子どもの自立を促す

19枚の部屋写真から18枚をセレクト
a.k.mamaさんの実例写真
子どもの園リュック収納。 ニトリのカラボにtowerの山崎実業さんのランドセルハンガーを取付けました。 子どもも置き場所が決まり、自分でリュックだけはかけるように。 どこかの雑貨屋のセールでGETした貼って剥がせるカバンマークのシールも貼ったので、ここに直すというのが見て分かるので良かったなと思っています。 その他の収納はまだまだ試行錯誤中。
子どもの園リュック収納。 ニトリのカラボにtowerの山崎実業さんのランドセルハンガーを取付けました。 子どもも置き場所が決まり、自分でリュックだけはかけるように。 どこかの雑貨屋のセールでGETした貼って剥がせるカバンマークのシールも貼ったので、ここに直すというのが見て分かるので良かったなと思っています。 その他の収納はまだまだ試行錯誤中。
a.k.mama
a.k.mama
4LDK | 家族
iroha-03さんの実例写真
単なる断捨離から始まった軽い気持ちの片付け。 きっかけに色々な片付け動画などを参考にするようになりました。 安東英子さんの 洗面所に下着を置かない! というのを学び、子育て中の私には大きな刺激となりました。 元々、洗面所には下着など置いてはいなかったけど、整理整頓の仕方で子どもへの影響は大きいと学びました。 自分の考えを持った自立した子へ成長していって欲しいので、家の収納を丁寧に見直していこうと思います! とりあえず、我が家は洗面所だけは比較的整っていたので、1番最初に見直してみました。
単なる断捨離から始まった軽い気持ちの片付け。 きっかけに色々な片付け動画などを参考にするようになりました。 安東英子さんの 洗面所に下着を置かない! というのを学び、子育て中の私には大きな刺激となりました。 元々、洗面所には下着など置いてはいなかったけど、整理整頓の仕方で子どもへの影響は大きいと学びました。 自分の考えを持った自立した子へ成長していって欲しいので、家の収納を丁寧に見直していこうと思います! とりあえず、我が家は洗面所だけは比較的整っていたので、1番最初に見直してみました。
iroha-03
iroha-03
家族
shinoさんの実例写真
うちの炊飯器は家電収納の中 子ども達が自分でご飯をよそうにもいい高さ 子ども達の自立を目指して( ・ㅂ・)و ̑̑ 食器収納の引き出しにマステを貼り収納してある食器の種類を書き込みました、うっすら見えるかなっ☆ 朝食の食パンも自分で焼いて準備できるようにトースターをキャスター付きの台に乗せてダイニングの方へ 出来る事は自分でやろう! キッチンに新入りさん2つ♫ 17年近く使ったレンジをやっと高性能レンジに買い換えました✨テンション上がるぅ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 国仲涼子さんがCMしてるウォータースタンドを設置しました!これで重い水を運んだり金額を気にせず美味しい水が飲めるようになりました!嬉しすぎます♡鳩時計の後ろに設置
うちの炊飯器は家電収納の中 子ども達が自分でご飯をよそうにもいい高さ 子ども達の自立を目指して( ・ㅂ・)و ̑̑ 食器収納の引き出しにマステを貼り収納してある食器の種類を書き込みました、うっすら見えるかなっ☆ 朝食の食パンも自分で焼いて準備できるようにトースターをキャスター付きの台に乗せてダイニングの方へ 出来る事は自分でやろう! キッチンに新入りさん2つ♫ 17年近く使ったレンジをやっと高性能レンジに買い換えました✨テンション上がるぅ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 国仲涼子さんがCMしてるウォータースタンドを設置しました!これで重い水を運んだり金額を気にせず美味しい水が飲めるようになりました!嬉しすぎます♡鳩時計の後ろに設置
shino
shino
家族
halkさんの実例写真
朝食グッズをざっくり入れました 子どもたちの自立の手助けをしてくれています★
朝食グッズをざっくり入れました 子どもたちの自立の手助けをしてくれています★
halk
halk
momokiraさんの実例写真
