素焼き粘土

11枚の部屋写真から9枚をセレクト
+CHIHARU+さんの実例写真
アニマルモチーフ 何の動物かは解りませんが… ポストカード風に パンジュ達をΣp[【◎】]ω・´)パシャリ✧ 今回はガーデンを作ってみました 100均の素焼き風粘土での鉢作りにメチャクチャ苦戦しました🤣 後、雨の日のレジンは気泡が入るというのを体験😂 まだまだ技術と知識が足りない🥲 けど、いつも皆さんの優しさでモチベーションあげてます💕 見てくれてありがとうございます☺️
アニマルモチーフ 何の動物かは解りませんが… ポストカード風に パンジュ達をΣp[【◎】]ω・´)パシャリ✧ 今回はガーデンを作ってみました 100均の素焼き風粘土での鉢作りにメチャクチャ苦戦しました🤣 後、雨の日のレジンは気泡が入るというのを体験😂 まだまだ技術と知識が足りない🥲 けど、いつも皆さんの優しさでモチベーションあげてます💕 見てくれてありがとうございます☺️
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
Geminiさんの実例写真
おはようございます♪今日は曇りでお部屋が暗いです。最近ドライアイがひどくなってきたので眼科行ってきます(..)
おはようございます♪今日は曇りでお部屋が暗いです。最近ドライアイがひどくなってきたので眼科行ってきます(..)
Gemini
Gemini
家族
ryomamaさんの実例写真
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
natsuさんの実例写真
今日も寒いね〰︎🍃 DAISOの素焼き調ねんどを使って おうち🏠を作ってみました〜😊 白いおうちと小鳥さんは石粉ねんどで 作ったもので、 茶色のおうちが素焼き調粘土です❣️ 素焼風に見えるかな…?👀 リメ鉢や一輪挿しを作っても 可愛いかも〜(灬♥ω♥灬) いつも見てくれて(´∀`,,人)♥*. 今日もおうち時間を楽しみま〜す🥰
今日も寒いね〰︎🍃 DAISOの素焼き調ねんどを使って おうち🏠を作ってみました〜😊 白いおうちと小鳥さんは石粉ねんどで 作ったもので、 茶色のおうちが素焼き調粘土です❣️ 素焼風に見えるかな…?👀 リメ鉢や一輪挿しを作っても 可愛いかも〜(灬♥ω♥灬) いつも見てくれて(´∀`,,人)♥*. 今日もおうち時間を楽しみま〜す🥰
natsu
natsu
2LDK | 家族
takutoさんの実例写真
シェッドに付けると洋風の小屋っぽくなりました
シェッドに付けると洋風の小屋っぽくなりました
takuto
takuto
deadstock202さんの実例写真
残念、時計は止まっている。 陸海空揃った棚。 メンダコの壺は素焼き風粘土で作りました。
残念、時計は止まっている。 陸海空揃った棚。 メンダコの壺は素焼き風粘土で作りました。
deadstock202
deadstock202
1LDK
mさんの実例写真
何飲もっかな〜って悩みながらpic見てたらwaniwaniさんのお粥、、(≧∀≦)いえ、抹茶ラテ見て美味しそうだったので早速準備しました〜笑 柚子ジャムがなくて残念😩 おやつは素焼き粘土でクッキーみたいに焼いちゃいました🤗✨
何飲もっかな〜って悩みながらpic見てたらwaniwaniさんのお粥、、(≧∀≦)いえ、抹茶ラテ見て美味しそうだったので早速準備しました〜笑 柚子ジャムがなくて残念😩 おやつは素焼き粘土でクッキーみたいに焼いちゃいました🤗✨
m
m
3LDK
minyan.nekoさんの実例写真
ダイソーの素焼き風粘土でオーナメント手作りしてリースにプラスしました。粘土こねこね意外と楽しい😃🎵
ダイソーの素焼き風粘土でオーナメント手作りしてリースにプラスしました。粘土こねこね意外と楽しい😃🎵
minyan.neko
minyan.neko
Rさんの実例写真
先日曇り☁️☁️の日に 草むしりと剪定(丸刈り寸前)したので これでも少しこざっぱりなんです。 もう雨で錆びても良い手描き、 水濡れダメないびつな粘土細工🎃。 ☀️なので設置しました🎃 遠目に見ても🎃違和感がありますが、もうこれでいいのだ😆
先日曇り☁️☁️の日に 草むしりと剪定(丸刈り寸前)したので これでも少しこざっぱりなんです。 もう雨で錆びても良い手描き、 水濡れダメないびつな粘土細工🎃。 ☀️なので設置しました🎃 遠目に見ても🎃違和感がありますが、もうこれでいいのだ😆
R
R
家族

