新年の抱負 訪問着

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
madokaさんの実例写真
コロナもだいぶ落ち着きまた着る機会が増えてきたので、着付けを再度しっかりと習い直したいです! 写真は先日仕立てあがった大好きな藤井寛さんの訪問着。 藤井さんの作品にしては珍しくシックな色味で一目惚れでした😍
コロナもだいぶ落ち着きまた着る機会が増えてきたので、着付けを再度しっかりと習い直したいです! 写真は先日仕立てあがった大好きな藤井寛さんの訪問着。 藤井さんの作品にしては珍しくシックな色味で一目惚れでした😍
madoka
madoka
2LDK | 一人暮らし
kazehaさんの実例写真
【今年、新しく始めたいこと】 小〜中学生まで茶道の習い事で着物を母に着付けてもらい、成人式は袴、結婚式は前撮りで色打掛、お色直しはお引摺りの和装にしたくらい好きでした。 子どもの入園卒園・入学卒業の年には、簡易的に着付けが出来るセミオーダーの色無地と、二重太鼓結びの作り帯を仕立てた物で式に出席していましたが、今年からは自分で本格的な着付けが出来るようになりたい思い、着物の勉強をザッとし直して、正絹の訪問着やずっと欲しかった黒地の美術袋帯、着付けに足りなかった物を揃えました。 まずは3月・4月の卒業入学式に向けてぼちぼち着付けの練習をしています。
【今年、新しく始めたいこと】 小〜中学生まで茶道の習い事で着物を母に着付けてもらい、成人式は袴、結婚式は前撮りで色打掛、お色直しはお引摺りの和装にしたくらい好きでした。 子どもの入園卒園・入学卒業の年には、簡易的に着付けが出来るセミオーダーの色無地と、二重太鼓結びの作り帯を仕立てた物で式に出席していましたが、今年からは自分で本格的な着付けが出来るようになりたい思い、着物の勉強をザッとし直して、正絹の訪問着やずっと欲しかった黒地の美術袋帯、着付けに足りなかった物を揃えました。 まずは3月・4月の卒業入学式に向けてぼちぼち着付けの練習をしています。
kazeha
kazeha
家族

新年の抱負 訪問着のおすすめ商品

新年の抱負 訪問着の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

新年の抱負 訪問着

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
madokaさんの実例写真
コロナもだいぶ落ち着きまた着る機会が増えてきたので、着付けを再度しっかりと習い直したいです! 写真は先日仕立てあがった大好きな藤井寛さんの訪問着。 藤井さんの作品にしては珍しくシックな色味で一目惚れでした😍
コロナもだいぶ落ち着きまた着る機会が増えてきたので、着付けを再度しっかりと習い直したいです! 写真は先日仕立てあがった大好きな藤井寛さんの訪問着。 藤井さんの作品にしては珍しくシックな色味で一目惚れでした😍
madoka
madoka
2LDK | 一人暮らし
kazehaさんの実例写真
【今年、新しく始めたいこと】 小〜中学生まで茶道の習い事で着物を母に着付けてもらい、成人式は袴、結婚式は前撮りで色打掛、お色直しはお引摺りの和装にしたくらい好きでした。 子どもの入園卒園・入学卒業の年には、簡易的に着付けが出来るセミオーダーの色無地と、二重太鼓結びの作り帯を仕立てた物で式に出席していましたが、今年からは自分で本格的な着付けが出来るようになりたい思い、着物の勉強をザッとし直して、正絹の訪問着やずっと欲しかった黒地の美術袋帯、着付けに足りなかった物を揃えました。 まずは3月・4月の卒業入学式に向けてぼちぼち着付けの練習をしています。
【今年、新しく始めたいこと】 小〜中学生まで茶道の習い事で着物を母に着付けてもらい、成人式は袴、結婚式は前撮りで色打掛、お色直しはお引摺りの和装にしたくらい好きでした。 子どもの入園卒園・入学卒業の年には、簡易的に着付けが出来るセミオーダーの色無地と、二重太鼓結びの作り帯を仕立てた物で式に出席していましたが、今年からは自分で本格的な着付けが出来るようになりたい思い、着物の勉強をザッとし直して、正絹の訪問着やずっと欲しかった黒地の美術袋帯、着付けに足りなかった物を揃えました。 まずは3月・4月の卒業入学式に向けてぼちぼち着付けの練習をしています。
kazeha
kazeha
家族

新年の抱負 訪問着のおすすめ商品

新年の抱負 訪問着の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