似たようなpicがありますが イベントに投稿させてください。 洗面所です。家族の下着、肌着、パジャマなども収納してあります。 タオルは子供も取りやすい位置に。 タオルの下は縦にタオルが収納してあります。
似たようなpicがありますが イベントに投稿させてください。 洗面所です。家族の下着、肌着、パジャマなども収納してあります。 タオルは子供も取りやすい位置に。 タオルの下は縦にタオルが収納してあります。
momokira
momokira
家族
moco2_homeさんの実例写真
山善ランドセルスタンドモニター① 山善さんのランドセルスタンドをモニターさせてもらっています 今年の4月から一年生になった息子のランドセル置きとして使ってます(リュックをかけても!) フックが他に4つもついてるので、習い事のバッグや帽子をかけたり、金曜日に上履きや体操着を入れて持ち帰ってくる手提げバッグなどをかけられます。 実は…学校に通い始めたばかりの息子は毎日何かしら忘れ物をしていき💦(そのうち2回も忘れ物を届ける羽目に😂) 学校に必要なものはここ!と集約させることで忘れ物がなくなりました。 土台は直径30cmなので、場所をとらずに学校グッズが収納できてありがたいです! 我が家はブラックを選びましたが、ホワイトもあります🙆‍♀️
山善ランドセルスタンドモニター① 山善さんのランドセルスタンドをモニターさせてもらっています 今年の4月から一年生になった息子のランドセル置きとして使ってます(リュックをかけても!) フックが他に4つもついてるので、習い事のバッグや帽子をかけたり、金曜日に上履きや体操着を入れて持ち帰ってくる手提げバッグなどをかけられます。 実は…学校に通い始めたばかりの息子は毎日何かしら忘れ物をしていき💦(そのうち2回も忘れ物を届ける羽目に😂) 学校に必要なものはここ!と集約させることで忘れ物がなくなりました。 土台は直径30cmなので、場所をとらずに学校グッズが収納できてありがたいです! 我が家はブラックを選びましたが、ホワイトもあります🙆‍♀️
moco2_home
moco2_home
2LDK | 家族
akkoryさんの実例写真
トイレの手洗いシンク。 必要ないと思っていたけれど、子どものトイレ後の手洗い習慣に役立っています!
トイレの手洗いシンク。 必要ないと思っていたけれど、子どものトイレ後の手洗い習慣に役立っています!
akkory
akkory
4LDK | 家族
miyu-15さんの実例写真
階段下収納を整理しました! 子どもが自分で準備や片付けができるように、 セリアの突っ張り棒と子ども用ハンガーで 衣類掛けコーナーをつくってみました! ハンガーで出し入れするのが楽しいらしく すすんで準備、お片付けしてくれるようになり、 なんだか他のことも自主性が出てきたような気がします笑
階段下収納を整理しました! 子どもが自分で準備や片付けができるように、 セリアの突っ張り棒と子ども用ハンガーで 衣類掛けコーナーをつくってみました! ハンガーで出し入れするのが楽しいらしく すすんで準備、お片付けしてくれるようになり、 なんだか他のことも自主性が出てきたような気がします笑
miyu-15
miyu-15
3LDK
pomupomuさんの実例写真
Roomclip ショッピングでのお買い物3品目は「tosca」シリーズのバスタオルハンガー。 こちらは本当に買って良かったと実感してる商品です。 今までお風呂後のバスタオルはこの場所の上にある室内干しの物干しにかけていたんですが、子どもたちが届かず私がかけてあげたり、そのまま床に丸まって放置されてたり(笑) このバスタオルハンガーを購入してからは言わなくても自分でここにかけてくれるようになりました👏 ちょっとしたことだけど、私の日々の負担が減りとても楽になりました。毎日のことなので、本当によかったな思ってます。 そして何よりデザインがかわいい💕
Roomclip ショッピングでのお買い物3品目は「tosca」シリーズのバスタオルハンガー。 こちらは本当に買って良かったと実感してる商品です。 今までお風呂後のバスタオルはこの場所の上にある室内干しの物干しにかけていたんですが、子どもたちが届かず私がかけてあげたり、そのまま床に丸まって放置されてたり(笑) このバスタオルハンガーを購入してからは言わなくても自分でここにかけてくれるようになりました👏 ちょっとしたことだけど、私の日々の負担が減りとても楽になりました。毎日のことなので、本当によかったな思ってます。 そして何よりデザインがかわいい💕
