玄関照明 センサースイッチ

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
AandTさんの実例写真
色々考えてダウンライトの設置をしました💡 ①紫丸はそれぞれ人感センサータイプのダウンライトです。夜中の行き来でも眩しすぎず手間もなくストレスフリーです✨ ②小部屋の赤丸は一灯のみ独立したスイッチで、若干光量が足りないので仕切り壁の上にLEDを連結して間接照明で補ってます。 ③青丸の4箇所(正確には見切れてるライトを含め6箇所)は階段上下のスイッチでオンオフします。 普段は赤丸ライトが他のライトと同時に視界に入ることはありませんが、緑線とオレンジ線は【直交】してライト間は【等間隔】に配置したことがこだわりポイントです。 実は、将来的に2箇所のピンクの矢印の壁を取れる様に設計してあります。壁を撤去するかは、未来になってみないと分からないので、どの壁を撤去しても気持ち良く暮らせる様に位置をしっかりと揃えて配置しました💡💡💡
色々考えてダウンライトの設置をしました💡 ①紫丸はそれぞれ人感センサータイプのダウンライトです。夜中の行き来でも眩しすぎず手間もなくストレスフリーです✨ ②小部屋の赤丸は一灯のみ独立したスイッチで、若干光量が足りないので仕切り壁の上にLEDを連結して間接照明で補ってます。 ③青丸の4箇所(正確には見切れてるライトを含め6箇所)は階段上下のスイッチでオンオフします。 普段は赤丸ライトが他のライトと同時に視界に入ることはありませんが、緑線とオレンジ線は【直交】してライト間は【等間隔】に配置したことがこだわりポイントです。 実は、将来的に2箇所のピンクの矢印の壁を取れる様に設計してあります。壁を撤去するかは、未来になってみないと分からないので、どの壁を撤去しても気持ち良く暮らせる様に位置をしっかりと揃えて配置しました💡💡💡
AandT
AandT
家族
7さんの実例写真
照明の無い玄関にアリエクで買ったLEDバーライト&人感センサーで照明設置。 電源はAmazonでACアダプターを購入。 かなり安く抑えられました。 延長コードと配線モールも含めると3000円以内だったかな。 人感センサー300円くらいで安い上に 日中でも感知するモードと 暗い時のみ完治するモードに切り替えられ かつ、15秒-5分の間に点灯時間を調節できるのがとても便利でした。 手持ちのLEDライトにこれをかませるだけで人感センサースイッチ式にできます。 コネクタサイズはφ5.5×2.1mm
照明の無い玄関にアリエクで買ったLEDバーライト&人感センサーで照明設置。 電源はAmazonでACアダプターを購入。 かなり安く抑えられました。 延長コードと配線モールも含めると3000円以内だったかな。 人感センサー300円くらいで安い上に 日中でも感知するモードと 暗い時のみ完治するモードに切り替えられ かつ、15秒-5分の間に点灯時間を調節できるのがとても便利でした。 手持ちのLEDライトにこれをかませるだけで人感センサースイッチ式にできます。 コネクタサイズはφ5.5×2.1mm
7
7
ohyoi_さんの実例写真
またまた電気工事DIYです。 玄関灯をタイマーでON/OFFしてくれるスイッチと、 玄関内のダウンライトを自動でON/OFFしてくれる人感センサースイッチです。 帰宅時に外の玄関灯(ポーチライト?)が付いていてくれると、 辺りが照らされて安全・安心なのもありますが、何よりなんかホッとします。 これをあらかじめ設定した時間付近で 自動でやってくれるスイッチがあり、 そのスイッチと交換しました。(要電気工事士資格) スイッチのサイズの兼ね合いで、 既存のスイッチ穴では収まらないので、 追加で開口して設置しました。 もう一つは、人感センサースイッチで、 玄関のドアを開けたら、 瞬時にパッと玄関内の照明が点灯します。 感度・反応はとても良いです。 照明側(シーリングライト・電球)に人感センサーを付けた製品もあり、 そちらの方がお手軽にセンサー対応出来るのだと思うのですが 我が家は廊下、トイレなどなどは皆、 埋め込み式で、さらに電球ソケットの無いタイプのダウンライトでして、 あまりお気軽では無く。 スイッチをセンサー対応化した方が良さそうなのでした。 この手のスイッチは、ホームセンターでの売値と、 インターネットで探した安値との価格差が結構あって、 対面販売店には申し訳ないですが、 ネットで購入した方がお得な場合が多そうです。 いやぁ 人感センサーって良いですなぁ。 (高いけど)
