もう散らからない!すっきり片付く部屋着・パジャマ類の収納アイデア

もう散らからない!すっきり片付く部屋着・パジャマ類の収納アイデア

毎日使う部屋着やパジャマ、ついソファやベッドの上に置きっぱなしになっていませんか?今回はそんな悩みを解決する、部屋着・パジャマ類の収納アイデアをご紹介します。すっきり片付くだけでなく家事もラクになるヒントが満載です。ユーザーさんの実例を参考に、部屋着やパジャマの置き方を見直してみましょう。

置くだけ簡単♪カゴ・バスケット活用術

脱いだ部屋着やパジャマの一時置き場に最適なのが、カゴやバスケットです。ポンっと入れるだけなので、片付けが苦手な方でも大丈夫。ナチュラルな素材のものを選べば、お部屋のインテリアにもすっと馴染みます。まずは、カゴやバスケットにパジャマなどを収納しているユーザーさんをご紹介します。

着替えのついでに片付く仕組み

manmaさんは、クローゼット内にワイヤーバスケットを設置。朝、洋服に着替えるのと同時に、脱いだパジャマをここに入れるのを習慣にしています。一連の動作の中に片付けを組み込むことで、家族みんなが無理なく続けられるそう。自然とキレイが保てる素晴らしいアイデアですね。

朝、服に着替えたらルームウェアはクローゼット内の収納ボックスの上に置いてあるワイヤーバスケットにポイっとするだけ!家族も毎日のルーティンとしてやってくれます。
manma

リビングに馴染むインテリアバスケット

Anthuriumさんは、お子さんのパジャマ入れとしてIKEAのバスケット「クラッリグ」をリビングに。天然素材のバスケットは、ナチュラルなリビングの雰囲気にぴったりです。これなら生活感が出すぎず、インテリアの一部として楽しめますね。お子さんの生活動線に合わせた、素敵な工夫です。

デッドスペースが収納場所に

purpurapsycheさんは、棚の下にハンモックを吊るしてパジャマ置き場にしています。わずかな隙間も無駄にしない、素晴らしいアイデアですね。新たな収納家具を置く必要がなく、空間を有効活用できます。手に取りやすい高さで、使い勝手も良さそうです。パジャマ置き場にぴったりの工夫ですね。

ハンガーラックにカゴを吊るして

ponme33さんは、寝室の壁にハンガーラックを取り付け、カゴを吊るしてパジャマを収納しています。床に直置きしないので、お掃除がしやすいのもメリットです。ナチュラルなカゴがインテリアのアクセントにもなっています。ラックに掛けることで、通気性が良く、湿気がこもりにくくなるのもうれしいですね。

畳まなくてOK!掛ける・吊るす収納

パジャマや部屋着をわざわざ畳むのが面倒……。そんな方には「掛ける・吊るす」収納がおすすめです。洗濯後はハンガーに掛けたままにしておく、部屋着を脱いだらラダーラックに掛けておくなど、しまい込む必要がなければ家事の時短になりますよ。次は、畳まずに整った収納を実現しているユーザーさんをご紹介します。

洗濯物が畳まないで片付く仕組み

Sachiさんは、パジャマなどを畳まずに「吊るす」収納をされています。洗濯してハンガーで干し、乾いたら脱衣所のつっぱり棒に移動させるだけだそう。お風呂上がりにすぐ取れる場所に着替えがあれば、動線もスムーズですね。家事の負担をぐっと減らしてくれる、賢いアイデアです。

畳むを辞めました。 洗濯後ハンガーで干して→突っ張りに吊るす💦 「お風呂→下着着替え→パジャマ、ルームウェア着替え→就寝」の導線ができました✨
Sachi

脱ぎっぱなしにはラダーハンガーを

すぐに洗濯の必要がない部屋着などを、ベッドなどに脱ぎ捨てにされてしまうのが悩みだったというpyons_0105さん。いつも服がポイっとされている場所にラダーハンガーを設置しました。指定席を作ることで、ご家族も掛けてくれるようになったそうですよ。無理なくお部屋が片付く解決策ですね。

洗濯動線をシンプル化

Reinaさんは、洗濯物干し場のすぐ下にハンガーラックを用意。乾いたお子さんのパジャマや洋服を、そのまま下のラックに掛け替えるだけにしているそうです。畳んで、運んで、しまう、という手間をカット。パジャマも手に取りやすく、忙しい育児中の負担を少しでも減らすことができそうです。

脱衣所の収納ケースにスッキリ隠す

お風呂上がりにすぐ着替えられる脱衣所は、パジャマや部屋着の収納に最適な場所です。収納ケースを使えば、生活感が出やすいアイテムもすっきりと隠せますよ。最後は、脱衣所にパジャマや部屋着を収納しているユーザーさんの実例をご紹介します。動線が考えられた収納は、家族にとっても使いやすいものになりますね。

お風呂上がりの準備がここで完結

mamyuさんは、脱衣所に置いたニトリの収納ケースに、家族分の部屋着やタオルなどをまとめて収納。ここに来れば、お風呂上がりの支度がすべて整います。白で統一された収納ケースが、清潔感あふれる脱衣所の雰囲気にぴったり。引出式の収納は出し入れしやすく、見た目の美しさと機能性を両立しています。

家族みんなが使いやすい収納

脱衣所の棚に、家族一人ひとり専用のケースを用意しているK-houseさん。パジャマや下着など、入浴時に必要なものを各自で管理できるようにしています。これなら自分のものがすぐに見つかりますね。洗濯物の片付けもラクにできるそうですよ。必要に応じてケースの量を調整すれば、収納の増減にも対応できそうです。

洗濯から収納までが一部屋で完結

azukiさん宅は、ランドリールームを兼ねた脱衣所に家族の部屋着や下着などの収納スペースを設けています。洗濯・乾燥が終わったら、その場でしまえるので家事動線がとてもスムーズ。部屋着は脱衣所に置くと、お風呂や朝の支度時に便利とのことです。生活の流れに合わせた部屋着収納は、暮らしをラクにしてくれますね。

ランドリールーム兼脱衣所の収納です。 家族の部屋着や下着、ハンカチなどなどここにまとめて収納しています。 お風呂の着替えや朝の支度など、2階まで着替えをとりに行かなくていいので便利です✨
azuki



すぐに試せるものから家事動線に合わせたものまで、さまざまなパジャマや部屋着の収納法がありましたね。ご自宅に合った方法を取り入れて、脱ぎっぱなしのない、すっきり快適な暮らしを叶えましょう。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「パジャマ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事