pomupomu
pomupomu
4LDK | 家族
s.houseさんの実例写真
収納 息子は小学1年生です。 片づけがすこーしできるようになってきましたが、使ったものは出しっぱなし、やったらやりっぱなし… しばらくすると机が大惨事に 笑 掛けるものに関しては、ラベリングしてあるのでなんとかできますが、鉛筆削りとセロハンテープなどのは散乱します(;o;) そこで、コの字ラックにラベリングして、みることに。 片付ける場所を決めることで、迷わず片付けてくれることを期待♥️ 片付ける仕組み作りを試行錯誤でしております(^_^;)
収納 息子は小学1年生です。 片づけがすこーしできるようになってきましたが、使ったものは出しっぱなし、やったらやりっぱなし… しばらくすると机が大惨事に 笑 掛けるものに関しては、ラベリングしてあるのでなんとかできますが、鉛筆削りとセロハンテープなどのは散乱します(;o;) そこで、コの字ラックにラベリングして、みることに。 片付ける場所を決めることで、迷わず片付けてくれることを期待♥️ 片付ける仕組み作りを試行錯誤でしております(^_^;)
s.house
s.house
1LDK | 家族
machyさんの実例写真
娘の登校グッズはこの棚にまとめてあります。リビングに起きたくないですが、特に低学年時は親の目の届くところで仕方ない。 特に、4連の小袋タペストリーには給食セットとハンカチティッシュを入れて、上からアイテムをどんどん取って自分で準備できるように工夫してみました。 保育園までとは違い、子どもの自立を促すには家のシステム作りも大切な要素かなと。とは言え、まだまだ一年生の甘えん坊で思った通りには動いてくれませーん😂
娘の登校グッズはこの棚にまとめてあります。リビングに起きたくないですが、特に低学年時は親の目の届くところで仕方ない。 特に、4連の小袋タペストリーには給食セットとハンカチティッシュを入れて、上からアイテムをどんどん取って自分で準備できるように工夫してみました。 保育園までとは違い、子どもの自立を促すには家のシステム作りも大切な要素かなと。とは言え、まだまだ一年生の甘えん坊で思った通りには動いてくれませーん😂
machy
machy
家族
cacca222さんの実例写真
朝の子どものお支度コーナー。廊下の壁なので邪魔にならない&リビングのドア開けたらすぐ目に入る!右のネットバッグには子どもの洗濯物。自分でたたんで片付けます。
朝の子どものお支度コーナー。廊下の壁なので邪魔にならない&リビングのドア開けたらすぐ目に入る!右のネットバッグには子どもの洗濯物。自分でたたんで片付けます。
cacca222
cacca222
3DK | 家族
yanaさんの実例写真
子どもの身支度ボード作成してみました(Ü)☆朝と帰宅後のやることリストをカードで一目でわかるように!終わったら下の白い磁石をカードの上にのせてもらいます☆ 今日からお試し期間なので、暫く様子見て続けてくれそうなら、IKEAのホワイトボードにしたい‼︎ イラストは『かわいいフリー素材集 いらすとや』のものを使用させてもらいました〜(Ü) ボードはニトリのブラックボードです。
子どもの身支度ボード作成してみました(Ü)☆朝と帰宅後のやることリストをカードで一目でわかるように!終わったら下の白い磁石をカードの上にのせてもらいます☆ 今日からお試し期間なので、暫く様子見て続けてくれそうなら、IKEAのホワイトボードにしたい‼︎ イラストは『かわいいフリー素材集 いらすとや』のものを使用させてもらいました〜(Ü) ボードはニトリのブラックボードです。
yana
yana
家族
m.mさんの実例写真
食器棚 引き出し中段 コロナ禍で、お留守番が増えた子どもたち。 この状況下で、子どもたちはトーストと卵かけごはんを自分たちで作ることができるようになりました!(2品のみ(๑˃̵ᴗ˂̵)w) 作ったものやオヤツをのせるお皿やコップ類を置いてます☆ 今まで、ここにタッパー類を置いていましたが、チェンジ! ここも100均だらけ! トーストをのせる平べったいお皿は、ブックスタンドに立ててます☆ あとはストローやわりばしなどのディスポ類を隅っこに置いてます☆ セリアの入れ物に入れてます!
