不便しない工夫

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
yocchanさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫♡ 我が家は、 将来もしも車椅子生活や 介護生活になった時のことも考え、 1階は玄関ドアと、 pic正面のキッチンに繋がるドア以外、 全て引き戸を採用(*´꒳`*) ちなみに、お風呂場も引き戸! 車椅子生活になったら… 恐らく2階には行けなくなるし、 和室で寝たり1階のみで生活出来るように 考えてるから、2階は全て開き扉に。 キッチンに繋がるこの開き扉は、 水回り(トイレ、お風呂、洗面所)に 行きやすいように、 キッチンを回れたほうが 便利かなと思っての間取りなので、 最悪通らなくても問題なく生活出来ます♡ (↑設計上、ここだけ引き戸には 出来なかったのもあるけど。) pic右側手前から トイレ、洗面所&お風呂、キッチン。 左側にリビングの引き戸あり。 採用した引き戸は 全て上吊り引き戸だから、 レールが無く、床がフラット! (↑和室3枚引き戸だけはレールあり) 水回りのクッションフロアは 床材が変わるため見切り材があるけど。 床にレールがないとマジで掃除が楽♪ 更に、 我が家の引き戸は 全てソフトクロージング機能付き♪ どんなに強く閉めてもバタンってならない! 開ける時も閉まる時もとってもソフト♡ 例え指を挟んでも痛くない!笑 本当は和室を小上がりにしたいっていう 私の強い希望があったんだけどね、 歳を取った時にちょっとの段差も 危ないっていうし… いつかルンバを購入した時 和室だけ掃除してもらえないってことで 旦那の説得もあり、泣く泣く諦めた💦 本当は玄関前に スロープも付けたかったくらいw 外構費用が嵩むし、 とりあえず今のところ必要ないから 採用しなかったけど、 将来必要になったらリフォームかな。 話が逸れたけど… 車椅子生活になると 開き戸って結構大変なんだよね💦 引き戸なら車椅子でも開けやすいし レールなし、段差なしで 生活しやすさを重視‼︎ トイレ、玄関に手すりも採用して 将来を見据えた家づくり、 本当にやって良かったです(*´꒳`*) 長文失礼しましたヽ(´o`;
バリアフリーな暮らしの工夫♡ 我が家は、 将来もしも車椅子生活や 介護生活になった時のことも考え、 1階は玄関ドアと、 pic正面のキッチンに繋がるドア以外、 全て引き戸を採用(*´꒳`*) ちなみに、お風呂場も引き戸! 車椅子生活になったら… 恐らく2階には行けなくなるし、 和室で寝たり1階のみで生活出来るように 考えてるから、2階は全て開き扉に。 キッチンに繋がるこの開き扉は、 水回り(トイレ、お風呂、洗面所)に 行きやすいように、 キッチンを回れたほうが 便利かなと思っての間取りなので、 最悪通らなくても問題なく生活出来ます♡ (↑設計上、ここだけ引き戸には 出来なかったのもあるけど。) pic右側手前から トイレ、洗面所&お風呂、キッチン。 左側にリビングの引き戸あり。 採用した引き戸は 全て上吊り引き戸だから、 レールが無く、床がフラット! (↑和室3枚引き戸だけはレールあり) 水回りのクッションフロアは 床材が変わるため見切り材があるけど。 床にレールがないとマジで掃除が楽♪ 更に、 我が家の引き戸は 全てソフトクロージング機能付き♪ どんなに強く閉めてもバタンってならない! 開ける時も閉まる時もとってもソフト♡ 例え指を挟んでも痛くない!笑 本当は和室を小上がりにしたいっていう 私の強い希望があったんだけどね、 歳を取った時にちょっとの段差も 危ないっていうし… いつかルンバを購入した時 和室だけ掃除してもらえないってことで 旦那の説得もあり、泣く泣く諦めた💦 本当は玄関前に スロープも付けたかったくらいw 外構費用が嵩むし、 とりあえず今のところ必要ないから 採用しなかったけど、 将来必要になったらリフォームかな。 話が逸れたけど… 車椅子生活になると 開き戸って結構大変なんだよね💦 引き戸なら車椅子でも開けやすいし レールなし、段差なしで 生活しやすさを重視‼︎ トイレ、玄関に手すりも採用して 将来を見据えた家づくり、 本当にやって良かったです(*´꒳`*) 長文失礼しましたヽ(´o`;
yocchan
yocchan
4LDK | 家族