素焼き粘土の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

素焼き粘土

11枚の部屋写真から9枚をセレクト
+CHIHARU+さんの実例写真
アニマルモチーフ 何の動物かは解りませんが… ポストカード風に パンジュ達をΣp[【◎】]ω・´)パシャリ✧ 今回はガーデンを作ってみました 100均の素焼き風粘土での鉢作りにメチャクチャ苦戦しました🤣 後、雨の日のレジンは気泡が入るというのを体験😂 まだまだ技術と知識が足りない🥲 けど、いつも皆さんの優しさでモチベーションあげてます💕 見てくれてありがとうございます☺️
アニマルモチーフ 何の動物かは解りませんが… ポストカード風に パンジュ達をΣp[【◎】]ω・´)パシャリ✧ 今回はガーデンを作ってみました 100均の素焼き風粘土での鉢作りにメチャクチャ苦戦しました🤣 後、雨の日のレジンは気泡が入るというのを体験😂 まだまだ技術と知識が足りない🥲 けど、いつも皆さんの優しさでモチベーションあげてます💕 見てくれてありがとうございます☺️
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
Geminiさんの実例写真
おはようございます♪今日は曇りでお部屋が暗いです。最近ドライアイがひどくなってきたので眼科行ってきます(..)
おはようございます♪今日は曇りでお部屋が暗いです。最近ドライアイがひどくなってきたので眼科行ってきます(..)
Gemini
Gemini
家族
ryomamaさんの実例写真
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
100円ショップで購入できる材料で、2サイズの木製トレーを作りました♫ (1)A3サイズの、ランチョンマット代わりになる木製トレーを3枚作りました♫ (2)A4サイズのフォトフレームで、タイル貼りの木製トレーを作りました♫ (1)と(2)を同時進行で作りました。 材料のいくつかは、どちらにも使うので、リーズナブルに作ることができました❣️ どちらも、以前から欲しいなぁと思って、お店やネットで価格などをチェックしていたものなんです‼️ どうやったら、10分以内で、しかも100円ショップで購入できる材料だけで作れるのかを、考えている時間がとても楽しかったです😊 (1)以前から、A3サイズの木製トレーが欲しいなぁと思って、色々調べてました。 市販のものは、安くても1枚当たり1,500円以上するので、DIYしようと思いました❣️ この方法ですと、材料費は1枚当たり300円くらいとプチプラです👍 ニスで仕上げているので、輪ジミになりにくいです👍 仕上がりサイズ:約45×35.5×1.5cm 【材料】 ・板(商品名:MDFボード、約縦45×横30cm) ※セリアで購入 ・棒(商品名:木製角材2P、長さ約45cm) ※セリアで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①板の縦側面に、ボンドを塗り、棒を貼り付け、約5分乾かします。 ②色付きのニスを、使い捨ての容器(例えば、500mlヨーグルトの蓋のプラスチックゴミなど)に開けて、ネットを外したスポンジ🧽で塗ります。 ※この方法ですと、一度に広範囲が塗れて、時短になります👍 また、使い終わった後、洗わずにスポンジと使い捨て容器を燃えるゴミで捨ててしまえば、後片付けが楽ちんです👍 ③色付きの完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ニトリ 木製トレー サイズ:約40×30×2.5cm 価格:1,518円 https://www.nitori-net.jp/ec/product/8910608s/?rc=set ◉参考商品 KEUKA kulmio お膳 サイズ:40×30×2cm 価格:2,178円 https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40046 ◉参考商品 無印良品 木製トレー サイズ:約40.5×30.5×2cm 価格:2,490円 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182577211 (2)以前から、タイル貼りの木製トレーが欲しいなぁと思っていたので、手持ちのA4サイズのフォトフレームをリメイクしようと思いました❣️ タイルがなかなか手に入らなくて、とても苦労しました😅 あちこちの100円ショップを探し回り、ようやくキャンドゥで、黒系の大理石風のタイルを見つけることができました♫ A4サイズのフォトフレームや、メラミンスポンジは、セリアやキャンドゥで110円で購入できるので、再現可能かと思います😊 ティーポット🫖など、熱いものが置けて便利です👍  材料費は、800円くらいとプチプラです👍 市販のものは、調べて見ると、ハンドメイド作品などがあり、いずれも良いお値段が付いてます❣️ 仕上がりサイズ:約32.5×22.5×5cm 【材料】 ・A4サイズのフォトフレーム ※手持ちのもの ・タイル 6枚 ※キャンドゥで購入 ・ボンド(商品名:万能ボンド20ml) ※セリアで購入 ・素焼き粘土 ※ダイソーで購入 ・メラミンスポンジ ※手持ちのもの ・色付きのニス ※セリアで購入 ・スポンジ🧽(ネットスポンジ) ※手持ちのもの ・使い捨ての容器 ※手持ちのもの 【作り方】 ①タイルの裏面にボンドを塗り、フォトフレームの底面にタイルを貼り付け、約5分乾かします。 ②目地代わりの素焼き粘土でタイルの隙間を埋めます。 ※素焼き粘土を、はみ出るくらい大胆に埋めるのが、時短のポイントです👍 ③素焼き粘土が乾いてきたら、軽く濡らしたメラミンスポンジで高さを均一にします。 ④素焼き粘土が完全に乾いたら、色付きのニスをスポンジ🧽で塗ります。 ※ニスは、透明なものでも良いと思います。私は、フォトフレーム全体を塗りたかったので、色付きのニスを塗ってます😊 ⑤色付きのニスが完全に乾いたら、完成です✨ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約22×14cm 価格:2,475円 https://www.creema.jp/item/11073027/ ◉参考商品 ハンドメイド作品 サイズ:約23.5×15.6×2.7cm 価格:2,850円 https://bowcs.tilemarket.jp/?pid=154009956 ◉参考商品 Minori tileshop サイズ:約22×14cm 価格:3,500円 https://item.rakuten.co.jp/minori-tileshop/compass1580644102/
ryomama
ryomama
3LDK | 家族
natsuさんの実例写真
今日も寒いね〰︎🍃 DAISOの素焼き調ねんどを使って おうち🏠を作ってみました〜😊 白いおうちと小鳥さんは石粉ねんどで 作ったもので、 茶色のおうちが素焼き調粘土です❣️ 素焼風に見えるかな…?👀 リメ鉢や一輪挿しを作っても 可愛いかも〜(灬♥ω♥灬) いつも見てくれて(´∀`,,人)♥*. 今日もおうち時間を楽しみま〜す🥰
今日も寒いね〰︎🍃 DAISOの素焼き調ねんどを使って おうち🏠を作ってみました〜😊 白いおうちと小鳥さんは石粉ねんどで 作ったもので、 茶色のおうちが素焼き調粘土です❣️ 素焼風に見えるかな…?👀 リメ鉢や一輪挿しを作っても 可愛いかも〜(灬♥ω♥灬) いつも見てくれて(´∀`,,人)♥*. 今日もおうち時間を楽しみま〜す🥰
natsu
natsu
2LDK | 家族
takutoさんの実例写真
シェッドに付けると洋風の小屋っぽくなりました
シェッドに付けると洋風の小屋っぽくなりました
takuto
takuto
deadstock202さんの実例写真
残念、時計は止まっている。 陸海空揃った棚。 メンダコの壺は素焼き風粘土で作りました。
残念、時計は止まっている。 陸海空揃った棚。 メンダコの壺は素焼き風粘土で作りました。
deadstock202
deadstock202
1LDK
mさんの実例写真
何飲もっかな〜って悩みながらpic見てたらwaniwaniさんのお粥、、(≧∀≦)いえ、抹茶ラテ見て美味しそうだったので早速準備しました〜笑 柚子ジャムがなくて残念😩 おやつは素焼き粘土でクッキーみたいに焼いちゃいました🤗✨
何飲もっかな〜って悩みながらpic見てたらwaniwaniさんのお粥、、(≧∀≦)いえ、抹茶ラテ見て美味しそうだったので早速準備しました〜笑 柚子ジャムがなくて残念😩 おやつは素焼き粘土でクッキーみたいに焼いちゃいました🤗✨
m
m
3LDK
minyan.nekoさんの実例写真
ダイソーの素焼き風粘土でオーナメント手作りしてリースにプラスしました。粘土こねこね意外と楽しい😃🎵
ダイソーの素焼き風粘土でオーナメント手作りしてリースにプラスしました。粘土こねこね意外と楽しい😃🎵
minyan.neko
minyan.neko
Rさんの実例写真
先日曇り☁️☁️の日に 草むしりと剪定(丸刈り寸前)したので これでも少しこざっぱりなんです。 もう雨で錆びても良い手描き、 水濡れダメないびつな粘土細工🎃。 ☀️なので設置しました🎃 遠目に見ても🎃違和感がありますが、もうこれでいいのだ😆
先日曇り☁️☁️の日に 草むしりと剪定(丸刈り寸前)したので これでも少しこざっぱりなんです。 もう雨で錆びても良い手描き、 水濡れダメないびつな粘土細工🎃。 ☀️なので設置しました🎃 遠目に見ても🎃違和感がありますが、もうこれでいいのだ😆
R
R
家族

素焼き粘土の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