RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

コンポストの再利用

8枚の部屋写真から5枚をセレクト
botanさんの実例写真
ミニハーブガーデン。 お料理のアレンジと盛り付けに欠かせないハーブ類はプランターで育てています。 今年はお手製DIYのプランター付きフェンスにビニールシートで防寒の予定です。 真ん中を陣取るのはパッションフルーツの苗。 昨年、冬に枯らしてしまったのでリベンジ! 室内へ持ち込めるようにコンポストを再利用したプランターで育てています。
ミニハーブガーデン。 お料理のアレンジと盛り付けに欠かせないハーブ類はプランターで育てています。 今年はお手製DIYのプランター付きフェンスにビニールシートで防寒の予定です。 真ん中を陣取るのはパッションフルーツの苗。 昨年、冬に枯らしてしまったのでリベンジ! 室内へ持ち込めるようにコンポストを再利用したプランターで育てています。
botan
botan
家族
yunroomさんの実例写真
シマトネリコが2階の窓を隠すくらいに大きくなったので剪定をした。 枝は仕切り柵に、枝葉は細かく刻んでコンポストへ。 仕切りをすると、見違えるなぁ。
シマトネリコが2階の窓を隠すくらいに大きくなったので剪定をした。 枝は仕切り柵に、枝葉は細かく刻んでコンポストへ。 仕切りをすると、見違えるなぁ。
yunroom
yunroom
家族
heidiさんの実例写真
教えて!節約のためにしていること 毎日の食材が無駄にならないようにすること。 ストウブで料理すると火を止めても保温できるので省エネ。 野菜クズなどはコンポストにしているので土を買わずに家庭菜園。 物を大切にしてあまり増やさない。
教えて!節約のためにしていること 毎日の食材が無駄にならないようにすること。 ストウブで料理すると火を止めても保温できるので省エネ。 野菜クズなどはコンポストにしているので土を買わずに家庭菜園。 物を大切にしてあまり増やさない。
heidi
heidi
fawnさんの実例写真
むか〜し、何処かの100均ショップで購入したベジタブルバッグ。ジャガイモやサツマイモを保管する為に使ってたの。 もう使わなくなったので、プラのコンポストBOXを入れてみたらピッタリでした。野菜くずや珈琲カスなどとぼかしを入れておくのに丁度良いわ。 これでキッチンに置いてても可愛いくなった♪ 取り敢えず色々思いついたことはやってみよう😊
むか〜し、何処かの100均ショップで購入したベジタブルバッグ。ジャガイモやサツマイモを保管する為に使ってたの。 もう使わなくなったので、プラのコンポストBOXを入れてみたらピッタリでした。野菜くずや珈琲カスなどとぼかしを入れておくのに丁度良いわ。 これでキッチンに置いてても可愛いくなった♪ 取り敢えず色々思いついたことはやってみよう😊
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
maroさんの実例写真
イベント参加です。 省エネのために生ゴミコンポストやってます。 以前、市の焼却炉のイベントに参加した時に職員の人が「家庭から出る生ゴミが水分を多く含んでいる為まるで水を燃やしているような状態になる」と言われてたのがずっと記憶に残ってて... 私の住んでる地区では生ゴミコンポストを推奨していて、腐葉土とダンボールを無料で配布しています。しかも出来た堆肥は市が買い取ってくれるという素晴らしくもありがたいシステム✨ 我が家はダンボールは使用せずもう使わなくなった子どもの砂場をコンポスト代わりに堆肥造りしてます。(臭いも気にならないくらいです。) コンポストに入れた生ゴミを腐葉土と1日一回混ぜ合わせるだけ。1ヶ月もすれば立派な堆肥になります。 このおかげで花を植えるための土を買うこともなくなり、生ゴミも減り、買い取ってもらった堆肥のお金で必要な物がまた買えるという良い事づくめの取り組み。 これなら生ゴミも燃えるゴミにしなくて済むし家計にも優しくありがたいリサイクルになります♪
イベント参加です。 省エネのために生ゴミコンポストやってます。 以前、市の焼却炉のイベントに参加した時に職員の人が「家庭から出る生ゴミが水分を多く含んでいる為まるで水を燃やしているような状態になる」と言われてたのがずっと記憶に残ってて... 私の住んでる地区では生ゴミコンポストを推奨していて、腐葉土とダンボールを無料で配布しています。しかも出来た堆肥は市が買い取ってくれるという素晴らしくもありがたいシステム✨ 我が家はダンボールは使用せずもう使わなくなった子どもの砂場をコンポスト代わりに堆肥造りしてます。(臭いも気にならないくらいです。) コンポストに入れた生ゴミを腐葉土と1日一回混ぜ合わせるだけ。1ヶ月もすれば立派な堆肥になります。 このおかげで花を植えるための土を買うこともなくなり、生ゴミも減り、買い取ってもらった堆肥のお金で必要な物がまた買えるという良い事づくめの取り組み。 これなら生ゴミも燃えるゴミにしなくて済むし家計にも優しくありがたいリサイクルになります♪
maro
maro
家族