またまた電気工事DIYです。 玄関灯をタイマーでON/OFFしてくれるスイッチと、 玄関内のダウンライトを自動でON/OFFしてくれる人感センサースイッチです。 帰宅時に外の玄関灯(ポーチライト?)が付いていてくれると、 辺りが照らされて安全・安心なのもありますが、何よりなんかホッとします。 これをあらかじめ設定した時間付近で 自動でやってくれるスイッチがあり、 そのスイッチと交換しました。(要電気工事士資格) スイッチのサイズの兼ね合いで、 既存のスイッチ穴では収まらないので、 追加で開口して設置しました。 もう一つは、人感センサースイッチで、 玄関のドアを開けたら、 瞬時にパッと玄関内の照明が点灯します。 感度・反応はとても良いです。 照明側(シーリングライト・電球)に人感センサーを付けた製品もあり、 そちらの方がお手軽にセンサー対応出来るのだと思うのですが 我が家は廊下、トイレなどなどは皆、 埋め込み式で、さらに電球ソケットの無いタイプのダウンライトでして、 あまりお気軽では無く。 スイッチをセンサー対応化した方が良さそうなのでした。 この手のスイッチは、ホームセンターでの売値と、 インターネットで探した安値との価格差が結構あって、 対面販売店には申し訳ないですが、 ネットで購入した方がお得な場合が多そうです。 いやぁ 人感センサーって良いですなぁ。 (高いけど)
ohyoi_
ohyoi_
tihaさんの実例写真
イベント参加です♡ お気に入りの玄関のライト✨ 人感にしているので、帰ってくるとパッと灯りが付きます✨ -------------- ドライフラワーの置き場がなくなってきたので、玄関に吊り下げてみました🌸 使っていないラダーラックがあるので、天井に取り付けてみようかなと考え中〜😆 とりあえず仮置きなので、突っ張り棒とS字フックで吊り下げてます🤣
イベント参加です♡ お気に入りの玄関のライト✨ 人感にしているので、帰ってくるとパッと灯りが付きます✨ -------------- ドライフラワーの置き場がなくなってきたので、玄関に吊り下げてみました🌸 使っていないラダーラックがあるので、天井に取り付けてみようかなと考え中〜😆 とりあえず仮置きなので、突っ張り棒とS字フックで吊り下げてます🤣
tiha
tiha
家族
takechanさんの実例写真
ウォールステッカーの木が生えてる玄関ホール 他には、すごーく前にIKEAで買った海外の地図みたいなポスターを立て掛けてる 玄関の照明はスイッチタイプからセンサータイプに自分で交換しちゃったから夜お家に帰ると自動でライトがパッ(^o^)
ウォールステッカーの木が生えてる玄関ホール 他には、すごーく前にIKEAで買った海外の地図みたいなポスターを立て掛けてる 玄関の照明はスイッチタイプからセンサータイプに自分で交換しちゃったから夜お家に帰ると自動でライトがパッ(^o^)
takechan
takechan
3LDK | 家族
tsugutsuさんの実例写真
玄関照明。 センサー付きだからお客さんが来たら明かりがつきます!!この照明を置くためだけに、この正方形の小さな棚を作りました!! 普通のランプをセンサーにするために棚の中にはコンセントやセンサーの時間などを調節できるスイッチが隠れてます!! 棚には、ボールペンとシャチハタ、ふくろうの小物入れを置いてます。 最近はフジフイルム “チェキ”instax mini LiPlayを購入したので、子どものおもしろ写真を飾ってます。
玄関照明。 センサー付きだからお客さんが来たら明かりがつきます!!この照明を置くためだけに、この正方形の小さな棚を作りました!! 普通のランプをセンサーにするために棚の中にはコンセントやセンサーの時間などを調節できるスイッチが隠れてます!! 棚には、ボールペンとシャチハタ、ふくろうの小物入れを置いてます。 最近はフジフイルム “チェキ”instax mini LiPlayを購入したので、子どものおもしろ写真を飾ってます。
tsugutsu
tsugutsu
3LDK

玄関照明 センサースイッチの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

