色調調節

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
Haruさんの実例写真
我が家では、夏に購入したシーリングファンライトが大活躍☀️ 風の強さや明るさが調節でき、色調も変えられます。 今年は引越してから2回目の夏。 寝室は勾配天井なので冷房効率が悪かったのですが、シーリングファンを回すことで冷気を下の方へ送り、心地良い風の中で寝ることができました✨
我が家では、夏に購入したシーリングファンライトが大活躍☀️ 風の強さや明るさが調節でき、色調も変えられます。 今年は引越してから2回目の夏。 寝室は勾配天井なので冷房効率が悪かったのですが、シーリングファンを回すことで冷気を下の方へ送り、心地良い風の中で寝ることができました✨
Haru
Haru
家族
kazehaさんの実例写真
【わが家で活躍している暮らしのアイテム】 ここ、1階階段なのですが、照明がある壁に窓を付けられたのに色々あり、他の窓が遠いので、日中でも薄暗い場所です。 フットライト(足元灯)も常時点灯しているし、慣れたので照明無しでも昇降は問題無いのですが、階段を使う度、薄暗い空間を見ると、どよ〜んとして気持ちが悪い、何か怖い印象。 来客にもこの感覚を持って欲しくないし、毎日使うので、荷物を持っても昇降の邪魔にならず、低価格で簡単に明るく出来ないものかと考えて出てきた苦肉の策が、このスタンドライト。 真っ直ぐでシンプルデザインなので階段でも幅も取らず、ぶつからない。 壁に光を照らして、柔らかく明かりを広げる方法は、家族にも喜んで受け入れて貰えました。 苦肉の策でやってみたはずが、良い感じになりました〜 3段階色調調節と光の強弱をリモコンで操作出来るので、光色を意識して、朝on 就寝前off。 日中から照明…?と思われるかもしれませんが、薄暗くて嫌な雰囲気だったのが、明るくなるだけではなく、見て欲しい位のお洒落空間に変わります。 勿論、夜だけの間接照明でも良いദ്ദിᱸ◡・)✨ おすすめアイテムですよ·͜·♡ (⚠️撮影は、夜にしました。)
【わが家で活躍している暮らしのアイテム】 ここ、1階階段なのですが、照明がある壁に窓を付けられたのに色々あり、他の窓が遠いので、日中でも薄暗い場所です。 フットライト(足元灯)も常時点灯しているし、慣れたので照明無しでも昇降は問題無いのですが、階段を使う度、薄暗い空間を見ると、どよ〜んとして気持ちが悪い、何か怖い印象。 来客にもこの感覚を持って欲しくないし、毎日使うので、荷物を持っても昇降の邪魔にならず、低価格で簡単に明るく出来ないものかと考えて出てきた苦肉の策が、このスタンドライト。 真っ直ぐでシンプルデザインなので階段でも幅も取らず、ぶつからない。 壁に光を照らして、柔らかく明かりを広げる方法は、家族にも喜んで受け入れて貰えました。 苦肉の策でやってみたはずが、良い感じになりました〜 3段階色調調節と光の強弱をリモコンで操作出来るので、光色を意識して、朝on 就寝前off。 日中から照明…?と思われるかもしれませんが、薄暗くて嫌な雰囲気だったのが、明るくなるだけではなく、見て欲しい位のお洒落空間に変わります。 勿論、夜だけの間接照明でも良いദ്ദിᱸ◡・)✨ おすすめアイテムですよ·͜·♡ (⚠️撮影は、夜にしました。)
kazeha
kazeha
家族

色調調節の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

色調調節

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
Haruさんの実例写真
我が家では、夏に購入したシーリングファンライトが大活躍☀️ 風の強さや明るさが調節でき、色調も変えられます。 今年は引越してから2回目の夏。 寝室は勾配天井なので冷房効率が悪かったのですが、シーリングファンを回すことで冷気を下の方へ送り、心地良い風の中で寝ることができました✨
我が家では、夏に購入したシーリングファンライトが大活躍☀️ 風の強さや明るさが調節でき、色調も変えられます。 今年は引越してから2回目の夏。 寝室は勾配天井なので冷房効率が悪かったのですが、シーリングファンを回すことで冷気を下の方へ送り、心地良い風の中で寝ることができました✨
Haru
Haru
家族
kazehaさんの実例写真
【わが家で活躍している暮らしのアイテム】 ここ、1階階段なのですが、照明がある壁に窓を付けられたのに色々あり、他の窓が遠いので、日中でも薄暗い場所です。 フットライト(足元灯)も常時点灯しているし、慣れたので照明無しでも昇降は問題無いのですが、階段を使う度、薄暗い空間を見ると、どよ〜んとして気持ちが悪い、何か怖い印象。 来客にもこの感覚を持って欲しくないし、毎日使うので、荷物を持っても昇降の邪魔にならず、低価格で簡単に明るく出来ないものかと考えて出てきた苦肉の策が、このスタンドライト。 真っ直ぐでシンプルデザインなので階段でも幅も取らず、ぶつからない。 壁に光を照らして、柔らかく明かりを広げる方法は、家族にも喜んで受け入れて貰えました。 苦肉の策でやってみたはずが、良い感じになりました〜 3段階色調調節と光の強弱をリモコンで操作出来るので、光色を意識して、朝on 就寝前off。 日中から照明…?と思われるかもしれませんが、薄暗くて嫌な雰囲気だったのが、明るくなるだけではなく、見て欲しい位のお洒落空間に変わります。 勿論、夜だけの間接照明でも良いദ്ദിᱸ◡・)✨ おすすめアイテムですよ·͜·♡ (⚠️撮影は、夜にしました。)
【わが家で活躍している暮らしのアイテム】 ここ、1階階段なのですが、照明がある壁に窓を付けられたのに色々あり、他の窓が遠いので、日中でも薄暗い場所です。 フットライト(足元灯)も常時点灯しているし、慣れたので照明無しでも昇降は問題無いのですが、階段を使う度、薄暗い空間を見ると、どよ〜んとして気持ちが悪い、何か怖い印象。 来客にもこの感覚を持って欲しくないし、毎日使うので、荷物を持っても昇降の邪魔にならず、低価格で簡単に明るく出来ないものかと考えて出てきた苦肉の策が、このスタンドライト。 真っ直ぐでシンプルデザインなので階段でも幅も取らず、ぶつからない。 壁に光を照らして、柔らかく明かりを広げる方法は、家族にも喜んで受け入れて貰えました。 苦肉の策でやってみたはずが、良い感じになりました〜 3段階色調調節と光の強弱をリモコンで操作出来るので、光色を意識して、朝on 就寝前off。 日中から照明…?と思われるかもしれませんが、薄暗くて嫌な雰囲気だったのが、明るくなるだけではなく、見て欲しい位のお洒落空間に変わります。 勿論、夜だけの間接照明でも良いദ്ദിᱸ◡・)✨ おすすめアイテムですよ·͜·♡ (⚠️撮影は、夜にしました。)
kazeha
kazeha
家族

色調調節の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