コンポストの再利用の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

コンポストの再利用

8枚の部屋写真から5枚をセレクト
botanさんの実例写真
ミニハーブガーデン。 お料理のアレンジと盛り付けに欠かせないハーブ類はプランターで育てています。 今年はお手製DIYのプランター付きフェンスにビニールシートで防寒の予定です。 真ん中を陣取るのはパッションフルーツの苗。 昨年、冬に枯らしてしまったのでリベンジ! 室内へ持ち込めるようにコンポストを再利用したプランターで育てています。
ミニハーブガーデン。 お料理のアレンジと盛り付けに欠かせないハーブ類はプランターで育てています。 今年はお手製DIYのプランター付きフェンスにビニールシートで防寒の予定です。 真ん中を陣取るのはパッションフルーツの苗。 昨年、冬に枯らしてしまったのでリベンジ! 室内へ持ち込めるようにコンポストを再利用したプランターで育てています。
botan
botan
家族
yunroomさんの実例写真
シマトネリコが2階の窓を隠すくらいに大きくなったので剪定をした。 枝は仕切り柵に、枝葉は細かく刻んでコンポストへ。 仕切りをすると、見違えるなぁ。
シマトネリコが2階の窓を隠すくらいに大きくなったので剪定をした。 枝は仕切り柵に、枝葉は細かく刻んでコンポストへ。 仕切りをすると、見違えるなぁ。
yunroom
yunroom
家族
heidiさんの実例写真
教えて!節約のためにしていること 毎日の食材が無駄にならないようにすること。 ストウブで料理すると火を止めても保温できるので省エネ。 野菜クズなどはコンポストにしているので土を買わずに家庭菜園。 物を大切にしてあまり増やさない。
教えて!節約のためにしていること 毎日の食材が無駄にならないようにすること。 ストウブで料理すると火を止めても保温できるので省エネ。 野菜クズなどはコンポストにしているので土を買わずに家庭菜園。 物を大切にしてあまり増やさない。
heidi
heidi
fawnさんの実例写真
むか〜し、何処かの100均ショップで購入したベジタブルバッグ。ジャガイモやサツマイモを保管する為に使ってたの。 もう使わなくなったので、プラのコンポストBOXを入れてみたらピッタリでした。野菜くずや珈琲カスなどとぼかしを入れておくのに丁度良いわ。 これでキッチンに置いてても可愛いくなった♪ 取り敢えず色々思いついたことはやってみよう😊
むか〜し、何処かの100均ショップで購入したベジタブルバッグ。ジャガイモやサツマイモを保管する為に使ってたの。 もう使わなくなったので、プラのコンポストBOXを入れてみたらピッタリでした。野菜くずや珈琲カスなどとぼかしを入れておくのに丁度良いわ。 これでキッチンに置いてても可愛いくなった♪ 取り敢えず色々思いついたことはやってみよう😊
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
maroさんの実例写真
イベント参加です。 省エネのために生ゴミコンポストやってます。 以前、市の焼却炉のイベントに参加した時に職員の人が「家庭から出る生ゴミが水分を多く含んでいる為まるで水を燃やしているような状態になる」と言われてたのがずっと記憶に残ってて... 私の住んでる地区では生ゴミコンポストを推奨していて、腐葉土とダンボールを無料で配布しています。しかも出来た堆肥は市が買い取ってくれるという素晴らしくもありがたいシステム✨ 我が家はダンボールは使用せずもう使わなくなった子どもの砂場をコンポスト代わりに堆肥造りしてます。(臭いも気にならないくらいです。) コンポストに入れた生ゴミを腐葉土と1日一回混ぜ合わせるだけ。1ヶ月もすれば立派な堆肥になります。 このおかげで花を植えるための土を買うこともなくなり、生ゴミも減り、買い取ってもらった堆肥のお金で必要な物がまた買えるという良い事づくめの取り組み。 これなら生ゴミも燃えるゴミにしなくて済むし家計にも優しくありがたいリサイクルになります♪
イベント参加です。 省エネのために生ゴミコンポストやってます。 以前、市の焼却炉のイベントに参加した時に職員の人が「家庭から出る生ゴミが水分を多く含んでいる為まるで水を燃やしているような状態になる」と言われてたのがずっと記憶に残ってて... 私の住んでる地区では生ゴミコンポストを推奨していて、腐葉土とダンボールを無料で配布しています。しかも出来た堆肥は市が買い取ってくれるという素晴らしくもありがたいシステム✨ 我が家はダンボールは使用せずもう使わなくなった子どもの砂場をコンポスト代わりに堆肥造りしてます。(臭いも気にならないくらいです。) コンポストに入れた生ゴミを腐葉土と1日一回混ぜ合わせるだけ。1ヶ月もすれば立派な堆肥になります。 このおかげで花を植えるための土を買うこともなくなり、生ゴミも減り、買い取ってもらった堆肥のお金で必要な物がまた買えるという良い事づくめの取り組み。 これなら生ゴミも燃えるゴミにしなくて済むし家計にも優しくありがたいリサイクルになります♪
maro
maro
家族

コンポストの再利用の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