃう(笑)最近静かだと思うと中で寝てたり…!対策を考えねば!
picarinn
picarinn
一人暮らし
yukoRinさんの実例写真
中に凹んだサブウェイタイルが気に入っています^_^
中に凹んだサブウェイタイルが気に入っています^_^
yukoRin
yukoRin
家族
meguchiyoさんの実例写真
和室の三枚扉レールが浮いてきたので∑(゚Д゚)施工業者さんにお願いして修理中…。 せっかくなので記念にパシャ。 夜までこのままみたいです(*´-`)
和室の三枚扉レールが浮いてきたので∑(゚Д゚)施工業者さんにお願いして修理中…。 せっかくなので記念にパシャ。 夜までこのままみたいです(*´-`)
meguchiyo
meguchiyo
家族
erikaさんの実例写真
100均には目立たないクリアタイプの フックが色々な形揃っているので、 家中至る所に使っています^^ 最近、差し込み式の壁面シールフックを購入し リビングチェストの扉裏にセリアで買った ミニほうきとちりとりを取り付けました○。 扉のレール部分などの細かい場所や、 食べこぼしをささっと掃く時に便利です。 他にも下駄箱や洗面台の扉裏、 加湿器のコンセントを お掃除ロボットが巻き込まないように 浮かせるためにも使っています◎ 色々考えるのが楽しい...♩
100均には目立たないクリアタイプの フックが色々な形揃っているので、 家中至る所に使っています^^ 最近、差し込み式の壁面シールフックを購入し リビングチェストの扉裏にセリアで買った ミニほうきとちりとりを取り付けました○。 扉のレール部分などの細かい場所や、 食べこぼしをささっと掃く時に便利です。 他にも下駄箱や洗面台の扉裏、 加湿器のコンセントを お掃除ロボットが巻き込まないように 浮かせるためにも使っています◎ 色々考えるのが楽しい...♩
erika
erika
4LDK | 家族
riakanaさんの実例写真
プロジェクターを買いましたpicじゃないよ キッチンには天吊りのLIXIL グランドライン。 3枚引き違い。 レールがないので掃除が楽です♪
プロジェクターを買いましたpicじゃないよ キッチンには天吊りのLIXIL グランドライン。 3枚引き違い。 レールがないので掃除が楽です♪
riakana
riakana
家族
wakaba223さんの実例写真
¥1,446
お風呂掃除を頑張りました(*≧∀≦*)✨✨✨✨ 外せるエプロンはもちろん、扉、扉の下のレールも外れます☺️ 普段できないところまでをピカピカに❇️ ウルトラハードクリーナーはやっぱり優秀でした😉 ブラシ、スポンジ、ボディタオル等は今日から新しいものに交換します(*´∇`)
お風呂掃除を頑張りました(*≧∀≦*)✨✨✨✨ 外せるエプロンはもちろん、扉、扉の下のレールも外れます☺️ 普段できないところまでをピカピカに❇️ ウルトラハードクリーナーはやっぱり優秀でした😉 ブラシ、スポンジ、ボディタオル等は今日から新しいものに交換します(*´∇`)
wakaba223
wakaba223
4LDK | 家族
pechi.homeさんの実例写真
リビングダイニング間の仕切り用扉とレールが気になっていたので、 ガーゼのような透け感のある布を切りっぱなしで張ってみました🌱
リビングダイニング間の仕切り用扉とレールが気になっていたので、 ガーゼのような透け感のある布を切りっぱなしで張ってみました🌱
pechi.home
pechi.home
4LDK | 家族
panakonicさんの実例写真
寝室兼ウォークインクローゼットです。 クローゼット扉は付けずにカーテンレールを取り付けています。
寝室兼ウォークインクローゼットです。 クローゼット扉は付けずにカーテンレールを取り付けています。
panakonic
panakonic
1K
slowlife1130さんの実例写真
母屋の隣にある蔵 蔵の扉が閉まらくなった と、お袋に言われてたのを思い出した 実は昨日閉めようとしたが 途中で引っ掛かって閉まらん! 押しても、引いても引っ掛かる で、諦めた きょうはリベンジとばかりに 掃除機とハケを持って レール掃除🧹 ライトで照らすと 石やゴミでいっぱい 重い扉を移動させながら レールの中のゴミを掃除した 開け閉めするたびにカタゴト音を出して 力づくで引いてた扉 あら、 意外とスムーズに動くじゃない にんまり😬
母屋の隣にある蔵 蔵の扉が閉まらくなった と、お袋に言われてたのを思い出した 実は昨日閉めようとしたが 途中で引っ掛かって閉まらん! 押しても、引いても引っ掛かる で、諦めた きょうはリベンジとばかりに 掃除機とハケを持って レール掃除🧹 ライトで照らすと 石やゴミでいっぱい 重い扉を移動させながら レールの中のゴミを掃除した 開け閉めするたびにカタゴト音を出して 力づくで引いてた扉 あら、 意外とスムーズに動くじゃない にんまり😬
slowlife1130
slowlife1130
chocoriさんの実例写真
キッチンカウンターの中身はこんな感じで家電がおさまってます。 天板はパイン材、引き出しはもともと使っていたカラーボックス用のもの、下の扉と炊飯器を置いたスライドレール棚も解体した食器棚のパーツを再利用して作りました。 天板下はゴミ箱スペースになっています。
キッチンカウンターの中身はこんな感じで家電がおさまってます。 天板はパイン材、引き出しはもともと使っていたカラーボックス用のもの、下の扉と炊飯器を置いたスライドレール棚も解体した食器棚のパーツを再利用して作りました。 天板下はゴミ箱スペースになっています。
chocori
chocori
2LDK | 家族
もっと見る

扉のレールの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

扉のレール

65枚の部屋写真から49枚をセレクト
mmr1013mmrさんの実例写真
我が家の今年の一枚はクローゼットの扉をとっぱらったこと〜〜⭐︎🙊 失敗したらとか色々不安があって踏み切れなかったのですが思い切って服をかけるバーを外し、 クローゼットの扉を外し、レールを外し、 壁にペンキを塗り、床を張り替え、ラブリコで服をかけるところを作り… それはそれは大変でしたが でも!!これはやってよかったー💕と思います! 来年もいろんなところ自分でリフォームしていきたいです!
我が家の今年の一枚はクローゼットの扉をとっぱらったこと〜〜⭐︎🙊 失敗したらとか色々不安があって踏み切れなかったのですが思い切って服をかけるバーを外し、 クローゼットの扉を外し、レールを外し、 壁にペンキを塗り、床を張り替え、ラブリコで服をかけるところを作り… それはそれは大変でしたが でも!!これはやってよかったー💕と思います! 来年もいろんなところ自分でリフォームしていきたいです!
mmr1013mmr
mmr1013mmr
家族
tamabaka1971さんの実例写真
ユニットバスの扉のレール部分を大掃除しました^^ 我が家は折れ戸になっているため開口部分が広いので、結構汚れが溜まりやすいです。 定期的に掃除しているのですが、ドアカラーの部分が外れるとは知りませんでした😅 掃除しながら触っていたら、結構簡単に外れたのでみてみると、下はかなりの汚れ様。 水垢や黒カビがついていました😆 カビハイターとバスマジックリンや🪥で綺麗に。 そこてま大活躍したのがウルトラファインバブルを出す🚿ヘッドで、やはり流す時の汚れ落ちがかなり違いますね。 ついでに排水溝も大掃除🧼 なかなか大変な作業でしたが、すっきりした気分で年を越せそうです☺️
ユニットバスの扉のレール部分を大掃除しました^^ 我が家は折れ戸になっているため開口部分が広いので、結構汚れが溜まりやすいです。 定期的に掃除しているのですが、ドアカラーの部分が外れるとは知りませんでした😅 掃除しながら触っていたら、結構簡単に外れたのでみてみると、下はかなりの汚れ様。 水垢や黒カビがついていました😆 カビハイターとバスマジックリンや🪥で綺麗に。 そこてま大活躍したのがウルトラファインバブルを出す🚿ヘッドで、やはり流す時の汚れ落ちがかなり違いますね。 ついでに排水溝も大掃除🧼 なかなか大変な作業でしたが、すっきりした気分で年を越せそうです☺️
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
machiさんの実例写真
今日の小掃除。 お風呂の引き戸のレールをお掃除しました。 埃と髪の毛と水が溜まりやすいこの場所。まずは割り箸にティッシュを巻きつけて(割り箸でティッシュをつまんで)レールに溜まった水とゴミを取り、その後クエン酸スプレーをして新しいティッシュで拭き取ります。 隙間に詰まった埃は100均のブラシでかき出します。 3分程で小掃除終了です。
今日の小掃除。 お風呂の引き戸のレールをお掃除しました。 埃と髪の毛と水が溜まりやすいこの場所。まずは割り箸にティッシュを巻きつけて(割り箸でティッシュをつまんで)レールに溜まった水とゴミを取り、その後クエン酸スプレーをして新しいティッシュで拭き取ります。 隙間に詰まった埃は100均のブラシでかき出します。 3分程で小掃除終了です。
machi
machi
家族
Daisukeさんの実例写真
ガレージにバーンドア作成 レールに角度を若干つけ開けも自動で閉まる使用にしたが開けっ放しができないためドアストッパーも作る。 これで冬場のストーブの暖かさが逃げなくてすみそう 隙間はあるが 塗装はオイルステイン ウォルナット 取っ手はホームセンターのタオル掛けを応用 安上がりに仕上がりました。
ガレージにバーンドア作成 レールに角度を若干つけ開けも自動で閉まる使用にしたが開けっ放しができないためドアストッパーも作る。 これで冬場のストーブの暖かさが逃げなくてすみそう 隙間はあるが 塗装はオイルステイン ウォルナット 取っ手はホームセンターのタオル掛けを応用 安上がりに仕上がりました。
Daisuke
Daisuke
家族
Minaさんの実例写真
元々は扉付きのクローゼットだったのを、扉と枠とレールを取り払ってオープンにしました
元々は扉付きのクローゼットだったのを、扉と枠とレールを取り払ってオープンにしました
Mina
Mina
2LDK | 家族
yosさんの実例写真
個室に収納もきちんとついています。 しかし今までの3分の1程度です。 入らない分は捨てるしかありません(・_・;)どきどき…多分大丈夫… 扉の日焼けと、扉がカーテンレールにすれるのがウイークポイント
個室に収納もきちんとついています。 しかし今までの3分の1程度です。 入らない分は捨てるしかありません(・_・;)どきどき…多分大丈夫… 扉の日焼けと、扉がカーテンレールにすれるのがウイークポイント
yos
yos
2LDK | カップル
yoshieさんの実例写真
お風呂掃除のブラシをこれに変えてからお風呂がピカピカになりました♡ 浴槽と床の溝 蛇口の裏 扉のレール 床 全てこれ1本で出来ちゃうのがとてもいいです! 隙間もぴたっと入ってガシガシ洗うと歯ブラシでやってた時よりかなり時間短縮できます ニトリで約200円*ˊᵕˋ* 実家と姉にもおすすめしてプレゼントしちゃいました(ฅωฅ*)
お風呂掃除のブラシをこれに変えてからお風呂がピカピカになりました♡ 浴槽と床の溝 蛇口の裏 扉のレール 床 全てこれ1本で出来ちゃうのがとてもいいです! 隙間もぴたっと入ってガシガシ洗うと歯ブラシでやってた時よりかなり時間短縮できます ニトリで約200円*ˊᵕˋ* 実家と姉にもおすすめしてプレゼントしちゃいました(ฅωฅ*)
yoshie
yoshie
家族
1kanokyonさんの実例写真
ポリカーボネートと、専用のプラスチックの枠です。 ここ、リビングとキッチンの間には元は扉もカーテンレールもなく、しかも古い家なのでエアコンだけで暖かくなる訳もなく…。 しばらくはカーテンで仕切り、ファンヒーターを2台つけていても息子の唇が紫になるくらい寒く…。 調べまくって、本当は腰より上の高さの小さな窓にDIYで内窓を作る物なのですが、うちは扉に。 これがものすごい大活躍!いらない時は外せるし、断熱効果バッチリ!これがないと暮らせません(T_T) この中古住宅、春に内見して夏前から住んじゃったのでこんなに寒いって分からなかった(T_T)内見は冬をオススメします(T_T)
ポリカーボネートと、専用のプラスチックの枠です。 ここ、リビングとキッチンの間には元は扉もカーテンレールもなく、しかも古い家なのでエアコンだけで暖かくなる訳もなく…。 しばらくはカーテンで仕切り、ファンヒーターを2台つけていても息子の唇が紫になるくらい寒く…。 調べまくって、本当は腰より上の高さの小さな窓にDIYで内窓を作る物なのですが、うちは扉に。 これがものすごい大活躍!いらない時は外せるし、断熱効果バッチリ!これがないと暮らせません(T_T) この中古住宅、春に内見して夏前から住んじゃったのでこんなに寒いって分からなかった(T_T)内見は冬をオススメします(T_T)
1kanokyon
1kanokyon
4LDK | 家族
Shinoさんの実例写真
こちらが引き扉を開けたもの。 引き扉のレールは下には付いていないので、サンルームを使っていない時はこの様に部屋を広く使えます。
こちらが引き扉を開けたもの。 引き扉のレールは下には付いていないので、サンルームを使っていない時はこの様に部屋を広く使えます。
Shino
Shino
4LDK | 家族
Mouさんの実例写真
賃貸の普通のクローゼット◎ 扉が気に入らなくて変えたいなーっと 色々と考えて、ディアウォールで作ったカーテンレールに布を付けて扉を隠しました◎ カーテンレールを付けた事で洗濯物も干せるし雰囲気変わったしで一石二鳥(*´ `*)
賃貸の普通のクローゼット◎ 扉が気に入らなくて変えたいなーっと 色々と考えて、ディアウォールで作ったカーテンレールに布を付けて扉を隠しました◎ カーテンレールを付けた事で洗濯物も干せるし雰囲気変わったしで一石二鳥(*´ `*)
Mou
Mou
1R | 一人暮らし
kan2さんの実例写真
キッチンのこの梁は左の食器棚の扉のレールになってます。
キッチンのこの梁は左の食器棚の扉のレールになってます。
kan2
kan2
家族
diopucciさんの実例写真
ダイニングと洋室を繋ぐ吊り下げ式の引き戸だけは床にレールの溝があって毎回掃除が大変です…猫ちゃん達の毛や猫のおトイレペレットが入る入る😂 他の引き戸は床にレールがないタイプなのに…😭 いつか天井吊り下げ式のパネル扉(床にレールがないタイプ)とかにしてしまいたい😔
ダイニングと洋室を繋ぐ吊り下げ式の引き戸だけは床にレールの溝があって毎回掃除が大変です…猫ちゃん達の毛や猫のおトイレペレットが入る入る😂 他の引き戸は床にレールがないタイプなのに…😭 いつか天井吊り下げ式のパネル扉(床にレールがないタイプ)とかにしてしまいたい😔
diopucci
diopucci
1DK | 一人暮らし
cocoさんの実例写真
洗面室はグレーのアクセントクロス ホワイト+ブラックの扉と マッチしてて可愛い、、、👏🏻 浴室の扉は折畳みではなかったので 扉もレールも掃除しやすそうです
洗面室はグレーのアクセントクロス ホワイト+ブラックの扉と マッチしてて可愛い、、、👏🏻 浴室の扉は折畳みではなかったので 扉もレールも掃除しやすそうです
coco
coco
3LDK | 家族
sachiさんの実例写真
sachi
sachi
家族
fumi-yoさんの実例写真
寝室のクローゼットは扉自体もレールで移動できるので、収納ボックスの引き出しがぶつかるという問題は起こりにくそう…と思います。
寝室のクローゼットは扉自体もレールで移動できるので、収納ボックスの引き出しがぶつかるという問題は起こりにくそう…と思います。
fumi-yo
fumi-yo
家族
chakaさんの実例写真
chaka
chaka
家族
akiko6193さんの実例写真
🚪扉のレールの上に猫… DAISOのブックエンドを置いています。 照明の影で立体的に見えるから、お気に入りです。 レンジフードの上にも置いています。
🚪扉のレールの上に猫… DAISOのブックエンドを置いています。 照明の影で立体的に見えるから、お気に入りです。 レンジフードの上にも置いています。
akiko6193
akiko6193
4LDK | 家族
picarinnさんの実例写真
扉のレールの滑りが良すぎて、猫でも軽く触れただけでスルスル開いちゃう(笑)最近静かだと思うと中で寝てたり…!対策を考えねば!
扉のレールの滑りが良すぎて、猫でも軽く触れただけでスルスル開いちゃう(笑)最近静かだと思うと中で寝てたり…!対策を考えねば!
picarinn
picarinn
一人暮らし
yukoRinさんの実例写真
中に凹んだサブウェイタイルが気に入っています^_^
中に凹んだサブウェイタイルが気に入っています^_^
yukoRin
yukoRin
家族
meguchiyoさんの実例写真
和室の三枚扉レールが浮いてきたので∑(゚Д゚)施工業者さんにお願いして修理中…。 せっかくなので記念にパシャ。 夜までこのままみたいです(*´-`)
和室の三枚扉レールが浮いてきたので∑(゚Д゚)施工業者さんにお願いして修理中…。 せっかくなので記念にパシャ。 夜までこのままみたいです(*´-`)
meguchiyo
meguchiyo
家族
erikaさんの実例写真
100均には目立たないクリアタイプの フックが色々な形揃っているので、 家中至る所に使っています^^ 最近、差し込み式の壁面シールフックを購入し リビングチェストの扉裏にセリアで買った ミニほうきとちりとりを取り付けました○。 扉のレール部分などの細かい場所や、 食べこぼしをささっと掃く時に便利です。 他にも下駄箱や洗面台の扉裏、 加湿器のコンセントを お掃除ロボットが巻き込まないように 浮かせるためにも使っています◎ 色々考えるのが楽しい...♩
100均には目立たないクリアタイプの フックが色々な形揃っているので、 家中至る所に使っています^^ 最近、差し込み式の壁面シールフックを購入し リビングチェストの扉裏にセリアで買った ミニほうきとちりとりを取り付けました○。 扉のレール部分などの細かい場所や、 食べこぼしをささっと掃く時に便利です。 他にも下駄箱や洗面台の扉裏、 加湿器のコンセントを お掃除ロボットが巻き込まないように 浮かせるためにも使っています◎ 色々考えるのが楽しい...♩
erika
erika
4LDK | 家族
riakanaさんの実例写真
プロジェクターを買いましたpicじゃないよ キッチンには天吊りのLIXIL グランドライン。 3枚引き違い。 レールがないので掃除が楽です♪
プロジェクターを買いましたpicじゃないよ キッチンには天吊りのLIXIL グランドライン。 3枚引き違い。 レールがないので掃除が楽です♪
riakana
riakana
家族
wakaba223さんの実例写真
¥1,446
お風呂掃除を頑張りました(*≧∀≦*)✨✨✨✨ 外せるエプロンはもちろん、扉、扉の下のレールも外れます☺️ 普段できないところまでをピカピカに❇️ ウルトラハードクリーナーはやっぱり優秀でした😉 ブラシ、スポンジ、ボディタオル等は今日から新しいものに交換します(*´∇`)
お風呂掃除を頑張りました(*≧∀≦*)✨✨✨✨ 外せるエプロンはもちろん、扉、扉の下のレールも外れます☺️ 普段できないところまでをピカピカに❇️ ウルトラハードクリーナーはやっぱり優秀でした😉 ブラシ、スポンジ、ボディタオル等は今日から新しいものに交換します(*´∇`)
wakaba223
wakaba223
4LDK | 家族
pechi.homeさんの実例写真
リビングダイニング間の仕切り用扉とレールが気になっていたので、 ガーゼのような透け感のある布を切りっぱなしで張ってみました🌱
リビングダイニング間の仕切り用扉とレールが気になっていたので、 ガーゼのような透け感のある布を切りっぱなしで張ってみました🌱
pechi.home
pechi.home
4LDK | 家族
panakonicさんの実例写真
寝室兼ウォークインクローゼットです。 クローゼット扉は付けずにカーテンレールを取り付けています。
寝室兼ウォークインクローゼットです。 クローゼット扉は付けずにカーテンレールを取り付けています。
panakonic
panakonic
1K
slowlife1130さんの実例写真
母屋の隣にある蔵 蔵の扉が閉まらくなった と、お袋に言われてたのを思い出した 実は昨日閉めようとしたが 途中で引っ掛かって閉まらん! 押しても、引いても引っ掛かる で、諦めた きょうはリベンジとばかりに 掃除機とハケを持って レール掃除🧹 ライトで照らすと 石やゴミでいっぱい 重い扉を移動させながら レールの中のゴミを掃除した 開け閉めするたびにカタゴト音を出して 力づくで引いてた扉 あら、 意外とスムーズに動くじゃない にんまり😬
母屋の隣にある蔵 蔵の扉が閉まらくなった と、お袋に言われてたのを思い出した 実は昨日閉めようとしたが 途中で引っ掛かって閉まらん! 押しても、引いても引っ掛かる で、諦めた きょうはリベンジとばかりに 掃除機とハケを持って レール掃除🧹 ライトで照らすと 石やゴミでいっぱい 重い扉を移動させながら レールの中のゴミを掃除した 開け閉めするたびにカタゴト音を出して 力づくで引いてた扉 あら、 意外とスムーズに動くじゃない にんまり😬
slowlife1130
slowlife1130
chocoriさんの実例写真
キッチンカウンターの中身はこんな感じで家電がおさまってます。 天板はパイン材、引き出しはもともと使っていたカラーボックス用のもの、下の扉と炊飯器を置いたスライドレール棚も解体した食器棚のパーツを再利用して作りました。 天板下はゴミ箱スペースになっています。
キッチンカウンターの中身はこんな感じで家電がおさまってます。 天板はパイン材、引き出しはもともと使っていたカラーボックス用のもの、下の扉と炊飯器を置いたスライドレール棚も解体した食器棚のパーツを再利用して作りました。 天板下はゴミ箱スペースになっています。
chocori
chocori
2LDK | 家族
もっと見る

扉のレールの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