食器棚 引き出し中段 コロナ禍で、お留守番が増えた子どもたち。 この状況下で、子どもたちはトーストと卵かけごはんを自分たちで作ることができるようになりました!(2品のみ(๑˃̵ᴗ˂̵)w) 作ったものやオヤツをのせるお皿やコップ類を置いてます☆ 今まで、ここにタッパー類を置いていましたが、チェンジ! ここも100均だらけ! トーストをのせる平べったいお皿は、ブックスタンドに立ててます☆ あとはストローやわりばしなどのディスポ類を隅っこに置いてます☆ セリアの入れ物に入れてます!
m.m
m.m
家族
sweetcloudさんの実例写真
山善さんの頑丈つっぱりラック、モニター中です☺︎ ラック脇のフックに娘の幼稚園の制服を掛けました! 今まではこの部屋のクローゼットの中に入れていました。 が、ハンガーやS字フックに吊りスカートがうまく掛からないのを億劫がって、結局『ママやってー』になる事が多くて( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 毎回クローゼットを開けに行くのも面倒がっていました… 付属の『サボテンフック』、子どもでも簡単にスカートを引っ掛けられる形状なんです♡先も丸くて危なくないし、手の届く位置に設置できるから本当に便利♪ これからは自分ですすんで支度してくれる事に期待できそうです笑!
山善さんの頑丈つっぱりラック、モニター中です☺︎ ラック脇のフックに娘の幼稚園の制服を掛けました! 今まではこの部屋のクローゼットの中に入れていました。 が、ハンガーやS字フックに吊りスカートがうまく掛からないのを億劫がって、結局『ママやってー』になる事が多くて( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 毎回クローゼットを開けに行くのも面倒がっていました… 付属の『サボテンフック』、子どもでも簡単にスカートを引っ掛けられる形状なんです♡先も丸くて危なくないし、手の届く位置に設置できるから本当に便利♪ これからは自分ですすんで支度してくれる事に期待できそうです笑!
sweetcloud
sweetcloud
4LDK | 家族
minさんの実例写真
文房具収納をニトリのボックスに代えてラベルをつけてから、子どもが自分で片付けてくれるようになりました‼️ 『ママどこ~⁉️』が減ったよ☺️
文房具収納をニトリのボックスに代えてラベルをつけてから、子どもが自分で片付けてくれるようになりました‼️ 『ママどこ~⁉️』が減ったよ☺️
min
min
家族
yuzukoさんの実例写真
バックカウンターの引き出しにシールが貼ってあるところは、子どもの食器類が入ってて、自分で用意してもらいます(*^^*)
バックカウンターの引き出しにシールが貼ってあるところは、子どもの食器類が入ってて、自分で用意してもらいます(*^^*)
yuzuko
yuzuko
家族
blueberryさんの実例写真
1段目 カトラリー 2段目 コップ、よく使う食器、ふりかけ 3段目 子どもおやつ、乾物とか 子どもが自分で出し入れできる場所にコップ、ふりかけ、おやつを置いてます いちいち「おかあさん、取って❗️」って呼ばれるのがストレスだったので
1段目 カトラリー 2段目 コップ、よく使う食器、ふりかけ 3段目 子どもおやつ、乾物とか 子どもが自分で出し入れできる場所にコップ、ふりかけ、おやつを置いてます いちいち「おかあさん、取って❗️」って呼ばれるのがストレスだったので
blueberry
blueberry
3LDK | 家族

子どもの自立を促すの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

子どもの自立を促す

19枚の部屋写真から18枚をセレクト
a.k.mamaさんの実例写真
子どもの園リュック収納。 ニトリのカラボにtowerの山崎実業さんのランドセルハンガーを取付けました。 子どもも置き場所が決まり、自分でリュックだけはかけるように。 どこかの雑貨屋のセールでGETした貼って剥がせるカバンマークのシールも貼ったので、ここに直すというのが見て分かるので良かったなと思っています。 その他の収納はまだまだ試行錯誤中。
