家事の中で一番頑張っているのがお料理なため、キッチンアイテムはお気に入りのもので揃えています😌✨
今回ご紹介するのは、フライパン型のミニおろし💡
栗原はるみ先生のショップ、ゆとりの空間のものです🍳
見た目が可愛いだけでなく、気持ちよくすりおろすことができます😆
大きいおろし器は長年愛用しているのですが、こちらは最近お迎えしました。
にんにく、しょうがなどの小さいものをおろすのに大きいおろし器を使うのは面倒くさかったんですよね💦
(洗い物の問題で💧)
食事改善を始める前は、すりおろすのさえ面倒でチューブを愛用していました😃💦
だけど、チューブのものって食塩がプラスされていたり、添加物が入ってるんですよね…。
(無添加のものもあるみたいですが、お高い💦)
添加物を取りすぎると、肝臓に負担をかけ、基礎代謝を下げたり体中に栄養を運んでくれなくなっちゃうんですよね。
その結果、倦怠感、疲労感が出てしまうそうです。
私、だるい😖と感じることが多かったため、できるだけ取らないよう気を付けています。
ここで突然、レシピコーナー(*˙˘˙*)ஐ
picに写ってるボウルに入ったものです。
🍳なめたけサラダ🍳
【材料】
・水菜…一袋
・えのき…100グラム
☆正油、酒、本みりん…各小さじ2
・酢…大さじ1
・かつお節…一袋(小袋のもの)
・油(私はアマニ油を使用)…大さじ1
・白ごま…小さじ2
・刻み昆布(海苔でもOK)…適量
【作り方】
①えのきと☆を鍋に入れてなめたけを作る。
②水菜を食べやすい長さに切る。
③冷ました①、残りの材料を②と混ぜる。
その他、スライスオニオンやツナの水煮缶を入れても美味しいです♪*。
家事の中で一番頑張っているのがお料理なため、キッチンアイテムはお気に入りのもので揃えています😌✨
今回ご紹介するのは、フライパン型のミニおろし💡
栗原はるみ先生のショップ、ゆとりの空間のものです🍳
見た目が可愛いだけでなく、気持ちよくすりおろすことができます😆
大きいおろし器は長年愛用しているのですが、こちらは最近お迎えしました。
にんにく、しょうがなどの小さいものをおろすのに大きいおろし器を使うのは面倒くさかったんですよね💦
(洗い物の問題で💧)
食事改善を始める前は、すりおろすのさえ面倒でチューブを愛用していました😃💦
だけど、チューブのものって食塩がプラスされていたり、添加物が入ってるんですよね…。
(無添加のものもあるみたいですが、お高い💦)
添加物を取りすぎると、肝臓に負担をかけ、基礎代謝を下げたり体中に栄養を運んでくれなくなっちゃうんですよね。
その結果、倦怠感、疲労感が出てしまうそうです。
私、だるい😖と感じることが多かったため、できるだけ取らないよう気を付けています。
ここで突然、レシピコーナー(*˙˘˙*)ஐ
picに写ってるボウルに入ったものです。
🍳なめたけサラダ🍳
【材料】
・水菜…一袋
・えのき…100グラム
☆正油、酒、本みりん…各小さじ2
・酢…大さじ1
・かつお節…一袋(小袋のもの)
・油(私はアマニ油を使用)…大さじ1
・白ごま…小さじ2
・刻み昆布(海苔でもOK)…適量
【作り方】
①えのきと☆を鍋に入れてなめたけを作る。
②水菜を食べやすい長さに切る。
③冷ました①、残りの材料を②と混ぜる。
その他、スライスオニオンやツナの水煮缶を入れても美味しいです♪*。