不便しない工夫の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

不便しない工夫

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
yocchanさんの実例写真
バリアフリーな暮らしの工夫♡ 我が家は、 将来もしも車椅子生活や 介護生活になった時のことも考え、 1階は玄関ドアと、 pic正面のキッチンに繋がるドア以外、 全て引き戸を採用(*´꒳`*) ちなみに、お風呂場も引き戸! 車椅子生活になったら… 恐らく2階には行けなくなるし、 和室で寝たり1階のみで生活出来るように 考えてるから、2階は全て開き扉に。 キッチンに繋がるこの開き扉は、 水回り(トイレ、お風呂、洗面所)に 行きやすいように、 キッチンを回れたほうが 便利かなと思っての間取りなので、 最悪通らなくても問題なく生活出来ます♡ (↑設計上、ここだけ引き戸には 出来なかったのもあるけど。) pic右側手前から トイレ、洗面所&お風呂、キッチン。 左側にリビングの引き戸あり。 採用した引き戸は 全て上吊り引き戸だから、 レールが無く、床がフラット! (↑和室3枚引き戸だけはレールあり) 水回りのクッションフロアは 床材が変わるため見切り材があるけど。 床にレールがないとマジで掃除が楽♪ 更に、 我が家の引き戸は 全てソフトクロージング機能付き♪ どんなに強く閉めてもバタンってならない! 開ける時も閉まる時もとってもソフト♡ 例え指を挟んでも痛くない!笑 本当は和室を小上がりにしたいっていう 私の強い希望があったんだけどね、 歳を取った時にちょっとの段差も 危ないっていうし… いつかルンバを購入した時 和室だけ掃除してもらえないってことで 旦那の説得もあり、泣く泣く諦めた💦 本当は玄関前に スロープも付けたかったくらいw 外構費用が嵩むし、 とりあえず今のところ必要ないから 採用しなかったけど、 将来必要になったらリフォームかな。 話が逸れたけど… 車椅子生活になると 開き戸って結構大変なんだよね💦 引き戸なら車椅子でも開けやすいし レールなし、段差なしで 生活しやすさを重視‼︎ トイレ、玄関に手すりも採用して 将来を見据えた家づくり、 本当にやって良かったです(*´꒳`*) 長文失礼しましたヽ(´o`;
バリアフリーな暮らしの工夫♡ 我が家は、 将来もしも車椅子生活や 介護生活になった時のことも考え、 1階は玄関ドアと、 pic正面のキッチンに繋がるドア以外、 全て引き戸を採用(*´꒳`*) ちなみに、お風呂場も引き戸! 車椅子生活になったら… 恐らく2階には行けなくなるし、 和室で寝たり1階のみで生活出来るように 考えてるから、2階は全て開き扉に。 キッチンに繋がるこの開き扉は、 水回り(トイレ、お風呂、洗面所)に 行きやすいように、 キッチンを回れたほうが 便利かなと思っての間取りなので、 最悪通らなくても問題なく生活出来ます♡ (↑設計上、ここだけ引き戸には 出来なかったのもあるけど。) pic右側手前から トイレ、洗面所&お風呂、キッチン。 左側にリビングの引き戸あり。 採用した引き戸は 全て上吊り引き戸だから、 レールが無く、床がフラット! (↑和室3枚引き戸だけはレールあり) 水回りのクッションフロアは 床材が変わるため見切り材があるけど。 床にレールがないとマジで掃除が楽♪ 更に、 我が家の引き戸は 全てソフトクロージング機能付き♪ どんなに強く閉めてもバタンってならない! 開ける時も閉まる時もとってもソフト♡ 例え指を挟んでも痛くない!笑 本当は和室を小上がりにしたいっていう 私の強い希望があったんだけどね、 歳を取った時にちょっとの段差も 危ないっていうし… いつかルンバを購入した時 和室だけ掃除してもらえないってことで 旦那の説得もあり、泣く泣く諦めた💦 本当は玄関前に スロープも付けたかったくらいw 外構費用が嵩むし、 とりあえず今のところ必要ないから 採用しなかったけど、 将来必要になったらリフォームかな。 話が逸れたけど… 車椅子生活になると 開き戸って結構大変なんだよね💦 引き戸なら車椅子でも開けやすいし レールなし、段差なしで 生活しやすさを重視‼︎ トイレ、玄関に手すりも採用して 将来を見据えた家づくり、 本当にやって良かったです(*´꒳`*) 長文失礼しましたヽ(´o`;
yocchan
yocchan
4LDK | 家族

不便しない工夫の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