子どもの園リュック収納。 ニトリのカラボにtowerの山崎実業さんのランドセルハンガーを取付けました。 子どもも置き場所が決まり、自分でリュックだけはかけるように。 どこかの雑貨屋のセールでGETした貼って剥がせるカバンマークのシールも貼ったので、ここに直すというのが見て分かるので良かったなと思っています。 その他の収納はまだまだ試行錯誤中。
a.k.mama
a.k.mama
4LDK | 家族
iroha-03さんの実例写真
単なる断捨離から始まった軽い気持ちの片付け。 きっかけに色々な片付け動画などを参考にするようになりました。 安東英子さんの 洗面所に下着を置かない! というのを学び、子育て中の私には大きな刺激となりました。 元々、洗面所には下着など置いてはいなかったけど、整理整頓の仕方で子どもへの影響は大きいと学びました。 自分の考えを持った自立した子へ成長していって欲しいので、家の収納を丁寧に見直していこうと思います! とりあえず、我が家は洗面所だけは比較的整っていたので、1番最初に見直してみました。
単なる断捨離から始まった軽い気持ちの片付け。 きっかけに色々な片付け動画などを参考にするようになりました。 安東英子さんの 洗面所に下着を置かない! というのを学び、子育て中の私には大きな刺激となりました。 元々、洗面所には下着など置いてはいなかったけど、整理整頓の仕方で子どもへの影響は大きいと学びました。 自分の考えを持った自立した子へ成長していって欲しいので、家の収納を丁寧に見直していこうと思います! とりあえず、我が家は洗面所だけは比較的整っていたので、1番最初に見直してみました。
iroha-03
iroha-03
家族
shinoさんの実例写真
うちの炊飯器は家電収納の中 子ども達が自分でご飯をよそうにもいい高さ 子ども達の自立を目指して( ・ㅂ・)و ̑̑ 食器収納の引き出しにマステを貼り収納してある食器の種類を書き込みました、うっすら見えるかなっ☆ 朝食の食パンも自分で焼いて準備できるようにトースターをキャスター付きの台に乗せてダイニングの方へ 出来る事は自分でやろう! キッチンに新入りさん2つ♫ 17年近く使ったレンジをやっと高性能レンジに買い換えました✨テンション上がるぅ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 国仲涼子さんがCMしてるウォータースタンドを設置しました!これで重い水を運んだり金額を気にせず美味しい水が飲めるようになりました!嬉しすぎます♡鳩時計の後ろに設置
うちの炊飯器は家電収納の中 子ども達が自分でご飯をよそうにもいい高さ 子ども達の自立を目指して( ・ㅂ・)و ̑̑ 食器収納の引き出しにマステを貼り収納してある食器の種類を書き込みました、うっすら見えるかなっ☆ 朝食の食パンも自分で焼いて準備できるようにトースターをキャスター付きの台に乗せてダイニングの方へ 出来る事は自分でやろう! キッチンに新入りさん2つ♫ 17年近く使ったレンジをやっと高性能レンジに買い換えました✨テンション上がるぅ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 国仲涼子さんがCMしてるウォータースタンドを設置しました!これで重い水を運んだり金額を気にせず美味しい水が飲めるようになりました!嬉しすぎます♡鳩時計の後ろに設置
shino
shino
家族
halkさんの実例写真
朝食グッズをざっくり入れました 子どもたちの自立の手助けをしてくれています★
朝食グッズをざっくり入れました 子どもたちの自立の手助けをしてくれています★
halk
halk
momokiraさんの実例写真
似たようなpicがありますが イベントに投稿させてください。 洗面所です。家族の下着、肌着、パジャマなども収納してあります。 タオルは子供も取りやすい位置に。 タオルの下は縦にタオルが収納してあります。
似たようなpicがありますが イベントに投稿させてください。 洗面所です。家族の下着、肌着、パジャマなども収納してあります。 タオルは子供も取りやすい位置に。 タオルの下は縦にタオルが収納してあります。
