シャンプー・トリートメント・その他ヘアケア&洗顔・ボディソープ、一通り「La CASTA」シリーズです。 シャンプー・トリートメントは、しっとりな35(私用)とさっぱりな80(旦那用)。 長野県に工場があるので、地産地消?応援?的な意味合いもあります。 一回買う時は高いけど、泡立ち良いから2ヶ月はもつ! なんたって、香りがめっちゃ癒されます(*´꒳`*) 他にもハーバル系なものとか試したりするけど、やっぱ香りの濃度やブレンドが違うってなってコレに戻ります。
お風呂で使うバスエッセンス。ウッド系の香りが癒されます(´∇`)
最近のヘア系グッズ達 梅雨の湿気に負けないように(?)ウェット感で対抗しています。
100円の器と植物、可愛くて気に入ってます。お座りペンギンはプレゼント。 何て言う植物だろう、、、
コンパクトだけどシンプルでお洒落な洗面台
こんばんは☽*꙳ 独立洗面台は物件を決める時のポイントのひとつでした ◡̈ 鏡の内側は収納になっています。 右側にはドライヤーとヘアオイルと歯磨き用品、 左側にはヘアスタイリング剤とクレンジングなどを入れています。
DAISOの排水溝ごみ取りを使ってたんですが、セリアで目隠し付きを見つけて乗り換えました
洗面台下の引き出し
収納がとにかく少ないので、ストック類は洗濯機の隙間に、ジュートマイバッグに入れて、奥でも取り出しやすいようにしています。
ユニットバスなので、洗面所周りに収納ゼロなので、洗濯機ラックに、お風呂用品も洗面所周りの物も洗濯用品全て無印のファイルボックスに分けて収納しています。
独立洗面台が無い😭 予算5,000円以内でトイレにDIY✨
トイレ別のお風呂と洗面がユニットタイプなので、洗面所に一切収納ないから洗濯機上をいかに効率良く収納するかずっと試行錯誤して ニトリの洗濯機収納ラックと突っ張り棒棚を組み合わせて 無印良品のポリプロピレンファイルボックスをサイズ組み合わせて統一しました IKEAとスリコの吊りカゴも風通し良くして湿気対策。
髪色を長持ちさせるためにカラーシャンプーとトリートメントを買ってみた。 ついでにずっと気になっていたナプラのオイルとスタイリング剤も。 自分の髪質と向き合い、行き着いた答えは専売品意外買わないでした。(高いけど、市販品ジプシーするよりいい) ナプラはもう少し買いやすくなってほしい。
セリアで買ったフック使って、 ソープディスペンサー浮かせてみた✨ 背面にはリモコンフック。 底面にはフィルムリングフック。
ドラムにしてから生活の質が急上昇しました♩ ドラム式洗濯機、浄水器、FireTVは3種の神器
洗濯機収納(?) 備え付けの棚は身長153の私には高くて不便。 内覧の時に見逃していた箇所です。後悔 100均の取手付き収納ケースには、洗濯ピンとか漂白剤とか洗濯関係の小物をいれています。 その右横のはダイソーで買った洗濯洗剤入れ。 TOWERやニトリの洗濯機に磁石で取り付けられるのも魅力的だったんだけど、洗濯機置き場のスペースが狭くて付けても利便さが微妙&値段考えたらこうなりました。 自分の手が届きやすい所に突っ張り棒をかけてハンガー置き場にしてます。
大量に出来上がったかすみ草のドライをトイレに。 棚のところにリメイクシートを置きました。貼ってません😗
傾かないピンチハンガーの出来上がり
洗面所のミラーの収納。 やや変化しました。
洗濯機上も、変わりました。
ほんとは最近のシンプルな洗面台のある家に住みたいけど妥協。 洗濯機上の棚はDIY
洗濯機上の棚。ナゲシレールは最高のアイテム。
カゴもフックも全部百均〜〜 もともと一つずつタオルのところに引っ掛けてたけど、こっちの方がスッキリしてて良い!
おはようございます。 出勤前に花の水換え。 普段は邪魔だしひっくり返しそうで この場所にはお花を置いてないけど、 やっぱり水場の鏡の前にお花を置くのって 綺麗だな。
バスルームのシャンプーボトルなどは、浮かす収納でスッキリ
お気に入りスペースにフォトフレームが仲間入り😊
猫ちゃんとの心地よい毎日に。暮らしになじむ注目の猫トイレとは?
PR エステー株式会社
子どもがよろこぶものを、選んであげたいから♪カラフルな室内遊具はこう置くのがおすすめ!
PR 株式会社アガツマ
暮らしにもっとグリーンを!キュートな多肉植物、観葉植物のお世話に役立つアイテムが勢揃い♪
PR アース製薬株式会社