玄関照明 センサースイッチ

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
AandTさんの実例写真
色々考えてダウンライトの設置をしました💡 ①紫丸はそれぞれ人感センサータイプのダウンライトです。夜中の行き来でも眩しすぎず手間もなくストレスフリーです✨ ②小部屋の赤丸は一灯のみ独立したスイッチで、若干光量が足りないので仕切り壁の上にLEDを連結して間接照明で補ってます。 ③青丸の4箇所(正確には見切れてるライトを含め6箇所)は階段上下のスイッチでオンオフします。 普段は赤丸ライトが他のライトと同時に視界に入ることはありませんが、緑線とオレンジ線は【直交】してライト間は【等間隔】に配置したことがこだわりポイントです。 実は、将来的に2箇所のピンクの矢印の壁を取れる様に設計してあります。壁を撤去するかは、未来になってみないと分からないので、どの壁を撤去しても気持ち良く暮らせる様に位置をしっかりと揃えて配置しました💡💡💡
色々考えてダウンライトの設置をしました💡 ①紫丸はそれぞれ人感センサータイプのダウンライトです。夜中の行き来でも眩しすぎず手間もなくストレスフリーです✨ ②小部屋の赤丸は一灯のみ独立したスイッチで、若干光量が足りないので仕切り壁の上にLEDを連結して間接照明で補ってます。 ③青丸の4箇所(正確には見切れてるライトを含め6箇所)は階段上下のスイッチでオンオフします。 普段は赤丸ライトが他のライトと同時に視界に入ることはありませんが、緑線とオレンジ線は【直交】してライト間は【等間隔】に配置したことがこだわりポイントです。 実は、将来的に2箇所のピンクの矢印の壁を取れる様に設計してあります。壁を撤去するかは、未来になってみないと分からないので、どの壁を撤去しても気持ち良く暮らせる様に位置をしっかりと揃えて配置しました💡💡💡
AandT
AandT
家族
7さんの実例写真
照明の無い玄関にアリエクで買ったLEDバーライト&人感センサーで照明設置。 電源はAmazonでACアダプターを購入。 かなり安く抑えられました。 延長コードと配線モールも含めると3000円以内だったかな。 人感センサー300円くらいで安い上に 日中でも感知するモードと 暗い時のみ完治するモードに切り替えられ かつ、15秒-5分の間に点灯時間を調節できるのがとても便利でした。 手持ちのLEDライトにこれをかませるだけで人感センサースイッチ式にできます。 コネクタサイズはφ5.5×2.1mm
照明の無い玄関にアリエクで買ったLEDバーライト&人感センサーで照明設置。 電源はAmazonでACアダプターを購入。 かなり安く抑えられました。 延長コードと配線モールも含めると3000円以内だったかな。 人感センサー300円くらいで安い上に 日中でも感知するモードと 暗い時のみ完治するモードに切り替えられ かつ、15秒-5分の間に点灯時間を調節できるのがとても便利でした。 手持ちのLEDライトにこれをかませるだけで人感センサースイッチ式にできます。 コネクタサイズはφ5.5×2.1mm
7
7
ohyoi_さんの実例写真
またまた電気工事DIYです。 玄関灯をタイマーでON/OFFしてくれるスイッチと、 玄関内のダウンライトを自動でON/OFFしてくれる人感センサースイッチです。 帰宅時に外の玄関灯(ポーチライト?)が付いていてくれると、 辺りが照らされて安全・安心なのもありますが、何よりなんかホッとします。 これをあらかじめ設定した時間付近で 自動でやってくれるスイッチがあり、 そのスイッチと交換しました。(要電気工事士資格) スイッチのサイズの兼ね合いで、 既存のスイッチ穴では収まらないので、 追加で開口して設置しました。 もう一つは、人感センサースイッチで、 玄関のドアを開けたら、 瞬時にパッと玄関内の照明が点灯します。 感度・反応はとても良いです。 照明側(シーリングライト・電球)に人感センサーを付けた製品もあり、 そちらの方がお手軽にセンサー対応出来るのだと思うのですが 我が家は廊下、トイレなどなどは皆、 埋め込み式で、さらに電球ソケットの無いタイプのダウンライトでして、 あまりお気軽では無く。 スイッチをセンサー対応化した方が良さそうなのでした。 この手のスイッチは、ホームセンターでの売値と、 インターネットで探した安値との価格差が結構あって、 対面販売店には申し訳ないですが、 ネットで購入した方がお得な場合が多そうです。 いやぁ 人感センサーって良いですなぁ。 (高いけど)