momokira
momokira
家族
moco2_homeさんの実例写真
山善ランドセルスタンドモニター① 山善さんのランドセルスタンドをモニターさせてもらっています 今年の4月から一年生になった息子のランドセル置きとして使ってます(リュックをかけても!) フックが他に4つもついてるので、習い事のバッグや帽子をかけたり、金曜日に上履きや体操着を入れて持ち帰ってくる手提げバッグなどをかけられます。 実は…学校に通い始めたばかりの息子は毎日何かしら忘れ物をしていき💦(そのうち2回も忘れ物を届ける羽目に😂) 学校に必要なものはここ!と集約させることで忘れ物がなくなりました。 土台は直径30cmなので、場所をとらずに学校グッズが収納できてありがたいです! 我が家はブラックを選びましたが、ホワイトもあります🙆‍♀️
山善ランドセルスタンドモニター① 山善さんのランドセルスタンドをモニターさせてもらっています 今年の4月から一年生になった息子のランドセル置きとして使ってます(リュックをかけても!) フックが他に4つもついてるので、習い事のバッグや帽子をかけたり、金曜日に上履きや体操着を入れて持ち帰ってくる手提げバッグなどをかけられます。 実は…学校に通い始めたばかりの息子は毎日何かしら忘れ物をしていき💦(そのうち2回も忘れ物を届ける羽目に😂) 学校に必要なものはここ!と集約させることで忘れ物がなくなりました。 土台は直径30cmなので、場所をとらずに学校グッズが収納できてありがたいです! 我が家はブラックを選びましたが、ホワイトもあります🙆‍♀️
moco2_home
moco2_home
2LDK | 家族
akkoryさんの実例写真
トイレの手洗いシンク。 必要ないと思っていたけれど、子どものトイレ後の手洗い習慣に役立っています!
トイレの手洗いシンク。 必要ないと思っていたけれど、子どものトイレ後の手洗い習慣に役立っています!
akkory
akkory
4LDK | 家族
miyu-15さんの実例写真
階段下収納を整理しました! 子どもが自分で準備や片付けができるように、 セリアの突っ張り棒と子ども用ハンガーで 衣類掛けコーナーをつくってみました! ハンガーで出し入れするのが楽しいらしく すすんで準備、お片付けしてくれるようになり、 なんだか他のことも自主性が出てきたような気がします笑
階段下収納を整理しました! 子どもが自分で準備や片付けができるように、 セリアの突っ張り棒と子ども用ハンガーで 衣類掛けコーナーをつくってみました! ハンガーで出し入れするのが楽しいらしく すすんで準備、お片付けしてくれるようになり、 なんだか他のことも自主性が出てきたような気がします笑
miyu-15
miyu-15
3LDK
pomupomuさんの実例写真
Roomclip ショッピングでのお買い物3品目は「tosca」シリーズのバスタオルハンガー。 こちらは本当に買って良かったと実感してる商品です。 今までお風呂後のバスタオルはこの場所の上にある室内干しの物干しにかけていたんですが、子どもたちが届かず私がかけてあげたり、そのまま床に丸まって放置されてたり(笑) このバスタオルハンガーを購入してからは言わなくても自分でここにかけてくれるようになりました👏 ちょっとしたことだけど、私の日々の負担が減りとても楽になりました。毎日のことなので、本当によかったな思ってます。 そして何よりデザインがかわいい💕
Roomclip ショッピングでのお買い物3品目は「tosca」シリーズのバスタオルハンガー。 こちらは本当に買って良かったと実感してる商品です。 今までお風呂後のバスタオルはこの場所の上にある室内干しの物干しにかけていたんですが、子どもたちが届かず私がかけてあげたり、そのまま床に丸まって放置されてたり(笑) このバスタオルハンガーを購入してからは言わなくても自分でここにかけてくれるようになりました👏 ちょっとしたことだけど、私の日々の負担が減りとても楽になりました。毎日のことなので、本当によかったな思ってます。 そして何よりデザインがかわいい💕
pomupomu
pomupomu
4LDK | 家族
s.houseさんの実例写真
収納 息子は小学1年生です。 片づけがすこーしできるようになってきましたが、使ったものは出しっぱなし、やったらやりっぱなし… しばらくすると机が大惨事に 笑 掛けるものに関しては、ラベリングしてあるのでなんとかできますが、鉛筆削りとセロハンテープなどのは散乱します(;o;) そこで、コの字ラックにラベリングして、みることに。 片付ける場所を決めることで、迷わず片付けてくれることを期待♥️ 片付ける仕組み作りを試行錯誤でしております(^_^;)
収納 息子は小学1年生です。 片づけがすこーしできるようになってきましたが、使ったものは出しっぱなし、やったらやりっぱなし… しばらくすると机が大惨事に 笑 掛けるものに関しては、ラベリングしてあるのでなんとかできますが、鉛筆削りとセロハンテープなどのは散乱します(;o;) そこで、コの字ラックにラベリングして、みることに。 片付ける場所を決めることで、迷わず片付けてくれることを期待♥️ 片付ける仕組み作りを試行錯誤でしております(^_^;)
s.house
s.house
1LDK | 家族
machyさんの実例写真
娘の登校グッズはこの棚にまとめてあります。リビングに起きたくないですが、特に低学年時は親の目の届くところで仕方ない。 特に、4連の小袋タペストリーには給食セットとハンカチティッシュを入れて、上からアイテムをどんどん取って自分で準備できるように工夫してみました。 保育園までとは違い、子どもの自立を促すには家のシステム作りも大切な要素かなと。とは言え、まだまだ一年生の甘えん坊で思った通りには動いてくれませーん😂
娘の登校グッズはこの棚にまとめてあります。リビングに起きたくないですが、特に低学年時は親の目の届くところで仕方ない。 特に、4連の小袋タペストリーには給食セットとハンカチティッシュを入れて、上からアイテムをどんどん取って自分で準備できるように工夫してみました。 保育園までとは違い、子どもの自立を促すには家のシステム作りも大切な要素かなと。とは言え、まだまだ一年生の甘えん坊で思った通りには動いてくれませーん😂
machy
machy
家族
cacca222さんの実例写真
朝の子どものお支度コーナー。廊下の壁なので邪魔にならない&リビングのドア開けたらすぐ目に入る!右のネットバッグには子どもの洗濯物。自分でたたんで片付けます。
朝の子どものお支度コーナー。廊下の壁なので邪魔にならない&リビングのドア開けたらすぐ目に入る!右のネットバッグには子どもの洗濯物。自分でたたんで片付けます。
cacca222
cacca222
3DK | 家族
yanaさんの実例写真
子どもの身支度ボード作成してみました(Ü)☆朝と帰宅後のやることリストをカードで一目でわかるように!終わったら下の白い磁石をカードの上にのせてもらいます☆ 今日からお試し期間なので、暫く様子見て続けてくれそうなら、IKEAのホワイトボードにしたい‼︎ イラストは『かわいいフリー素材集 いらすとや』のものを使用させてもらいました〜(Ü) ボードはニトリのブラックボードです。
子どもの身支度ボード作成してみました(Ü)☆朝と帰宅後のやることリストをカードで一目でわかるように!終わったら下の白い磁石をカードの上にのせてもらいます☆ 今日からお試し期間なので、暫く様子見て続けてくれそうなら、IKEAのホワイトボードにしたい‼︎ イラストは『かわいいフリー素材集 いらすとや』のものを使用させてもらいました〜(Ü) ボードはニトリのブラックボードです。
yana
yana
家族
m.mさんの実例写真
食器棚 引き出し中段 コロナ禍で、お留守番が増えた子どもたち。 この状況下で、子どもたちはトーストと卵かけごはんを自分たちで作ることができるようになりました!(2品のみ(๑˃̵ᴗ˂̵)w) 作ったものやオヤツをのせるお皿やコップ類を置いてます☆ 今まで、ここにタッパー類を置いていましたが、チェンジ! ここも100均だらけ! トーストをのせる平べったいお皿は、ブックスタンドに立ててます☆ あとはストローやわりばしなどのディスポ類を隅っこに置いてます☆ セリアの入れ物に入れてます!
食器棚 引き出し中段 コロナ禍で、お留守番が増えた子どもたち。 この状況下で、子どもたちはトーストと卵かけごはんを自分たちで作ることができるようになりました!(2品のみ(๑˃̵ᴗ˂̵)w) 作ったものやオヤツをのせるお皿やコップ類を置いてます☆ 今まで、ここにタッパー類を置いていましたが、チェンジ! ここも100均だらけ! トーストをのせる平べったいお皿は、ブックスタンドに立ててます☆ あとはストローやわりばしなどのディスポ類を隅っこに置いてます☆ セリアの入れ物に入れてます!
m.m
m.m
家族
sweetcloudさんの実例写真
山善さんの頑丈つっぱりラック、モニター中です☺︎ ラック脇のフックに娘の幼稚園の制服を掛けました! 今まではこの部屋のクローゼットの中に入れていました。 が、ハンガーやS字フックに吊りスカートがうまく掛からないのを億劫がって、結局『ママやってー』になる事が多くて( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 毎回クローゼットを開けに行くのも面倒がっていました… 付属の『サボテンフック』、子どもでも簡単にスカートを引っ掛けられる形状なんです♡先も丸くて危なくないし、手の届く位置に設置できるから本当に便利♪ これからは自分ですすんで支度してくれる事に期待できそうです笑!
山善さんの頑丈つっぱりラック、モニター中です☺︎ ラック脇のフックに娘の幼稚園の制服を掛けました! 今まではこの部屋のクローゼットの中に入れていました。 が、ハンガーやS字フックに吊りスカートがうまく掛からないのを億劫がって、結局『ママやってー』になる事が多くて( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) 毎回クローゼットを開けに行くのも面倒がっていました… 付属の『サボテンフック』、子どもでも簡単にスカートを引っ掛けられる形状なんです♡先も丸くて危なくないし、手の届く位置に設置できるから本当に便利♪ これからは自分ですすんで支度してくれる事に期待できそうです笑!
sweetcloud
sweetcloud
4LDK | 家族
minさんの実例写真
文房具収納をニトリのボックスに代えてラベルをつけてから、子どもが自分で片付けてくれるようになりました‼️ 『ママどこ~⁉️』が減ったよ☺️
文房具収納をニトリのボックスに代えてラベルをつけてから、子どもが自分で片付けてくれるようになりました‼️ 『ママどこ~⁉️』が減ったよ☺️
min
min
家族
yuzukoさんの実例写真
バックカウンターの引き出しにシールが貼ってあるところは、子どもの食器類が入ってて、自分で用意してもらいます(*^^*)
バックカウンターの引き出しにシールが貼ってあるところは、子どもの食器類が入ってて、自分で用意してもらいます(*^^*)
yuzuko
yuzuko
家族
blueberryさんの実例写真
1段目 カトラリー 2段目 コップ、よく使う食器、ふりかけ 3段目 子どもおやつ、乾物とか 子どもが自分で出し入れできる場所にコップ、ふりかけ、おやつを置いてます いちいち「おかあさん、取って❗️」って呼ばれるのがストレスだったので
1段目 カトラリー 2段目 コップ、よく使う食器、ふりかけ 3段目 子どもおやつ、乾物とか 子どもが自分で出し入れできる場所にコップ、ふりかけ、おやつを置いてます いちいち「おかあさん、取って❗️」って呼ばれるのがストレスだったので
blueberry
blueberry
3LDK | 家族

子どもの自立を促すの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