またまた電気工事DIYです。 玄関灯をタイマーでON/OFFしてくれるスイッチと、 玄関内のダウンライトを自動でON/OFFしてくれる人感センサースイッチです。 帰宅時に外の玄関灯(ポーチライト?)が付いていてくれると、 辺りが照らされて安全・安心なのもありますが、何よりなんかホッとします。 これをあらかじめ設定した時間付近で 自動でやってくれるスイッチがあり、 そのスイッチと交換しました。(要電気工事士資格) スイッチのサイズの兼ね合いで、 既存のスイッチ穴では収まらないので、 追加で開口して設置しました。 もう一つは、人感センサースイッチで、 玄関のドアを開けたら、 瞬時にパッと玄関内の照明が点灯します。 感度・反応はとても良いです。 照明側(シーリングライト・電球)に人感センサーを付けた製品もあり、 そちらの方がお手軽にセンサー対応出来るのだと思うのですが 我が家は廊下、トイレなどなどは皆、 埋め込み式で、さらに電球ソケットの無いタイプのダウンライトでして、 あまりお気軽では無く。 スイッチをセンサー対応化した方が良さそうなのでした。 この手のスイッチは、ホームセンターでの売値と、 インターネットで探した安値との価格差が結構あって、 対面販売店には申し訳ないですが、 ネットで購入した方がお得な場合が多そうです。 いやぁ 人感センサーって良いですなぁ。 (高いけど)
ohyoi_
ohyoi_
tihaさんの実例写真
イベント参加です♡ お気に入りの玄関のライト✨ 人感にしているので、帰ってくるとパッと灯りが付きます✨ -------------- ドライフラワーの置き場がなくなってきたので、玄関に吊り下げてみました🌸 使っていないラダーラックがあるので、天井に取り付けてみようかなと考え中〜😆 とりあえず仮置きなので、突っ張り棒とS字フックで吊り下げてます🤣
イベント参加です♡ お気に入りの玄関のライト✨ 人感にしているので、帰ってくるとパッと灯りが付きます✨ -------------- ドライフラワーの置き場がなくなってきたので、玄関に吊り下げてみました🌸 使っていないラダーラックがあるので、天井に取り付けてみようかなと考え中〜😆 とりあえず仮置きなので、突っ張り棒とS字フックで吊り下げてます🤣
tiha
tiha
家族
takechanさんの実例写真
ウォールステッカーの木が生えてる玄関ホール 他には、すごーく前にIKEAで買った海外の地図みたいなポスターを立て掛けてる 玄関の照明はスイッチタイプからセンサータイプに自分で交換しちゃったから夜お家に帰ると自動でライトがパッ(^o^)
ウォールステッカーの木が生えてる玄関ホール 他には、すごーく前にIKEAで買った海外の地図みたいなポスターを立て掛けてる 玄関の照明はスイッチタイプからセンサータイプに自分で交換しちゃったから夜お家に帰ると自動でライトがパッ(^o^)
takechan
takechan
3LDK | 家族
tsugutsuさんの実例写真
玄関照明。 センサー付きだからお客さんが来たら明かりがつきます!!この照明を置くためだけに、この正方形の小さな棚を作りました!! 普通のランプをセンサーにするために棚の中にはコンセントやセンサーの時間などを調節できるスイッチが隠れてます!! 棚には、ボールペンとシャチハタ、ふくろうの小物入れを置いてます。 最近はフジフイルム “チェキ”instax mini LiPlayを購入したので、子どものおもしろ写真を飾ってます。
玄関照明。 センサー付きだからお客さんが来たら明かりがつきます!!この照明を置くためだけに、この正方形の小さな棚を作りました!! 普通のランプをセンサーにするために棚の中にはコンセントやセンサーの時間などを調節できるスイッチが隠れてます!! 棚には、ボールペンとシャチハタ、ふくろうの小物入れを置いてます。 最近はフジフイルム “チェキ”instax mini LiPlayを購入したので、子どものおもしろ写真を飾ってます。
tsugutsu
tsugutsu
3LDK

玄関照明 センサースイッチの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